JP4466525B2 - 負荷制御ユニット - Google Patents

負荷制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4466525B2
JP4466525B2 JP2005279557A JP2005279557A JP4466525B2 JP 4466525 B2 JP4466525 B2 JP 4466525B2 JP 2005279557 A JP2005279557 A JP 2005279557A JP 2005279557 A JP2005279557 A JP 2005279557A JP 4466525 B2 JP4466525 B2 JP 4466525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
load
closed
control unit
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005279557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096422A (ja
Inventor
勝也 山本
幹生 小松
享 伊藤
康裕 柳
義久 本間
義隆 手塚
敏明 稲毛
裕司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005279557A priority Critical patent/JP4466525B2/ja
Publication of JP2007096422A publication Critical patent/JP2007096422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466525B2 publication Critical patent/JP4466525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/246Home appliances the system involving the remote operation of lamps or lighting equipment

Description

本発明は、LANなどのネットワークに接続して、家電機器などの設備機器をリモート制御するとともに、操作スイッチを付加接続して照明器具などの個別負荷をオンオフ制御するようにした負荷制御ユニットの改良に関するものである。
近時、LANなどのネットワークに接続して、住戸外部から、携帯電話等によってアクセスして、エアコンや照明器具等をリモート制御するだけでなく、照明器具などの個別負荷に対しては操作スイッチを付加接続して、操作スイッチでもオン、オフできるようにした、負荷制御ユニットが開発されている。
この種の負荷制御ユニットは、下記特許文献1に開示されており、図7は、そのような負荷制御ユニットの内部構成を示している。
この図では、負荷制御ユニット100は、負荷電源供給部112の構成を中心にして示されており、ネットワークNに接続するネットワーク接続端子T4を有した負荷通信制御部111と、照明器具などの個別負荷に電源を供給する給電端子T1、壁スイッチなどの操作スイッチSWを接続する接続端子T2、T2を有した負荷電源供給部112とをコネクタ118によって互いに接続した構成としている。
このような負荷制御ユニットでは、商用電源ACと個別負荷である照明器具S1と、操作スイッチSWとで通電路を構成しており、そのため、給電端子T1は、商用電源ACに接続され、接続端子T2、T2はそれぞれ、操作スイッチの接点を通じて切替端子114、115に選択的に接続され、共通端子116は、照明器具S1に接続されている。
また、負荷電源供給部112にはラッチ式の制御リレー113を設けており、この制御リレー113は、上記した切替端子114、115と、給電端子T1に接続された共通接続点117との間に、通信制御部111によって開、閉される第1、第2の制御接点RY1、RY2を有している。
このような負荷制御ユニット100によれば、図の状態では、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1、RY2がそれぞれ、開成、閉成しており、かつ、操作スイッチSWは、接点が切替端子114側なので、通電路が制御接点RY1で遮断されるため、照明器具S1は消灯しているが、操作スイッチSWの接点が切替端子115側にされると、制御接点RY2を経由する通電路が形成されるため、照明器具S1は点灯する。そして、その点灯状態で、もう一度、操作スイッチSWを操作して接点を切替端子114側にすると、照明器具S1は再び消灯する。
一方、図7の状態で、負荷制御ユニット100がネットワークNから点灯の制御信号を受信すると、制御接点RY1、RY2は通信制御部111によってそれぞれ、閉成、開成した状態に制御されて、制御接点RY1を経由した通電路が形成されるため、照明器具S1は点灯する。一方、消灯の制御信号を受信すると、制御接点RY1、RY2はそれぞれ、開成、閉成した状態に戻るため、照明器具S1は再び消灯する。
したがって、このような負荷制御ユニット100では、照明器具S1は、操作スイッチSWと、ネットワークNからの制御信号のいずれによっても制御できる。
特開2003−309662号公報
ところが、上記した従来の負荷制御ユニット100では、運搬時や施工時の振動などにより、制御接点RY1、RY2の状態が替わってしまうことがあり、制御接点RY1、RY2が同時に開成、あるいは同時に閉成した状態になると、操作スイッチSWを切替操作しても、通電路が常時形成されたまま、あるいは遮断されたままになってしまい、操作スイッチSWの操作を繰り返して個別負荷S1をオン、オフすることができなくなってしまう。
したがって、従来は、このような不具合をなくすため、施工後に、制御リレー113の第1、第2の制御接点RY1、RY2の状態を点検し、それらが同時に開成、あるいは同時に閉成という異常状態になっておれば、一方が開成、他方が閉成になるように復帰させる作業が必要であり、手間と時間とを要するという問題があった。
本発明は、このような事情を考慮して提案されるものであり、操作スイッチを接続して、照明器具などの個別負荷のオンオフさせる際の上記した不具合を解消するために、制御リレーの制御接点の開成、閉成の組み合わせ状態を自動的に判別し、補正できる新規な構成の負荷制御ユニットを提案することを目的としている。
すなわち、上記目的を達成するために、請求項1として提案する負荷制御ユニットは、操作スイッチは、個別負荷に接続される共通端子に対して、第1、第2の切替端子を選択的に切替接続する接点を有し、かつ制御リレーは、第1、第2の切替端子と、給電端子に接続された共通接続点との間に、それぞれが負荷通信制御部によって開、閉される第1、第2の制御接点を有しており、制御リレーの1、第2の制御接点の開閉状態を、所定のタイミングで取りこんで、第1、第2の制御接点が開または閉の同じ状態にあるときには、それらを開、閉あるいは閉、開に強制的に切替える制御手段を備えたことを特徴とする。
請求項2として提案する負荷制御ユニットは、制御手段は、制御リレーの第1、第2の制御接点の開、閉状態を判別する制御接点状態判別手段と、第1、第2の切替端子への給電有無を判別する個別負荷オンオフ判別手段とを備え、制御接点状態判別手段、個別負荷オンオフ判別手段を所定のタイミングで取込んで、制御リレーの第1、第2の制御接点が開または閉の同じ状態にあるときには、それらを開、閉あるいは閉、開に強制的に切替える構成にしている。
請求項3として提案する負荷制御ユニットは、負荷電源供給部は複数系統のものが設けられており、制御手段は、複数系統の負荷電源供給部に設けた制御リレーのそれぞれの第1、第2の制御接点を、時間差をもって、開、閉あるいは閉、開に順次切替える構成としている。
請求項4として提案する負荷制御ユニットは、制御接点状態判別手段は、制御リレーの第1、第2の制御接点と同じ動作あるいは反対の動作をなすモニタ用接点で構成されている。
本発明の請求項1〜4によれば、所定のタイミングで、制御リレーの第1、第2の制御接点の開閉の組み合わせ状態を検出し、その検出結果によって、制御リレーの第1、第2の制御接点が開または閉の同じ状態にあるときには、それらを開、閉あるいは閉、開に自動で切替えるので、施工後に、制御リレーの制御接点の開閉の組み合わせ状態を点検操作し、異常の場合に正常な状態に復帰させるという作業が不要になる。
特に請求項3によれば、複数系統の通電路に対して、第1、第2の制御接点の開、閉状態を判別し、異常があれば、時間差を持って各系統の制御接点を順次強制的に切替えるので、一斉に複数の制御リレーの制御接点を駆動するのに比べて、制御リレーの駆動電流が抑制され、最大消費電力が少なくて済む。そのため、負荷制御ユニットに内蔵した電源回路を小型化でき、負荷制御ユニット全体が小型化される。
特に請求項4によれば、制御接点状態判別手段を制御接点と同じ構造にできるので、制御接点状態判別手段の回路構成が極めて簡単になる。
以下に、本発明の実施の形態を図に従って説明する。
図1は、本発明の実施例である負荷制御ユニットの概略構成示すシステム図である。
図の負荷制御ユニット1は、イーサネット(登録商標)規格に対応したネットワーク接続端子T4を有したEthernet(登録商標)ブロックAと、各部を制御するCPUブロックBと、メンテナンス時などにノートPCなどを、シリアル端子T5を通じて接続するRS232CブロックCと、電源ブロックDと、照明器具S1等の個別負荷を制御する照明インタフェースブロックEと、JEM−A規格に対応したエアコンS2等の設備機器(家電品)を制御するJEM−AインタフェースブロックFとで負荷通信制御部11を構成し、かつ個別負荷に対応し、給電端子T1、接続端子T2、T2を有し、後述する制御リレーを内蔵した端子台Gとで負荷電源供給部12を構成しており、これらをコネクタ18で接続しているが、端子台Hを負荷通信制御部11に含める構成にしてもよい。
また、この図では、端子台G、Hとも1系統にしているが、複数系統にしても構わない。
負荷電源供給部12は、商用電源ACと個別負荷である照明器具S1と、操作スイッチSWからなる通電路を構成するため、端子台Gの給電端子T1には、商用電源ACを接続し、接続端子T2、T2には、操作スイッチSWを接続している。また、負荷通信制御部11の制御負荷接続端子T3には、インタフェースユニット2を介して、設備負荷S2を接続している。そして、これらの接続された個別負荷S1や設備機器S2を、ネットワーク信号線Lを通じて、遠隔地からリモート監視、制御できる構成になっている。
遠隔通信では、CPUブロックBが、Ethernet(登録商標)ブロックAにより、携帯電話やパソコンなどの通信端末に対して、HTTPSプロトコル等により、WEBベースの機器制御画面を提供し、機器の状態を監視画面に表示して、制御画面から機器を指定した制御信号を受付ける。
そして、その際、指定された個別負荷が照明器具S1であれば、照明インタフェースブロックDにより、照明器具S1を含む通電路を接続、遮断させて、点灯、消灯制御する一方、指定された設備機器が、エアコンS2などであれば、JEM−AインタフェースブロックFにより、受付けた制御信号に対応したJEM−A規格の制御信号を生成して送信する。
また、施工時や保守作業時には、RS232CブロックCを通じて、PCから、制御コマンドを受付けると、負荷制御ユニット1の各種故障診断や、各種設定変更などを実行し、その結果をPCに応答するが、このPCによる制御コマンドにより、Ethernet(登録商標)ブロックAが処理するアドレス等の通信設定をしてもよい。
図2は、負荷電源供給部の内部構成を説明する図である。
操作スイッチSWは、壁面スイッチ等が使用され、照明器具S1等の個別負荷に接続される共通端子16に対して、第1、第2の切替端子15a,15bを選択的に切替接続する接点14を有している。
制御リレー13は、それぞれが第1、第2切替端子15a、15bと、給電端子T1に接続された共通接続点17との間に、通信制御部11によって独立して開成、閉成される第1、第2の制御接点RY1、RY2を有したラッチ式リレーを構成している。
制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1,RY2には、それらと同じ、あるいは反対の連動動作をするモニタ用接点RY3,RY4からなる制御接点状態判別手段20を設けている。
この制御接点状態判別手段20は、モニタ用接点RY3,RY4の連動動作により、GNDに接続したLレベル、またはVccを抵抗R1,R2でプルアップしたHレベルの電圧を出力するようになっているので、負荷通信制御部11は、モニタ用接点RY3,RY4の接続されたポートの電圧レベルを判別することで、それぞれに対応した第1、第2の制御接点RY1,RY2の開閉状態が判別できる。
このような、制御接点状態判別手段20は、上記の構成に替えて、第1、第2の制御接点RY1,RY2の所定の基準時からの駆動回数を記憶し、その駆動回数に基づき状態を判別するようなソフト的手段として構成してもよい。
なお、制御リレーとして、照明器具S1等の大容量電流を制御するため、機械式有接点リレーユニットを採用する場合、そのリレーユニットの内部に複数の制御接点を有しているものであれば、そのうちの一部を制御リレーとし、使用しないものをモニタ用接点RY3,RY4として使用すればよい。
また、負荷通信制御部11には、切替端子T2、T2への給電有無を判別する個別負荷オンオフ判別手段19を付加している。
図3は、個別負荷オンオフ判別手段19の一例を示す回路図である。この回路は、抵抗R1、R2と、コンデンサCと、フォトダイオードPD1、PD2、フォトトランジスタPTrを接続して構成されるフォトカプラとを、図示のように備えている。
このような構成によれば、照明器具S1がオン状態のときには、切替端子T2、T2のいずれか一方がハイインピーダンス状態になるため、フォトダイオードPD1、PD2は点滅しないが、照明器具S1がオフ状態であれば、切替端子T2、T2の間に交流電圧が加わるため、フォトダイオードPD1、PD2は点滅して照明器具S1が消灯状態にあることを示すが、このとき流れる交流電流は、抵抗R1、R2によって制限されているので、照明器具S1が点灯することはない。
フォトトランジスタPTrは、フォトダイオードPD1、PD2の点滅を電圧レベルに変換して出力し、負荷通信制御部11でこれを判別する。
負荷制御ユニット1は、上記のように構成されているので、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1、RY2の開、閉状態の組み合わせが同じ状態にあるときには、負荷通信制御部11からセット、リセット信号を送出して、それらの第1、第2の制御接点を開、閉あるいは閉、開に強制的に切替えることができ、また、個別負荷オンオフ判別手段19により、切替端子14、15の電圧レベルを取り込んで、照明器具S1のオン、オフ状態も上記した方法で判別できるので、ネットワーク信号線Lから送られて来た遠隔制御信号に応じて、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1、RY2を開、閉させて照明機器S1をオン、オフすることができる。
なお、負荷通信制御部11が上記の方法で負荷電源供給部12の制御リレー13,13の第1、第2の制御接点RY1、RY2を検出し判別するタイミングは、負荷制御ユニット1への電源投入がなされた時に限定されない。その一例として、ネットワークNからそのための制御信号を受けたときに行ってもよい。
以上の例では、制御手段は、制御接点状態判別手段20と、個別負荷オン、オフ判別手段19とを備えた構成としているが、これは遠隔操作によって個別負荷をオン、オフ制御する際にも、本発明方法を適用するためであって、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1、RY2の開閉状態を補正するためには、少なくとも、制御接点状態判別手段20と、その検出結果に応じて、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1、RY2を開、閉あるいは閉、開に強制的に切替え制御できるものであればよい。
図4は、このような処理をより具体的に説明するフローチャートである。
この例では、負荷制御ユニット1は、電源投入時に、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1,RY2の開成、閉成状態を判別し、それらRY1,RY2が開、閉同じ方向ならば、一方が開成状態、他方が閉成状態になるように、強制的に切替制御している(ステップ101〜103)。
このフローチャートでは、電源の投入時に、上記したような診断プログラムを起動して制御を行っているが、負荷制御ユニット1にリセットスイッチを設け、それを操作したときに制御する構成にしてもよいし、ネットワークNを通じて、外部から定期的にあるいは適時、リセット信号を送って制御するようにしてもよい。
次の待機状態では、操作スイッチSWにより、照明器具S1の点灯、消灯の状態を監視した上で、上記したような操作スイッチの操作を不具合にしないように、第1、第2の制御接点を開、閉制御する(ステップ104、105)。
待機状態で、ネットワークNを通じて照明器具S1の制御信号が入力されたときには、個別負荷オンオフ判別手段19によって、照明器具S1のオンオフ状態を判別して、制御信号での要求と照明器具S1のオンオフ状態とが一致しない場合、制御接点RY1,RY2を、互いに閉成、開成、または開成、閉成状態と相反的に切替制御する(ステップ106〜111)。
なお、それぞれの制御接点RY1、RY2が正常に制御できない場合には、切替制御を何度か繰り返すリトライ処理を行うが、そのリトライ処理を所定回数失敗した場合には、エラー通知を行う(ステップ112〜115)。
図5は別の実施例である負荷制御ユニット1Aの外観斜視図である。
この負荷制御ユニット1は、負荷制御通信部11をユニット本体22に対して着脱自在としている。負荷制御通信部11は、上面側から片手で把持できる程度の略直方体の形状としており、ユニット本体22の取付凹所21に挿着した際に、制御通信部11の2つの側面11a、11aが取付凹所21から把持可能に露出している。
また、11bは制御リレー13の第1,第2の制御接点の開閉状態の組み合わせ態様を上記した状態に制御するためのリセットスイッチ、11c、11dはCPUブロックBをリセットするためのリセットスイッチで示している。
図6は、更に別の実施例である負荷制御ユニット1Bの内部構成を示している。このような構造のものでは、端子台G、つまり、負荷電源供給部12を、複数系統設けているが、各ブロックや端子台は、上記実施例の負荷制御ユニット1と同様の構成にしている。この例では、制御リレー13の第1、第2の制御接点RY1、RY2を、開、閉あるいは閉、開に強制的に切替える上記した処理を、複数系統の端子台G#1〜G#nに対して実行する場合、所定の時間差をもって順次行うことが望ましい。
そうすれば、同時に動作する制御リレーの制御接点の数が減るので、最大消費電力を抑制でき、電源容量を小さくできる。従って、負荷制御ユニットを小型化できる。
本発明の制御負荷ユニットの概略構成を示す図 負荷電源供給部の内部構成の一例を示す図 制御接点状態判別手段の一例を示す図 本発明の基本動作を説明するためのフローチャート 本発明の制御負荷ユニットの外観例を示す図 本発明の負荷制御ユニットの他例を示す図 従来の負荷制御ユニットを示す図
符号の説明
1、1A、1B 負荷制御ユニット
11 負荷通信制御部
12 負荷電源供給部
13 制御リレー
RY1,RY2 第1,第2の制御接点
14 接点
15a,15b 第1、第2の切替端子
16 共通端子
17 共通接続点
19 個別負荷オンオフ判別手段
20 制御接点状態判別手段
T1 給電端子
T2 スイッチ接続端子
T3 設備負荷接続端子
T4 ネットワーク接続端子
L ネットワーク信号線
S1 個別負荷
S2 設備負荷
SW 操作スイッチ
RY3,RY4 モニタ用接点

Claims (4)

  1. ネットワーク信号線に接続されるネットワーク接続端子を設けた負荷通信制御部と、この負荷通信制御部を通じて遠隔制御される設備負荷を接続する設備負荷接続端子と、個別負荷に電源を供給するための給電端子、操作スイッチを接続するスイッチ接続端子及び上記負荷通信制御部によって制御される制御リレーを内蔵した負荷電源供給部とを設けた負荷制御ユニットにおいて、
    上記操作スイッチは、上記個別負荷に接続される共通端子に対して、第1、第2の切替端子を選択的に切替接続する接点を有し、かつ
    上記制御リレーは、上記第1、第2の切替端子と、上記給電端子に接続された共通接続点との間に、それぞれが上記負荷通信制御部によって開、閉される第1、第2の制御接点を有しており、
    上記制御リレーの第1、第2の制御接点が開または閉の同じ状態にあるときには、それらを開、閉あるいは閉、開に強制的に切替える制御手段を備えたことを特徴とする、負荷制御ユニット。
  2. 請求項1において、
    上記制御手段は、上記制御リレーの第1、第2の制御接点の開、閉状態を判別する制御接点状態判別手段と、
    上記第1、第2の切替端子への給電有無を判別する個別負荷オンオフ判別手段とを備え、
    上記制御接点状態判別手段、上記個別負荷オンオフ判別手段を所定のタイミングで取込んで、上記制御リレーの第1、第2の制御接点が開または閉の同じ状態にあるときには、それらを開、閉あるいは閉、開に強制的に順次切替える構成にしている、負荷制御ユニット。
  3. 請求項1または2において、
    上記負荷電源供給部は複数系統のものが設けられており、
    上記制御手段は、上記複数系統の負荷電源供給部に設けた制御リレーのそれぞれの第1、第2の制御接点を、時間差をもって、開、閉あるいは閉、開に順次切替える構成としている、負荷制御ユニット。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    上記制御接点状態判別手段は、上記制御リレーの第1、第2の制御接点と同じ動作あるいは反対の動作をなすモニタ用接点で構成されている、負荷制御ユニット。
JP2005279557A 2005-09-27 2005-09-27 負荷制御ユニット Expired - Fee Related JP4466525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279557A JP4466525B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 負荷制御ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279557A JP4466525B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 負荷制御ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096422A JP2007096422A (ja) 2007-04-12
JP4466525B2 true JP4466525B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37981638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279557A Expired - Fee Related JP4466525B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 負荷制御ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466525B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007096422A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446854B2 (ja) 電源タップ
JP3886996B2 (ja) 監視装置、処理装置、監視システム、センサ監視方法およびプログラム
US20070182255A1 (en) Safety switching module
EP3051555B1 (en) Relay unit, control method for relay unit
CN103257514A (zh) 通信设备和用于通信设备的控制方法
JP4048184B2 (ja) 成形機の異常監視システム
JP4466525B2 (ja) 負荷制御ユニット
JP2019192244A (ja) 安全スイッチ
JP4508060B2 (ja) 負荷制御ユニット
JP5310046B2 (ja) 通信モジュールの待機方法及び通信システムの異常判定方法
JP2012016249A (ja) 通電制御システム
JP3931863B2 (ja) アイソレータ
JP3933112B2 (ja) アイソレータ及びアイソレータ用アドレス設定器
JP2007218453A (ja) 空気調和機制御装置および空気調和機制御方法ならびに空気調和機制御プログラムを記録した記録媒体
JP4959593B2 (ja) 情報送信装置
JP6941432B2 (ja) 空気調和機
JP3733697B2 (ja) 制御装置の出力回路
JP3559860B2 (ja) 防災監視制御盤の電源装置
JP2007240020A (ja) 空気調和機
JPS625041A (ja) 空気調和機の集中監視装置
JP4333383B2 (ja) 機器アダプタおよび電気機器
JPH0844984A (ja) 火災報知設備の短絡制御ユニット
JP3799966B2 (ja) 防排煙連動システムにおける防排煙回線の断線/短絡検出装置
JPH09149474A (ja) 空気調和機の内外通信異常判別装置
JP2001217893A (ja) 電源保持回路及びこれを用いた回線終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees