JP4463941B2 - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents
撮像装置および撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4463941B2 JP4463941B2 JP2000143438A JP2000143438A JP4463941B2 JP 4463941 B2 JP4463941 B2 JP 4463941B2 JP 2000143438 A JP2000143438 A JP 2000143438A JP 2000143438 A JP2000143438 A JP 2000143438A JP 4463941 B2 JP4463941 B2 JP 4463941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- setting
- specific
- displayed
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、静止画像や動画像を撮像、記録あるいは再生する撮像装置および撮像装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、固体メモリ素子を有するメモリカードを記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電子カメラ等の画像処理装置は既に市販されている。また、カラー液晶パネル等の電子ファインダを備える電子カメラも販売されている。さらにカラー液晶パネルのほかに、設定内容の表示を主に担当する白黒液晶パネルの両方を備えているものも多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
設定内容の表示専用の表示部材を有するこれらの電子カメラでは、つねに設定内容を確認することができることにおいて有用ではあるが、その場合当然コストが増加する。一方、設定内容の表示専用の液晶パネルを外して、その機能を電子ファインダ表示装置に表示することがある。この場合にはファインダサイズが小さくなったり、ファインダ画像と設定内容の表示が重なることがあり、ファインダが見づらくなってしまう。
【0004】
本発明はかかる実情に鑑み、少ない操作部材で、操作・使用性に優れ、円滑かつ適性に設定内容を表示可能な撮像装置および撮像方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置は、撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定手段と、
前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントと判定すると、前記特定の設定項目の現在の設定状態を表す設定表示が前記表示手段に表示されているか否かを判定する表示判定手段と、
前記表示判定手段によって前記設定表示が表示されていないと判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記設定表示を前記表示制御手段が表示している画像とともに前記表示手段に表示するように制御し、前記表示判定手段によって前記設定表示が表示されていると判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、表示していた前記設定表示を、変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御手段が表示している画像とともに表示するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記設定表示を前記表示手段に表示している間に特定の条件が満たされると、前記設定表示の表示を終了するように制御することを特徴とする。
【0006】
また、本発明の撮像装置は、撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定手段と、
現在の設定状態を表す設定表示の前記表示手段への表示開始あるいは前記特定の設定項目の設定状態変更からの時間を計時する計時手段と、
前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時手段によって計時された時間が一定時間以内でない場合は、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記表示制御手段が表示している画像とともに前記設定表示を前記表示手段に表示するように制御し、前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時手段によって計時された時間が一定時間以内である場合には、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、前記設定表示を変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御手段が表示している画像とともに表示するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記設定表示を前記表示手段に表示している間に特定の条件が満たされると、前記設定表示の表示を終了するように制御することを特徴とする。
【0018】
本発明によれば、撮像装置において通常状態ではファインダ部に設定内容表示はせずに、設定変更用の操作部材が操作された場合に初めて現在の設定内容を表示する。設定内容が表示されている間にさらに操作部材が操作されたときに初めて設定項目を変更し、その設定内容を同時に更新する。また設定内容は操作部による操作が加わらなければ一定期間表示した後、表示内容の出力を停止する。これにより、表示される設定内容の表示専用の部材を減らせ、ファインダ部の見づらさをなくすることが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態における構成を示している。図1において、100は画像処理装置である。10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器である。18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22およびシステム制御回路50により制御される。
【0020】
20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータあるいはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。さらに、画像処理回路20において、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
【0021】
22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータは画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、あるいは直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24あるいはメモリ30に書き込まれる。
【0022】
24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFTLCD等からなる画像表示部である。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。
【0023】
また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意にその表示をON/OFFすることが可能である。表示をOFFにした場合には画像処理装置100の電力消費を大幅に低減することができる。画像表示部28はさらに、回転可能なヒンジ部によって画像処理装置100本体と結合されており、自由な向き、角度を設定して電子ファインダ機能や再生表示機能、各種表示機能を使用することができる。また、画像表示部28の表示部分を画像処理装置100に向けて格納することが可能である。この場合は画像表示部開閉検知手段106により、格納状態を検知して画像表示部28の表示動作を停止することができる。
【0024】
30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合も、高速かつ大量の画像書込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮・伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理あるいは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
【0025】
40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有する。42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御手段である。露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御手段、46はバリアである保護手段102の動作を制御するバリア制御手段である。48はコネクタであり、アクセサリシューとも呼ばれ、フラッシュ装置400との電気接点や機械的な固定手段も合わせて備えている。
【0026】
50は画像処理装置100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数およびプログラム等を記憶するメモリ、56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、たとえばEEPROM等が用いられる。
【0027】
60,62,64,66,68および70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数あるいは複数の組合わせで構成される。
【0028】
ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。
60はモードダイアルスイツチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切替え設定することができる。
62はシャッタースイッチSW1であり、図示しないシャッターボタンの操作の途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
【0029】
64はシャッタースイッチSW2であり、図示しないシャッターボタンの操作完了でONとなり、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出す。そして圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200あるいは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
【0030】
66は画像表示ON/OFFスイッチであり、画像表示部28のON/OFFを設定することができる。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、TFTLCD等から成る画像表示部への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
68は単写/連写スイッチであり、シャッタースイッチSW2を押した場合には1駒の撮影を行って待機状態とする単写モードと、シャッタースイッチSW2を押している間は連続して撮影を行い続ける連写モードとを設定することができる。
【0031】
70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部であり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ぺージボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切替えボタン、メニュー移動「+」(プラス)ボタン、メニュー移動「−」(マイナス)ボタン、再生画像移動「+」(プラス)ボタン、再生画像「−」(マイナス)ボタン、メニュー移動アップボタン、メニュー移動ダウンボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、パノラマモード等の撮影および再生を実行する際に各種機能の選択および切替えを設定する選択/切替えボタン、音声記録を開始するボタン、パノラマモード等の撮影および再生を実行する際に各種機能の決定および実行を設定する決定/実行ボタン、画像表示部28のON/OFFを設定する画像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチ、JPEG圧縮の圧縮率を選択するため、あるいは撮像素子の信号をそのままデジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択するためのスイッチである圧縮モードスイッチ、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを設定することができる再生モードスイッチ、撮影モード状態において撮影した画像をメモリ30あるいは記録媒体200或いは210から読み出して画像表示部28によって表示する再生動作の開始を指示する再生スイッチ、アクティブなドライブを変更するためのドライブボタン、再生時に1枚表示と複数枚表示とを切り替える再生表示切替えボタン、記録画像の付帯情報を表示するための情報表示ボタン等がある。
【0032】
80は電源制御手段であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果およびシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段である。
【0033】
90および94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェース、92および96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタ、98はコネクタ92および/あるいは96に記録媒体200あるいは210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。
なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタは、単数あるいは複数いずれの系統数を備える構成としても差し支えない。また、異なる規格のインターフェースおよびコネクタを組み合わせて備える構成としてもよい。
【0034】
インターフェースおよびコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ)カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。さらに、インタフェース90および94、そしてコネクタ92および96をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ)カード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
【0035】
102は画像処理装置100のレンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護手段である。
104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用することなしに光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、たとえば合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。
106は画像表示部開閉検知手段であり、画像表示部28が、画像表示部28の表示部分を画像処理装置100に向けて格納した格納状態にあるかどうかを検知することができる。ここで、格納状態にあると検知したならば画像表示部28の表示動作を停止して不要な電力消費を禁止することが可能である。
【0036】
110は通信手段であり、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。112は通信手段110により画像処理装置100を他の機器と接続するコネクタあるいは無線通信の場合はアンテナである。
【0037】
200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、画像処理装置100とのインタフェース204および画像処理装置100と接続を行うコネクタ206を備えている。
210はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、画像処理装置100とのインタフェース214および画像処理装置100と接続を行うコネクタ216を備えている。
【0038】
400はフラッシュ装置である。402は画像処理装置100のアクセサリーシューと接続するためのコネクタである。404はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
【0039】
図2は、本発明における処理フローを示す図である。また図3は、画像表示部28に出力される画面構成例を示す図である。以下に図2および図3を用いて、画像処理装置100において撮影確認画面を保持し撮影画像に対する処理を施す例を説明する。
【0040】
モードダイアル60が撮影可能なモードを示している場合、シャッタースイッチSW1(62)およびSW2(64)を用いて撮影が可能である。システム制御部50は通常撮影準備状態にあり、シャッタースイッチSW1(62)が押されたことを検知すると、露光制御部40において露光制御、測距制御部42において測距制御を行い、それらの制御が終了した時点で露光開始状態に遷移する。この状態でシャッタースイッチSW2(64)が押されたことを検知すると、露光を開始する。
【0041】
撮影された画像は撮像部14、A/D変換部16、画像処理部20およびメモリ制御部22を用いて撮影画像をメモリ30に格納する。メモリ30に格納された記録画像は必要に応じて圧縮・伸張部32においてデータ圧縮が施され、そのデータがメモリ30に再び格納される。この状態でシステム制御部50は撮影終了し、撮影準備状態に復帰する。
【0042】
撮影準備状態中に操作部70のボタンスイッチ等でフラッシュ、セルフタイマー撮影、フォーカス、露出補正、ホワイトバランス等の撮影時および画像処理時のカメラ制御設定値を変更することが可能である。このとき常時システム制御部50はイベント監視をしており(ステップS202)、取得したイベントが操作スイッチである場合(ステップS203)、現在画像表示部28に現在の設定状態が表示されているかの判断を行う。表示中の判断はタイマーのタイムアウトか否かで判断する(ステップS204)。タイマー中であれば表示部28に表示中であり、タイムアウトしていれば表示は消えている。
【0043】
現在表示部28に表示中でなければ、現在の設定値を不揮発性メモリ56等から取得する(ステップS206)。その設定値に基づく表示データを画像表示メモリ24に書き込み、画像表示部28に出力する(ステップS207)。そしてタイマーを起動し(ステップS208)、一連のイベント処理を終了する(ステップS211)。
【0044】
ここで、この時画像表示部28に表示されるものは、図3に示されるようにモード(301)、露出補正値(302)、ホワイトバランス設定(303)、画像記録サイズおよび圧縮率(304)、フラッシュ発光設定(305)、ドライブ設定(306)、フォーカスモード(307)、残り記録枚数(308)等がある。
【0045】
入力イベントが操作スイッチであり(ステップS203)、かつタイムアウトしていないければ(ステップS204)操作スイッチにより、対象となるカメラ設定値を変更する(たとえばフラッシュスイッチであれば、フラッシュ発光に関する設定を選択された設定に変更する)。同時に画像表示メモリ24中の現在の設定表示を更新する。たとえばフラッシュ発光設定であれば、フラッシュ発光設定を示す描画領域(305)を変更後の表示に更新する。そして、その結果を画像表示部28に表示出力し(ステップS207)、タイマーをスタートして(ステップS208)処理を終了する。
【0046】
一方、イベント取得した結果(ステップS202)操作スイッチでない場合、タイマーのタイムアウト判定を行う(ステップS209)。タイムアウトしている場合、画像表示メモリ24中の表示内容をクリアし(ステップS210)、設定内容の画像表示部28への出力を停止し、終了する。タイムアウトしていなければそのまま終了する。
【0047】
(他の実施例)
上記実施形態では撮影設定内容の表示を開始するトリガが、利用者による操作部70からの信号で発生していた。この他にたとえば、撮影モード起動時にステップS206からステップS208までの処理を行なうことで設定内容を表示することも可能である。
【0048】
ここで、上述した実施形態の機能を実現するように各種のデバイスを動作させるように、上記各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0049】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0050】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0051】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
【0052】
本発明によれば、撮像した静止画像および/または動画像を記録媒体に記録する撮像装置において、操作手段により設定内容の変更を行なう場合まず、現在の設定内容を表示装置に出力する。その設定内容が表示装置に出力された状態でのみ操作手段による設定値変更を行なうことにより、設定値表示専用の部材を設ける必要がなく、また常時ファインダに設定値を表示させることによる煩わしさを解消することが可能となる。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、設定変更を伴わずにユーザが単に現在の設定状態を確認したい場合に行う設定内容の表示指示と、設定内容を変更したい場合に行う設定変更値変更指示との双方を、単一の操作部材によって行なうことができる。したがって、煩わしさを低減した設定内容の表示と設定変更とを少ない操作部材で操作・使用性良く実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態における装置動作の主ルーチンの一部を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態における画面構成例を示す図である。
【符号の説明】
10 撮影レンズ
12 シャッター
14 撮像素子
16 A/D変換器
18 タイミング発生回路
20 画像処理回路
22 メモリ制御回路
24 画像表示メモリ
26 D/A変換器
28 画像表示部
30 メモリ
32 画像圧縮・伸長回路
40 露光制御手段
42 測距制御手段
44 ズーム制御手段
46 バリア制御手段
48 コネクタ(アクセサリーシュー)
50 システム制御回路
52 メモリ
56 不揮発性メモリ
60 モードダイアルスイッチ
62 シャッタースイッチSW1
64 シャッタースイッチSW2
66 画像表示ON/OFFスイッチ
68 単写/速写スイッチ
70 操作部
80 電源制御手段
82 コネクタ
84 コネクタ
86 電源手段
90 インタフェース
92 コネクタ
94 インタフェース
96 コネクタ
98 記録媒体着脱検知手段
100 画像処理装置
102 保護手段
104 光学ファインダ
106 画像表示部開閉検知手段
110 通信手段
112 コネクタ(またはアンテナ)
200 記録媒体
202 記録部
204 インタフェース
206 コネクタ
210 記録媒体
212 記録部
214 インタフェース
216 コネクタ
400 フラッシュ装置
402 コネクタ
404 フラッシュ
Claims (11)
