JP4459270B2 - フラックスが含まれた低温接合用ブレージング材 - Google Patents

フラックスが含まれた低温接合用ブレージング材 Download PDF

Info

Publication number
JP4459270B2
JP4459270B2 JP2007514882A JP2007514882A JP4459270B2 JP 4459270 B2 JP4459270 B2 JP 4459270B2 JP 2007514882 A JP2007514882 A JP 2007514882A JP 2007514882 A JP2007514882 A JP 2007514882A JP 4459270 B2 JP4459270 B2 JP 4459270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
brazing material
powder
mass
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007514882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500182A (ja
Inventor
キムミョンジン
Original Assignee
サンクァンブレイジングフィルターメタルカンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンクァンブレイジングフィルターメタルカンパニーリミテッド filed Critical サンクァンブレイジングフィルターメタルカンパニーリミテッド
Publication of JP2008500182A publication Critical patent/JP2008500182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459270B2 publication Critical patent/JP4459270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/105Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing inorganic lubricating or binding agents, e.g. metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/282Zn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder

Description

本発明は、同種または異種の金属部材を接合することに使われるブレージング材に関し、より詳しくは、亜鉛合金からなる金属粉末にフッ化セシウム系フラックスを混合して得られた混合粉末を所定形状で成型したりペースト化してブレージング工程の単純化及び低温ブレージングが可能であるようにしたフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材に関する。
ブレージング(brazing)は、接合する母材金属に比べて低い融点を有する熔接材(filler metal)を使用して同種または異種の金属部材を接合する技術であって、金や銀等の貴金属接合から自動車と冷蔵庫熱交換器のパイプ接合などに至るまで広範囲に適用されている。
ブレージング接合過程は、まず金属部材の接合対象部位に液状のフラックスを塗布すると共に、ブレージング材を位置させた後に加熱して金属部材の表面に形成されていた酸化物が固溶除去されるようにする一方、ブレージング材が溶融されて接合対象部位の隙間に満たされた状態で凝固するようにして接合対象金属部材間の接合がなされるように構成されている。
ところが、前記従来のブレージング方法は、接合対象部位に一次的にフラックスを塗布した後、その上にブレージング材を位置させた状態で加熱を通じたブレージング材の溶融が生じるようにする過程を通じて遂行されるので、作業工程が複雑であるという短所が指摘されている。これに加えて、接合部位にあらかじめ塗布される液状のフラックスが金属部材の表面から流れて、希望する部位に適正量のフラックスを塗布することが困難であるという問題点も有している。
前記従来のフラックス塗布過程が含まれたブレージング方法の短所を解決するために、ブレージング材とフラックスとを混合して所定の形状で成型したフラックス含有ブレージング材が本出願人により開発されて大韓民国特許第297609号に登録されている。
前記特許はアルミニウム合金粉末に塩化物系や弗化物系フラックス粉末を均一に混合して、これを成型容器内に入れて粉末鍛造して円筒形のビレットに成型した後、このビレットを約500の温度で豫備加熱した状態でパイプや線材などのような所定の形態に押出してブレージング材とフラックスが一体化して成型されたブレージング材を提供している。
前記特許のフラックスが含まれた3次元形状のブレージング材を用いた金属部材の接合時には、接合対象金属部材の接合部形状に符合するように製作されたブレージング材を接合部位に位置させた状態で加熱しさえすれば、ブレージング材の溶融による接合がなされるので、従来のフラックス塗布方式のブレージング接合で指摘される短所が解消されていることが分かる。
一方、ブレージング接合における経済性を左右する要因の一つとして、ブレージング温度を挙げることができるところ、ブレージング温度が高くなれば高い加熱温度の維持のためのコストの上昇が不回避になり、また接合対象金属部材が高温に露出することによる内部組織の特性熱化がもたらされるので、低温で溶融が可能なブレージング材が要望されている。
ところが、前記のフラックス含有ブレージング材の特許の場合は、ブレージング材をなしているアルミニウム合金(融点約600℃)とフラックス(融点約550℃)が全て比較的高い融点を表すことによって、同ブレージング材を用いたブレージング時には加熱温度を約600℃以上に維持しなければならないという点で経済的でないという点がある。
日本公開特許公報2001−138038号にはZn−Al合金またはAl−Si−Zn合金からなるブレージング材とCsF系フラックスを使用して既存のブレージング温度よりは低い500℃〜550℃程度の温度でブレージング接合が可能であるようにするブレージング材が開示されている。
すなわち、前記日本特許では、低融点金属の1つであるZn(融点:419.6℃)を主成分とするZn−AlまたはZn−Al−Si合金でブレージング材を構成することによって、そのブレージング材の融点が450℃〜550℃の相対的に低い温度を表すようにする一方、やはり融点が450℃〜550℃と低いCsF系フラックス(具体的な一例としては、CsF−AlF)を使用して低温でのブレージング接合が可能であるようにしている。
ところが、前記日本特許は、低温でのブレージングが可能であるという長所があるとはあるが、接合対象金属部材の表面に液状のフラックスを塗布し、その上にブレージング材を位置させて加熱する通常的なブレージング方法を取っていることによって、先に説明したフラックス塗布方式で提起される問題点が相変わらず存在している。
本発明は、従来のブレージング材の前記諸短所を勘案して案出したものであって、ブレージング金属粉末とフラックス粉末とを混合して機械的な成型工程を通じて所定の3次元形状で加工することにより、ブレージング接合時にフラックス塗布工程の排除を通じたブレージング作業の単純化及びフラックスの適量制御を通じた接合品質の向上を図ることができ、ブレージング材自体の融点を従来のブレージング材より低くして、ブレージング接合生産性を向上させることができるだけでなく、同種金属は勿論、異種金属間のブレージング接合も可能なフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材を提供することを一次的な発明の目的としている。
本発明の前記目的は、AlまたはAl+Siが10〜40質量%含まれ、残部がZnである合金粉末100質量部と、フッ化セシウム系フラックス粉末10〜40質量部の比率で組成された合金粉末とフラックス粉末の混合粉末が機械的な加工を経て3次元形状で成型され、フラックス粉末は、CsAlF 90質量%以上と、LiF10質量%以下が混合されたフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材により達成される。
前記“質量部”とは、各組成の混合比率を質量で表したものであって、合金粉末100gに対し、フラックス粉末が10〜40gの比率で混合されるという意味である。
この際、前記合金粉末はZn+Alの2元系合金やZn+Al+Siの3元系合金であって、低融点金属であるZnを主成分に採択することによって、最終的なブレージング材のブレージング温度を低めることができるようにしている。そして、前記Znに添加されるAlやAl+SiはZnが備えていないブレージング材の品質特性としての強度及び延伸率などを補強する役割をする。
この際、Znに添加されるAlやAl合金の添加量は10〜40質量%が適切であるところ、もし10%だけでなる時にはブレージング材の強度と延伸率の低下がもたらされ、40%を超過すればブレージング接合温度が上がる問題点がある。
本発明による前記合金粉末は450℃〜500℃程度の融点を表す。そして、前記Zn+Al+Si合金の代わりに、ブレージング部の接合強度をより向上させるためには、Zn+Al+Ag合金を、接合部の耐腐食性の向上のためには、Zn+Al+Cu系や、Zn+Al+Ni系、または、Zn+Al+Mn系合金を、融点を低めようとする場合は、Zn+Al+Sn系合金を使用することもできる。
そして、前記合金粉末の粒度は30メッシュ(550μm)以下の大きさになるようにすることが好ましい。合金粉末の粒度がフラックス粉末に比べて相対的に大きくなれば、押出後、折曲、打出し、または、曲げなどの2次加工の際、破断が生じなくて、塑性加工が容易であるので、粗大な粒子を使用することが好ましいが、単にフラックス粉末が均一に分散することを妨害しない範囲に維持しなければならないところ、このような点を考慮して選択された適切な合金粉末の粒度が30メッシュ以下である。
この際、前記合金粉末の粒度分布はビレット製造の際、充填性を向上させると共に、押出密度を増加させることができるように広い粒度分布を有することが好ましい。
一方、本発明のブレージング材を構成するフラックスは、フッ化セシウム系(CsF)であって、その融点が440℃〜500℃範囲を表し、その具体的な一例としてはCsAlFを挙げることができ、その他にもCsAlFにLiFやKAlFの中の1つが10質量%以下に混合された組成のフラックスが使用されることもできるところ、前記混合質量比率が10%を超過すれば、フラックスの融点が上昇して好ましくなくなる。
前記CsAlFはCsFとAlF間の含量比によって融点が330℃〜490℃の範囲内で変化され、このようなフラックス粉末の粒度は100〜200メッシュ範囲が好ましい。すなわち、フラックス粉末の粒度はブレージング金属粉末の粒度に比べて相対的に小さいことが要求されるところ、その理由は合金粉末とフラックス粉末の混合粉末により得られた圧縮成型体を所定の形状で押出する際、成型体の中の金属粒子が延伸されて相互連結されなければ充分な成型強度が維持できないためである。
もし、合金粒子をフラックス粒子と類似な大きさにして両粉末粒子間の大きさ差が大きくない場合は、合金粒子の表面積の増加による酸化物の増加を避けることができなくなる。このような酸化物の増加は押出を妨害して押出作業自体が困難になることもでき、また押出時に破壊された酸化物が押出材の内部に存在することになり、押出されて出る押出線材の破断点として作用することができる。
本発明のブレージング材を構成するフラックス粉末の含量は合金粉末質量の10〜40%範囲が適切であるところ、もしフラックス粉末の含量が10%未満になればブレージング接合の際、流動性が落ちて接合の隙間にブレージング材が流れ込まないようになり、40%を超過することになれば流動性がずいぶんよいので、ブレージング材が接合部の外部に流れ出て接合不良がもたらされる虞が高い。
一方、本発明は、前記のような合金粉末とフラックス粉末の混合粉末を成型加工して所定の形態で押出した形態の以外に合金粉末とフラックス粉末に液状のバインダーを添加してペースト形態で製造が可能である。
このような本発明に係るペースト形態のブレージング材組成は、AlまたはAl+Siが10〜40質量%含まれ、残部がZnである合金粉末にフッ化セシウム系フラックス粉末が前記合金粉末質量の10〜40%含まれ、液状の有機バインダーが前記合金粉末質量の10〜30%含まれて組成され、フラックス粉末は、CsAlF 90質量%以上と、LiF10質量%以下が混合され、かつ、この際、前記有機バインダーは熱可塑性樹脂とこれを溶解する溶媒の質量比が1/1〜1/100であることを特徴とする。
前記ペースト形態のブレージング材において、合金粉末及びフラックス粉末の組成と粒度などの特性は前述したところの特定形状で押出成型されるブレージング材と同一である。
但し、ペースト状態で製造されるブレージング材の場合、合金粉末の粒度が前記3次元形状のブレージング材に比べては小さい粒度を有するようにすることが好ましいところ、好ましい平均粒子の大きさは100〜200メッシュの範囲である。合金粉末の粒度が100メッシュより大きくなればペースト自体が粗って接合対象母材の接合面の上に塗布することが不便であり、逆に、200メッシュより小さければ粉末の表面積が広くなってブレージング作業の際、ブレージング材の酸化が生じる問題点がある。
一方、前記本発明に係るペースト形態のブレージング材で添加される液状の有機バインダーにおいて、バインダー成分の具体的な例としては、ポリアクリル酸ブチルなどの熱可塑性樹脂を挙げることができる。ポリアクリル酸ブチルをバインダーとして使用する場合、この樹脂を溶解する溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロパノール、ブタノール、イソブチルアルコール、イソプロフィルアルコールなどの低級脂肪族アルコールを使用することが好ましい。
本発明に係る合金粉末とフラックス粉末の混合は下記のいろいろな方法のうち、いずれか1つの方法を選んでなされることができる。
1.液状フラックスを固相で製造する反応中にブレージング用合金粉末を投入して乾燥する方法。
2.ブレージング合金粉末をアトマイザー(atomizer)装置を用いて製造する際、急冷凝固に使われる冷却用流体中にフラックスを混合して溶湯に衝突させてブレージング用合金粉末の冷却と同時に、その表面にフラックスが塗布されるようにする方法。
3.数百マイクロン大きさの固相フラックス粉末とブレージング合金粉末を単純混合する方法。
4.ブレージング用合金粉末を多孔体で豫備成型した後、液状フラックスに浸漬させて毛細管現象を用いて内部空孔にフラックスが含み込まれるようにしたり、表面にフラックスが塗布されるようにした後、乾燥させて粉砕する方法。
本発明に係るブレージング用合金粉末とフラックス粉末の混合は、前記の方法の以外に既存に知られたその他の方法を通じてもなされることができる。
前記のような混合方法を通じて混合されたブレージング用合金粉末とフラックス粉末の混合粉末は一次的に成型容器中から粉末鍛造が行なわれて円筒形などのような形態のビレットに成型がなされることになる。
次に、前記のように混合粉末で成型されたビレットは、押出機の性能と作業与件によって、多少流動的であるが、略200〜250℃程度に予備加熱された後、300〜350℃の温度範囲で線材、パイプ、棒材、板材などの用途別品質特性に合せて3次元の形状で押出される。
一方、本発明に係るペースト形態のブレージング材の場合には、前記のような粉末鍛造及び押出成型の過程を経ないでブレージング用合金粉末とフラックス粉末及び有機バインダーが混合されて特定の3次元形状を具備しないスラリ状態のペーストとして存在する。
本発明のフラックスが含まれたブレージング材は、ブレージング接合の際、フラックス塗布工程の排除を通じたブレージング作業の単純化及びフラックスの適量制御を通じた接合品質の向上を図ることができ、融点が従来のブレージング材に比べて低いので、ブレージング接合時の熱源コストと接合時間を減少させることができる利点がある。また、前記フラックス成分中、Liはブレージング接合時に広がり性を増進させ、接合部分の酸化を防止し、金属中の酸素と黄気を除去する一方、熱伝導率を向上させる。
また、本発明のブレージング材は、銅対銅、アルミニウム対アルミニウムのような同種金属は勿論、銅対アルミニウム、銅対ステンレス、アルミニウム対ステンレスなどのような異種金属間にも容易にブレージング接合が可能であるという長所がある。
本発明の目的と技術的構成及びそれによる作用効果などに関連した事項は下記の実施形態によって、より明確に分かるはずであり、本発明は実施形態により限定されない。
(実施形態1)
質量%でZn78%とAl22%からなるZn−Al合金をアトマイザー装置を用いて30メッシュ以下の合金粉末に製造した。前記合金粉末にフッ化セシウム系フラックスであるCsAlFを合金粉末質量の13%だけ添加して合金粉末とフラックス粉末が均一に混合された混合粉末(図1の(a))を得た。
この際、前記合金粉末の融点は480℃であり、フラックスの融点は450℃であった。
次に、前記合金粉末とフラックス粉末の混合粉末を円筒形の成型容器内に入れて粉末鍛造して図1の(b)のような形態の直径が85mmであり、長さが300mmであるビレットで成型した。
次に、前記ビレットを約200℃程度で豫備加熱した状態でパイプ成型用押出機を用いて図1の(c)のような内径が8.2mmであり、外径が11.2mmであるパイプ形状の線材を押出した。前記のような熱間押出時には押出状態のビレット温度が合金粉末の再結晶温度以上に高まることになって、合金粉末とフラックスが半溶融状態になりながら合金粉末の変形が発生して合金粉末間に結合がなされる結果、押出されて出るブレージング材は所定の強度を維持することになる。
最後に、図1の(d)に図示されたように、前記パイプ形状の線材を1.5mmの幅で切断して同一な形状と大きさを有する多数個のリング形状ブレージング材を製作した。
(実施形態2)
本実施形態は、異種金属であるアルミニウム管と銅管を前記実施形態1により得られたブレージング材を用いて接合した例に対するものである。
図2に接合対象銅管1とアルミニウム管2が図示されており、これらは同一な外径と厚みを具備し、その内径は8mmであり、厚みは0.8mmである。前記銅管1はアルミニウム管2の接続のために一端部に9mm深さの拡管部からなる連結用ソケット1aが備えられている。
実施形態1で得られたリング形状ブレージング材Bをアルミニウム管の一側端部の外周面に嵌め込んだ状態で同部位を銅管1の連結用ソケット1aの内部に挿入して2つの管体間の一次的な結合がなされるようにした。次に、前記仮結合された2つの管体を電気炉の内部に位置させた後、520℃で5分間加熱した。この際、炉の内部に窒素ガスを2m3/minの注入速度で供給した。
加熱が完了した接合対象材は、炉の外部に取り出して常温で冷却がなされるようにした。冷却が完了した接合対象材の接合部を肉眼で観察した結果、銅管とアルミニウム管の接合部、具体的には銅管のソケット内周面とソケットの内部に挿入された部位のアルミニウムと外周面との間の隙間にブレージング材がすっかり溶融されて染み入った状態で凝固がなされることが確認された。
前記接合が完了した管体に対して内圧試験を行った結果、140Kgf/cmの管内部圧力下で接合部は良好したのであり、むしろ接合部とは距離が離れた地点のアルミニウム管上で破裂が発生した。そして、引張試験の結果、接合部は良好な反面、接合部から離れた部位のアルミニウム管上で破断が発生した。これによって、本発明に係るブレージング材を用いて接合された接合部はその強度が母材に比べて高くて、非常に良好な接合状態を維持していることが分かる。
(実施形態3)
実施形態1と同一な組成及び製造工程でブレージング材を製作し、かつ、但し、フラックスの効果を増進させるためにフラックスをCsAlFに少量のLiFが混合されたフラックスに取り替えた。前記CsAlFとLiFの混合比は10:1(質量比)にした。前記フラックス成分中、Liはブレージング接合時に広がり性を増進させ、接合部分の酸化を防止し、金属中の酸素と黄気を除去する一方、熱伝導率を向上させる特性を表す。実施形態2と同一な接合工程を通じて管体のブレージング接合がなされるようにした後、実施形態2と同一な試験方法で管体の接合部に対する内圧試験及び引張試験を行った結果、実施形態2と同等な水準の良好な接合結果が得られた。
(実施形態4)
実施形態1と同一な組成及び製造工程でブレージング材を製作し、かつ、但しフラックスの効果を増進させるために、フラックスをCsAlFに少量のKAlFが混合されたフラックスに取り替えた。前記CsAlFとKAlFの混合比は10:1(質量比)にした。実施形態2と同一な接合過程を取って管体の接合がなされるようにし、かつ、電気炉の温度は550℃に設定して8分間加熱した。実施形態2と同一な試験方法で管体の接合部に対する内圧試験及び引張試験を行った結果、実施形態2と同等な水準の良好な接合結果が得られた。
(実施形態5)
実施形態1と同一な組成のブレージング材を製造し、かつ、混合粉末を用いた機械的な成型過程で実施形態1のようなリング形状でない直径が3mmである線材形態のブレージング材B'で成型して図3でのように銅管1とアルミニウム管2の接合部にブレージング材B'の端部を接触させて加熱を行い、かつ、電気炉を使用しないで大気中でガストーチで加熱してブレージング接合がなされるようにした。実施形態2と同一な試験方法により管体の接合部に対する内圧試験及び引張試験を行った結果、実施形態2と同等な水準の良好な接合結果が得られた。
(実施形態6)
合金粉末の組成を質量比でZn:Al:Siが75:18:7になるようにした点を除いては実施形態1と同一な組成及び実施形態2と同一な製造工程でブレージング接合を行った。この際、前記合金粉末の融点は492℃であったのであり、実施形態2と同一な試験方法により管体接合部に対する接合試験を行った結果、実施形態2と同等な水準の良好な接合結果が得られた。
(実施形態7)
実施形態6と全て同一で、かつ、接合対象管体を銅管の代わりにステンレス管を使用したところ、接合部の特性は前記実施形態6と同等な水準を見せた。
(実施形態8)
質量%でZn:Al:Agの比が80:19:1となるように合金してアトマイザー装置にて30メッシュ以下の合金粉末で製造したのであり、この合金粉末100質量部にフッ化セシウム系フラックスであるCsAlFを15質量部添加して合金粉末とフラックス粉末が均一に混合された混合粉末[図1の(a)]を得た。この際、前記合金粉末の融点は460℃であり、フラックスの融点は450℃であった。
前記合金粉末とフラックス粉末の混合粉末を円筒形の成型容器中に入れて、粉末鍛造して図1の(b)のような形態の直径85mm、長さ150mmであるビレットに成型した後、ビレットを約200℃程度に予備加熱した状態で熱間押出機を用いて直系1.6mmの線材に押出した。
前記線材を約300℃程度のリング成型器で内径が8mmである最終のブレージングリングに成型したのであり、該ブレージングリングを用いて実施形態2のアルミニウム管と銅管とを接合し、かつ、前記実施形態2の電気炉の温度を500℃に低めた状態で5分間加熱したのであり、同一な試験方法により接合部に対する耐圧試験及び引張試験を実施したところ、実施形態2と当等な水準の良好な接合結果が得られた。
(実施形態9)
実施形態8と同一な組成及び製造工程によりブレージング材を製造し、かつ、大きさを縮小してその内径を6.7mmに製造した。
現在、一部常用化された自動車熱交換機用コンデンサーは略620℃程度でアルミニウムクラッド材を用いてブレージングがなされて、1次ブレージング後にパイプ部分を再ブレージングするためには500℃以下の温度でアルミニウム母材とパイプ(Al−Mn系列)間の接合がなされるところ、従来のソルダリング素材は腐食性フラックスと低い接合強度のため、新たなブレージング材が求められてきた。
前記のブレージングリングを1次ブレージングした自動車熱交換機用コンデンサを設置した後、480〜500℃範囲の火炎(トーチ)ブレージング区間を3〜5分間通過させた後、空冷したのであり、接合が完了したコンデンサに対し、耐圧試験を行った結果、接合部と距離の遠いチューブ連結部で破断が発生したところ、本発明に係るブレージング材を用いて接合された接合部はその強度が1次ブレージング部に比べて高くて、きれいな接合面と良好な接合状態を維持していることが確認された。
(実施形態10)
まず、Zn−Al(78:22、質量比)合金をアトマイザー装置を用いて150メッシュの平均粒子大きさを有する合金粉末を得た。前記合金粉末の融点は480℃である。前記合金粉末にフッ化セシウム系フラックスであるCsAlFとバインダーとして液状のポリアクリル酸ブチル(ポリアクリル酸ブチル:メタノールの混合質量比は1:10)を質量比70:18:12に混合してペースト形態のブレージング材を製作した。
図4でのような10mm(幅)×50mm(長さ)×3mm(厚み)である銅板3の上にペースト状で製作された前記のブレージング材(B")2gを塗布した後、その上にU字型断面のアルミニウム板(4)(8mm(底面)×10mm(高さ)×0.8mm(厚み)×40mm(長さ))を重ねて置いて電気炉中から550℃の温度で10分間加熱した後、常温で冷却した。この際、電気炉の内部への窒素ガスの注入速度は2m3/minとした。
前記のようなブレージング作業結果、ブレージング材はすっかり溶融されて銅板3とアルミニウム板4との間に凝固されていたのであり、鋏を用いて2つの板間を分離させて見た結果、ブレージング接合面で破断が生じなくて、母材(アルミニウム板)で破断が発生した。これから接合部の強度が母材に比べて高くて、非常に優れる接合状態を維持していることが分かった。
(実施形態11)
実施形態10でのフラックス効果を高めるためにCsAlFにLiFが少量添加された組成のフラックスを使用したのであり、この際、CsAlF対LiFの混合比は質量比で10:1にした。その他の全ての組成比と製造工程及び接合工程は、実施形態10と同一である。接合部に対する破断試験結果、実施形態10と同等な結果を表した。
(実施形態12)
前記実施形態10から得られたブレージング材を用いて、図5に示すように、接合対象となる電気モータ回転子の銅5とアルミニウムフランジ6及びスチール軸7を実施形態8と同一な方法で接合したところ、優れる接合強度が得られたのであり、電気モータ回転子の重量が低減したと共に、接合面の見掛も良好であった。
(実施形態13)
前記実施形態10から得られたブレージング材を用いて、図6に示すように、接合対象である電気接点スプリング材8と銅9を実施形態8と同一な方法により接合したところ、優れる接合特性が得られたのであり、低温で加工したので、材料固有のスプリング特性も維持されることができた。
(実施形態14)
前記実施形態5から得られた線材形態のブレージング材を用いて、図7に示すように、接合対象であるスチール軸10の片磨耗及びフィッティング部位の育成のために、実施形態5と同一な方法により接合したところ、優れる接合特性が得られたのであり、低温で加工したので、軸の捩れが生じなくて、再使用が可能であった。
(実施形態15)
前記実施形態5から得られた線材形態のブレージング材を用いて、図8に示すように、接合対象となるアルミニウム歯車11の角部の育成のために、実施形態5と同一な方法により接合したところ、優れる接合特性が得られたのであり、簡単な方法によりアルミニウム歯車を再使用することができた。
(a)から(d)は、本発明の一実施形態のリング形状ブレージング材の製造工程図である。 図1のリング形状ブレージング材を用いた管体の接合過程を示す断面図である。 本発明の一実施形態の線材形態のブレージング材を用いた管体の接合過程を示す断面図である。 本発明の一実施形態のペースト形態のブレージング材を用いた板体の接合過程を示す斜視図である。 本発明の一実施形態のペースト形態のブレージング材を用いた電気モータ回転子の銅とアルミニウムフランジ及びスチール軸の接合過程を示す断面図である。 本発明の一実施形態のペースト形態のブレージング材を用いた電気接点スプリング材と銅の接合過程を示す断面図である。 本発明の一実施形態のペースト形態のブレージング材を用いたスチール軸の育成過程を示す断面図である。 本発明の一実施形態のペースト形態のブレージング材を用いたアルミニウム歯車角部位の育成過程を示す断面図である。
B、B'、B" ブレージング材
1 銅管
1a 連結用ソケット
2 アルミニウム管
3 銅板
4 アルミニウム板
5 電気モータ回転子の銅
6 アルミニウム回転子
7、10 スチール軸
8 電気接点スプリング材
9 銅
11 アルミニウム歯車

Claims (8)

  1. 同種または異種金属部材接合用ブレージング材であって、Al、Al+Si、Al+Ag、Al+Cu、Al+Ni、Al+Mn,または、Al+Snのうち、いずれか1つが10〜40質量%含まれ、残部がZnである450〜500℃の融点を表す合金粉末100質量部と、フッ化セシウム系フラックス粉末が10〜40質量部から組成され、前記フラックス粉末は、CsAlF 90質量%以上と、LiF10質量%以下が混合されたことを特徴とするフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  2. 前記合金粉末の粒度は30メッシュ(550μm)以下であり、前記フラックス粉末の粒度は前記合金粉末の粒度に比べて小さいことを特徴とする請求項1記載のフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  3. 前記合金粉末と前記フラックス粉末は混合されて3次元形状で成型されることを特徴とする請求項1記載のフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  4. 前記3次元形状は、棒状、板状、パイプ形、線材、または、リング形状のうち、いずれか1つであることを特徴とする請求項記載のフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  5. 同種または異種金属部材接合用ブレージング材であって、Al、Al+Si、Al+Ag、Al+Cu、Al+Ni、Al+Mn,または、Al+Snのうち、いずれか1つが10〜40質量%含まれ、残部がZnである450〜500℃の融点を表す合金粉末100質量部と、フッ化セシウム系フラックス粉末10〜40質量部及び液状の有機バインダー10〜30質量部から組成され、前記フラックス粉末は、CsAlF 90質量%以上と、LiF10質量%以下が混合されたことを特徴とするフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  6. 前記液状の有機バインダーはバインダー成分とこれを溶解する溶媒の質量比が1/1〜1/100であることを特徴とする請求項記載のフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  7. 前記バインダー成分は熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項記載のフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
  8. 前記合金粉末の粒度は30メッシュ以下であり、前記フラックス粉末の粒度は100〜200メッシュであることを特徴とする請求項記載のフラックスが含まれた低温接合用ブレージング材。
JP2007514882A 2004-06-15 2004-06-15 フラックスが含まれた低温接合用ブレージング材 Expired - Fee Related JP4459270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2004/001420 WO2005123309A1 (en) 2004-06-15 2004-06-15 Flux-containing brazing agent brazed at low temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500182A JP2008500182A (ja) 2008-01-10
JP4459270B2 true JP4459270B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35509508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514882A Expired - Fee Related JP4459270B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 フラックスが含まれた低温接合用ブレージング材

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1758701B1 (ja)
JP (1) JP4459270B2 (ja)
CN (1) CN1968774B (ja)
ES (1) ES2392168T3 (ja)
WO (1) WO2005123309A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447486A (en) 2007-03-14 2008-09-17 Sandvik Osprey Ltd A brazing piece comprising a composite material including an inorganic flux
CN101875159B (zh) * 2009-04-30 2012-06-13 佛山市益宏焊接有限公司 低温钎焊用锌基药芯焊丝及其制造方法
MX342770B (es) 2010-02-10 2016-10-11 Solvay Fluor Gmbh Fundente que forma un residuo de soldadura insoluble.
US11504814B2 (en) 2011-04-25 2022-11-22 Holtec International Air cooled condenser and related methods
JP5713830B2 (ja) * 2011-07-11 2015-05-07 第一稀元素化学工業株式会社 アルミニウム系材料のろう付用フラックス
JP5713829B2 (ja) * 2011-07-11 2015-05-07 第一稀元素化学工業株式会社 アルミニウム系材料のろう付用フラックス
US10512990B2 (en) 2012-12-03 2019-12-24 Holtec International, Inc. Brazing compositions and uses thereof
CN106029296A (zh) * 2013-12-19 2016-10-12 索尔维公司 用于对铝合金进行钎焊的焊剂
CN103769760B (zh) * 2014-01-14 2016-01-06 浙江新锐焊接材料有限公司 一种低熔点复合自钎铝钎料及其制备方法
TWI660913B (zh) * 2014-04-16 2019-06-01 比利時商首威公司 用於硬焊鋁合金之方法及助焊劑
JP6587098B2 (ja) * 2015-10-29 2019-10-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器アルミニウム管ろう付け用ろう材、並びに、これを用いた熱交換器アルミニウム管の接合方法および熱交換器アルミニウム管の接合構造
CN106694870A (zh) * 2016-12-26 2017-05-24 南通金源智能技术有限公司 改性3d打印超微铝合金粉末及其制备方法
CN109603300A (zh) * 2018-12-14 2019-04-12 临江远通硅藻土新材料有限公司 低品位硅藻土生产低堆密度复合助滤剂的方法
CN109940307A (zh) * 2019-05-08 2019-06-28 杭州辰卓科技有限公司 一种高铝含量锌铝阻尼合金的焊接材料及其工艺
CN110170763B (zh) * 2019-06-03 2021-03-23 浙江康盛股份有限公司 铜-铝低温焊料
CN111230357B (zh) * 2020-03-23 2021-09-14 东北石油大学 一种用于铝合金的Zn基非晶钎料箔及其制备方法
CN111151914B (zh) * 2020-03-23 2022-04-08 东北石油大学 一种抗氧化Zn基钎料膏及其制备方法
CN113681201A (zh) * 2021-09-15 2021-11-23 中机智能装备创新研究院(宁波)有限公司 焊条制备方法、焊条制备装置及焊条制备装置的使用方法
CN117586042A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种陶瓷基复合材料的连接方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162295A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクス
JPS61232092A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクス
JPH0763866B2 (ja) * 1989-12-01 1995-07-12 株式会社豊田中央研究所 ろう付け用フラックス
US5330090A (en) 1991-12-27 1994-07-19 Showa Aluminum Corporation Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
JPH07314177A (ja) * 1994-03-28 1995-12-05 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用組成物及びろう付用組成物が設けられてなる Al材料並びに熱交換器
US5802716A (en) 1994-09-30 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for bonding a valve seat with a cylinder head
JP3636823B2 (ja) * 1996-06-13 2005-04-06 昭和電工株式会社 フラックス含有アルミニウムろう材およびその製造方法、アルミニウム材のろう付方法、ならびにアルミニウムろう付品
JP4991048B2 (ja) * 1998-03-25 2012-08-01 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規フラックス
KR100297609B1 (ko) * 1998-08-11 2001-10-26 김명진 금속분말과플럭스가균일하게혼합된브레이징소재및그제조방법
JP2001138038A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Yuichiro Asano アルミニウム部材と銅又はステンレス部材とのろう付け方法
US6497770B2 (en) 2000-02-17 2002-12-24 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Flux-containing compositions for brazing aluminum, films and brazing method thereby
CN1367058A (zh) * 2001-01-20 2002-09-04 林保龙 以金属低温焊料成形接合方法
CN1175957C (zh) * 2002-07-05 2004-11-17 清华大学 含镁铝合金钎焊用无腐蚀氟化物钎剂

Also Published As

Publication number Publication date
ES2392168T3 (es) 2012-12-05
JP2008500182A (ja) 2008-01-10
EP1758701A1 (en) 2007-03-07
CN1968774B (zh) 2010-09-01
EP1758701B1 (en) 2012-08-22
WO2005123309A1 (en) 2005-12-29
CN1968774A (zh) 2007-05-23
EP1758701A4 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459270B2 (ja) フラックスが含まれた低温接合用ブレージング材
US20080135134A1 (en) Flux-containing brazing agent brazed at low temperature
CN101745751B (zh) 一种用于铝/钢异种合金连接的焊丝及其加工工艺
JP4577634B2 (ja) 熱交換器用ろう材被覆アルミニウム合金押出チューブ
US10591223B2 (en) Heat pipe, heat dissipating component, and method for manufacturing heat pipe
WO2008148088A1 (en) Brazing material
JP2000117484A (ja) 継目なしリング状ブレージング材及びその製造方法
JP2011056580A (ja) 溶加材合金組成物
JP2010075965A (ja) ろう付用複合材
CA3094905C (en) Flux cored brazing preforms
KR100361016B1 (ko) 플럭스함유알루미늄합금납재의제조방법
KR20130069433A (ko) 열교환기의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 열교환기
CN1127656C (zh) 与另一铝制品钎焊或软焊连接的铝制品及其制造方法
WO2001066295A1 (fr) Procede de brasage de courte duree d'un ensemble en alliage d'aluminium et alliage de metal d'apport de brasage basse temperature
KR20150071054A (ko) 플럭스가 함유된 내부식성 브레이징재
KR100297609B1 (ko) 금속분말과플럭스가균일하게혼합된브레이징소재및그제조방법
JP6881971B2 (ja) ろう材、ろう材金属粉末、及び部材の接合方法
JP3601257B2 (ja) 熱交換器用ろう材被覆AlまたはAl合金押出チューブ
CN218016550U (zh) 一种复合钎料结构
KR100509587B1 (ko) 플럭스가 함유된 저온접합용 브레이징재
JP3636823B2 (ja) フラックス含有アルミニウムろう材およびその製造方法、アルミニウム材のろう付方法、ならびにアルミニウムろう付品
JP5731106B2 (ja) 管材の接合方法、ならびに、当該接合方法により接合した管材とフィン材とを接合した熱交換器
JP4552818B2 (ja) アルミニウム合金製液冷部品の製造方法
JP2005205466A (ja) アルミニウム合金ろう付け用ろう材ワイヤ
JP2016035368A (ja) アルミニウム合金熱交換器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees