JP2012108838A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012108838A
JP2012108838A JP2010258735A JP2010258735A JP2012108838A JP 2012108838 A JP2012108838 A JP 2012108838A JP 2010258735 A JP2010258735 A JP 2010258735A JP 2010258735 A JP2010258735 A JP 2010258735A JP 2012108838 A JP2012108838 A JP 2012108838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
screen
displaying
touch operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010258735A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawahara
裕司 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010258735A priority Critical patent/JP2012108838A/ja
Priority to CN2011103608994A priority patent/CN102480596A/zh
Priority to US13/297,808 priority patent/US20120127101A1/en
Publication of JP2012108838A publication Critical patent/JP2012108838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【構成】スルー画像は、前処理回路22,後処理回路30の処理を経て、LCDドライバ34によってLCDモニタ36に表示される。また、アイコンは、グラフィックジェネレータ32およびLCDLCDモニタ34によってLCDLCDモニタ36に表示される。CPU44は、LCDモニタ36の画面の近傍に操作者の指が存在するか否かをスルー画像の表示処理に関連して繰り返し判別し、肯定的な判別結果に基づいてアイコンを表示する一方、否定的な判別結果に基づいてアイコンの表示を停止する。CPU44はまた、表示されたアイコンへのタッチ操作を受け付け、このタッチ操作に従う態様でズーム倍率を変更する。
【効果】スルー画像の視認性の向上と操作性の向上とが両立される。
【選択図】図2

Description

この発明は、表示制御装置に関し、特に物体の位置に応じて異なるように画像表示を制御する、表示制御装置に関する。
この種の装置の一例が、特許文献1に開示されている。この背景技術によれば、遊技客がトイレに設けられた便器の前に存在するか否かは、赤外線反射センサによって判別される。遊技客が便器の前に居ないときは、一般TVの放映画面のみが無音状態で放映される。遊技客が便器の前に立つと、放映画面が中断され、宣伝情報に相当する画像および音声が出力される。これによって、遊技客に効率良く情報を伝達できる。
特開2008−67729号公報
しかし、背景技術では、タッチ操作のためのアイコンが画面に表示されることはなく、画面に対するタッチによって動作が変化することもない。かかる点で、背景技術では動作性能に限界がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、動作性能を高めることができる、表示制御装置を提供することである。
この発明に従う表示制御装置(10:実施例で相当する参照符号。以下同じ)は、第1画像を画面に表示する第1表示手段(22, 30, 34)、第2画像を画面に表示する第2表示手段(32, 34)、画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別手段(S5)、判別手段の肯定的な判別結果に基づいて、第2画像を表示し、判別手段の否定的な判別結果に基づいて、第2画像を非表示にし、第2画像の表示に関連して画面へのタッチ操作を受け付ける受け付け手段(S41~S43)、および受け付け手段によって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理手段(S45)を備える。
好ましくは、被写界を捉える撮像手段(18)がさらに備えられ、第1表示手段によって表示される第1画像は撮像手段によって捉えられた被写界を表す画像に相当する。
さらに好ましくは、第2表示手段によって表示される第2画像は撮像設定のためのキャラクタ画像に相当する。
好ましくは、判別手段の否定的な判別結果が継続する期間を測定する測定手段(44t, S15)がさらに備えられ、第2画像は測定手段によって測定された期間が閾値に達した時点で非表示とされる。
この発明に従う表示制御プログラムは、第1画像を画面に表示する第1表示手段(22, 30, 34)、および第2画像を画面に表示する第2表示手段(32, 34)を備える表示制御装置(10)のプロセッサ(44)に、画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ(S5)、判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて第2画像を表示する表示ステップ(S9)、判別ステップの否定的な判別結果に基づいて第2画像を非表示とする非表示ステップ(S17, S19)、第2画像の表示に関連して画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ(S41~S43)、および受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップ(S45)を実行させるための、表示制御プログラムである。
この発明に従う表示制御方法は、第1画像を画面に表示する第1表示手段(22, 30, 34)、および第2画像を画面に表示する第2表示手段(32, 34)を備える表示制御装置(10)によって実行される表示制御方法であって、画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ(S5)、判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて第2画像を表示する表示ステップ(S9)、判別ステップの否定的な判別結果に基づいて第2画像を非表示とする非表示ステップ(S17, S19)、第2画像の表示に関連して画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ(S41~S43)、および受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップ(S45)を備える。
この発明に従う外部制御プログラムは、第1画像を画面に表示する第1表示手段(22, 30, 34)、第2画像を画面に表示する第2表示手段(32, 34)、およびメモリ(50)に保存された内部制御プログラムに従う処理を実行するプロセッサ(44)を備える表示制御装置(10)に供給される外部制御プログラムであって、画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ(S5)、判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて第2画像を表示する表示ステップ(S9)、判別ステップの否定的な判別結果に基づいて第2画像を非表示とする非表示ステップ(S17, S19)、第2画像の表示に関連して画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ(S41~S43)、および受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップ(S45)を内部制御プログラムと協働してプロセッサに実行させるための、外部制御プログラムである。
この発明に従う表示制御装置(10)は、第1画像を画面に表示する第1表示手段(22, 30, 34)、第2画像を画面に表示する第2表示手段(32, 34)、外部制御プログラムを取り込む取り込み手段(52)、および取り込み手段によって取り込まれた外部制御プログラムとメモリ(50)に保存された内部制御プログラムに従う処理を実行するプロセッサ(44)を備える表示制御装置であって、外部制御プログラムは、画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ(S5)、判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて第2画像を表示する表示ステップ(S9)、判別ステップの否定的な判別結果に基づいて第2画像を非表示とする非表示ステップ(S17, S19)、第2画像の表示に関連して画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ(S41~S43)、および受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップ(S45)を内部制御プログラムと協働して実行するプログラムに相当する。
この発明によれば、画面から物体が離れている間は、第1画像および第2画像のうち第1画像のみが画面に表示される。これによって、第1画像の視認性が向上する。画面に物体が近づくと、第1画像および第2画像の両方が画面に表示され、第2画像を参照したタッチ操作が可能となる。これによって操作性が向上する。つまり、画面と物体との距離関係に応じて画面の表示態様を変更することで第1画像の視認性の向上と操作性の向上との両立が可能となり、これによって動作性能の向上が図られる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
この発明の一実施例の基本的構成を示すブロック図である。 この発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 撮像面における評価エリアの割り当て状態の一例を示す図解図である。 図2実施例の動作の一部を示す図解図である。 図2実施例に適用されるLCDモニタと操作者の指との位置関係の一例を示す図解図である。 (A)は図2実施例に適用されるLCDモニタの表示状態の一例を示す図解図であり、(B)は図2実施例に適用されるLCDモニタの表示状態の他の一例を示す図解図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作の他の一部を示すフロー図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作のその他の一部を示すフロー図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作のさらにその他の一部を示すフロー図である。 この発明の他の実施例の構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
[基本的構成]
図1を参照して、この実施例の表示制御装置は、基本的に次のように構成される。第1表示手段1は、第1画像を画面7に表示する。第2表示手段2は、第2画像を画面7に表示する。判別手段3は、画面7の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する。制御手段4は、判別手段3の肯定的な判別結果に基づいて第2画像を表示し、判別手段3の否定的な判別結果に基づいて第2画像を非表示にする。受け付け手段5は、第2画像の表示に関連して画面7へのタッチ操作を受け付ける。処理手段6は、受け付け手段5によって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する。
画面7から物体が離れている間は、第1画像および第2画像のうち第1画像のみが画面7に表示される。これによって、第1画像の視認性が向上する。画面7に物体が近づくと、第1画像および第2画像の両方が画面7に表示され、第2画像を参照したタッチ操作が可能となる。これによって操作性が向上する。つまり、画面7と物体との距離関係に応じて画面7の表示態様を変更することで第1画像の視認性の向上と操作性の向上との両立が可能となり、これによって動作性能の向上が図られる。
[実施例]
図2を参照して、この実施例のディジタルカメラ10は、ドライバ20a,20bおよび20cによってそれぞれ駆動されるズームレンズ12,フォーカスレンズ14および絞りユニット16を含む。被写界の光学像は、これらの部材を通してイメージセンサ18の撮像面に照射される。
電源が投入されると、CPU44は、撮像タスクの下で動画取り込み処理を実行するべく、対応する命令をドライバ20dに与える。ドライバ20dは、周期的に発生する垂直同期信号Vsyncに応答して、撮像面を露光し、これによって生成された電荷をラスタ走査態様で撮像面から読み出す。この結果、被写界を表す生画像データが、イメージセンサ18から繰り返し出力される。
前処理回路22は、イメージセンサ18からの生画像データにディジタルクランプ,画素欠陥補正,ゲイン制御などの処理を施す。このような前処理を施された生画像データは、メモリ制御回路26を通してSDRAM28の生画像エリア28aに書き込まれる。
後処理回路30は、メモリ制御回路26を通して生画像エリア28aにアクセスし、生画像データを繰り返し読み出す。読み出された生画像データは色分離,白バランス調整,YUV変換などの処理を施され、これによってYUV形式の画像データが作成される。作成された画像データは、メモリ制御回路26を通してSDRAM28のYUV画像エリア28bに書き込まれる。
LCDドライバ34は、YUV画像エリア28bに格納された画像データを繰り返し読み出し、読み出された画像データに基づいてLCDモニタ36を駆動する。この結果、被写界を表すリアルタイム動画像(スルー画像)がモニタ画面に表示される。
図3を参照して、撮像面には評価エリアEVAが割り当てられる。評価エリアEVAは水平方向および垂直方向の各々において16分割され、合計256個の分割エリアが撮像面にマトリクス状に配置される。前処理回路22は、評価エリアEVAに属する一部の生画像データを簡易的にYデータに変換し、変換されたYデータをAE/AF評価回路24に与える。
AE/AF評価回路24は、与えられたYデータを分割エリア毎に積分し、合計256個の積分値を輝度評価値として作成する。AE/AF評価回路24はまた、与えられたYデータの高周波成分を分割エリア毎に積分し、合計256個の積分値をAF評価値として作成する。これらの積分処理は、垂直同期信号Vsyncが発生する毎に繰り返し実行される。この結果、256個の輝度評価値および256個のAF評価値が、垂直同期信号Vsyncに応答してAE/AF評価回路24から出力される。
キー入力装置46に設けられたシャッタボタン46shが非操作状態にあるとき、CPU44は、AE/AF評価回路24から出力された輝度評価値を参照して簡易AE処理を実行し、適正EV値を算出する。算出された適正EV値を定義する絞り量および露光時間はドライバ20cおよび20dに設定され、これによってスルー画像の明るさが適度に調整される。
シャッタボタン46shが操作されると、CPU44は、輝度評価値を参照した厳格AE処理を実行し、最適EV値を算出する。算出された最適EV値を定義する絞り量および露光時間もまたドライバ20cおよび20dに設定され、これによってスルー画像の明るさが最適値に調整される。CPU44はまた、AE/AF評価回路24から出力されたAF評価値を参照してAF処理を実行する。フォーカスレンズ12はAF処理によって発見された合焦点に配置され、これによってスルー画像の鮮鋭度が向上する。
AF処理が完了すると、CPU44は、静止画取り込み処理の実行をメモリ制御回路26に命令し、記録処理の実行をメモリI/F40に命令する。メモリ制御回路26は、YUV画像エリア28bに格納された最新の1フレームの画像データを静止画像エリア28cに退避させる。また、メモリI/F40は、静止画像エリア28cに退避された画像データをメモリ制御回路26を通して読み出し、読み出された画像データをファイル形式で記録媒体42に記録する。
図4を参照して、LCDモニタ36はカメラ筐体CBの背面の略中央に設けられる。また、距離センサ48は、カメラ筐体CBの背面の左下に設けられる。距離センサ48の出力は、物体(たとえば操作者の指)が検知範囲に存在しないときLレベルを示し、物体が検知範囲に存在するときHレベルを示す。ここで、検知範囲は、距離センサ48からの距離が閾値THを下回る範囲に相当する(図5参照)。したがって、距離センサ48の出力は、操作者の指がLCDモニタ36に接近したときに立ち上がり、操作者の指がLCDモニタ36から離れたときに立ち下がる。
CPU44は、距離センサ48の出力の立ち上がりに応答して、ズーム操作のためのアイコンICN1の表示をグラフィックジェネレータ32に命令ないし要求する。グラフィックジェネレータ32は、対応するグラフィックデータを作成し、作成されたグラフィックデータをLCDドライバ34に与える。
LCDドライバ34は、YUV画像エリア28bから読み出された画像データとグラフィックジェネレータ32から与えられたグラフィックデータとを混合し、これによって生成された混合画像データに基づいてLCDモニタ36を駆動する。この結果、アイコンICN1がスルー画像にOSD態様で表示される。スルー画像が図6(A)に示す要領で表示されているときに距離センサ48の出力が立ち上がると、アイコンICN1は図6(B)に示す要領でスルー画像に多重される。
表示されたアイコンICN1がタッチされると、タッチ位置が記述された検知データがタッチセンサ38からCPU44に与えられる。CPU44は、与えられた検知データに基づいてタッチ操作の態様を特定し、これに対応する命令をドライバ20aに与える。この結果、ズームレンズ12が光軸方向に移動し、スルー画像のズーム倍率が変化する。
操作者の指が検知範囲から外れると、距離センサ48の出力が立ち下がる。CPU44は、これに応答してタイマ44tのリセット&スタートを実行し、タイマ44tにタイムアウトが発生したとき(タイマ値がたとえは2秒に達したとき)にアイコンICNの非表示(表示の中断)をグラフィックジェネレータ32に命令ないし要求する。グラフィックジェネレータ32はグラフィックデータの出力を停止し、この結果、LCDモニタ36の表示が図6(B)から図6(A)に戻る。
CPU44は、図7〜図9に示す撮像制御タスクおよび図10に示すズーム制御タスクを含む複数のタスクをマルチタスクOSの制御の下で並列的に実行する。なお、これらのタスクに対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ50に記憶される。
図7を参照して、ステップS1では動画取り込み処理を実行する。これによって、スルー画像がLCDモニタ36に表示される。ステップS3では、アイコンICN1の非表示を表明するべく、フラグFLG_Dを“0”に設定する。ステップS5では、操作者の指などの物体がLCDモニタ36の近傍(=検知範囲)に存在するか否かを距離センサ48の出力に基づいて判別する。判別結果がYESであればステップS7に進み、判別結果がNOであればステップS13に進む。
ステップS7ではフラグFLG_Dが“0”であるか否かを判別し、判別結果がNOであればそのままステップS25に進む一方、判別結果がYESであればステップS9〜S11の処理を経てステップS25に進む。ステップS9では、アイコンICN1を表示するべく、対応する命令ないし要求をグラフィックジェネレータ32に与える。ステップS11では、アイコンICN1の表示を表明するべく、フラグFLG_Dを“1”に設定する。
ステップS13ではフラグFLG_Dが“1”を示すか否かを判別し、判別結果がNOであればそのままステップS17に進む一方、判別結果がYESであればステップS15でタイマ44tのリセット&スタートを実行してからステップS17に進む。ステップS17ではタイマ44tにタイムアウトが生じたか否かを判別し、判別結果がNOであればそのままステップS25に進む一方、判別結果がYESであればステップS19〜S23の処理を経てステップS25に進む。
ステップS19では、アイコンICN1の非表示(表示の中断)をグラフィックジェネレータ32に命令ないし要求する。グラフィックジェネレータ32は対応するグラフィックデータの出力を停止し、これによってアイコンICN1が非表示となる。ステップS21ではフラグFLG_Dを“0”に設定し、ステップS23ではタイマ44tを停止させる。
ステップS25ではシャッタボタン46shが操作されたか否かを判別し、判別結果がNOであればステップS33に進む一方、YESであればステップS27に進む。ステップS33では、AE/AF評価回路24から出力された輝度評価値に基づく簡易AE処理を実行する。これによって、スルー画像の明るさが適度に調整される。ステップS33の処理が完了すると、ステップS5に戻る。
ステップS27では、AE/AF評価回路24から出力された輝度評価値に基づく厳格AE処理を実行する。これによって、スルー画像の明るさが最適値に調整される。ステップS29では、AE/AF評価回路24から出力されたAF評価値に基づくAF処理を実行する。これによって、スルー画像の鮮鋭度が向上する。
ステップS29では静止画取り込み処理を実行し、ステップS31では記録処理を実行する。シャッタボタン46shが操作された時点の被写界を表す画像データは、静止画取り込み処理によって静止画像エリア28cに退避され、記録処理によって記録媒体42に記録される。ステップS31の処理が完了すると、ステップS5に戻る。
図10を参照して、ステップS41ではLCDモニタ36の画面がタッチされたか否かを判別し、ステップS43ではタッチ位置にアイコンICN1が存在するか否かを判別する。いずれの判別処理も、タッチセンサ38の出力に基づいて行われる。ステップS41の判別結果およびステップS43の判別結果のいずれもYESであれば、ステップS45に進む。ステップS45では、タッチ操作に従う方向にズーム倍率を変更するべく、ズームレンズ12を移動させる。ステップS45の処理が完了すると、ステップS41に戻る。
以上の説明から分かるように、スルー画像は、前処理回路22,後処理回路30の処理を経て、LCDドライバ34によってLCDモニタ36に表示される。また、アイコンICN1は、グラフィックジェネレータ32およびLCDLCDモニタ34によってLCDLCDモニタ36に表示される。CPU44は、LCDモニタ36の画面の近傍に操作者の指が存在するか否かをスルー画像の表示処理に関連して繰り返し判別し(S5)、肯定的な判別結果に基づいてアイコンICN1を表示する一方(S9)、否定的な判別結果に基づいてアイコンICN1の表示を停止する(S17, S19)。CPU44はまた、表示されたアイコンICN1へのタッチ操作を受け付け(S41~S43)、このタッチ操作に従う態様でズーム倍率を変更する(S45)。
このように、画面から指が離れている間は、スルー画像およびアイコンICN1のうちスルー画像のみが画面に表示される。これによって、スルー画像の視認性が向上する。画面に指が近づくと、スルー画像およびアイコンICN1の両方が画面に表示され、アイコンICN1を参照したタッチ操作が可能となる。これによって操作性が向上する。つまり、画面と指との距離関係に応じて画面の表示態様を変更することでスルー画像の視認性の向上と操作性の向上とを両立が可能となり、これによって動作性能の向上が図られる。
なお、この実施例では、距離センサ48によって操作者の指の接近を検知するようにしている。しかし、操作者の指を表す画像を検知するイメージセンサ、或いは指に相当する形状と人の体温に相当する温度とを有するエリアを検知する温度センサによって、操作者の指の接近を検知するようにしてもよい。
また、この実施例では、ズーム操作のためのアイコンICN1をスルー画像上に多重することを想定しているが、他の撮像条件を調整するためのアイコンを多重するようにしてもよい。さらに、この実施例では、撮像モードの下でのアイコンの多重表示を想定しているが、再生モードの下で再生された静止画像または動画像に再生制御操作のためのアイコンを多重するようにしてもよい。
また、この実施例では、タッチ操作の対象としてアイコンを想定しているが、所望のテキストを入力するためのタッチ式のキーボード画像をタッチ操作の対象として想定するようにしてもよい。
また、この実施例では、ディジタルカメラを想定しているが、この発明は、画像を表示する画面を有する携帯型のあらゆる電子機器に適用することができる。
さらに、この実施例では、マルチタスクOSおよびこれによって実行される複数のタスクに相当する制御プログラムは、フラッシュメモリ50に予め記憶される。しかし、図11に示すように通信I/F52をディジタルカメラ10に設け、一部の制御プログラムを内部制御プログラムとしてフラッシュメモリ50に当初から準備する一方、他の一部の制御プログラムを外部制御プログラムとして外部サーバから取得するようにしてもよい。この場合、上述の動作は、内部制御プログラムおよび外部制御プログラムの協働によって実現される。
また、この実施例では、CPU44によって実行される処理を図7〜図9に示す撮像制御タスクおよび図10に示すズーム制御タスクを含む複数のタスクに区分するようにしている。しかし、各々のタスクをさらに複数の小タスクに区分してもよく、さらには区分された複数の小タスクの一部を他のタスクに統合するようにしてもよい。また、各々のタスクを複数の小タスクに区分する場合、その全部または一部を外部サーバから取得するようにしてもよい。
10 …ディジタルカメラ
18 …イメージセンサ
30 …後処理回路
32 …グラフィックジェネレータ
36 …LCDモニタ
38 …タッチセンサ
44 …CPU

Claims (8)

  1. 第1画像を画面に表示する第1表示手段、
    第2画像を前記画面に表示する第2表示手段、
    前記画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別手段、
    前記判別手段の肯定的な判別結果に基づいて、前記第2画像を表示し、
    前記判別手段の否定的な判別結果に基づいて、前記第2画像を非表示にし、
    前記第2画像の表示に関連して前記画面へのタッチ操作を受け付ける受け付け手段、および
    前記受け付け手段によって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理手段を備える、表示制御装置。
  2. 被写界を捉える撮像手段をさらに備え、
    前記第1表示手段によって表示される第1画像は前記撮像手段によって捉えられた被写界を表す画像に相当する、請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記第2表示手段によって表示される第2画像は撮像設定のためのキャラクタ画像に相当する、請求項2記載の表示制御装置。
  4. 前記判別手段の否定的な判別結果が継続する期間を測定する測定手段をさらに備え、
    前記測定手段によって測定された期間が閾値に達した時点で前記第2画像を非表示にするようにした、請求項1ないし3のいずれかに記載の表示制御装置。
  5. 第1画像を画面に表示する第1表示手段、および第2画像を前記画面に表示する第2表示手段を備える表示制御装置のプロセッサに、
    前記画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ、
    前記判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて前記第2画像を表示する表示ステップ、
    前記判別ステップの否定的な判別結果に基づいて前記第2画像を非表示とする非表示ステップ、
    前記第2画像の表示に関連して前記画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ、および
    前記受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップを実行させるための、表示制御プログラム。
  6. 第1画像を画面に表示する第1表示手段、および第2画像を前記画面に表示する第2表示手段を備える表示制御装置によって実行される表示制御方法であって、
    前記画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ、
    前記判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて前記第2画像を表示する表示ステップ、
    前記判別ステップの否定的な判別結果に基づいて前記第2画像を非表示とする非表示ステップ、
    前記第2画像の表示に関連して前記画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ、および
    前記受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップを備える、表示制御方法。
  7. 第1画像を画面に表示する第1表示手段、
    第2画像を前記画面に表示する第2表示手段、および
    メモリに保存された内部制御プログラムに従う処理を実行するプロセッサを備える表示制御装置に供給される外部制御プログラムであって、
    前記画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ、
    前記判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて前記第2画像を表示する表示ステップ、
    前記判別ステップの否定的な判別結果に基づいて前記第2画像を非表示とする非表示ステップ、
    前記第2画像の表示に関連して前記画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ、および
    前記受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップを前記内部制御プログラムと協働して前記プロセッサに実行させるための、外部制御プログラム。
  8. 第1画像を画面に表示する第1表示手段、
    第2画像を前記画面に表示する第2表示手段、
    外部制御プログラムを取り込む取り込み手段、および
    前記取り込み手段によって取り込まれた外部制御プログラムとメモリに保存された内部制御プログラムに従う処理を実行するプロセッサを備える表示制御装置であって、
    前記外部制御プログラムは、
    前記画面の近傍に物体が存在するか否かを繰り返し判別する判別ステップ、
    前記判別ステップの肯定的な判別結果に基づいて前記第2画像を表示する表示ステップ、
    前記判別ステップの否定的な判別結果に基づいて前記第2画像を非表示とする非表示ステップ、
    前記第2画像の表示に関連して前記画面へのタッチ操作を受け付ける受け付けステップ、および
    前記受け付けステップによって受け付けられたタッチ操作の態様に応じて異なる処理を実行する処理ステップを前記内部制御プログラムと協働して実行するプログラムに相当する、表示制御装置。
JP2010258735A 2010-11-19 2010-11-19 表示制御装置 Pending JP2012108838A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258735A JP2012108838A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 表示制御装置
CN2011103608994A CN102480596A (zh) 2010-11-19 2011-11-15 显示控制装置
US13/297,808 US20120127101A1 (en) 2010-11-19 2011-11-16 Display control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258735A JP2012108838A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012108838A true JP2012108838A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46063906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258735A Pending JP2012108838A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120127101A1 (ja)
JP (1) JP2012108838A (ja)
CN (1) CN102480596A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022498A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Elliptic Laboratories As Touchless user interfaces

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164175A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画面表示部を有する機器の操作装置
JP2001324750A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2002358162A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 画像表示装置
JP2009071666A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2010124242A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの表示方法および画像表示用プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158919A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Fujifilm Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US8933892B2 (en) * 2007-11-19 2015-01-13 Cirque Corporation Touchpad combined with a display and having proximity and touch sensing capabilities to enable different functions or interfaces to be displayed

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164175A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画面表示部を有する機器の操作装置
JP2001324750A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2002358162A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 画像表示装置
JP2009071666A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2010124242A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの表示方法および画像表示用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102480596A (zh) 2012-05-30
US20120127101A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102602B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置
JP5136669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11659277B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20110019066A1 (en) Af frame auto-tracking system
US20140036128A1 (en) Method and apparatus for manual focusing in portable terminal
KR20120089994A (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
EP3259658B1 (en) Method and photographing apparatus for controlling function based on gesture of user
US7106376B1 (en) Method and system for improving image quality of portrait images using a focus zone shift
JP2013134579A (ja) ユーザインタフェース装置
JP5370555B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
WO2022222002A1 (zh) 拍摄设备及其控制方法、存储介质
US9691362B2 (en) Display control apparatus, display control method, and recording medium displaying frames indicating portions of an image
JP2014103547A (ja) 電子カメラ
CN107105158B (zh) 一种拍照方法及移动终端
JP2012108838A (ja) 表示制御装置
KR101812656B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2011130220A (ja) 電子カメラ
JP2013098636A (ja) カメラシステム
JP2013117891A (ja) ユーザインタフェース装置
US20230269360A1 (en) Electronic device and method for controlling electronic device
JP2011197995A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5926039B2 (ja) 画像記録装置
JP6351410B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2013161264A (ja) ユーザインタフェース装置
JP2013126122A (ja) 出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120