- 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定手段と、
前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントと判定すると、前記特定の設定項目の現在の設定状態を表す設定表示が前記表示手段に表示されているか否かを判定する表示判定手段と、
前記表示判定手段によって前記設定表示が表示されていないと判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記設定表示を前記表示制御手段が表示している画像とともに前記表示手段に表示するように制御し、前記表示判定手段によって前記設定表示が表示されていると判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、表示していた前記設定表示を、変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御手段が表示している画像とともに表示するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記設定表示を前記表示手段に表示している間に特定の条件が満たされると、前記設定表示の表示を終了するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 前記特定の条件は、前記設定表示の表示開始あるいは前記特定の設定項目の設定状態の変更から一定時間、前記特定の設定項目の設定状態が変更されないことであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記特定の設定項目は、フラッシュ発光に関する設定であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記特定の設定項目は、セルフタイマー撮影及びフォーカスに関する設定のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記特定の設定項目は、露出補正、ホワイトバランスに関する設定項目のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、当該撮像装置を撮影モードで起動した際に前記設定表示を一定時間表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定手段と、
現在の設定状態を表す設定表示の前記表示手段への表示開始あるいは前記特定の設定項目の設定状態変更からの時間を計時する計時手段と、
前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時手段によって計時された時間が一定時間以内でない場合は、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記表示制御手段が表示している画像とともに前記設定表示を前記表示手段に表示するように制御し、前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時手段によって計時された時間が一定時間以内である場合には、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、前記設定表示を変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御手段が表示している画像とともに表示するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記設定表示を前記表示手段に表示している間に特定の条件が満たされると、前記設定表示の表示を終了するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 撮像工程と、
前記撮像工程で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御工程と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像工程での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定工程と、
前記操作判定工程において前記特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントと判定すると、前記特定の設定項目の現在の設定状態を表す設定表示が前記表示手段に表示されているか否かを判定する表示判定工程と、
前記表示判定工程において前記設定表示が表示されていないと判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記設定表示を前記表示制御工程で表示している画像とともに前記表示手段に表示するように制御し、前記表示判定工程において前記設定表示が表示されていると判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、表示していた前記設定表示を、変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御工程で表示している画像とともに表示するように制御する制御工程とを有し、
前記制御工程において、前記設定表示を前記表示手段に表示している間に特定の条件が満たされると、前記設定表示の表示を終了するように制御することを特徴とする撮像方法。 - 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定手段と、
前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントと判定すると、前記特定の設定項目の現在の設定状態を表す設定表示が前記表示手段に表示されているか否かを判定する表示判定手段と、
前記表示判定手段によって前記設定表示が表示されていないと判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記設定表示を前記表示制御手段が表示している画像とともに前記表示手段に表示するように制御し、前記表示判定手段によって前記設定表示が表示されていると判定すると、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、表示していた前記設定表示を、変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御手段が表示している画像とともに表示するように制御する制御手段として、
コンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 撮像工程と、
前記撮像工程で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御工程と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定工程と、
現在の設定状態を表す設定表示の前記表示手段への表示開始あるいは前記特定の設定項目の設定状態変更からの時間を計時する計時工程と、
前記操作判定工程において前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時工程において計時された時間が一定時間以内でない場合は、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記表示制御工程で表示している画像とともに前記設定表示を前記表示手段に表示するように制御し、前記操作判定工程において前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時工程において計時された時間が一定時間以内である場合には、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、前記設定表示を変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御工程で表示している画像とともに表示するように制御する制御工程とを有し、
前記制御工程において、前記設定表示を前記表示手段に表示している間に特定の条件が満たされると、前記設定表示の表示を終了するように制御することを特徴とする撮像方法。 - 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された画像を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
入力イベントを取得して、該入力イベントが前記撮像手段での撮像に関する特定の設定項目の設定状態を変更するための特定の操作部材が操作されたことを示す入力イベントか否かを判定する操作判定手段と、
現在の設定状態を表す設定表示の前記表示手段への表示開始あるいは前記特定の設定項目の設定状態変更からの時間を計時する計時手段と、
前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時手段によって計時された時間が一定時間以内でない場合は、前記特定の設定項目の設定状態を変更せずに、前記表示制御手段が表示している画像とともに前記設定表示を前記表示手段に表示するように制御し、前記操作判定手段によって前記特定の操作部材が操作されたと判定した際に前記計時手段によって計時された時間が一定時間以内である場合には、前記特定の設定項目の設定状態を変更するとともに、前記設定表示を変更された設定状態を表すように更新して前記表示制御手段が表示している画像とともに表示するように制御する制御手段として、
コンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143438A JP4463941B2 (ja) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | 撮像装置および撮像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143438A JP4463941B2 (ja) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | 撮像装置および撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001324750A JP2001324750A (ja) | 2001-11-22 |
JP4463941B2 true JP4463941B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=18650257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000143438A Expired - Lifetime JP4463941B2 (ja) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | 撮像装置および撮像方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4463941B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003274224A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置及び撮像装置における表示の制御方法 |
JP2012108838A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示制御装置 |
JP7066552B2 (ja) | 2018-06-29 | 2022-05-13 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置、撮像制御装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 |
-
2000
- 2000-05-16 JP JP2000143438A patent/JP4463941B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001324750A (ja) | 2001-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5424732B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2001320620A (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
JP4724512B2 (ja) | 撮像装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体 | |
US6937281B1 (en) | Image pickup apparatus, method and computer program procduct in which a decision to finish a displayed image is made and/or and a kept displayed image is processed | |
JP4095383B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
US20050174458A1 (en) | Display changeover control in image sensing apparatus | |
JP4700796B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
JP4681937B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4136296B2 (ja) | 画像処理装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP4463941B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2005221771A (ja) | 撮像装置及び機能表示方法 | |
JP4328697B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2006203689A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007189533A (ja) | 撮像装置、当該装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2001275037A (ja) | 撮像装置、撮像方法及び記憶媒体 | |
JP2002094871A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2001326849A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体 | |
JP4560189B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2007214774A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004194109A (ja) | 露出補正装置 | |
JP4298534B2 (ja) | 画像表示装置及び方法 | |
JP4612763B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2001318307A (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
JP5448498B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP3697215B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4463941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |