JP2000352722A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000352722A
JP2000352722A JP11164570A JP16457099A JP2000352722A JP 2000352722 A JP2000352722 A JP 2000352722A JP 11164570 A JP11164570 A JP 11164570A JP 16457099 A JP16457099 A JP 16457099A JP 2000352722 A JP2000352722 A JP 2000352722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
control electrode
terminal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11164570A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuyama
博昭 松山
Kazumi Kobayashi
和美 小林
Yoshihiko Hirai
良彦 平井
Toshiya Ishii
俊也 石井
Shigeyoshi Suzuki
成嘉 鈴木
Hideya Murai
秀哉 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15795690&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000352722(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11164570A priority Critical patent/JP2000352722A/ja
Priority to TW089111124A priority patent/TW476861B/zh
Priority to US09/590,285 priority patent/US6456352B1/en
Priority to KR10-2000-0031968A priority patent/KR100374373B1/ko
Publication of JP2000352722A publication Critical patent/JP2000352722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造を容易化した配向分割型の液晶表示装置
を得る。 【解決手段】 ガラス等の2枚の基板間に液晶層が狭持
され、当該液晶層にゲート端子105とゲート配線10
4と制御電極101とドレイン端子107とが配置され
て構成され、さらにゲート配線105とは交差しない独
立した状態の制御電極101の制御電極端子103をさ
らに有している。この制御電極端子103とゲート端子
105、ドレイン端子107を含む端子部109を、基
板パネルの外側111の辺に配置して構成している。こ
の構成によれば、制御電極103に任意の電圧を印加す
ることができ、配向分割に必要となる斜め電界の強さを
最適に設定することができる。このため、配向分割を良
好に行える。また、配線、端子を含む制御電極とゲート
配線とが重なる部分が無いため、短絡を改善でき液晶表
示装置の製造歩留まりが良好となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に、製造を容易化した配向分割型の液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置は、ツイスティッド
ネマティック方式や垂直配向方式を採用したものが広く
知られている。ところが、これらの方式の液晶表示装置
は、電圧印加時における液晶層の中間層の液晶分子の配
向方向が画素内で一様なため、視角により色調が異なる
という問題点がある。この視角特性を改善する方法とし
て、配向分割型の液晶表示装置がある。なお、配向分割
型とは、一画素内を複数領域に分割し、各領域の中間層
の液晶分子の配向方向を異ならせることにより、各領域
の視覚特性を互いに補償させ、広視野角特性を得る技術
である。
【0003】配向分割型の液晶表示装置として、従来例
1の特開平10−20323号公報記載の技術が提案さ
れている。この従来技術の内容を、図4の断面図、図5
の平面図を参照して以下に説明する。
【0004】図4を参照すると、基板401上にゲート
電極403、ゲート絶縁膜404、半導体層405、ド
レイン電極406、ソース電極407から成るスイッチ
ング素子と、ソース電極407と導通する画素電極40
8が配置される。画素電極408には開口部409が設
けてあり、配向分割する領域の境界となる。開口部40
9の下層には制御電極411を設置する。
【0005】対向の基板402上には共通電極412を
設置する。この共通電極412には開口部を必要としな
い。各基板の最上層には配向膜413、414が形成さ
れ、液晶分子415を挟持している。制御電極411に
電圧を印加することにより、開口部409の端から画素
電極408の端にかけて斜め電界が発生する。開口部4
09を境界として発生する方向の異なる斜め電界によ
り、液晶分子415の配向方向が分割する。
【0006】図4に示す液晶分子の配向方向は、主に液
晶分子の層の中央層に存在する液晶分子415の配向方
向を示している。この時、紫外線照射を行うことによ
り、液晶分子415に予め添加しておいた少量の紫外線
硬化モノマー、もしくはオリゴマーが重合しポリマー4
16となる。
【0007】ポリマー416は、紫外線照射時の液晶分
子415の配向方向に準じ、制御電極411が電圧無印
加となった場合においてもその形態を固定する。また、
ポリマー416は少量なため、液晶分子415は電圧印
加時の立ち上がり方向だけを規制され、傾きは印加電圧
に応じて変化する。従って、駆動時には制御電極411
に電圧を印加する必要は無く、画素電極408への印加
のみで表示が可能となる。
【0008】図5に示す平面図のように、開口部503
と制御電極501の構造をY字型として2つ並べた構造
とした例が開示されている。この構成により、規定のラ
ビングを行い、上述した配向分割の工程を行うと、4分
割のTN配向が形成される。
【0009】本開示技術における制御電極に関する実施
例では、ゲート電極と同層に形成すること、外部から画
素部とは別の電圧を印加できること、装置製造時に制御
電極へ電圧を印加することの記述がある。しかし、その
配線方法や端子の取り出しに関する記載は無い。
【0010】従来例1の特開平10−20323号公報
記載の技術のように、液晶分子の配向制御を行うために
制御電極を付加した技術に関しては、特開平7−131
64号公報、従来例2の特開平7−199190号公
報、従来例3の特開平7−230097号公報、特開平
8−76125号公報、の各開示技術がある。これらの
技術と従来例1の技術とが特に異なる点は、装置製造時
ではなく、表示駆動時に制御電極に規定電圧を印加する
点である。従来例2の特開平7−199190号公報に
よる開示技術について、図6の平面図を参照し以下に説
明する。
【0011】図6を参照すると、制御電極601(公報
では配向制御電極と呼称)は、画素電極602の周辺を
囲う構造になっており、画素電極602の各端辺と制御
電極601の間に特定の斜め電界を発生させて液晶分子
の配向方向を制御する。各電極の位置関係と印加電圧に
関しては、大きく分けて2種類の設定がある。第1の設
定は、画素電極の下層に制御電極を配置し、対向基板上
の共通電極に×型の開口部603を配置する電極配置で
ある。本構造では、制御電極は、共通電極の入力端子へ
並列に接続され、共通電極と同電位になるように設定し
ている。第2の設定は、×型の電極の開口部603を画
素電極602に配置した例であり、制御電極601は、
画素電極より上層に配置される。
【0012】本構造における印加電圧設定に関しては、
制御電極と共通電極の実効電位差を、表示電極と共通電
極の実効電位差よりも大きく設定する旨記載されている
が、その配線や端子取り出し等に関する記載は無い。つ
まり、制御電極に画素電極や共通電極とは独立した異な
る電位を印加する場合の接続構造については、記載が無
い。この点に関して、特開平7−13164号公報や特
開平8−76125号公報も同じである。
【0013】次に、従来例3の特開平7−230097
号公報記載の技術について図7の平面図を参照し説明す
る。図7を参照すると、各画素に配置される制御電極7
01をゲート配線704に接続している。この構造によ
り、ゲート配線704、ゲート電極703と同電位を制
御電極701に印加する構成となっている。
【0014】上述したように、表示駆動時に制御電極に
電圧を印加する液晶表示装置に関しては、制御電極を共
通電極やゲート電極に接続することによって電圧を印加
する構造が開示されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
従来例の場合、制御電極の電位は共通電極やゲート電極
と同電位という特定された電位になる。このため、液晶
分子の配向方向を制御するための斜め電界を最適な大き
さに設定するのは困難である。また、この最適な斜め電
界を設定可能とする制御電極を簡易に構成することが求
められている。
【0016】本発明は、上記の問題点を鑑みてなされた
ものであり、製造を容易化した配向分割型の液晶表示装
置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の液晶表示装置は、ガラス等の2枚の基板間
に液晶層が狭持され、当該液晶層にゲート端子(10
5)とゲート配線(104)と制御電極(101)とド
レイン端子(107)とが配置されて構成された液晶表
示装置であり、ゲート配線(105)と独立した状態の
制御電極(101)の制御電極端子(103)をさらに
有し、この制御電極端子とゲート端子、ドレイン端子を
含む端子部を、基板パネルの外側の辺(111)に配置
して構成したことを特徴としている。
【0018】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
液晶表示装置において、制御電極端子(103)は、ゲ
ート端子(105)を配置する辺とは反対側の辺であり
ゲート配線(104)とは交差しない外側において各制
御電極(101)を1本に接続した後にドレイン端子
(107)のある端子部へ延伸してを配置し、端子部
(109)を基板パネルの外側の2辺に配置して構成す
るとよい。
【0019】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
液晶表示装置において、制御電極端子(202)は、ゲ
ート端子(204)を配置する辺とは異なる基板パネル
の外側の辺に各行毎に設けるとよい。
【0020】請求項4記載の発明では、請求項1から3
の何れかに記載の液晶表示装置において、制御電極端子
(202)は、ゲート配線および/またはゲート端子
(204)の配置された層と同一または異なる層に設け
るとよい。
【0021】請求項5記載の発明では、請求項1から4
の何れかに記載の液晶表示装置において、制御電極を、
Y字型を2つ合わせた構造を含む格子型の構造とすると
よい。
【0022】請求項6記載の発明では、請求項1から5
の何れかに記載の液晶表示装置において、制御電極端子
へ、ゲート端子およびドレイン端子を含む他の端子と独
立した電圧を、当該液晶表示装置の製造時および/また
は駆動時に印加し、液晶層の液晶分子の立ち上がり方向
の規制を可能とするとよい。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による液晶表示装置の実施の形態を詳細に説明する。図
1、図2、図3を参照すると、本発明の液晶表示装置の
一実施形態が示されている。これらの各図は、実施形態
に伴う液晶表示装置の平面構成図を示している。
【0024】以下に説明する実施形態との関連におい
て、制御電極の配線構造と電位設定について、「制御電
極(配線)を対向基板上の共通電極と並列に接続し、共
通電極と同電位にする」または「制御電極をゲート配線
に接続し、ゲート配線と同電位にする」内容は、既開示
技術である。しかし、制御電極に独立した電位を設定す
る場合の配線構造、特に端子取り出し構造に関する内容
は、未開示技術である。ここで、装置製造の容易な構造
例について以下に明記する。
【0025】図1は、全画素に配置された各制御電極1
01を同電位とする場合の配線構造例を示している。本
実施形態の液晶表示装置の配線構造は、制御電極10
1、制御電極接続部102、制御電極端子103、ゲー
ト配線104、ゲート端子105、ドレイン配線10
6、ドレイン端子107、画素電極108、端子部10
9、表示部110、パネル外形111の各部により構成
される。
【0026】この配線構造は、従来例1の特開平10−
20323号公報記載の技術のように、表示駆動を行う
前の配向分割工程において全画素の制御電極に同一電位
を印加する場合等に最適である。ゲート端子105を配
置する辺とは反対側の辺でありゲート配線104とは交
差しない外側において各制御電極を1本に接続し、ドレ
イン端子107のある端子部へ延伸して制御電極端子1
03を配置する構造としたことに特徴がある。端子部1
09は、パネルの外側の2辺に配置される。
【0027】図2は、マトリクス状に配置された画素
の、各行毎に独立した電位を印加する場合に対応した構
造である。ゲートライン反転駆動方式のように、各行毎
に画素電極の極性が反転する場合に、それに対応するよ
うに各行の制御電極の極性を反転させることが可能とな
る。ゲート端子204を配置する辺とは反対側の辺へ制
御電極201の配線を延伸し、各制御電極端子202を
配置することを特徴とする。端子部208は、パネルの
3辺に配置される。
【0028】図3は、図2の場合と同様に、マトリクス
状に配置された画素の各行毎に独立した電位を印加する
場合に対応した構造である。図2の構造と異なる点は、
ゲート端子304を配置する辺と同じ辺へ制御電極30
1の配線を延伸し、各ゲート端子の間に各制御電極端子
302を配置した点である。端子部308は、パネルの
2辺に配置される。
【0029】図1、図2、図3の構造は、制御電極(配
線や端子も含む)とゲート配線が交差しないため、特
に、ゲート配線を形成する層と制御電極を形成する層を
同層とする(同時に形成する)場合に対応できる。
【0030】(第1の実施形態)図1に示す本実施形態
の液晶表示装置の構成について、図5に示す平面図と図
4に示す断面図とを比較参照して説明する。本第1の実
施形態において、制御電極の配線接続や端子取り出しに
関する構造以外は、従来例1の特開平10−20323
号公報記載の技術と同等でよい。
【0031】ガラス等の透明な基板401上に、Cr、
ITO等の金属の単層、もしくは多層膜からなるゲート
電極403(504)、ゲート配線104(505)、
ゲート端子105、制御電極101(411,50
1)、制御電極接続部102、制御電極端子103をス
パッタリングとフォトレジスト工程により形成する。上
層に、窒化シリコン、酸化シリコンの2層からなるゲー
ト絶縁膜404をCVD(chemical vapor deposition)
によりを形成する。更に、アモルファスシリコン(a−
Si、n+a−Si)からなる半導体層405をCVD
とフォトレジスト工程により上層に形成し、且つCr、
ITO等の金属の単層、もしくは多層膜からなるドレイ
ン電極406(506)、ソース電極407(50
8)、ドレイン配線106(507)、ドレイン端子1
07をスパッタリングとフォトレジスト工程により形成
する。ここまでの工程により、ゲート配線とドレイン配
線、及びその交点に配置するスイッチング素子が形成さ
れる。
【0032】次に、ITO等の透明導電膜からなる画素
電極108(408,502)をスパッタリングとフォ
トレジスト工程により形成する。この時、開口部409
(503)を形成し、この開口部の下層に、制御電極が
存在する配置とする。上層には、窒化シリコンからなる
パッシベーション膜424をCVDとフォトレジスト工
程により形成する。各電極の端子は、基板最表面におい
て導通がとれるように、適宜エッチングにより上層の絶
縁膜を排除している。
【0033】次に、対向側に配置される基板について構
成を説明する。ガラス等の透明な基板402上には、カ
ラー表示を行う場合、色層425が形成される。上層に
は、透明な導電膜、ここではITOからなる共通電極4
12をスパッタリングにより形成する。
【0034】基板401と基板402の最上層には、ポ
リイミド等の有機膜からなる配向膜413、414を形
成し、配向処理を行う。ここでは、水平配向用ポリイミ
ドJALS−428(JSR社製商品名)を使用し、ラ
ビングを行う。次に、配向膜側の面を対向させた基板4
01と基板402を一定の間隔を保ち平行に配置し、そ
の間に液晶材を充填する。液晶材は、液晶分子415と
少量の紫外線硬化モノマー、若しくは、オリゴマーから
なる。この時の液晶材としては、例えば、誘電率異方性
が正のZLI−4792(メルク社製商品名)に紫外線
硬化モノマーKAYARAD PET−30(日本化薬
社製商品名)を、ZLI−4792に対して1.0wt
%添加したものを使用する。この時、開始剤(例えば、
商品名イルガノックス907をモノマーに対して5wt
%)を添加しても良い。
【0035】次に、配向分割を行う工程について説明す
る。図1に示すように、制御電極端子103に電圧を印
加することにより各画素に配置された制御電極に、一様
な電圧を印加することができる。具体的には、制御電極
に数十ボルト、共通電極、ゲート配線、ドレイン配線に
“0”ボルトになるように各端子に電圧印加を行う。開
口部を境界として方向の異なる斜め電界が発生し、図4
に示すように、液晶分子15の配向方向が規制され、配
向が分割される。この時、基板401側から紫外線照射
を行うことにより紫外線硬化モノマー、若しくは、オリ
ゴマーが重合し、ポリマー416となる。このポリマー
416は、紫外線照射時の液晶分子の配向方向に準じて
おり、制御電極が非印加となった場合においてもその形
態を固定する。また、ポリマー416は少量なため、液
晶分子は電圧印加時の立ち上がり方向だけを規制され、
傾きは印加電圧に応じて変化する。従って、駆動時は制
御電極に電圧を印加をする必要は無く、画素電極への電
圧印加のみで表示が可能となる。
【0036】基板401と基板402の外側の面に、光
学フィルム426、427を貼付する。光学フィルム
は、偏光板、または、偏光板と光学補償フィルムから構
成されている。この時、各基板に貼付された偏光板の吸
収軸が直交するように配置する。ここでは、各基板のラ
ビング方向にそれぞれ直交するように配置する。
【0037】本発明の液晶表示装置では、制御電極に任
意の電圧を設定することが可能となり、配向分割を良好
に行うことができる。ゲート配線と制御電極、制御電極
接続部が交差することが無いので、短絡による欠陥が抑
えられる。また、制御電極端子をドレイン端子と同じ端
子部に配置したため、パネル外形を最小に抑えることが
可能となる。
【0038】本実施例においては、TN配向方式の配向
分割を行っているが、液晶材として誘電率異方性が負の
液晶材(例えば、メルク社製MLC−6608)、配向
膜として垂直配向膜(例えば、JSR社製JALS−6
82)を用いることにより垂直配向方式の配向分割に適
用することもできる。また、制御電極をゲート配線やゲ
ート電極と同層に形成したが、ゲート配線やゲート電極
と異なる層(上層や下層)に形成しても同様な効果が得
られる。
【0039】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態の構成について、図2に示す平面図を参照して説明す
る。制御電極の接続や端子取り出し構造、紫外線硬化モ
ノマー、オリゴマーによる液晶分子の配向の固定(ここ
では、液晶に紫外線硬化モノマー、オリゴマーを添加し
ないが、前述の第1の実施形態のように配向の固定を行
っても良い)、電圧印加方法に関すること以外は第1の
実施形態と同じである。
【0040】図2を参照すると、制御電極端子202を
ゲート端子204とは反対側の端辺において端子部を設
けて配置する。マトリクス状に配置された画素の各行毎
に制御電極の電圧を設定できる。ゲートライン反転駆動
(各行毎に画素電極の電位極性を反転させる駆動方法)
を行う。共通電極の電位に対して、画素電極に、+1.
5Vから+5Vの+極性と−1.5Vから−5Vの−極
性を印加して階調表示を行う。制御電極には、画素電極
が+極性の時に共通電極電位に対し+12Vを、−極性
の時に共通電極電位に−12Vを印加し配向分割を形成
する。独立した電位設定により配向分割を良好に行え
る。
【0041】第1の実施形態と比較し、端子部208が
3辺になりパネル外形が大きくなるものの、その他の効
果は同等である。また、制御電極用のドライバは、ゲー
ト電極用のドライバと同じ端子ピッチで対応でき、開発
コストを抑制することができる。
【0042】(第3の実施形態)本発明の他の実施例2
の構成について、図3に示す平面図を参照して説明す
る。制御電極の接続や端子取り出し構造が異なる点の他
は、第2の実施形態と同様である。
【0043】第2の実施形態の構造では、端子部208
が3辺になりパネル外形が大きくなる。このため、本構
成においては、制御電極端子302をゲート端子304
を配置した端子部に配置した。
【0044】ここでは、制御電極端子とゲート端子を交
互に配置することにより、制御電極とゲート配線の交差
を無くし、同層において形成できる構造となっている。
表示駆動時に、制御電極に電圧印加を行う場合、使用す
るドライバはゲート出力と制御電極出力を両方有するも
のを使用する。ドライバの端子ピッチが狭いものを使用
することにより、第2の実施形態よりドライバの数(ド
ライバの接続数)を減らすことができる。パネル外形3
10も最小に抑えることができる。
【0045】尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施
の一例である。但し、これに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施
が可能である。
【0046】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の液晶表示装置は、ゲート配線とは交差しない外側にお
いて各制御電極の制御電極端子を配置し、ゲート端子、
ドレイン端子、制御電極端子を含む端子部を、基板パネ
ルの外側の辺に配置している。
【0047】上記の構成によれば、制御電極に任意の電
圧を印加することができ、配向分割に必要となる斜め電
界の強さを最適に設定することができる。このため、配
向分割を良好に行える。また、制御電極(配線、端子を
含む)とゲート配線が重なる部分が無いため短絡を改善
でき、液晶表示装置の製造歩留まりが良好となる。さら
に、一般の液晶表示装置より端子取り出しが多くなるに
もかかわらず、端子部をパネルの2辺とし、非表示部を
極力無くすことができる。このため、パネル外形を小さ
くできる。なお、さらに、ゲート端子と制御電極端子を
同一端辺に配置することができ、ゲート電極用出力と制
御電極用出力を併せもつドライバを用いれば、分割して
配置することが不要となる。このため、ドライバの数を
少なくすることができ、ドライバの取り付け工数を減ら
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の実施形態の第1の構造
図であり、全画素に配置された各制御電極を同電位とす
る場合の配線構造例を示している。
【図2】第2の構造図であり、マトリクス状に配置され
た画素の各行毎に独立した電位を印加する場合に対応し
た構造1を示している。
【図3】第3の構造図であり、マトリクス状に配置され
た画素の各行毎に独立した電位を印加する場合に対応し
た構造2を示している。
【図4】従来例1の構造を示す断面図である。
【図5】従来例1の構造を示す平面図である。
【図6】従来例2の構造図である。
【図7】従来例3の構造図である。
【符号の説明】
101 制御電極 102 制御電極接続部 103 制御電極端子 104 ゲート配線 105 ゲート端子 106 ドレイン配線 107 ドレイン端子 108 画素電極 109 端子部 110 表示部 111 パネル外形 201 制御電極 202 制御電極端子 204 ゲート端子 208 端子部 301 制御電極 302 制御電極端子 304 ゲート端子 308 端子部 401、402 基板 403 ゲート電極 404 ゲート絶縁膜 407 ソース電極 412 共通電極 415 液晶分子 425 色層 495 半導体層 496 ドレイン電極 501 制御電極 504 ゲート電極 505 ゲート配線 506 ドレイン電極 507 ドレイン配線 508 ソース電極
フロントページの続き (72)発明者 平井 良彦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 石井 俊也 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 鈴木 成嘉 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 村井 秀哉 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA13 GA34 GA40 HA27 JA24 JA34 JA37 JA41 KA05 MA07 MA15 NA27 PA01 PA02 PA10 PA11 QA07 5C094 AA08 AA12 AA15 AA42 AA43 AA48 AA56 BA03 BA43 CA19 DA13 DB02 DB04 DB10 FA01 FB12 GA10 GB01 GB10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス等の2枚の基板間に液晶層が狭持
    され、当該液晶層にゲート端子とゲート配線と制御電極
    とドレイン端子とが配置されて構成された液晶表示装置
    であり、 前記ゲート配線と独立した状態の制御電極の制御電極端
    子をさらに有し、 該制御電極端子と前記ゲート端子、ドレイン端子を含む
    端子部を、基板パネルの外側の辺に配置して構成したこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示装置において、 前記制御電極端子は、ゲート端子を配置する辺とは反対
    側の辺であり、且つゲート配線とは交差しない外側にお
    いて各制御電極を1本に接続した後にドレイン端子のあ
    る端子部へ延伸して配置し、前記端子部を基板パネルの
    外側の2辺に配置して構成されたことを特徴とする液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の液晶表示装置において、 前記制御電極端子は、ゲート端子を配置する辺とは異な
    る基板パネルの外側の辺に各行毎に設けられたことを特
    徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3の何れかに記載の液晶表
    示装置において、 前記制御電極端子は、ゲート配線および/またはゲート
    端子の配置された層と同一または異なる層に設けられた
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4の何れかに記載の液晶表
    示装置において、 前記制御電極を、Y字型を2つ合わせた構造を含む格子
    型の構造としたことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5の何れかに記載の液晶表
    示装置において、 前記制御電極端子へ、ゲート端子およびドレイン端子を
    含む他の端子と独立した電圧を、当該液晶表示装置の製
    造時および/または駆動時に印加し、前記液晶層の液晶
    分子の立ち上がり方向の規制を可能としたことを特徴と
    する液晶表示装置。
JP11164570A 1999-06-11 1999-06-11 液晶表示装置 Pending JP2000352722A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164570A JP2000352722A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 液晶表示装置
TW089111124A TW476861B (en) 1999-06-11 2000-06-08 Liquid crystal display device
US09/590,285 US6456352B1 (en) 1999-06-11 2000-06-09 Liquid crystal display device
KR10-2000-0031968A KR100374373B1 (ko) 1999-06-11 2000-06-10 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164570A JP2000352722A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352722A true JP2000352722A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15795690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164570A Pending JP2000352722A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6456352B1 (ja)
JP (1) JP2000352722A (ja)
KR (1) KR100374373B1 (ja)
TW (1) TW476861B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446842B2 (en) 2003-02-08 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel
JP2009163243A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Toppoly Optoelectronics Corp 液晶ディスプレイの電子構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119870B1 (en) * 1998-11-27 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular drain lines and orientation control window
JP4242963B2 (ja) 1999-02-10 2009-03-25 三洋電機株式会社 カラー液晶表示装置
JP2000267122A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 垂直配向型液晶表示装置
US6724443B1 (en) 1999-03-18 2004-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix type display device
KR100656911B1 (ko) * 2000-09-19 2006-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판
US7408605B2 (en) * 2000-09-19 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel
KR101016736B1 (ko) * 2003-12-29 2011-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 구동방법
KR101230300B1 (ko) * 2005-06-20 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101965744B1 (ko) 2017-12-27 2019-04-04 최동운 골프 퍼팅 보조용 매트

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2975844B2 (ja) 1993-06-24 1999-11-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP2859093B2 (ja) 1993-06-28 1999-02-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH07230097A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3066255B2 (ja) 1994-08-31 2000-07-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
US5774099A (en) * 1995-04-25 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Liquid crystal device with wide viewing angle characteristics
JP3087668B2 (ja) 1996-05-01 2000-09-11 日本電気株式会社 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
GB9811477D0 (en) * 1998-05-29 1998-07-29 Sharp Kk Liquid crystal device
JP3179410B2 (ja) * 1998-06-01 2001-06-25 日本電気株式会社 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446842B2 (en) 2003-02-08 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel
JP2009163243A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Toppoly Optoelectronics Corp 液晶ディスプレイの電子構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6456352B1 (en) 2002-09-24
KR20010007340A (ko) 2001-01-26
TW476861B (en) 2002-02-21
KR100374373B1 (ko) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
JP3179410B2 (ja) 液晶表示装置
TWI389317B (zh) 薄膜電晶體陣列面板
US7852446B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP3008928B2 (ja) 液晶表示装置
JP4628802B2 (ja) 液晶表示装置
US8102496B2 (en) Distortion resistant array substrate and touch-sensitive display panel having the same
US7830487B2 (en) Liquid crystal display with pixel electrodes having interdigitated portions
JPH08254712A (ja) 液晶表示素子
US6281958B1 (en) In-plane type liquid crystal display device having even inclining directions of electric field lines
TW200935152A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20060279683A1 (en) Fringe field switching mode LCD having high transmittance
JPH0943589A (ja) 液晶表示装置
WO2010131552A1 (ja) 液晶表示装置
JP2000352722A (ja) 液晶表示装置
JP2000193977A (ja) 液晶表示装置
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
JP2002148634A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板
WO2008018235A1 (fr) Substrat tft, panneau d'affichage à cristaux liquides et dispositif d'affichage à cristaux liquides comportant le substrat, et procédé de fabrication d'un substrat tft
CN100573889C (zh) 有源元件阵列基板的像素结构
CN108845463B (zh) 显示面板及其显示方法
US20190196283A1 (en) Substrate for display device and display device
KR20150059946A (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
US10896649B2 (en) Liquid crystal display panel
KR101023362B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225