JP4468145B2 - 管継手及び管継手用ロックリングの製造方法 - Google Patents

管継手及び管継手用ロックリングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4468145B2
JP4468145B2 JP2004340185A JP2004340185A JP4468145B2 JP 4468145 B2 JP4468145 B2 JP 4468145B2 JP 2004340185 A JP2004340185 A JP 2004340185A JP 2004340185 A JP2004340185 A JP 2004340185A JP 4468145 B2 JP4468145 B2 JP 4468145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock ring
manufacturing
metal plate
pipe joint
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004340185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006150366A (ja
Inventor
敦 泉
俊次 佐藤
Original Assignee
ニッタ・ムアー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ムアー株式会社 filed Critical ニッタ・ムアー株式会社
Priority to JP2004340185A priority Critical patent/JP4468145B2/ja
Priority to KR1020050074678A priority patent/KR101142573B1/ko
Priority to CNB2005101200504A priority patent/CN100419325C/zh
Publication of JP2006150366A publication Critical patent/JP2006150366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468145B2 publication Critical patent/JP4468145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • B23P13/02Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass in which only the machining operations are important
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/16Making other particular articles rings, e.g. barrel hoops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/091Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a ring provided with teeth or fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

この発明は、チューブを接続するための管継手用のロックリングの製造方法に関するものである。
従来より、チューブを接続するための管継手が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この管継手は、挿入したチューブ(配管)が抜け方向に変位するとロックリング1(図8に基本構造を示す)が食い込んで係止する方式である。前記ロックリング1は断面が略「く」の字状である領域2(屈曲線)を有し、その内外両端がチューブ挿入方向(管継手の奥側)に向けて屈曲している。そして、前記ロックリング1は外端支持部3を有する複数のリブ4と、これらを接続する略放射状の腕部5と、チューブに食い込む内端側の係止部(係止爪)6とを具備する。
図9に示すように、前記ロックリング1は、金属板7の打ち抜き成型によって製造する。図9(A)に示すようにロックリング1の輪郭が形成されるように金属板7を打ち抜いていき、同図(B)に示すように立体曲げ加工を行う。図10に示すように、この時点では金属板(図示せず)とロックリング1とはつなぎ部分8でつながっている。その後、図11及び図12に示すように、金属板(図示せず)とロックリング1とのつなぎ部分8でパンチPで打ち抜いて切断する。
しかし、図12に示すように、立体曲げ加工後の前記つなぎ部分8(図11参照)について、ロックリング1に打ち抜き方向に沿って微小突起9が斜めに突出・形成されることに気が付いた。この場合、図13及び図14に示すように、管継手へのチューブTの挿入時にロックリング1の内径をチューブT外径まで拡径する過程で、余分な微小突起9が継手内装部材10と早期に当接・干渉するので、チューブTを挿入する時にロックリング1を奥側に回動させるための拡径力が大きくなってしまい、チューブTの挿入により大きな力を要するという問題があった。
また、複数の外端支持部3のうち一部の外端支持部だけに微小突起9が突出・形成された場合(図9では12箇所の外端支持部3のうち6箇所のつなぎ部分8から微小突起9が形成される)、微小突起9がある外端支持部3が継手内装部材10と先に当接・干渉し、この外端支持部3ばかりにチューブTからの応力が集中して破壊しやすくなり、結果としてロックリング1としての耐久性が低下しているのではないかという問題もあった。
特開2004―232724号公報(第4〜6頁、図4)
そこでこの発明は、チューブの挿入に従来ほど大きな力を要しないと共に耐久性を向上させた管継手用ロックリングの製造方法を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の管継手用ロックリングの製造方法は、管継手内の収容域に外端支持部で当接し、挿入したチューブに内端側の係止部が食い込んで係止するロックリングの製造方法であって、前記ロックリングの輪郭が形成されるように金属板を打ち抜いていく打ち抜き工程と、打ち抜いた金属板の立体曲げ加工を行う曲げ加工工程と、前記金属板とロックリング部分とのつなぎ部分を分離する分断工程とを有し、前記金属板とロックリング部分とのつなぎ部分の分断位置はロックリング部分の外端支持部の最大外径箇所よりも小径の位置に設定されたことを特徴とする。
このロックリングの製造方法は、ロックリングの輪郭が形成されるように金属板を打ち抜いていく打ち抜き工程と、打ち抜いた金属板の立体曲げ加工を行う曲げ加工工程と、前記金属板とロックリング部分とのつなぎ部分を分離する分断工程とを有するが、金属板とロックリング部分とのつなぎ部分の分断位置はロックリング部分の外端支持部の最大外径箇所よりも小径の位置に設定されており、分断位置に微小突起が発生しても前記微小突起はロックリング部分の外端支持部の最大外径箇所よりも小径の位置となる。
すると、管継手の使用時のチューブ挿入時にロックリングの内径がチューブの外径まで拡径される過程で、微小突起はロックリング部分の外端支持部の最大外径箇所よりも小径の位置となり継手内装部材との当接や干渉はし難くなり、チューブを押圧してロックリングを奥側に回動させる際の拡径力を増大させるような状況は発生し難い構造となる。
ここで、前記ロックリングは例えば外端支持部を有する複数のリブと、これらを接続する略放射状の腕部と、チューブに食い込む内端側の係止部とを具備する構造とすることができる。
また、従来複数の係止部のうち一部の係止部だけに微小突起が突出・形成された場合のロックリングとしての耐久性についても向上した。
(2) 前記金属板とロックリング部分とのつなぎ部分の分断位置は外端支持部を接続する略放射状の腕部の外周側に設定されたこととしてもよい。
このように腕部の外周側に構成すると、ロックリングの形状に左右されずに比較的大きな打ち抜きパンチを用いることができるので、金属板の打ち抜きパンチが折れ難いという利点がある。ここで、前記分断位置をロックリング部分の外端支持部の片側に設けると金属板打ち抜きパンチの数が両側につなぎ部分が有る場合の半分で済むという利点があり、両側に設けると立体曲げ加工したロックリングに歪みが生じ難いという利点がある。
(3) 前記金属板とロックリング部分とのつなぎ部分の分断位置はチューブに食い込む内端側の係止部の外周側に設定されたこととしてもよい。
このように構成すると、つなぎ部分の分断位置に誤差が多少あっても性能に影響を与えないという利点がある。
(4)前記管継手用ロックリングの製造方法により製造されたロックリングを有する管継手は、ロックリングの構造がチューブを挿入する際に従来ほど大きな力を要しない優れたものである。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
管継手の使用時のチューブ挿入時にロックリングの内径がチューブの外径まで拡径される過程で、微小突起はロックリング部分の外端支持部の最大外径箇所よりも小径の位置となり継手内装部材との当接や干渉はし難くなり、チューブを押圧してロックリングを奥側に回動させる際の拡径力を増大させるような状況は発生し難い構造となるので、チューブの挿入などの着脱に従来ほど大きな力を要しない管継手用ロックリングの製造方法を提供することができる。また、耐久性を向上させた管継手用ロックリングの製造方法を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1乃至図3に示すように、この実施形態の管継手用ロックリング1(図8参照)は、管継手本体X内の収容域Hに外端支持部3で当接し、挿入したチューブTに内圧が作用して抜け方向に変位するとロックリング1の内端側の係止部(係止爪)6が食い込んで係止する構造である。
詳細には、このロックリング1は断面が略「く」の字状である領域2(屈曲線)を有し、その内外両端がチューブT挿入方向(管継手の奥側)に向けて屈曲しており、外端支持部3を有する複数のリブ4と、これらを接続する略放射状の腕部5と、チューブTに食い込む内端側の係止部6とを具備する構造である。
図1に示すように、前記ロックリング1を内装する管継手は、ロックリング1を奥側へ押圧することによりチューブTへの食い込み状態を解除してこれを引き抜くためのリリース11と、前記継手本体X内に固設されたチューブTの固定用内筒12と、環状パッキン13と、前記ロックリング1やリリース11を継手本体X内に配置させるための内部部材(バックリング)14と、前記内部部材14の抜け止め材15とを有する。
ここで、この管継手用ロックリングの製造方法は、前記ロックリング1の輪郭が形成されるように金属板7を打ち抜いていく打ち抜き工程と、打ち抜いた金属板7の立体曲げ加工を行う曲げ加工工程と、前記金属板7とロックリング1部分とのつなぎ部分16を分離する分断工程とを有する。
そして、図2及び図3に示すように、前記金属板7とロックリング1部分とのつなぎ部分16の分断位置17はロックリング1部分の外端支持部3の最大外径箇所よりも小径の位置に設定されている。図3に示すように、具体的には、前記金属板とロックリング1部分とのつなぎ部分16の分断位置17は、外端支持部3を接続する略放射状の腕部5の外周側の両側に設定している。
次に、この実施形態の管継手用ロックリングの製造方法の使用状態を説明する。
このロックリングの製造方法は、ロックリング1の輪郭が形成されるように金属板7を打ち抜いていく打ち抜き工程と、打ち抜いた金属板7の立体曲げ加工を行う曲げ加工工程と、前記金属板7とロックリング1部分とのつなぎ部分16を分離する分断工程とを有するが、図2及び図3に示すように、金属板7とロックリング1部分とのつなぎ部分16の分断位置17はロックリング1部分の外端支持部3の最大外径箇所よりも小径の位置に設定されており、分断位置17に微小突起が発生しても前記微小突起はロックリング1部分の外端支持部3の最大外径箇所よりも小径の位置となる。
すると、管継手の使用時のチューブ挿入時にロックリング1の内径がチューブTの外径まで拡径される過程で、微小突起はロックリング1部分の外端支持部3の最大外径箇所よりも小径の位置となり継手内装部材である内部部材(バックリング)14との当接や干渉はし難くなり、チューブTを押圧してロックリング1を奥側に回動させる際の拡径力を増大させるような状況は発生し難い構造となり、チューブTの挿入に従来ほど大きな力を要しないという利点がある。
また、図3に示すように、前記金属板とロックリング1部分とのつなぎ部分16の分断位置17は、外端支持部3を接続する略放射状の腕部5の外周側に設定しており、ロックリングの形状に左右されずに比較的大きな打ち抜きパンチを用いることができるので、金属板の打ち抜きパンチが折れ難いという利点がある。さらに、前記分断位置17をロックリング1部分の外端支持部3の両側に設けたので、立体曲げ加工したロックリングに歪みが生じ難いという利点がある。
(実施形態2)
上記実施形態1との相違点を中心に説明する。
実施形態2の管継手用ロックリングの製造方法は、図4に示すように、金属板とロックリング1部分とのつなぎ部分16の分断位置17を、ロックリング1部分の外端支持部3の片側に設けた点で異なり、これにより金属板打ち抜きパンチの数が両側につなぎ部分が有る場合の半分で済むという利点がある。
(実施形態3)
上記実施形態との相違点を中心に説明する。
実施形態3の管継手用ロックリングの製造方法は、図5に示すように、金属板とロックリング1部分とのつなぎ部分16の分断位置17を、チューブに食い込む内端側の係止部6の外周側に設定した点で異なり、これによりつなぎ部分の分断位置に誤差が多少あっても性能に影響を与えないという利点がある。
(1)実施形態1の製造方法によるロックリングを有する管継手(図1乃至図3参照)と従来の製造方法によるロックリングを有する管継手(図9及び図14参照)により、次のようにして耐久性試験を行った。
図6に示すように、外径12mmで内径9mmのチューブの両端に外径12mm用の管継手を取り付け、U字状に湾曲させて配置した。チューブの長さは360mm、取り付けピッチAは156mm、複振幅Dは60mm、振動サイクルと加圧サイクルは共に60cpmに設定した。そして、複振幅(60mm振幅)と繰り返し加圧(圧力0⇔1.25MPa)とを60cpmのサイクルで同時に500万回行った(n=10)。
すると、実施形態1の管継手はn=10について500万回を経過した時点でも全て支障はなく耐久性に優れたものであった。一方、従来の管継手はn=10について、39万回、39万回、45万回、45万回、72万回、78万回、114万回、287万回、311万回、311万回でロックリングに割れが発生した。
すなわち、実施形態1の製造方法によるロックリングを有する管継手は、従来の製造方法によるロックリングを有する管継手と比較して耐久性が大幅に向上していた。また、実施形態2,3の製造方法によるロックリングを有する管継手も、同様に従来の製造方法によるロックリングを有する管継手と比較して耐久性が大幅に向上していた。
(2)実施形態1の製造方法によるロックリングを有する管継手(図1乃至図3参照)と従来の製造方法によるロックリングを有する管継手(図9及び図14参照)により、ピンゲージ挿入時のロックリングの拡径力のデータを測定した。この拡径力の値が小さいと、チューブの着脱がし易いものと評価できる。
試験方法としては、外径12mmの管継手用サイズのロックリングに11.90〜12.30mmの9サイズのピンゲージを挿入する際の荷重(N)を測定機器(ロードセル)にて測定した。前記ピンゲージはJMAS4009(日本精密測定工業会規格)に準拠するもので、材質は鉄鋼、硬さはHRC58以上、表面粗度はRy0.8である。また、挿入速度は150〜200mm/sとした。
すると、ピンゲージ径が11.90mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は8.5Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより大きい9.4Nであった。ピンゲージ径が11.95mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は9.2Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより大きい10.7Nであった。ピンゲージ径が12.00mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は11.2Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより大きい13.4Nであった。ピンゲージ径が12.05mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は11.6Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより大きい14.6Nであった。ピンゲージ径が12.10mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は12.5Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより大きい17.1Nであった。ピンゲージ径が12.15mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は14.5Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれよりかなり大きい19.2Nであった。ピンゲージ径が12.20mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は16.7Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより相当大きい25Nであった。ピンゲージ径が12.25mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は17.9Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより非常に大きい31.5Nであった。ピンゲージ径が12.30mmの場合、実施形態1の製造方法によるロックリングの拡径力は20.9Nであったのに対し、従来の製造方法によるロックリングの拡径力はこれより極めて大きい39.7Nであった。
これらの結果を、図7の「ピンゲージ径に対するロックリング摩擦力(拡径力)」のグラフに示す。ここで、実施形態1の製造方法によるロックリングは外端支持部に微小突起がないものであり、グラフ中○で示す。一方、従来の製造方法によるロックリングは外端支持部に微小突起があるものであり、グラフ中△で示す。
このグラフから明瞭に把握できるように、実施形態1の製造方法によるロックリングは従来の製造方法によるロックリングよりも拡径力が小さいものであり、このロックリングを用いるとチューブの挿入などの着脱に従来ほど大きな力を要しないこととなる。
チューブの挿入に従来ほど大きな力を要しないと共にロックリングの耐久性を大幅に向上させることができることによって、管継手用ロックリングの製造方法の用途に好適に適用することができる。
この発明の管継手用ロックリングの製造方法の実施形態1の管継手を説明する半断面図。 図1の管継手用ロックリングの製造方法によるパンチで打ち抜き前の金属板とロックリングを説明する平面図。 図2の要部拡大図。 この発明の管継手用ロックリングの製造方法の実施形態2を説明するパンチで打ち抜き前の金属板とロックリングの要部拡大図。 この発明の管継手用ロックリングの製造方法の実施形態3を説明するパンチで打ち抜き前の金属板とロックリングの要部拡大図。 管継手の耐久性試験を説明する図。 ピンゲージ径に対するロックリング摩擦力を示すグラフ。 管継手用ロックリングの基本構造を説明する平面図。 従来の管継手用ロックリングの製造方法を説明する図。 図9の要部拡大図。 従来金属板とロックリングとのつなぎ部分でパンチで打ち抜いて切断する工程を説明する図(打ち抜き前)。 従来金属板とロックリングとのつなぎ部分でパンチで打ち抜いて切断する工程を説明する図(打ち抜き中)。 従来の管継手用ロックリングの製造方法によるロックリングが内装された管継手を説明する半断面図。 図13の要部拡大図。
符号の説明
1 ロックリング
3 外端支持部
5 腕部
6 係止部
7 金属板
16 つなぎ部分
17 分断位置
T チューブ
H 収容域

Claims (4)

  1. 外端支持部(3)を有する複数のリブ(4)と、内端側の複数の係止部(6)と、前記リブ(4)と前記係止部(6)を接続する腕部(5)を備え、管継手内の収容域(H)に前記外端支持部(3)で当接し、挿入したチューブ(T)に前記係止部(6)が食い込んで係止するロックリング(1)の製造方法であって、前記ロックリング(1)の輪郭が形成されるように金属板(7)を打ち抜いていく打ち抜き工程と、打ち抜いた金属板(7)の立体曲げ加工を行う曲げ加工工程と、前記金属板とロックリング(1)部分とのつなぎ部分(16)を分離する分断工程とを有し、前記金属板(7)とロックリング(1)部分とのつなぎ部分(16)の分断位置(17)はロックリング部分(1)の外端支持部(3)の最大外径箇所よりも小径の位置に設定されたことを特徴とする管継手用ロックリングの製造方法。
  2. 前記金属板(7)とロックリング(1)部分とのつなぎ部分(16)の分断位置(17)は前記腕部(5)の外周側に設定された請求項1記載の管継手用ロックリングの製造方法。
  3. 前記金属板(7)とロックリング(1)部分とのつなぎ部分(16)の分断位置(17)はチューブ(T)に食い込む内端側の係止部(6)の外周側に設定された請求項1記載の管継手用ロックリングの製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の管継手用ロックリングの製造方法により製造されたロックリング(1)を有する管継手。
JP2004340185A 2004-11-25 2004-11-25 管継手及び管継手用ロックリングの製造方法 Active JP4468145B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340185A JP4468145B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 管継手及び管継手用ロックリングの製造方法
KR1020050074678A KR101142573B1 (ko) 2004-11-25 2005-08-16 관이음매용 로크링의 제조방법
CNB2005101200504A CN100419325C (zh) 2004-11-25 2005-11-03 锁环的制造方法及使用该锁环的管接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340185A JP4468145B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 管継手及び管継手用ロックリングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150366A JP2006150366A (ja) 2006-06-15
JP4468145B2 true JP4468145B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36629264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340185A Active JP4468145B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 管継手及び管継手用ロックリングの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4468145B2 (ja)
KR (1) KR101142573B1 (ja)
CN (1) CN100419325C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474382B2 (ja) * 2009-03-11 2014-04-16 株式会社ブリヂストン 管継手
JP5709096B2 (ja) * 2009-11-18 2015-04-30 Smc株式会社 管継手
CA3135476A1 (en) * 2021-08-30 2023-02-28 Jungwoo Metal Ind. Co., Ltd. Insert type pipe connecting device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US224427A (en) * 1880-02-10 Lewis w
GB395304A (en) * 1933-03-17 1933-07-13 Baldwin Engineering Equipments A method of and a machine for manufacturing locking washers from sheet metal
GB572068A (en) * 1944-02-28 1945-09-20 Fan Disc Ltd The manufacture of locking washers
GB704258A (en) * 1951-03-28 1954-02-17 Illinois Tool Works Washer strip and method and apparatus for producing same
GB726572A (en) * 1953-03-10 1955-03-23 Illinois Tool Works Improvements in working metal sheet
JPH0642154Y2 (ja) * 1989-02-10 1994-11-02 ニッタ・ムアー株式会社 管継手
JPH0724544A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Sanden Corp 吐出弁及び弁板装置
JPH0999327A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Murata Mach Ltd ミクロジョイント形成方法
WO1999046068A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Seiko Epson Corporation Procedes de fabrication d'une piece metallique et d'une feuille de maintien de toles, et dispositif d'impression
JP4358425B2 (ja) * 2000-09-28 2009-11-04 株式会社日本ピスコ 管継手
KR200296099Y1 (ko) * 2002-08-10 2002-11-22 정창록 파이프 피터 클램프
JP4300459B2 (ja) * 2003-01-30 2009-07-22 ニッタ・ムアー株式会社 管継手
JP2004308793A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Bridgestone Flowtech Corp 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
CN1779310A (zh) 2006-05-31
CN100419325C (zh) 2008-09-17
KR20060059165A (ko) 2006-06-01
JP2006150366A (ja) 2006-06-15
KR101142573B1 (ko) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101531920B1 (ko) 래디얼 포일 베어링
JP5236491B2 (ja) ナット、ナットの製作方法、およびこれに対応する工具
JP5373277B2 (ja) フランジ付パイプの製造方法
JP5399663B2 (ja) パイプと被接合部材との接合方法
JP5096092B2 (ja) パイプと被接合部材との接合方法
WO2007119777A1 (ja) 部材同士の接合方法
JP6546684B1 (ja) 曲げパイプの製造方法
JP4468145B2 (ja) 管継手及び管継手用ロックリングの製造方法
CN103562813B (zh) 踏板臂的轴承构件、踏板臂以及踏板臂的制造方法
JP4781220B2 (ja) 管継手およびそれに用いられるバックアップリング
JP5243830B2 (ja) 配管フランジ継手
JP2008111500A (ja) ディスクブレーキ装置のガイドピン取り付け方法、およびディスクブレーキ装置
JP6201389B2 (ja) ホース金具の取り付け方法
JP5396093B2 (ja) 管継手及びパッキン輪
JP6135326B2 (ja) 密封構造及びガスケットの製造方法
JP4878360B2 (ja) 鋼管の継手
JP2007303569A (ja) フランジ付パイプ
JP2675535B2 (ja) フランジ付軸シール型ニップル
JP4473705B2 (ja) ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム成形品及び構造体
JP3526745B2 (ja) 皿ばね及びその皿ばねを用いた主軸装置
JP2004092678A (ja) 管継手
JP4992537B2 (ja) 配管部材接続装置
CN212095358U (zh) 一种球锁紧焊接螺母的加工夹具
JP2008121702A (ja) ディスクブレーキ装置のガイドピン取り付け構造、およびディスクブレーキ装置
JP2007056823A (ja) 排気系部材に対する排気管接続固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4