JP4457310B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents
蒸発燃料処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4457310B2 JP4457310B2 JP2005221086A JP2005221086A JP4457310B2 JP 4457310 B2 JP4457310 B2 JP 4457310B2 JP 2005221086 A JP2005221086 A JP 2005221086A JP 2005221086 A JP2005221086 A JP 2005221086A JP 4457310 B2 JP4457310 B2 JP 4457310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- flow path
- purge
- channel
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0809—Judging failure of purge control system
- F02M25/0818—Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Description
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、強制パージと精密なリーク検査とを両立する小型で軽量な蒸発燃料処置装置を提供することにある。
尚、キャニスタは蒸発燃料を脱離可能に吸着するものであればよく、例えば固形又は液状の吸着剤によって燃料吸着するものをキャニスタとして使用することができる。
また、第二制御手段は、例えば請求項2に記載の発明の如く、リーク検査時に切換手段を制御して第二連通流路をポンプに連通させた状態下、ポンプを制御して第二連通流路を加圧するものであってもよい。この場合、強制パージ時にもリーク検査時にもポンプにおける流体流通方向が開放流路側から切換手段側に向かう方向で一致するので、吐出方向が不変の安価なポンプを使用することが可能となる。
さらに、請求項3に記載の発明において第一、第二開放流路は、例えば互いに非連通であってもよいし、少なくとも大気への開放端側で互いに連通していてもよい。
請求項7に記載の発明によると、第一連通流路は、燃料タンク内で発生の蒸発燃料をキャニスタに導入する導入流路と接続されて当該導入流路を介してキャニスタに連通するので、強制パージ時には、ポンプによる第一連通流路の加圧作用を利用して導入流路を掃気することができる。この掃気によれば、導入流路に流入している蒸発燃料がキャニスタへと確実に導かれてキャニスタに吸着される燃料量が増大し、その分、キャニスタから脱離する燃料量も増大するので、例えば大量パージの要求に応えることができる。
また、請求項10に記載の発明において第二制御手段は、例えば請求項12に記載の発明の如く、リーク検査時に第一、第二切換部を制御して第二連通流路及び開放流路をポンプに連通させた状態下、ポンプを制御して第二連通流路を加圧するものであってもよい。
請求項13に記載の発明では、絞り部による流路面積の絞り量に応じて、当該絞り部の設けられた第二連通流路における圧力損失の大きさ、さらにはリーク検査時のポンプ特性が変化する。したがって、例えば強制パージに適した特性のポンプを準備し、その特性に応じて絞り部による絞り量を調整することで容易に、リーク検査に適したポンプ特性を得ることができる。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態による蒸発燃料処理装置2を示している。蒸発燃料処理装置2は車両に搭載され、燃料タンク4内で発生した蒸発燃料を処理して内燃機関6の吸気系の吸気流路7にパージする。蒸発燃料処理装置2は、パージ系10、第一連通流路20、第二連通流路22、切換弁40、ポンプ流路42、ポンプ44、開放流路46及び電子制御ユニット(以下、「電子制御ユニット」を「ECU」という)50を備えている。
キャニスタ12は活性炭等の吸着材16をケース17内に充填してなり、導入流路13を介して燃料タンク4に連通している。したがって、燃料タンク4内で発生した蒸発燃料は導入流路13を通じてキャニスタ12に流入し、当該キャニスタ12の吸着材16に脱離可能に吸着される。
第二連通流路22の中途部にはその流路面積を絞る絞り部23が設けられているが、第一連通流路20には絞り部23が設けられていない。これにより、第二連通流路22における流通流体の圧力損失が第一連通流路20における圧力損失よりも大きくなっている。
ポンプ44は、本実施形態では流体の吐出方向が可変の電動式ポンプからなり、ポンプ流路42に接続の第一ポート45と、開放流路46に接続の第二ポート47とを有している。ここで開放流路46は、その一端において大気に開放されている。したがって、第一ポート45が吐出側、第二ポート47が吸入側となる場合には、流路20,22のうち切換弁40によりポンプ流路42を介して第一ポート45に連通させられている流路が加圧される。また一方、第一ポート45が吸入側、第二ポート47が吐出側となる場合には、流路20,22のうち切換弁40により第一ポート45に連通させられている流路が減圧される。
パージ制御フローは、内燃機関6の始動後にパージ開始条件が成立すると、開始する。尚、パージ開始条件の成立とは、内燃機関6の冷却水温度、内燃機関6の回転数、車両の作動油温度等、車両状態を表す物理量が所定の領域にあることを意味する。また、パージ制御フローの開始時には、切換弁40により第一連通流路20がポンプ44に連通し、パージ制御弁15によりパージ流路14が閉状態にあり、ポンプ44が停止している。
リーク検査フローは、内燃機関6の停止後に開始される。尚、リーク検査フローの開始時には、切換弁40により第一連通流路20がポンプ44に連通し、連通制御弁28により大気流路27が第一検査流路25に連通し、パージ制御弁15によりパージ流路14が閉状態にあり、ポンプ44が停止している。
大気圧の測定が完了すると、S22においてECU50は連通制御弁28を制御して、図6の如く第二検査流路26を第一検査流路25に連通させる。さらにS23においてECU50は、流路25,26の連通状態下、圧力センサ30を制御して第二検査流路26の圧力を測定する。このとき測定される圧力は、第一検査流路25を介して第二検査流路26が連通するパージ系10の燃料タンク4内から蒸発燃料が発生している場合に、大気圧よりも上昇する傾向を示す。そこでECU50は、S23において、測定圧力に基づき燃料タンク4内での蒸発燃料の発生状況を確認する。その結果、測定圧力が閾値より高い場合には、蒸発燃料の発生が過多であるとして、本リーク検査フローを終了する。一方、測定圧力が閾値より低い場合には、蒸発燃料の発生が安定しているとして、S24に移行する。
この後、S29においてECU50は、再度大気流路27を第一検査流路25に連通させて大気圧を測定した後、本リーク検査を終了する。
以上、検査回路24が特許請求の範囲に記載の「検査手段」に相当し、切換弁40が特許請求の範囲に記載の「切換手段」に相当し、ECU50が特許請求の範囲に記載の「第一制御手段」及び「第二制御手段」に相当する。
図8,9に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例である。具体的に第二実施形態のリーク検査フローでは、第二連通流路22を減圧するS26,S28の代わりに、第二連通流路22を加圧するS46,S48を実施する。これにより、パージ制御フローのS12の強制パージ時にもリーク検査フローのS46,S48のリーク検査時にも、ポンプ44の吐出方向を反転させる必要がないので、吐出方向が不変の安価なポンプ44を使用することが可能となる。
尚、第二実施形態において、吐出方向が可変のポンプ44を使用しても差し支えない。また、第二実施形態のリーク検査フローにおいてS41〜S45,S47,S49は、第一実施形態のS21〜S25,S27,S29に準ずる内容である。
図10に示すように、本発明の第三実施形態は第一実施形態の変形例である。具体的に第三実施形態では、ポンプ44の片側に切換弁40及び第一、第二連通流路20,22が設けられる代わりに、ポンプ44の両側に第一切換弁100及び第一連通流路110の組と第二切換弁102及び第二連通流路112の組とがそれぞれ設けられる。ここで第一切換弁100は電磁駆動式の三方弁からなり、第一連通流路110と、一端において大気開放されている第一開放流路120と、ポンプ44の第一ポート45に連通する第一ポンプ流路130とに接続されている。この接続形態により第一切換弁100は、第一ポンプ流路130を介してポンプ44に連通する流路を第一連通流路110と第一開放流路120との間で切り換える。また、第二切換弁102は電磁駆動式の三方弁からなり、第二連通流路112と、一端において大気開放されている第二開放流路122と、ポンプ44の第二ポート47に連通する第二ポンプ流路132とに接続されている。この接続形態により第二切換弁102は、第二ポンプ流路132を介してポンプ44に連通する流路を第二連通流路112と第二開放流路122との間で切り換える。尚、第一、第二切換弁100,102はECU50に電気接続されており、ECU50による制御を受けて作動する。
以上、第三実施形態では、第一、第二切換弁100,102が共同して特許請求の範囲に記載の「切換手段」を構成し、第一切換弁100が特許請求の範囲に記載の「第一切換部」に相当し、第二切換弁102が特許請求の範囲に記載の「第二切換部」に相当する。
図14に示すように、本発明の第四実施形態は第一実施形態の変形例である。具体的に第四実施形態の第一連通流路200は、キャニスタ12に接続される代わりに、導入流路13の中途部に接続されている。これにより第一連通流路200は、導入流路13を介してキャニスタ12に連通している。したがって、パージ制御フローのS12では、ポンプ44による第一連通流路200の加圧作用が導入流路13を通じてキャニスタ12及びパージ流路14に及ぶため、キャニスタ12からの脱離燃料が吸気流路7に強制パージされる。そしてこのときには、ポンプ44による第一連通流路200の加圧作用によって導入流路13が掃気されるので、導入流路13に流入している蒸発燃料がキャニスタ12へと確実に導かれてキャニスタ12に吸着される燃料量が増大し、その分、キャニスタ12から脱離する燃料量も増大する。故に、大量パージの要求に十分応えることができる。
図15に示すように、本発明の第五実施形態は第一実施形態の変形例である。具体的に第五実施形態の第一連通流路250は、キャニスタ12に接続される代わりに、燃料タンク4の上部において導入流路13の接続箇所から離間する箇所に接続されている。これにより第一連通流路250は、燃料タンク4及び導入流路13を介してキャニスタ12に連通している。したがって、パージ制御フローのS12では、ポンプ44による第一連通流路250の加圧作用が燃料タンク4及び導入流路13を通じてキャニスタ12及びパージ流路14に及ぶため、キャニスタ12からの脱離燃料が吸気流路7に強制パージされる。そしてこの強制パージ時には、燃料タンク4の収容燃料の液面上を大気が通過する状態となるので、当該タンク内における蒸発燃料量が安定する。しかもこの強制パージ時には、ポンプ44による第一連通流路250の加圧作用によって燃料タンク4上部の空間部260及び導入流路13が掃気されるので、上記安定量の蒸発燃料がキャニスタ12へと確実に導かれてキャニスタ12からの脱離燃料濃度が変動し難くなる。それにより、安定したパージ燃料濃度の実現が可能となる。
図16に示すように本発明の第六実施形態は、第三実施形態と第四実施形態とを組み合わせてなる変形例である。具体的に第六実施形態は、キャニスタ12に接続される第一連通流路110の代わりに、導入流路13の中途部に接続される第四実施形態の第一連通流路200が設けられる点を除いて第三実施形態と同一の構成を有している。したがって、第三、第四実施形態と同様の効果を享受することができる。
図17に示すように本発明の第七実施形態は、第三実施形態と第五実施形態とを組み合わせてなる変形例である。具体的に第七実施形態は、キャニスタ12に接続される第一連通流路110の代わりに、燃料タンク4に接続される第五実施形態の第一連通流路250が設けられる点を除いて第三実施形態と同一の構成を有している。したがって、第三、第五実施形態と同様の効果を享受することができる。
図18に示すように、本発明の第八実施形態は第三実施形態の変形例である。具体的に第八実施形態では、キャニスタ300にパージ流路302が接続されず、その代わりに第一開放流路304が吸着材16を挟んで導入流路13とは逆側において、また第一連通流路310が吸着材16を挟んで第二連通流路312とは逆側においてキャニスタ300に接続されている。パージ流路302には、パージ制御弁15が設けられていない一方、第一開放流路304の中途部には、電磁駆動式の二方弁からなる開閉弁306が設置されている。ここで開閉弁306は、その開閉作動によって第一開放流路304の開閉を制御するものである。
以上の後、強制パージ中にパージ停止条件が成立すると、S104においてECU50は、第二切換弁322を制御して第二開放流路122をポンプ44に連通させると共に、ポンプ44を停止制御する。これにより強制パージが止められて、本パージ制御フローが終了する。
そして、S115の後に実行されるS116〜S120は、第三実施形態のS75〜S79(第一実施形態のS25〜S29)に準ずる内容である。
以上、第八実施形態では、第一、第二切換弁320,322が共同して特許請求の範囲に記載の「切換手段」を構成し、第一切換弁320が特許請求の範囲に記載の「第一切換部」に相当し、第二切換弁322が特許請求の範囲に記載の「第二切換部」に相当する。
例えば第三〜第八実施形態のリーク検査フローのS26,S28,S76,S78,S117,S119では、第二連通流路22,112,312を減圧する代わりに、第二実施形態に準じて第二連通流路22,112,312を加圧してもよい。また、第三及び第六〜第八実施形態では、第一開放流路120,304と第二開放流路122とを少なくとも大気への開放端側で互いに連通させてもよい。
Claims (13)
- 燃料タンク内で発生した蒸発燃料を内燃機関の吸気系にパージするパージ系と、
前記パージ系に連通する第一連通流路と、
前記パージ系に連通し、流通流体の圧力損失が前記第一連通流路よりも大きい第二連通流路と、
前記第二連通流路に設けられ、前記パージ系からの蒸発燃料のリークを検査する検査手段と、
前記パージ系の内外に圧力差を発生させるためのポンプと、
前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第二連通流路との間で切り換える切換手段と、
前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させることにより蒸発燃料を強制パージする第一制御手段と、
前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させつつ前記検査手段を制御して前記リークを検査する第二制御手段と、
前記ポンプに連通し大気に開放される開放流路と、
を備え、
前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを有し、前記キャニスタから脱離した蒸発燃料を前記吸気系にパージし、
前記第一連通流路及び前記第二連通流路は、前記キャニスタに連通し、
前記パージ系は、前記吸気系及び前記キャニスタに連通するパージ流路を有し、
前記強制パージ時に前記第一制御手段は、前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第一連通流路を加圧し、
前記リーク検査時に前記第二制御手段は、前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第二連通流路を減圧する蒸発燃料処理装置。 - 燃料タンク内で発生した蒸発燃料を内燃機関の吸気系にパージするパージ系と、
前記パージ系に連通する第一連通流路と、
前記パージ系に連通し、流通流体の圧力損失が前記第一連通流路よりも大きい第二連通流路と、
前記第二連通流路に設けられ、前記パージ系からの蒸発燃料のリークを検査する検査手段と、
前記パージ系の内外に圧力差を発生させるためのポンプと、
前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第二連通流路との間で切り換える切換手段と、
前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させることにより蒸発燃料を強制パージする第一制御手段と、
前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させつつ前記検査手段を制御して前記リークを検査する第二制御手段と、
前記ポンプに連通し大気に開放される開放流路と、
を備え、
前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを有し、前記キャニスタから脱離した蒸発燃料を前記吸気系にパージし、
前記第一連通流路及び前記第二連通流路は、前記キャニスタに連通し、
前記パージ系は、前記吸気系及び前記キャニスタに連通するパージ流路を有し、
前記強制パージ時に前記第一制御手段は、前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第一連通流路を加圧し、
前記リーク検査時に前記第二制御手段は、前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第二連通流路を加圧する蒸発燃料処理装置。 - 燃料タンク内で発生した蒸発燃料を内燃機関の吸気系にパージするパージ系と、
前記パージ系に連通する第一連通流路と、
前記パージ系に連通し、流通流体の圧力損失が前記第一連通流路よりも大きい第二連通流路と、
前記第二連通流路に設けられ、前記パージ系からの蒸発燃料のリークを検査する検査手段と、
前記パージ系の内外に圧力差を発生させるためのポンプと、
前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第二連通流路との間で切り換える切換手段と、
前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させることにより蒸発燃料を強制パージする第一制御手段と、
前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させつつ前記検査手段を制御して前記リークを検査する第二制御手段と、
大気に開放される第一開放流路及び第二開放流路と、
を備え、
前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを有し、前記キャニスタから脱離した蒸発燃料を前記吸気系にパージし、
前記第一連通流路及び前記第二連通流路は、前記キャニスタに連通し、
前記パージ系は、前記吸気系及び前記キャニスタに連通するパージ流路を有し、
前記切換手段は、前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第一開放流路との間で切り換える第一切換部と、前記ポンプに連通する流路を前記第二連通流路と前記第二開放流路との間で切り換える第二切換部とを有し、
前記強制パージ時に前記第一制御手段は、前記第一切換部及び前記第二切換部を制御して前記第一連通流路及び前記第二開放流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポン
プを制御して前記第一連通流路を加圧する蒸発燃料処理装置。 - 前記リーク検査時に前記第二制御手段は、第一切換部及び第二切換部を制御して前記第一開放流路及び前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第二連通流路を減圧する請求項3に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記リーク検査時に前記第二制御手段は、第一切換部及び第二切換部を制御して前記第一開放流路及び前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第二連通流路を加圧する請求項3に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記第一連通流路は、前記キャニスタと接続されて当該キャニスタに直接連通する請求項1〜5のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を前記キャニスタに導入する導入流路を有し、
前記第一連通流路は、前記導入流路と接続されて当該導入流路を介して前記キャニスタに連通する請求項1〜5のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。 - 前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を前記キャニスタに導入する導入流路を有し、
前記第一連通流路は、前記燃料タンクと接続されて当該燃料タンク及び前記導入流路を介して前記キャニスタに連通する請求項1〜5のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。 - 燃料タンク内で発生した蒸発燃料を内燃機関の吸気系にパージするパージ系と、
前記パージ系に連通する第一連通流路と、
前記パージ系に連通し、流通流体の圧力損失が前記第一連通流路よりも大きい第二連通流路と、
前記第二連通流路に設けられ、前記パージ系からの蒸発燃料のリークを検査する検査手段と、
前記パージ系の内外に圧力差を発生させるためのポンプと、
前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第二連通流路との間で切り換える切換手段と、
前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させることにより蒸発燃料を強制パージする第一制御手段と、
前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させつつ前記検査手段を制御して前記リークを検査する第二制御手段と、
前記ポンプに連通し大気に開放される開放流路と、
を備え、
前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを有し、前記キャニスタから脱離した蒸発燃料を前記吸気系にパージし、
前記第一連通流路及び前記第二連通流路は、前記キャニスタし、
前記パージ系は、前記吸気系及び前記キャニスタに連通するパージ流路を有し、
前記強制パージ時に前記第一制御手段は、前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第一連通流路を加圧し、
前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を前記キャニスタに導入する導入流路を有し、
前記第一連通流路は、前記燃料タンクと接続されて当該燃料タンク及び前記導入流路を介して前記キャニスタに連通する蒸発燃料処理装置。 - 燃料タンク内で発生した蒸発燃料を内燃機関の吸気系にパージするパージ系と、
前記パージ系に連通する第一連通流路と、
前記パージ系に連通し、流通流体の圧力損失が前記第一連通流路よりも大きい第二連通流路と、
前記第二連通流路に設けられ、前記パージ系からの蒸発燃料のリークを検査する検査手段と、
前記パージ系の内外に圧力差を発生させるためのポンプと、
前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第二連通流路との間で切り換える切換手段と、
前記切換手段を制御して前記第一連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させることにより蒸発燃料を強制パージする第一制御手段と、
前記切換手段を制御して前記第二連通流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記圧力差を発生させつつ前記検査手段を制御して前記リークを検査する第二制御手段と、
大気に開放される開放流路と、
を備え、
前記パージ系は、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを有し、前記キャニスタから脱離した蒸発燃料を前記吸気系にパージし、
前記第一連通流路及び前記第二連通流路は、前記キャニスタに連通し、
前記パージ系は、前記吸気系に連通するパージ流路を有し、
前記切換手段は、前記ポンプに連通する流路を前記第一連通流路と前記第二連通流路との間で切り換える第一切換部と、前記ポンプに連通する流路を前記開放流路と前記パージ流路との間で切り換える第二切換部とを有し、
前記強制パージ時に前記第一制御手段は、前記第一切換部及び前記第二切換部を制御して前記第一連通流路及び前記パージ流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第一連通流路を減圧並びに前記パージ流路を加圧蒸発燃料処理装置。 - 前記リーク検査時に前記第二制御手段は、前記第一切換部及び前記第二切換部を制御して前記第二連通流路及び前記開放流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第二連通流路を減圧する請求項10に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記リーク検査時に前記第二制御手段は、前記第一切換部及び前記第二切換部を制御して前記第二連通流路及び前記開放流路を前記ポンプに連通させた状態の下、前記ポンプを制御して前記第二連通流路を加圧する請求項10に記載の蒸発燃料処理装置。
- 流路面積を絞る絞り部が前記第二連通流路に設けられる請求項1〜12のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221086A JP4457310B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 蒸発燃料処理装置 |
US11/494,521 US7216637B2 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | Evaporative fuel handling apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221086A JP4457310B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 蒸発燃料処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007032523A JP2007032523A (ja) | 2007-02-08 |
JP4457310B2 true JP4457310B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=37692943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005221086A Expired - Fee Related JP4457310B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 蒸発燃料処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7216637B2 (ja) |
JP (1) | JP4457310B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007132339A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-05-31 | Hitachi Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
US7464698B2 (en) * | 2006-04-26 | 2008-12-16 | Denso Corporation | Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine |
US20100126477A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Evaporative emissions control system |
EP2333291B1 (de) * | 2009-11-30 | 2014-01-08 | Ford Global Technologies, LLC | Kraftstofftank |
DE102013211073A1 (de) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Entlüftungssystem eines Kraftstofftanks |
JP5991310B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2016-09-14 | 株式会社デンソー | 回転式ポンプ、及び、これを用いる燃料蒸気漏れ検出装置 |
JP6225805B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2017-11-08 | 株式会社デンソー | 蒸発燃料処理装置 |
JP6522373B2 (ja) | 2015-03-06 | 2019-05-29 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP6210238B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-10-11 | マツダ株式会社 | 蒸発燃料リークチェックシステム |
JP6519446B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料タンクシステム |
JP6662077B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2020-03-11 | 浜名湖電装株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP6786450B2 (ja) | 2017-07-05 | 2020-11-18 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
DE102018111116B4 (de) * | 2018-05-09 | 2020-06-18 | Eagle Actuator Components Gmbh & Co. Kg | Anordnung zum Regenerieren eines Aktivkohlefilters |
US20200149484A1 (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-14 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle stop prediction |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4124465C2 (de) * | 1991-07-24 | 2002-11-14 | Bosch Gmbh Robert | Tankentlüftungsanlage und Kraftfahrzeug mit einer solchen sowie Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Funktionsfähigkeit einer solchen |
US5146902A (en) * | 1991-12-02 | 1992-09-15 | Siemens Automotive Limited | Positive pressure canister purge system integrity confirmation |
US5273020A (en) * | 1992-04-30 | 1993-12-28 | Nippondenso Co., Ltd. | Fuel vapor purging control system for automotive vehicle |
DE19636431B4 (de) * | 1996-09-07 | 2009-05-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage |
DE19639116B4 (de) * | 1996-09-24 | 2009-01-15 | Robert Bosch Gmbh | Tankentlüftungseinrichtung für Kraftfahrzeuge |
DE19809384C2 (de) * | 1998-03-05 | 2000-01-27 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage |
DE19831188C2 (de) * | 1998-07-11 | 2003-05-08 | Freudenberg Carl Kg | Tankentlüftungseinrichtung für Kraftfahrzeuge |
DE19836295B4 (de) * | 1998-08-11 | 2004-07-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage eines Fahrzeugs |
JP3621297B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2005-02-16 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 蒸発燃料処理装置の故障診断装置 |
US6695895B2 (en) * | 2001-05-02 | 2004-02-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel vapor handling apparatus and diagnostic apparatus thereof |
JP3849584B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2006-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP3896588B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2007-03-22 | 株式会社デンソー | エバポリークチェックシステム |
US7036359B2 (en) * | 2003-07-31 | 2006-05-02 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Failure diagnostic system for fuel vapor processing apparatus |
JP4322799B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2009-09-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
JP4214965B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2009-01-28 | 株式会社デンソー | 蒸発燃料処理装置の漏れ検出装置 |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005221086A patent/JP4457310B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-28 US US11/494,521 patent/US7216637B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070023015A1 (en) | 2007-02-01 |
US7216637B2 (en) | 2007-05-15 |
JP2007032523A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4457310B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP4361889B2 (ja) | リーク検査装置及び燃料蒸気処理装置 | |
JP4562191B2 (ja) | 燃料蒸気処理装置 | |
US7409947B2 (en) | Fuel vapor treatment apparatus | |
US7383826B2 (en) | Fuel vapor treatment apparatus, system having the same, method for operating the same | |
US7204239B2 (en) | Failure diagnostic apparatus and failure diagnostic method for in-tank canister system | |
US7284541B1 (en) | Purge system for internal combustion engine | |
JP5880158B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置の診断装置 | |
JP4379496B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
CN110945230B (zh) | 蒸发燃料处理装置的泄漏检测装置 | |
JP4471370B2 (ja) | 燃料蒸気処理装置 | |
CN108301942B (zh) | 燃料箱系统及燃料箱系统的控制方法 | |
JP4359096B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP5016584B2 (ja) | 密閉燃料タンク装置 | |
JP4432615B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
JP4497293B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
JP3709854B2 (ja) | リークチェックシステム | |
JP2007177728A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP4433174B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
JP4239716B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JPH07317611A (ja) | エバポシステムの診断装置 | |
JP3777863B2 (ja) | 蒸発燃料制御装置 | |
JP2007177653A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2006274895A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
JP4468769B2 (ja) | 蒸発燃料吸着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4457310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |