JP4456375B2 - 液晶ディスプレイパネル - Google Patents

液晶ディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4456375B2
JP4456375B2 JP2004032432A JP2004032432A JP4456375B2 JP 4456375 B2 JP4456375 B2 JP 4456375B2 JP 2004032432 A JP2004032432 A JP 2004032432A JP 2004032432 A JP2004032432 A JP 2004032432A JP 4456375 B2 JP4456375 B2 JP 4456375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit unit
electrode pad
alignment
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004032432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004240436A (ja
Inventor
柱 賢 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004240436A publication Critical patent/JP2004240436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456375B2 publication Critical patent/JP4456375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は平板ディスプレイパネルに係り、さらに詳細には配向安定性および均一性を高めた液晶ディスプレイパネルに関する。
液晶(Liquid Crystal:LC)は、液体の流動性および固体の結晶のような規則的な分子配列を同時に有する。また、液晶は光学的異方性を有し、電圧が加えられると、電界の方向に沿って液晶の分子配列が変わる特性を有している。このような液晶の性質を利用して、図形、文字または絵を表示する装置を液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)という。液晶は、電圧の印加によりその配列が変わるので、電圧を選択的に印加することによって所望の図形または文字を表示することができる。
LCDモジュール、例えば、投射型LCDモジュールは、一般的に液晶、カラーフィルターおよび配向膜を含み、これら両側に配置された偏光板を含む液晶パネルとこれに接続された駆動回路部とから構成されるLCDパネルおよび前記液晶パネルの何れか一面に光を照射するバックライトから構成される。
従来技術によるLCDパネルは、図1に示すように、液晶パネル12と、この周りに配置される駆動回路部14とから構成される。液晶パネル12は、対向する前面ガラス基板(FP:Front glass Plate)と背面ガラス基板(BP:Back glass Plate)とをはじめとして、前面ガラス基板FPの裏面に配置される共通電極(図示せず)、前記共通電極と対向するように配置される表示電極層(図示せず)および前記表示電極層と共通電極との間に充填された液晶から主に構成される。これら以外にも液晶パネル12には偏光板やカラーフィルターがさらに含まれて構成されているが、これらについての詳細な事項は一般的であるため、ここでは省略する。
図1に示した液晶パネル12の一部を拡大して示す円を参照すると、液晶パネル12は、画素駆動素子の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)12aとTFT12aのドレーン端子に接続された表示電極12bとから構成されることが分かる。前記表示電極層には、複数の画素がマトリクス状に配列されている。画素は、一つのTFT12aと一つの表示電極12bとから構成され、前記表示電極層には複数のTFT12aおよび表示電極12bがマトリクス状に配列されている。このマトリクス状に配列された複数のTFT12aの各列に属するTFTのソース端子は、駆動回路部14の第1駆動回路部14aに接続されたデータラインDLに並列に接続され、各行に属するTFTのゲート端子は、第2駆動回路部14bに接続されたゲートラインGLに並列に接続される。したがって、第1駆動回路部14aと液晶パネル12との間に前記マトリクスの列数に相当するデータラインDLが構成され、第2駆動回路部14bと液晶パネル12との間に前記マトリクスの行数に相当するゲートラインGLが構成される。第1駆動回路部14aは、データラインDLを通じて液晶パネル12にビデオ信号を印加し、第2駆動回路部14bは、前記ビデオ信号によって複数のゲートラインGLを通じて液晶パネル12に順次に走査信号を印加する。
このような従来技術のLCDパネルの性能は、駆動回路部よりも、使われた液晶の特性から主に影響を受ける。
例えば、前記LCDパネルに最近関心が高まっている強誘電性液晶(Ferroelectric Liquid Crystal:FLC)が使われた場合、FLCの特性によって既存の一般液晶に比べて高解像度の画質を具現できるだけでなく、応答速度も速く、動画像の具現およびデジタル階調表現に有利であり、フルカラー表示および完全なデジタル駆動が可能である。また、画素間の干渉を減らせるだけでなく、CDR(Continuous Director Rotation)FLCモードでは従来のジグザグ欠陥とシェブロン紋とが表示されない。
このようにLCDパネルに使われる液晶が、FLCに代替されることで、従来のLCの使用に比べ多くの利点を得られるが、やはり、配向安定性および均一性を確保することは難しかった。
例えば、非晶質ケイ素(a−Si)TFT−LCDの場合には駆動回路部が液晶工程以後に設置されるが、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)(またはポリシリコンTFT−LCD)の場合は、バックパネル工程で既に駆動回路部が形成される。したがって、LCoSパネルの場合、公知の電界配向技術を利用した液晶配向工程は、外部コントローラまで全て接続されてはじめて可能となり、これにより液晶の安定性および均一性が低下した場合には、その補償手順が複雑なものとなってしまう。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記従来技術の問題点を改善するためのものであって、強誘電性液晶に対する配向の安定性および均一性を確保でき、液晶注入工程だけでなくパッケージ工程後にも液晶配向工程を容易に行えるLCDパネルを提供することである。
前記課題を達成するために本発明は、上下の基板の間に液晶が充填されており、前記液晶を介して表示電極および共通電極が対向して配置された液晶パネルと、前記液晶パネルと複数のデータラインとに接続され、前記液晶パネルにデータ信号を印加する第1駆動回路部と、前記液晶パネルと複数のゲートラインとに接続され、前記データ信号を前記液晶パネルに順次に印加させるための走査信号を印加する第2駆動回路部と、前記液晶パネルに充填された液晶の配向のための信号電圧を前記液晶パネルに印加する電極パッド部と、前記電極パッド部を通じて印加される前記液晶の配向のための信号電圧の一部を、前記データラインを通じて前記液晶パネルに印加するようにスイッチングさせる第1スイッチング回路部と、前記電極パッド部を通じて印加される前記液晶の配向のための信号電圧の残りを、前記ゲートラインを通じて前記液晶パネルに印加するようにスイッチングさせる第2スイッチング回路部と、前記液晶の配向のための信号電圧が、前記第1駆動回路部および前記第2駆動回路部に逆流することを防止する第1バッファ回路部および第2バッファ回路部と、前記電極パッドに接続された配向信号発生回路とを備え、前記液晶の配向のための信号電圧は、液晶配向工程における電界配向のための信号電圧であり、前記液晶の配向のための信号電圧の一部は、電界配向のためのデータ信号であり、前記液晶の配向のための信号電圧の残りは、前記電界配向のためのデータ信号を前記液晶パネルに順次に印加させる電界配向のための走査信号であるLCDパネルである。
前記第1スイッチング回路部は、前記第1駆動回路部と前記液晶パネルとの間に、前記第2スイッチング回路部は前記液晶パネルと前記電極パッド部との間に各々配置される。
前記第2バッファ回路部は、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置される。
本発明の別の態様として、前記第2スイッチング回路部は、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置することもできる。この時、前記第2バッファ回路部は、前記第2駆動回路部と前記第2スイッチング回路部との間に配置される。
本発明の別の態様として、前記第1スイッチング回路部は、前記液晶パネルを介して前記第1駆動回路部と対面する位置に配置することもできる。この時、前記第2スイッチング回路部は、前記液晶パネルと前記電極パッド部との間に配置されるか、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置される。そして、前記第1バッファ回路部は、前記第1駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置される。
さらに、前記電極パッド部は、前記第1スイッチング回路部と接続される第1電極パッドおよび第2電極パッドと、前記共通電極と接続される第3電極パッドおよび前記第2スイッチング回路部と接続される第4電極パッドおよび第5電極パッドを備える。
前記第1バッファ回路部は、前記複数のデータライン各々に一つずつ接続された複数の信号逆流防止素子で構成される。そして、前記第2バッファ回路部は、前記複数のゲートライン各々に一つずつ接続された複数の信号逆流防止素子で構成される。
前記第1スイッチング回路部は、前記複数のデータライン各々に一つずつ接続された複数のトランジスタで構成され、前記第2スイッチング回路部は、前記複数のゲートライン各々に一つずつ接続された複数のトランジスタで構成される。
本発明によるLCDパネルは、駆動回路部以外に液晶配向のための電極パッド部を別途に備える。したがって、液晶配向工程を液晶注入工程においても実施でき、製品パッケージング工程を完了した後でも実施できるなど液晶配向工程の実施が容易であるので、強誘電性液晶を利用した商用素子、例えば直視型LCDおよび/またはLCoSプロジェクションTV用エンジン製造時における難点の一つである液晶配向の均一性と安定性とを確保できる。また、配向均一性が低下した場合、その補償が容易であるだけでなく、現在開発が進んでいるFLCoSパネルの製造に本発明を適用すると、FLC電界配向技法を量産技術に適用することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態によるLCDパネルを、添付した図面を参照して詳細に説明する。なお、添付した図面に示された層や領域の厚さは、本実施の形態の説明を明確にするために誇張して示したものである。
図2に示すように、本実施の形態によるLCDパネル40は、液晶パネル42、第1駆動回路部44、第2駆動回路部46、液晶の配向のために外部電圧が印加される電極パッド48、液晶の配向時に第1駆動回路部44および第2駆動回路部46を迂回するための第1スイッチング回路部44bおよび第2スイッチング回路部46b、電極パッド48を通じた配向のための電圧印加時に、第1駆動回路部44および第2駆動回路部46に信号が逆流することを防止する第1バッファ回路部44aおよび第2バッファ回路部46aを備える。
LCDパネル40は、LCoSパネルまたはFLC(Ferroekectric Liquid Crystal)パネルである。液晶パネル42は、上部ガラス基板42aとこれと対向する位置に配置される下部基板(図示せず)とを備える。二つの基板の間には液晶、例えばNLC(Nematic Liquid Crystal)またはFLCが充填されている。そして、前記下部基板に第1駆動回路部44および第2駆動回路部46が発生した信号が前記液晶に送られることを断続するためのスイッチング素子42bと、これに接続された表示電極42cが配置されている。表示電極42cは、スイッチング素子42bと共に画素当り一つずつ下部基板上にマトリクス状に形成されている。下部基板上に形成された全体表示電極は、上部ガラス基板42aの裏面に配置された透明な共通電極(図示せず)に相当する。スイッチング素子42bは、TFTであり、表示電極42cはITO電極である。前記液晶は、表示電極42cと前記共通電極との間に充填されている。
第1駆動回路部44は、液晶パネル42に所定の映像に対応する信号を印加し、第2駆動回路部46は、このような信号が液晶パネル42にマトリクス状に配列された画素の各行に沿って上から下に順次に印加されるように前記画素の各行に走査信号を順次に印加する。しかし、第1駆動回路部44で液晶パネル42に与えられる前記信号は、マトリクス状に配列された画素の全ての列に同時に与えられる。これにより、液晶パネル42の上段から下段に1フレームの映像が順次に表示される。このために第1駆動回路部44と液晶パネル42とは液晶パネル42に形成された画素の列数と同じ数のデータラインDLに接続されており、第1駆動回路部44と垂直な位置に配置された第2駆動回路部46と液晶パネル42とは液晶パネル42に形成された画素の行数と同じ数のゲートラインGLに接続されている。
一つのデータラインDLには、一列をなす画素の数と同じ数のスイッチング素子42bが自身のソース端子を介して並列に接続されており、一つのゲートラインGLには一行をなす画素の数と同じ数のスイッチング素子42bが自身のゲート端子を介して並列に接続されている。
第1スイッチング回路部44bは、第1駆動回路部44と液晶パネル42との間に配置される電極パッド48に印加される電圧が、データラインDLを通じて液晶パネル42に印加されるようにスイッチングする役割をする。この第1スイッチング回路部44bは、複数の第1スイッチング素子T1で構成され、各データラインDLに一つの第1スイッチング素子T1が接続される。それぞれの第1スイッチング素子T1のゲート端子とソース端子とは、電極パッド48に接続され、ドレーン端子はデータラインDLに接続される。なお、第1スイッチング素子T1は、CMOS工程で形成されるTFTであることが望ましい。
第2スイッチング回路部46bは、液晶パネル42と電極パッド48との間に配置され、電極パッド48に印加される電圧がゲートラインGLを通じて液晶パネル42に印加されるようにスイッチングする役割をする。第2スイッチング回路部46bは、複数の第2スイッチング素子T2で構成される。各ゲートラインGLに一つの第2スイッチング素子T2が接続される。それぞれの第2スイッチング素子T2のゲート端子とソース端子とは、電極パッド48に接続され、ドレーン端子はゲートラインGLに接続される。なお、第2スイッチング素子T2は、CMOS工程で形成されるTFTであることが望ましい。
第1バッファ回路部44aは、第1駆動回路部44と第1スイッチング回路部44bとの間に配置され、データラインDLを通じて電極パッド48から液晶パネル42に液晶配向のための信号が印加される際に、前記液晶配向のための信号が、第1駆動回路部44に逆流することを防止する。第1バッファ回路部44aは、複数の信号逆流防止素子で構成される。信号逆流防止素子は、第1駆動回路部44から液晶パネル42に印加される信号は通過させ、反対に流れる信号は遮断する、例えば、インバータまたはダイオードである。第1バッファ回路部44aでは、データラインDLごとに一つの信号逆流防止素子が接続される。
第2バッファ回路部46aは、第1バッファ回路部44aとは別途に第2駆動回路部46と液晶パネル42との間に配置されている。第2バッファ回路部46aは、電極パッド部48から第2スイッチング回路部46bに印加された液晶配向のための信号がゲートラインGLを通じて液晶パネル42に印加される際に、前記液晶配向のための信号が第2駆動回路部46に逆流することを防止する。このために第2バッファ回路部46aには複数の信号逆流防止素子が配置され、一つのゲートラインGLに対して一つの信号逆流防止素子が接続されている。ゲートラインGLに接続された信号逆流防止素子は、第1バッファ回路部44aに配置された信号逆流防止素子と同じであることが望ましいが、異なるものであってもよい。
電極パッド部48は、第1電極パッドないし第5電極パッド48a,48b,48c,48d,48eで構成される。第1電極パッド48aおよび第2電極パッド48bは、第1スイッチング回路部44bに配置された複数の第1スイッチング素子T1のソース端子およびゲート端子にそれぞれ接続される。第3電極パッド48cは、液晶パネル42の上部ガラス基板42aの裏面に装着された共通電極に接続される。第4電極パッド48dおよび第5電極パッド48eは、各々第2スイッチング回路部46bに配置された複数の第2スイッチング素子T2のソース端子およびゲート端子に接続される。
このようにLCDパネル40に液晶配向のために別途、電極パッド部48を備えることにより、従来の駆動回路部を通じて液晶配向を実施する場合より、液晶配向が容易であるだけでなく、後記するように液晶注入工程において、または液晶工程後のパッケージ工程においても液晶配向を実施することが可能であり、図示しないコントロールボードに、一体化した電極パッド部48の第1電極パッドないし第5電極パッド48a,48b,48c,48d,48eに接続される配向信号発生回路をさらに備えて構成することも可能である。
この場合、最初に液晶の配向工程を実施した後に、液晶の配向に問題、例えば配向不良が発生したときに、配向信号発生回路を利用して配向不良を解消することができる。つまり、配向信号発生回路は、パッケージ後にも利用可能である。
従来は、配向不良を解消するために、コントロール回路上で必要とする波形に対応するイメージを入力する複雑な方式を使用しなければならないが、このような配向信号発生回路を備えることによって、従来のような複雑な方式を行う必要がない。
図3は、図2に示したLCDパネル40を、LCoSパネルに適用した例を示す平面図である。図3に示すように、第1駆動回路部44および第2駆動回路部46と電極パッド部48とは、全て下部ガラス基板50の一側面に配置されている。符号54は、液晶パネル42の液晶注入領域を示し、符号52は、液晶注入領域54に液晶を注入するための注入口52を示している。
図4は、図8に示す液晶注入設備を利用して図3に示したLCDパネル40に液晶を注入する時に、液晶注入設備に装着してLCDパネル40を固定させると同時にLCDパネル40に液晶配向のための所定の信号電圧を印加できるように構成されたLCDパネル固定および信号電圧印加機構60の平面図である。
図4に示すように、符号62および符号64は、LCDパネル固定および信号電圧印加機構60の上板を構成する第1部分62および第2部分64であり、第1部分62は、下板66に装着されるLCDパネル40の第1駆動回路部44および第2駆動回路部46をはじめとして液晶パネル42の一部を覆う。第2部分64は、第1部分62と一体化されている。第2部分64は、第1駆動回路部44および第2駆動回路部46の第1部分62の外に露出された部分および電極パッド部48に近接して配置される。第2部分64の電極パッド部48に対応する位置に5つの端子70が配置されており、端子70各々に電極パッド部48に到達される所定長さを有する接触部材72が接続されている。接触部材72は、端子70に印加された信号電圧を電極パッド部48に供給するためのものであって、5本の接触部材72が配置され、第1電極パッドないし第5電極パッド48a,48b,48c,48d,48eと1対1に接触する。下板66の上段右側に電源(図示せず)と端子70とを接続させるコネクタ68が配置されている。コネクタ68を通じて電源から印加される信号電圧が端子70に印加され、図6に示すように上板62,64と下板66との間にLCDパネル40が固定される場合、接触部材72は、電極パッド部48の各電極パッドに接触し、液晶配向のための前記信号電圧は、電極パッド部48の各電極パッドに印加される。
図5に示すように、上板を構成する第1部分62が第2部分64より厚いことが分かり、端子70は、第2部分64の表面に突出するように配置されていることが分かる。そして、LCDパネル40の下部ガラス基板50の液晶注入口52のある部分は、LCDパネル固定および信号電圧印加機構60の下側に突出していることが分かる。下部ガラス基板50の液晶注入口52のある部分がこのように所定長さだけ突出していることは、図8に示したようにLCDパネル固定および信号電圧印加機構60(以下、“印加機構60”という)に固定されたLCDパネル40に、液晶98aを注入する過程で印加機構60が液晶98aに接触することを防止してLCDパネル40に液晶98aを注入するためである。
図6に示すように、上板の第2部分64の厚さは、LCDパネル40の厚さと同じである。そして、上板と下板66との間にLCDパネル40が装着されて固定されるため、上板の第1部分62がLCDパネル40と接触する部分と下板66とは、所定間隔、離隔されていることが分かる。
液晶注入過程でLCDパネル40は、固定されなければならないため、第1部分62のLCDパネル40と接触される部分と下板66との間の所定間隔は、最大LCDパネル40の厚さであるが、LCDパネル40に影響を与えない範囲で、それより多少狭いことが望ましい。
また、電極パッド部48は、下部ガラス基板50上に配置されるため、図6に示すように上板の第2部分64より低い所に位置する。これにより、端子70に接続された接触部材72の端部は、電極パッド部48を向かって下向き突出した形態であることが望ましい。図6において、符号76は、上板と下板66との回転中心にあるヒンジ76を示している。
図7は、印加機構60の上板と下板66とがヒンジ76を軸として開いた状態を示す断面図である。下部ガラス基板50および上部ガラス基板42aを備えるLCDパネル40が、第1上板62の右側部分と対向する下板66の所定領域上に置かれていることが分かる。図6は、この状態から上板が下板66上を覆い、LCDパネル40が上板および下板66によって固定された状態を示している。
図8は、LCDパネル40に液晶98aを注入するために、LCDパネル40が固定装着された印加機構60を、液晶注入設備に複数個装着した状態を示している。図8を参照して、符号90は真空チャンバ90を表している。
図8に示すように、真空チャンバ90の天井には、ポスト移動および信号入力コントローラ92(以下、“コントローラ92”という)が配置されており、その下側に印加機構60が固定装着されるジグ94が配置されている。ジグ94に印加機構60の上部が固定されているが、端子70が配置された印加機構60の下部は、ジグ94の外に下向き突出している。コントローラ92とジグ94とは、ポスト96に接続されており、このポスト96は、コントローラ92によって上下に移動可能な構造を有している。したがって、ジグ94を上下に移動させるためにはポスト96を所望の距離だけ上下に移動させれば良い。ジグ94の下面から所定距離だけ離隔された下側には液晶トレー98が設けられている。この液晶トレー98には、所定の高さまで液晶98aが満たされている。液晶98aは、通常の液晶または強誘電性液晶である。液晶トレー98は、印加機構60から突出したLCDパネル40の下板66が液晶98aに浸る程度に、すなわちLCDパネル40の液晶注入口(図4の52)が液晶98aに完全に浸る程度にジグ94の下面から離隔されたことが望ましい。さらに、このとき、印加機構60は、液晶98aに接触しないことが望ましい。
ジグ94に固定装着された印加機構60のコネクタ(図4の68参照)は、ポスト96に接続される。したがって、ポスト96を通じて印加機構60にコントローラ92から液晶配向のための信号電圧が印加される。このように印加機構60に印加された液晶配向のための信号電圧は、印加機構60の端子70を通じて最終的にLCDパネル40の電極パッド部48に印加され、LCDパネル40に注入された液晶は配向される。このように本実施の形態のLCDパネル40は、液晶注入工程においても液晶配向を実施可能である。
なお、チャンバ90の底部に液晶トレー98を加熱して液晶98aを所定の温度に維持するヒータ100が設けられている。ヒータ100の左側のチャンバ90の下面にチャンバ90から空気を排出させるための弁102が配置されている。
以上の説明した本発明の実施の形態において、多くの事項が具体的に記載されているが、これらは発明の範囲を限定するものではなく、望ましい実施の形態の例示として解釈されなければならない。例えば、当業者なら、第1スイッチング回路部44bおよび第2スイッチング回路部46bを反対の位置に配置することも可能ある。例えば、図2において第1スイッチング回路部44bを第1バッファ回路部44aと液晶パネル42との間に配置する代わりに、液晶パネル42の下側からデータラインDLと接続されるように配置し、第2スイッチング回路部46bを第2バッファ回路部46aと液晶パネル42との間に配置することもできる。または、第1スイッチング回路部44bおよび第2スイッチング回路部46bを、各々液晶パネル42を介して第1バッファ回路部44aおよび第2バッファ回路部46aと対面するように配置することもできる。したがって、本発明の範囲は、説明された実施の形態によって定められるのではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想によって定められなければならない。
本発明の液晶ディスプレイパネルは、各種映像表示装置、例えば、TV、モニターに使用され、携帯電話や個人携帯端末機(PDA)のような携帯通信機器の表示装置、各種の運行機器の計器パネルやデータ表示装置にも使用可能である。
従来技術による液晶ディスプレイパネルの構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態による液晶ディスプレイパネルの構成を示す平面図である。 図2に示した液晶ディスプレイパネルにLCoSパネルを適用した場合の平面図である。 図3に示したLCoSパネルが、液晶注入設備に装着される際に使用されるLCoSパネルの固定および信号電圧印加機構の平面図である。 図4に示したLCoSパネルの固定および信号電圧印加機構の左側面図である。 図4に示したLCoSパネルの固定および信号電圧印加機構の正面図である。 図4に示したLCoSパネルの固定および信号電圧印加機構の上板と下板とが開いた状態を示す正面図である。 図4に示したLCoSパネル固定および信号電圧印加機構が装着された液晶注入設備の構成を示す断面図である。
符号の説明
40 LCDパネル
42 液晶パネル
42a 上部ガラス基板
42b スイッチング素子
42c 表示電極
44 第1駆動回路部
46 第2駆動回路部
44a 第1バッファ回路部
46a 第2バッファ回路部
44b 第1スイッチング回路部
46b 第2スイッチング回路部
48 電極パッド
48a 第1電極パッド
48b 第2電極パッド
48c 第3電極パッド
48d 第4電極パッド
48e 第5電極パッド
GL ゲートライン
DL データライン
T1 第1スイッチング素子
T2 第2スイッチング素子

Claims (18)

  1. 上下の基板の間に液晶が充填されており、前記液晶を介して表示電極および共通電極が対向して配置された液晶パネルと、
    前記液晶パネルと複数のデータラインとに接続され、前記液晶パネルにデータ信号を印加する第1駆動回路部と、
    前記液晶パネルと複数のゲートラインとに接続され、前記データ信号を前記液晶パネルに順次に印加させるための走査信号を印加する第2駆動回路部と、
    前記液晶パネルに充填された液晶の配向のための信号電圧を前記液晶パネルに印加する電極パッド部と、
    前記電極パッド部を通じて印加される前記液晶の配向のための信号電圧の一部を、前記データラインを通じて前記液晶パネルに印加するようにスイッチングさせる第1スイッチング回路部と、
    前記電極パッド部を通じて印加される前記液晶の配向のための信号電圧の残りを、前記ゲートラインを通じて前記液晶パネルに印加するようにスイッチングさせる第2スイッチング回路部と、
    前記液晶の配向のための信号電圧が、前記第1駆動回路部および前記第2駆動回路部に逆流することを防止する第1バッファ回路部および第2バッファ回路部と
    前記電極パッドに接続された配向信号発生回路とを備え
    前記液晶の配向のための信号電圧は、液晶配向工程における電界配向のための信号電圧であり、
    前記液晶の配向のための信号電圧の一部は、電界配向のためのデータ信号であり、
    前記液晶の配向のための信号電圧の残りは、前記電界配向のためのデータ信号を前記液晶パネルに順次に印加させる電界配向のための走査信号であること、を特徴とする液晶ディスプレイパネル。
  2. 前記第1スイッチング回路部は、前記第1駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  3. 前記第2スイッチング回路部は、前記液晶パネルと前記電極パッド部との間に配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  4. 前記第2スイッチング回路部は、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  5. 前記第1バッファ回路部は、前記第1駆動回路部と前記第1スイッチング回路部との間に配置されること、
    を特徴とする請求項2に記載の液晶ディスプレイパネル。
  6. 前記第2バッファ回路部は、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置されること、
    を特徴とする請求項3に記載の液晶ディスプレイパネル。
  7. 前記第2バッファ回路部は、前記第2駆動回路部と前記第2スイッチング回路部との間に配置されること、
    を特徴とする請求項4に記載の液晶ディスプレイパネル。
  8. 前記第1スイッチング回路部は、前記液晶パネルを介して前記第1駆動回路部と対向する位置に配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  9. 前記第2スイッチング回路部は、前記液晶パネルと前記電極パッド部との間に配置されること、
    を特徴とする請求項8に記載の液晶ディスプレイパネル。
  10. 前記第2スイッチング回路部は、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置されること、
    を特徴とする請求項8に記載の液晶ディスプレイパネル。
  11. 前記第1バッファ回路部は、前記第1駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置されること、
    を特徴とする請求項8に記載の液晶ディスプレイパネル。
  12. 電極パッド部は、前記第1スイッチング回路部と接続される第1電極パッドおよび第2電極パッドと、
    前記共通電極と接続される第3電極パッドと、
    前記第2スイッチング回路部と接続される第4電極パッドおよび第5電極パッドとを備えること、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  13. 前記第1バッファ回路部は、前記複数のデータライン各々に一つずつ接続された複数の信号逆流防止素子で構成されたこと、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  14. 前記第2バッファ回路部は、前記複数のゲートライン各々に一つずつ接続された複数の信号逆流防止素子で構成されたこと、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  15. 前記第1スイッチング回路部は、前記複数のデータライン各々に一つずつ接続された複数のトランジスタで構成されたこと、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  16. 前記第2スイッチング回路部は、前記複数のゲートライン各々に一つずつ接続された複数のトランジスタで構成されたこと、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイパネル。
  17. 前記第2スイッチング回路部は、前記液晶パネルと前記電極パッド部との間に配置されること、
    を特徴とする請求項2に記載の液晶ディスプレイパネル。
  18. 前記第2スイッチング回路部は、前記第2駆動回路部と前記液晶パネルとの間に配置されること、
    を特徴とする請求項2に記載の液晶ディスプレイパネル。
JP2004032432A 2003-02-08 2004-02-09 液晶ディスプレイパネル Expired - Lifetime JP4456375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0008006A KR100506090B1 (ko) 2003-02-08 2003-02-08 액정 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004240436A JP2004240436A (ja) 2004-08-26
JP4456375B2 true JP4456375B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=32960153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032432A Expired - Lifetime JP4456375B2 (ja) 2003-02-08 2004-02-09 液晶ディスプレイパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7446842B2 (ja)
JP (1) JP4456375B2 (ja)
KR (1) KR100506090B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101016750B1 (ko) * 2004-04-19 2011-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 검사장치
KR101075599B1 (ko) * 2004-06-23 2011-10-20 삼성전자주식회사 표시장치
US20060082536A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Jun Koyama Display device and driving method
KR100977500B1 (ko) * 2005-04-19 2010-08-23 후지쯔 가부시끼가이샤 액정 표시 장치 및 배향 처리 방법
JP2006343625A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置および液晶表示装置のデータ線駆動回路
US8441424B2 (en) * 2006-06-29 2013-05-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
CN106200163A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板行驱动电路及液晶显示面板
CN107544182A (zh) * 2017-10-24 2018-01-05 深圳市华星光电技术有限公司 Hva配向单元及利用其对液晶显示面板进行配向的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120762A (ja) 1993-10-27 1995-05-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3716580B2 (ja) * 1997-02-27 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法、並びに投写型表示装置
TW418338B (en) * 1997-03-03 2001-01-11 Toshiba Corp Display apparatus with monolithic integrated driving circuit
JPH11143379A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置補正システムおよび半導体表示装置の補正方法
JPH11272226A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sharp Corp データ信号線駆動回路及び画像表示装置
US6806862B1 (en) * 1998-10-27 2004-10-19 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device
JP2000231346A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000352722A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Nec Corp 液晶表示装置
JP3743503B2 (ja) * 2001-05-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2003050568A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sharp Corp マトリクス型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040072081A (ko) 2004-08-18
US20050052381A1 (en) 2005-03-10
US7446842B2 (en) 2008-11-04
JP2004240436A (ja) 2004-08-26
KR100506090B1 (ko) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253670B2 (en) Liquid crystal display device
JP3014291B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法
US20040263749A1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US8169568B2 (en) Liquid crystal display device
US7800570B2 (en) LCD device capable of controlling a viewing angle and method for driving the same
JP3707472B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100811640B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4456375B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル
US7414681B2 (en) Liquid crystal display device having black matrix covering periphery of display region
JP5200720B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
US6950162B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR100732105B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
JP2001209053A (ja) 液晶表示装置
US20030034967A1 (en) Liquid cryastal display device
JP2001166317A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JP4802752B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3792375B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US8081264B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2001324726A (ja) 液晶表示素子
US20120249909A1 (en) Array substrate and liquid crystal display device
JP5032010B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3671971B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2001235728A (ja) 液晶装置及び液晶装置の製造方法
KR20070087331A (ko) 액정 표시 장치
JP2007264232A (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term