JP2002148634A - 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板

Info

Publication number
JP2002148634A
JP2002148634A JP2000342163A JP2000342163A JP2002148634A JP 2002148634 A JP2002148634 A JP 2002148634A JP 2000342163 A JP2000342163 A JP 2000342163A JP 2000342163 A JP2000342163 A JP 2000342163A JP 2002148634 A JP2002148634 A JP 2002148634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
crystal display
columnar spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000342163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436248B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
公一 松本
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000342163A priority Critical patent/JP3436248B2/ja
Priority to TW090127706A priority patent/TW550410B/zh
Priority to US09/986,109 priority patent/US6897935B2/en
Priority to KR10-2001-0069566A priority patent/KR100443236B1/ko
Publication of JP2002148634A publication Critical patent/JP2002148634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436248B2 publication Critical patent/JP3436248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱状スペーサに信号電荷が帯電しても信号電
荷の影響を打ち消して、横電界の乱れを防止する。 【解決手段】 開示される液晶表示装置は、R、G、B
の3種類の単位画素の面積に対する柱状スペーサの断面
積が占める割合である柱面積比が0.05〜0.15%
に設定された上で、マトリクス状に配置された単位画素
の行方向Xあるいは列方向Yに沿った任意の位置におけ
る隣接するもの同士のみに1対の柱状スペーサ26が配
置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置及
びその製造方法並びにCF基板に係り、詳しくは、色層
が形成されたCF(Color Filter:カラーフィルタ)基
板と、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジス
タ)が形成されたTFT基板との間にセルギャップを確
保する柱状スペーサが配置されてなる液晶表示装置及び
その製造方法並びにCF基板に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の情報機器等のディスプレイ装置と
して液晶表示装置が広く用いられている。液晶表示装置
は、R(Red:赤)、G(Green:緑)、B(Blue:青)の
3種類の単位画素から構成される1組の画素をマトリク
ス状に配置するように色層が形成されたCF基板と、色
層と対向する面にスイッチング素子として動作するTF
Tが形成されたTFT基板との間のセルギャップに液晶
が封入されて構成されている。このような液晶表示装置
は、表示方式の違いにより、TN(Twisted Nematic)形
とIPS(In-Plane Switching)形とに大別される。
【0003】図17は、TN形の液晶表示装置の構成を
概略的に示す断面図である。同TN形の液晶表示装置
は、図17に示すように、TFT基板51とCF基板6
1との間のセルギャップ70に液晶(液晶分子)71が
封入され、TFT基板51は、ガラス等から成る第1の
透明基板52と、第1の透明基板52の裏面に形成され
た第1の偏光板53と、第1の透明基板52の表面に形
成された画素電極54と、画素電極54を覆うように形
成された層間絶縁膜55と、層間絶縁膜55上に形成さ
れたドレイン配線56と、ドレイン配線56を覆うよう
に形成されたパッシベーション膜57と、パッシベーシ
ョン膜57上に形成された第1の配向膜58とを有して
いる。
【0004】CF基板61は、ガラス等から成る第2の
透明基板62と、第2の透明基板62の裏面に形成され
た第2の偏光板63と、第2の透明基板62の表面に形
成された共通電極64及びBM(Black Matrix:ブラッ
クマトリックス)層65と、共通電極64及びBM層6
5を覆う色層66と、BM層65及び色層66を覆うO
C(Over Coat:オーバーコート)層67と、OC層67上
に形成された第2の配向膜68とを有している。
【0005】上述のTN形の液晶表示装置においては、
TFT基板51の画素電極54とCF基板61の共通電
極64との間に駆動電圧を印加することにより、両基板
51、61に対して矢印72で示すような縦方向電界を
発生させて動作させる。
【0006】図18は、IPS形の液晶表示装置の構成
を概略的に示す断面図である。同IPS形の液晶表示装
置の構成が上述のTN形のそれと異なるところは、図1
8に示すように、一方側の基板であるTFT基板51の
第1の透明基板52上に画素電極54と共通電極64と
が、層間絶縁膜55を介して相互に絶縁されるように形
成されている点である。このようなIPS形の液晶表示
装置においては、TFT基板51の画素電極54と共通
電極64との間に駆動電圧を印加することにより、TF
T基板51に対して矢印73で示すような横方向電界を
発生させて動作させる。これにより、IPS形では、基
板表面に沿って液晶分子の配列方向が発生するので、こ
の原理に基づいてTN形に比較して広い視野角が得られ
るという利点を有している。したがって、IPS形の液
晶表示装置(以下、単に液晶表示装置と称する)が好ん
で採用されつつある。
【0007】ところで、液晶表示装置では、CF基板6
1とTFT基板51との間に液晶を封入するセルギャッ
プ70を確保するために、両基板61、51間に絶縁性
材料から成る柱状スペーサを配置することが行われてい
る。ここで、液晶パネルは、両基板61、51間に液晶
71が封入された構造になっているが、周囲環境の温度
変化に対して膨張、収縮するために、柱状スペーサを常
温で若干潰れた状態で液晶パネルが形成されるように配
置する必要がある。また、柱状スペーサを両基板61、
51の対向する面内にわたってセルギャップが均一に形
成されるように配置する必要がある。このような2つの
要求はトレードオフの関係にあるが、いずれの要求も満
足させるためには、前提条件として、次のように定義さ
れる柱面積比CAをある範囲内に設定しなければならな
い。 柱面積比CA=(Px)・(Py)/(Lx)・(Ly) 但し、Px:柱状スペーサの横寸法 Py:柱状スペーサの縦寸法 Lx:R、G、Bの各単位画素の横寸法 Ly:R、G、Bの各単位画素の縦寸法 すなわち、柱面積比CAは、各単位画素の面積に対する
柱状スペーサの断面積が占める割合で定義される。
【0008】以上のような観点で、この発明の出願人は
先に、上記柱面積比CAが0.05〜0.15%の範囲
に含まれるように柱状スペーサを配置すると、上記2つ
の要求を略満足させることができることを発明した(特
願平11−293794号)。したがって、柱状スペー
サを配置する場合は、前提条件として、柱面積比CAが
上述のような最適範囲に含まれるように配置することが
必要となる。
【0009】一方、液晶パネルの有効面積が減少しない
ようにするには、柱状スペーサの数が少なく、かつその
サイズ、すなわち横寸法Px及び縦寸法Pyが小さいこと
が望ましい。ここで、柱状スペーサのサイズは、フォト
リソグラフィ技術の加工精度により決定されることにな
るが、あまり小さく形成すると強度的に安定しなくなる
ため、横寸法Px及び縦寸法Pyはともに略8μm以上に
設定される。また、柱状スペーサは、TFT基板上では
均一に広くて平坦な位置であるTFTのゲート電極(ゲ
ートバスライン)上等に配置されるが、横寸法Px及び
縦寸法Pyはゲート電極の幅寸法P(G)(略13μm)
よりも小さく設定しなければならない。さらに、CF基
板とTFT基板との重ね合わせずれn(略3μm以上)
も考慮して、柱状スペーサの横寸法Px及び縦寸法Pyを
決定しなければならない。
【0010】また、柱状スペーサを配置する場合、柱密
度も考慮する必要がある。ここで、この柱密度を、図1
3(a)に示すように、R、G、Bの3種類の単位画素
から構成される1組の画素75のいずれかの単位画素
(例えばG)に1つの柱状スペーサ76を配置した構成
を柱密度1/1と定義する。そして、図13(b)に示
すように、柱状スペーサ76の数は1つのままで、画素
75を2組に増やした構成を柱密度1/2とし、さらに
図13(c)に示すように、柱状スペーサ76の数は1
つのままで、画素75を3組に増やした構成を柱密度1
/3とするものである。すなわち、図13(a)の柱密
度1/1の構成を基準に考えると、図13(b)の柱密
度1/2の構成では柱状スペーサ76の配置する数を1
/2に間引いており、また、図13(c)の柱密度1/
3の構成では柱状スペーサ76の配置する数を1/3に
間引いていることになる。
【0011】図13(a)〜(c)における、R、G、
Bの各単位画素の横寸法Lx及び縦寸法Ly、柱状スペー
サ76の横寸法Px及び縦寸法Pyの具体的値をそれぞれ
図示のように設定したとすると、それぞれの柱面積比C
Aを上記式に基づいて求めると次のようになる。 柱密度1/1の構成⇒柱面積比CA≒0.19 % 柱密度1/2の構成⇒柱面積比CA≒0.095% 柱密度1/3の構成⇒柱面積比CA≒0.063% したがって、上記した前提条件の柱面積比CAと比較す
ると、その最適範囲(0.05〜0.15%)には、
が含まれることになる。しかしながら、実際には最適
範囲の中心値に近いものがふさわしいので、枠77で囲
んだ柱密度1/2の構成となるように柱状スペーサを
配置することが望ましくなる。
【0012】図14(a)〜(c)は、各単位画素の横
寸法Lx及び縦寸法Lyはそのままで、柱状スペーサ76
の横寸法Px及び縦寸法Pyの具体的値を変更した場合の
他の構成例について示している。それぞれの柱面積比C
Aは次のようになる。 柱密度1/1の構成⇒柱面積比CA≒0.285% 柱密度1/2の構成⇒柱面積比CA≒0.142% 柱密度1/3の構成⇒柱面積比CA≒0.094% したがって、この例では、、が上記前提条件の柱面
積比CAの範囲に含まれることになる。しかしながら、
上記と同じ理由で、枠77で囲んだ柱密度1/3の構
成となるように柱状スペーサを配置することが望ましく
なる。
【0013】上述したように、柱状スペーサ76の横寸
法Px及び縦寸法Pyの具体的値を変更することにより、
前提条件を満足する柱密度の値は変化してくる。あるい
は、各単位画素の横寸法Lx及び縦寸法Lyを変更した場
合も同様である。但し、柱状スペーサ76の横寸法Px
及び縦寸法Pyの値を変更する場合は、上述したような
制約の範囲内で変更する必要がある。
【0014】図15は、上述したような前提条件の柱面
積比CAに設定した上で、柱密度が1/2となるように
柱状スペーサ76を配置した従来の液晶表示装置の構成
を概略的に示す平面図である。同液晶表示装置は、図1
5に示すように、破線で示した4組の画素75(行方向
Xに沿って2組、列方向Yに沿って2組)に2つの柱状
スペーサ76を配置していて、2組の画素当たり1つの
柱状スペーサ76が配置されている構成になっている。
ここで、柱状スペーサ76は単一の単位画素である例え
ばGに配置されて、1組の画素置きに千鳥足状に配置さ
れている。このように、上記前提条件の柱面積比CAに
設定した上で、柱密度1/2に柱状スペーサを配置する
ことにより、柱状スペーサの弾性組成変形が釣り合い良
くなるので、周囲環境の温度変化に対して柱状スペーサ
がセル厚変化に適応するようになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液晶表示装置では、柱状スペーサが1組の画素置きに単
一の同じ単位画素に配置されているため、液晶が駆動さ
れたときに全ての柱状スペーサに同じ極性の信号電荷が
帯電されてしまうので、この同極性の信号電荷の影響で
横電界が乱される、という問題がある。以下、図16を
参照して、従来の問題について説明する。図16は、従
来の液晶表示装置の駆動方法を説明する図である。液晶
表示装置を構成する液晶は同極性(+、あるいは−)の
電位を印加し続けると壊れる性質があるので、これを避
けるために同一画素には必ず交互に逆極性の電位を印加
するドット反転駆動方式により駆動される。それゆえ、
図16に示すように、行方向Xに沿って1画素毎に+、
−の信号電荷が書き込まれ、列方向Yに沿って隣接して
いる各画素には反対の極性の信号電荷が書き込まれる。
ここで、+、−の電位を隣接する画素毎に交互に印加し
ているのは、表示のチラツキ(フリッカー)を防止する
ための配慮である。
【0016】ここで、図15に示した従来の液晶表示装
置ように、柱状スペーサ76が1組の画素75置きに単
一の同じ画素Gに配置されていると、柱状スペーサ76
が配置されている列方向Yには常に1画素毎に同じ極性
の信号電荷が書き込まれるので、この信号電荷により柱
状スペーサ76が帯電されるようになる。そして、画素
Gに配置されている柱状スペーサ76は常に+、あるい
は−の同極性に帯電される。したがって、同極性の信号
電荷の影響で横電界が乱されるようになる。符号78
は、横電界が乱される範囲を示し、柱状スペーサ76が
配置された列方向の全体に及んでいる。一方、柱状スペ
ーサが配置されていない画素には、帯電する柱状スペー
サがないので、横電界が乱れることはなくなる。
【0017】特に、IPS形の液晶表示装置では、残象
抑制の点から液晶の比抵抗を低下させる手法がとられて
いるため、柱状スペーサの帯電により、液晶パネル内の
電荷が集合して、局所的な液晶比抵抗が変化する。した
がって、ドット反転駆動方式により駆動する場合、柱状
スペーサが片極性においてのみ帯電するように配置され
ていると、片極性の画素電位だけが柱状スペーサに電気
力線が入り込むので、柱状スペーサの近傍の液晶の比抵
抗が変化するようになって、反転駆動をしていてもちら
つき等の表示不良が発生するようになる。
【0018】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、柱状スペーサに信号電荷が帯電しても信号電荷
の影響を打ち消して、横電界の乱れを防止することがで
きるようにした液晶表示装置及びその製造方法並びにC
F基板を提供することを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、CF基板とTFT基板とが
柱状スペーサを挟んで対向配置され前記柱状スペーサの
柱密度が1より小さい液晶表示装置に係り、上記柱状ス
ペーサを、隣接して配置されそれぞれ極性が反対の信号
が追加される2つの単位画素に配置したことを特徴とし
ている。
【0020】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の液晶表示装置に係り、ゲートライン反転駆動方式又
はドット反転駆動方式により駆動されることを特徴とし
ている。
【0021】また、請求項3記載の発明は、単位画素を
マトリクス状に配置するように色層が形成されたCF基
板と、上記色層と対向する面にTFTが形成されたTF
T基板との間のセルギャップに液晶が封入され、上記セ
ルギャップを確保する柱状スペーサが上記CF基板と上
記TFT基板との間に配置されてなる液晶表示装置に係
り、上記単位画素の面積に対する上記柱状スペーサの断
面積が占める割合である柱面積比が0.05〜0.15
%に設定された上で、上記マトリクス状に配置された単
位画素の行方向あるいは列方向に沿った任意の位置にお
ける隣接するもの同士のみに1対の柱状スペーサが配置
されることを特徴としている。
【0022】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の液晶表示装置に係り、上記柱状スペーサが列方向に
沿って配置される場合は上記単位画素がドット反転駆動
方式により駆動される一方、上記柱状スペーサが行方向
に沿って配置される場合は上記単位画素がゲートライン
反転駆動方式により駆動されることを特徴としている。
【0023】また、請求項5記載の発明は、R、G、B
の3種類の単位画素から構成される1組の画素をマトリ
クス状に配置するように色層が形成されたCF基板と、
上記色層と対向する面にTFTが形成されたTFT基板
との間のセルギャップに液晶が封入され、上記セルギャ
ップを確保する柱状スペーサが上記CF基板と上記TF
T基板との間に配置されてなる液晶表示装置に係り、上
記単位画素の面積に対する上記柱状スペーサの断面積が
占める割合である柱面積比が0.05〜0.15%に設
定された上で、任意の1組の画素におけるいずれかの該
当単位画素及び上記1組の画素に列方向に沿って隣接す
る他の組の画素における上記該当単位画素と同一の単位
画素にそれぞれ柱状スペーサが配置されることを特徴と
している。
【0024】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の液晶表示装置に係り、上記単位画素がドット反転駆
動方式により駆動されることを特徴としている。
【0025】また、請求項7記載の発明は、R、G、B
の3種類の単位画素から構成される1組の画素をマトリ
クス状に配置するように色層が形成されたCF基板と、
上記色層と対向する面にTFTが形成されたTFT基板
との間のセルギャップに液晶が封入され、上記セルギャ
ップを確保する柱状スペーサが上記CF基板と上記TF
T基板との間に配置されてなる液晶表示装置に係り、上
記単位画素の面積に対する上記柱状スペーサの断面積が
占める割合である柱面積比が0.05〜0.15%に設
定された上で、任意の1組の画素におけるいずれかの該
当単位画素及び該該当単位画素に行方向に沿って隣接す
る他の単位画素にそれぞれ柱状スペーサが配置されるこ
とを特徴としている。
【0026】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の液晶表示装置に係り、上記単位画素がゲートライン
反転駆動方式により駆動されることを特徴としている。
【0027】また、請求項9記載の発明は、請求項1乃
至8のいずれか1に記載の液晶表示装置に係り、上記柱
状スペーサが上記TFT基板のTFTのゲート電極上に
配置されることを特徴としている。
【0028】また、請求項10記載の発明は、請求項1
乃至9のいずれか1に記載の液晶表示装置に係り、上記
TFT基板上に画素電極と共通電極とが、相互に絶縁さ
れるように形成されることを特徴としている。
【0029】また、請求項11記載の発明は、請求項5
乃至10のいずれか1に記載の液晶表示装置に係り、上
記TFT基板上に画素電極と共通電極とが、相互に絶縁
されるように形成されていることを特徴としている。
【0030】また、請求項12記載の発明は、請求項1
1記載の液晶表示装置に係り、上記柱密度が1/2とな
るように上記柱状スペーサが複数組の画素に配置される
ことを特徴としている。
【0031】また、請求項13記載の発明は、単位画素
をマトリクス状に配置するように色層が形成されたCF
基板と、上記色層と対向する面にTFTが形成されたT
FT基板との間のセルギャップに液晶が封入され、上記
セルギャップを確保する柱状スペーサが上記CF基板と
上記TFT基板との間に配置されてなる液晶表示装置の
製造方法に係り、第1の透明絶縁基板の表面に少なくと
もTFTを組み込んでTFT基板を形成するTFT基板
形成工程と、第2の透明絶縁基板の上記TFTと対向す
る表面に少なくとも色層を形成した後、該色層上に柱状
スペーサを組み込んでCF基板を形成するCF基板形成
工程と、上記TFT基板と上記CF基板との間の上記柱
状スペーサにより確保されたセルギャップに液晶を封入
する液晶封入工程とを含むことを特徴としている。
【0032】また、請求項14記載の発明は、請求項1
3記載の液晶表示装置の製造方法に係り、上記CF基板
形成工程が、上記色層を覆うように感光性樹脂を塗布し
た後、該感光性樹脂をパターニングして柱状スペーサを
形成することを特徴としている。
【0033】また、請求項15記載の発明は、TFTが
形成されたTFT基板と対向して該TFT基板との間の
セルギャップに液晶を封入するCF基板に係り、透明基
板上に単位画素をマトリクス状に配置するように色層が
形成され、該色層上に柱状スペーサが形成されることを
特徴としている。
【0034】また、請求項16記載の発明は、請求項1
5記載のCF基板に係り、上記柱状スペーサが感光性樹
脂から成ることを特徴としている。
【0035】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態は、CF基
板とTFT基板とが柱状スペーサを挟んで対向配置され
上記柱状スペーサの柱密度が1より小さい液晶表示装置
において、上記柱状スペーサを隣接して配置されそれぞ
れ極性が反対の信号が追加される2つの単位画素に配置
したものである。以下、実施例について、図面を参照し
て説明する。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である液晶表示装置の構
成を示す平面図、図2は図1のA−A矢視断面図、図3
は図2のB−B矢視断面図、また、図4は同液晶表示装
置の製造方法の主要部を示す工程図である。この例の液
晶表示装置は、図1〜図3に示すように、TFT基板1
とCF基板11との間のセルギャップ20に液晶(液晶
分子)21が封入され、TFT基板1は、ガラス等から
成る第1の透明基板2と、第1の透明基板2の裏面に形
成された第1の偏光板3と、第1の透明基板2の表面の
一部分に形成されたゲート電極(ゲートバスライン)1
0と、第1の透明基板2の表面の他部分に形成されたゲ
ート電極10と同層から成る共通電極14と、共通電極
14及びゲート電極10を覆うよう形成された層間絶縁
膜5と、層間絶縁膜5上に形成された画素電極4、ドレ
イン電極6及びデータ線22と、画素電極4、ドレイン
電極6及びデータ線22を覆うように形成されたパッシ
ベーション膜7と、パッシベーション膜7上に形成され
た第1の配向膜8とを有している。
【0036】このように、IPS形の液晶表示装置にお
いては、TFT基板1の第1の透明基板2上に画素電極
4と共通電極14とが、層間絶縁膜5を介して相互に絶
縁されるように形成されている。ドレイン電極6、ソー
ス電極9、ゲート電極10及び半導体層24により、T
FT30が構成されている。また、符号29は液晶21
のラビング方向を示している。
【0037】CF基板11は、ガラス等から成る第2の
透明基板12と、第2の透明基板12の裏面に導電層2
3を介して形成された第2の偏光板13と、第2の透明
基板12の表面に形成されたBM層15と、BM層15
を覆う色層16と、BM層15及び色層16を覆うOC
層17と、OC層17上に部分的に形成された柱状スペ
ーサ26と、柱状スペーサ26を覆うように形成された
第2の配向膜18とを有している。ここで、柱状スペー
サ26は、TFT基板1上では均一に広くて平坦な位置
であるTFT30のゲート電極(ゲートバスライン)1
0上に配置されている。柱状スペーサ26は、CF基板
11とTFT基板1との間に液晶21を封入するための
セルギャップ20を確保している。
【0038】次に、図4を参照して、同液晶表示装置の
製造方法の主要部であるCF基板の製造方法について工
程順に説明する。まず、図4(a)に示すように、ガラ
ス等から成る第2の透明基板12の表面にBM層15、
色層16及びOC層17を順次に形成した後、フォトリ
ソグラフィ技術を利用して、全面に感光性樹脂28例え
ばポジ型レジストを塗布する。
【0039】次に、図4(b)に示すように、遮光部3
1A及び透光部31Bを有するフォトマスク31を用い
て感光性樹脂28を覆って露光(紫外線照射)処理を施
す。次に、図4(c)に示すように、現像処理を施して
感光性樹脂28のパターニングを行う。この結果、フォ
トマスク31の透光部31Bを通じて露光された部分が
除去されることにより、CF基板1上に柱状スペーサ2
6を形成する。この柱状スペーサ26は、この例ではT
FT基板1のゲートバスライン上に対応する位置に形成
されている。そして、CF基板11とTFT基板1との
間に液晶21を封入するためのセルギャップ20を確保
するように作用し、その高さは4〜7μmに設定され
る。なお、CF基板11の裏面には、後述のように液晶
21を封入した後に、導電層23を介して第2の偏光板
13が取り付けられる。
【0040】次に、図1〜図3に示したような、別の工
程で形成されたTFT30を組み込んだTFT基板1を
用いて、上述のようにCF基板11とTFT基板1との
間に、柱状スペーサ26により確保されたセルギャップ
20に液晶21を封入することにより液晶表示装置を完
成させる。上述したような製造方法によれば、CF基板
上にフォトリソグラフィ技術を利用することにより、柱
状スペーサを組み込むので、柱状スペーサを簡単に形成
することができる。また、柱状スペーサ付きのCF基板
が得られるので、柱状スペーサを任意の位置に容易に配
置することができる。
【0041】この例の液晶表示装置は、図5に示すよう
に、上述したような前提条件の柱面積比CAに設定した
上で、柱密度が1/2となるように柱状スペーサ26が
配置されていて、柱状スペーサ26は列方向Yに隣接す
る単一の単位画素である例えばGに1対配置されてい
る。そして、柱状スペーサ26は行方向Xに2つの単位
画素置きに、千鳥足状に隣接する単一の単位画素である
例えばGに1対配置されている。符号25は1組の画素
を示している。
【0042】次に、図6を参照して、この例の液晶表示
装置の駆動方法について説明する。ドット反転駆動方式
により液晶を駆動すると、図6に示すように、行方向X
に沿って1画素毎に+、−の信号電荷が書き込まれ、列
方向Yに沿って隣接している各画素には反対の極性の信
号電荷が書き込まれる。この場合、1対の柱状スペーサ
26が配置されている列方向に隣接している画素には常
に逆極性の信号電荷が書き込まれる。したがって、1対
の柱状スペーサ26が帯電されても互いに逆極性に帯電
されるので、信号電荷による影響を打消し合うことがで
きる。それゆえ、柱状スペーサ26が帯電されても、横
電界が乱れることはなくなるので、ちらつき等の表示不
良が発生することはなくなる。
【0043】このように、この例の液晶表示装置の構成
によれば、前提条件の柱面積比CAに設定した上で、柱
状スペーサ26は列方向Yに隣接する単一の単位画素で
ある例えばGに1対配置されるとともに、柱状スペーサ
26は行方向Xに2つの単位画素置きに、千鳥足状に隣
接する単一の単位画素である例えばGに1対配置されて
いるので、1対の柱状スペーサ26が帯電されても互い
に逆極性に帯電されるので、信号電荷による影響を打消
し合うことができる。また、この例の液晶表示装置の製
造方法の構成によれば、CF基板11上にフォトリソグ
ラフィ技術を利用することにより、柱状スペーサ26を
組み込むので、柱状スペーサ26を簡単に形成すること
ができる。したがって、柱状スペーサに信号電荷が帯電
しても信号電荷の影響を打ち消して、横電界の乱れを防
止することができる。
【0044】◇第2実施例 図7は、この発明の第2実施例である液晶表示装置の構
成を概略的に示す平面図である。この発明の第2実施例
である液晶表示装置の構成が、上述した第1実施例の構
成と大きく異なるところは、1対の柱状スペーサを行方
向Xに隣接する2つの単位画素に配置するようにした点
である。すなわち、この例の液晶表示装置は、図7に示
すように、上述したような前提条件の柱面積比CAに設
定した上で、柱密度が1/2となるように柱状スペーサ
26が配置されていて、柱状スペーサ26は行方向Xに
隣接する2つの単位画素である例えばG、Bに1対配置
されている。そして、柱状スペーサ26は行方向Xに2
つの単位画素置きに、千鳥足状に隣接する2つの単位画
素である例えばG、Bに1対配置されている。
【0045】この例の液晶表示装置の駆動方法は、第1
実施例における駆動方法と略同様にして、ドット反転駆
動方式により液晶を駆動する。それゆえ、第1実施例と
略同様な内容で信号電荷が書き込まれるので、横電界の
乱れは防止される。但し、この例の液晶表示装置は、行
方向Xに沿った2つの単位画素に1対の柱状スペーサ2
6を配置しているので、前提として、柱状スペーサ26
を組み込む色層の膜厚が略等しく形成されていることが
条件となる。このような構成により、1対の柱状スペー
サ26を形成することにより液晶パネルを安定に保持す
ることができる。
【0046】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。
【0047】◇第3実施例 図8は、この発明の第3実施例である液晶表示装置の構
成を概略的に示す平面図である。この発明の第3実施例
である液晶表示装置の構成が、上述した第1実施例の構
成と大きく異なるところは、液晶をゲートライン反転駆
動方式により駆動するようにした点である。すなわち、
この例の液晶表示装置は、図8に示すように、1対の柱
状スペーサ26の配置は図6の第1実施例と同様な構成
になっているが、液晶がゲートライン反転駆動方式によ
り駆動されるので、各単位画素は列毎に同極性の信号電
荷が書き込まれる。
【0048】このような構成によっても、1対の柱状ス
ペーサ26が配置されている列方向Yに隣接している単
位画素には常に逆極性の信号電荷が書き込まれるので、
信号電荷による影響を打消し合うことができる。
【0049】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。
【0050】◇第4実施例 図9は、この発明の第4実施例である液晶表示装置の構
成を概略的に示す平面図である。この発明の第4実施例
である液晶表示装置の構成が、上述した第1実施例の構
成と大きく異なるところは、柱密度を変更して1対の柱
状スペーサを配置するようにした点である。すなわち、
この例の液晶表示装置は、図9に示すように、前提条件
の柱面積比CAに設定した上で、柱密度が1/3となる
ように、柱状スペーサ26は列方向Yに隣接する単一の
単位画素である例えばGに1対配置されるとともに、柱
状スペーサ26は行方向Xに2つの単位画素置きに、千
鳥足状に隣接する単一の単位画素である例えばGに1対
配置されている。
【0051】このような構成によると、柱状スペーサ2
6の配置の数が少なくなっているが、柱面積比CAが前
提条件の範囲に含まれている限り、何ら問題なく、信号
電荷による影響を打消し合うことができる。
【0052】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。
【0053】◇第5実施例 図10は、この発明の第5実施例である液晶表示装置の
構成を概略的に示す平面図である。この発明の第5実施
例である液晶表示装置の構成が、上述した第1実施例の
構成と大きく異なるところは、柱密度を変更して1対の
柱状スペーサを配置するようにした点である。すなわ
ち、この例の液晶表示装置は、図10に示すように、前
提条件の柱面積比CAに設定した上で、柱密度が1/4
となるように、柱状スペーサ26は列方向Yに隣接する
単一の単位画素である例えばGに1対配置されるととも
に、柱状スペーサ26は行方向Xに2つの単位画素置き
に、千鳥足状に隣接する単一の単位画素である例えばG
に1対配置されている。
【0054】このような構成によると、第4実施例より
もさらに柱状スペーサ26の配置の数が少なくなってい
るが、柱面積比CAが前提条件の範囲に含まれている限
り、何ら問題なく、信号電荷による影響を打消し合うこ
とができる。
【0055】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。
【0056】図11は、この発明の液晶表示装置の一部
の等価回路を示す図である。各単位画素R、G、Bを構
成しているTFT30のゲート電極10にはゲート電圧
端子33が接続されるとともに、TFT30のドレイン
電極6にはドレイン電圧端子34が接続される。また、
共通電極14には共通電極電圧端子35が接続される。
また、TFT30のソース電極9と共通電極14との間
には、液晶21による容量C1、ガラスから成るTFT
基板1の容量C2及び色層16による容量C3が並列に
接続されている。図12は、同液晶表示装置の全体の等
価回路を示す図である。
【0057】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、1対の
柱状スペーサを配置する単位画素としてはGに配置する
例で示したが、これに限らずR、B等の他の単位画素に
配置するようにしても良い。また、柱状スペーサのサイ
ズは、前提条件の最適範囲に含まれるように設定すれ
ば、その横寸法及び縦寸法を一定の制約内で任意に変更
することができる。
【0058】また、実施例では、最適例として柱面積比
CAに基づいて柱状スペーサを間引いて配置する例で説
明したが、この発明の思想はこれに限定されるものでは
なく、柱状スペーサを間引いて配置する場合は、隣接す
る単位画素に配置すれば良いことは勿論である。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の液晶表
示装置の構成によれば、マトリクス状に配置された単位
画素の行方向あるいは列方向に沿った任意の位置におけ
る隣接するもの同士のみに1対の柱状スペーサが配置さ
れているので、1対の柱状スペーサが帯電されても互い
に逆極性に帯電されるので、信号電荷による影響を打消
し合うことができる。また、この発明の液晶表示装置の
製造方法の構成によれば、CF基板上にフォトリソグラ
フィ技術を利用することにより、柱状スペーサを組み込
むので、柱状スペーサを簡単に形成することができる。
また、この発明のCF基板の構成によれば、色層上に柱
状スペーサが形成されているので、柱状スペーサを任意
の位置に容易に配置することができる。したがって、柱
状スペーサに信号電荷が帯電しても信号電荷の影響を打
ち消して、横電界の乱れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である液晶表示装置の構
成を示す平面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図2のB−B矢視断面図である。
【図4】同液晶表示装置の製造方法の主要部を示す工程
図である。
【図5】同液晶表示装置の構成を概略的に示す平面図で
ある。
【図6】同液晶表示装置の駆動方法を示す図である。
【図7】この発明の第2実施例である液晶表示装置の構
成を概略的に示す平面図である。
【図8】この発明の第3実施例である液晶表示装置の構
成を概略的に示す平面図である。
【図9】この発明の第4実施例である液晶表示装置の構
成を概略的に示す平面図である。
【図10】この発明の第5実施例である液晶表示装置の
構成を概略的に示す平面図である。
【図11】この発明の液晶表示装置の一部の等価回路を
示す図である。
【図12】この発明の液晶表示装置の全体の等価回路を
示す図である。
【図13】従来の液晶表示装置における柱状スペーサの
柱密度を説明する図である。
【図14】従来の液晶表示装置における柱状スペーサの
柱密度を説明する図である。
【図15】従来の液晶表示装置の構成を概略的に示す平
面図である。
【図16】従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する図
である。
【図17】従来のTN形の液晶表示装置の構成を概略的
に示す断面図である。
【図18】従来のIPS形の液晶表示装置の構成を概略
的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 TFT基板 2、12 透明基板 3、13 偏光板 4 画素電極 5 層間絶縁膜 6 ドレイン電極 7 パッシベーション膜 8、18 配向膜 9 ソース電極 10 ゲート電極 11 CF基板 14 共通電極 15 BM(ブラックマトリックス)層 16 色層 17 OC(オーバーコート)層 20 セルギャップ 21 液晶(液晶分子) 22 データ線 23 導電層 24 半導体層 25 1組の画素 26 柱状スペーサ 28 感光性樹脂 29 液晶のラビング方向 30 TFT 31 フォトマスク 33 ゲート電圧端子 34 ドレイン電圧端子 35 共通電極電圧端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 LA09 LA12 LA16 LA20 MA07X NA14 NA15 NA24 QA04 QA16 TA09 TA12 2H091 FA02Y FD04 GA08 GA13 LA15 LA16 2H093 NA31 NA32 NA43 NC34 ND10 ND17

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CF基板とTFT基板とが柱状スペーサ
    を挟んで対向配置され前記柱状スペーサの柱密度が1よ
    り小さい液晶表示装置であって、 前記柱状スペーサを、隣接して配置されそれぞれ極性が
    反対の信号が追加される2つの単位画素に配置したこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 ゲートライン反転駆動方式又はドット反
    転駆動方式により駆動されることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 単位画素をマトリクス状に配置するよう
    に色層が形成されたCF基板と、前記色層と対向する面
    にTFTが形成されたTFT基板との間のセルギャップ
    に液晶が封入され、前記セルギャップを確保する柱状ス
    ペーサが前記CF基板と前記TFT基板との間に配置さ
    れてなる液晶表示装置であって、 前記単位画素の面積に対する前記柱状スペーサの断面積
    が占める割合である柱面積比が0.05〜0.15%に
    設定された上で、前記マトリクス状に配置された単位画
    素の行方向あるいは列方向に沿った任意の位置における
    隣接するもの同士のみに1対の柱状スペーサが配置され
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記柱状スペーサが列方向に沿って配置
    される場合は前記単位画素がドット反転駆動方式により
    駆動される一方、前記柱状スペーサが行方向に沿って配
    置される場合は前記単位画素がゲートライン反転駆動方
    式により駆動されることを特徴とする請求項3記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 R、G、Bの3種類の単位画素から構成
    される1組の画素をマトリクス状に配置するように色層
    が形成されたCF基板と、前記色層と対向する面にTF
    Tが形成されたTFT基板との間のセルギャップに液晶
    が封入され、前記セルギャップを確保する柱状スペーサ
    が前記CF基板と前記TFT基板との間に配置されてな
    る液晶表示装置であって、 前記単位画素の面積に対する前記柱状スペーサの断面積
    が占める割合である柱面積比が0.05〜0.15%に
    設定された上で、任意の1組の画素におけるいずれかの
    該当単位画素及び前記1組の画素に列方向に沿って隣接
    する他の組の画素における前記該当単位画素と同一の単
    位画素にそれぞれ柱状スペーサが配置されることを特徴
    とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記単位画素がドット反転駆動方式によ
    り駆動されることを特徴とする請求項5記載の液晶表示
    装置。
  7. 【請求項7】 R、G、Bの3種類の単位画素から構成
    される1組の画素をマトリクス状に配置するように色層
    が形成されたCF基板と、前記色層と対向する面にTF
    Tが形成されたTFT基板との間のセルギャップに液晶
    が封入され、前記セルギャップを確保する柱状スペーサ
    が前記CF基板と前記TFT基板との間に配置されてな
    る液晶表示装置であって、 前記単位画素の面積に対する前記柱状スペーサの断面積
    が占める割合である柱面積比が0.05〜0.15%に
    設定された上で、任意の1組の画素におけるいずれかの
    該当単位画素及び該該当単位画素に行方向に沿って隣接
    する他の単位画素にそれぞれ柱状スペーサが配置される
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記単位画素がゲートライン反転駆動方
    式により駆動されることを特徴とする請求項7記載の液
    晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記柱状スペーサが前記TFT基板のT
    FTのゲート電極上に配置されることを特徴とする請求
    項1乃至8のいずれか1に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記TFT基板上に画素電極と共通電
    極とが、相互に絶縁されるように形成されることを特徴
    とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の液晶表示装
    置。
  11. 【請求項11】 前記R、G、Bの3種類の単位画素か
    ら構成される1組の画素のいずれかの単位画素に1つの
    柱状スペーサを配置した構成を柱密度1/1とした場
    合、複数組の画素を隣接させた場合でも、前記柱面積比
    を満足する範囲内で、前記柱状スペーサの配置する数を
    間引いて前記柱密度を低めるように前記柱状スペーサが
    配置されることを特徴とする請求項5乃至10のいずれ
    か1に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記柱密度が1/2となるように前記
    柱状スペーサが複数組の画素に配置されることを特徴と
    する請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 単位画素をマトリクス状に配置するよ
    うに色層が形成されたCF基板と、前記色層と対向する
    面にTFTが形成されたTFT基板との間のセルギャッ
    プに液晶が封入され、前記セルギャップを確保する柱状
    スペーサが前記CF基板と前記TFT基板との間に配置
    されてなる液晶表示装置の製造方法であって、 第1の透明絶縁基板の表面に少なくともTFTを組み込
    んでTFT基板を形成するTFT基板形成工程と、 第2の透明絶縁基板の前記TFTと対向する表面に少な
    くとも色層を形成した後、該色層上に柱状スペーサを組
    み込んでCF基板を形成するCF基板形成工程と、 前記TFT基板と前記CF基板との間の前記柱状スペー
    サにより確保されたセルギャップに液晶を封入する液晶
    封入工程とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記CF基板形成工程が、前記色層を
    覆うように感光性樹脂を塗布した後、該感光性樹脂をパ
    ターニングして柱状スペーサを形成することを特徴とす
    る請求項13記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 TFTが形成されたTFT基板と対向
    して該TFT基板との間のセルギャップに液晶を封入す
    るCF基板であって、 透明基板上に単位画素をマトリクス状に配置するように
    色層が形成され、該色層上に柱状スペーサが形成される
    ことを特徴とするCF基板。
  16. 【請求項16】 前記柱状スペーサが感光性樹脂から成
    ることを特徴とする請求項15記載のCF基板。
JP2000342163A 2000-11-09 2000-11-09 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板 Expired - Lifetime JP3436248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342163A JP3436248B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板
TW090127706A TW550410B (en) 2000-11-09 2001-11-07 Liquid crystal display device and method for manufacturing same and color filter substrate
US09/986,109 US6897935B2 (en) 2000-11-09 2001-11-07 Liquid crystal display device and method for manufacturing same and color filter substrate
KR10-2001-0069566A KR100443236B1 (ko) 2000-11-09 2001-11-08 액정표시장치와, 그것 및 색필터기판을 제조하기 위한 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342163A JP3436248B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002148634A true JP2002148634A (ja) 2002-05-22
JP3436248B2 JP3436248B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=18816774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342163A Expired - Lifetime JP3436248B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6897935B2 (ja)
JP (1) JP3436248B2 (ja)
KR (1) KR100443236B1 (ja)
TW (1) TW550410B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350211A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US7719651B2 (en) 2004-05-22 2010-05-18 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display device
US8120746B2 (en) 2005-09-20 2012-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device having medium whose optical anisotropy magnitude changes according to electric field

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680730B2 (ja) * 2000-12-08 2005-08-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR20040058585A (ko) * 2002-12-27 2004-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널과 그의 제조방법 및 장치
JP4601269B2 (ja) * 2003-07-14 2010-12-22 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置及びその製造方法
JP4142019B2 (ja) * 2004-01-20 2008-08-27 シャープ株式会社 表示素子および表示装置
KR100672650B1 (ko) * 2004-02-25 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7561245B2 (en) * 2004-02-25 2009-07-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100617039B1 (ko) * 2004-02-26 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100685955B1 (ko) * 2004-12-30 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치
KR101423252B1 (ko) * 2007-06-05 2014-07-25 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조방법
US8482685B2 (en) * 2007-06-05 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel
KR20120065151A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101420330B1 (ko) * 2012-06-22 2014-07-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시 장치
KR20230044334A (ko) * 2014-09-12 2023-04-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN104330936B (zh) * 2014-11-24 2017-06-16 上海天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
JP2016142943A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182414A (ja) 1984-02-29 1985-09-18 Canon Inc 表示装置
US5282069A (en) * 1987-12-23 1994-01-25 Seiko Epson Corporation Active device and active matrix display having ferroelectric layer as active layer
JPH0519267A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JPH06202140A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP3093943B2 (ja) * 1994-12-08 2000-10-03 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US5986729A (en) * 1996-07-10 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH1048621A (ja) 1996-08-02 1998-02-20 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタとこれを用いた液晶表示装置および当該カラーフィルタ製造に使用するブラックマトリクス感材
JPH10104637A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH10123534A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3949759B2 (ja) * 1996-10-29 2007-07-25 東芝電子エンジニアリング株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示素子
JPH10186374A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5907380A (en) * 1997-10-30 1999-05-25 International Business Machines Corporation Liquid crystal cell employing thin wall for pre-tilt control
KR100293983B1 (ko) 1997-12-26 2001-10-26 윤종용 액정표시장치의 듀얼뱅크 구조에서 도트반전 구동장치 및 방법
TW438986B (en) * 1998-01-30 2001-06-07 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
TW550424B (en) * 1998-03-03 2003-09-01 Sekisui Chemical Co Ltd Method of scattering fine particles, method of manufacturing liquid crystal display, apparatus for scattering fine particles, and liquid crystal display
JP2000066213A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3568862B2 (ja) * 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP3296426B2 (ja) * 1999-03-19 2002-07-02 株式会社東芝 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000305089A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 液晶表示装置
JP3651874B2 (ja) 1999-05-17 2005-05-25 大日本印刷株式会社 カラーフィルターおよび液晶表示装置
US6504592B1 (en) * 1999-06-16 2003-01-07 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
JP2001021900A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP3338025B2 (ja) * 1999-10-05 2002-10-28 松下電器産業株式会社 液晶表示素子
JP3549787B2 (ja) * 1999-10-15 2004-08-04 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4562835B2 (ja) * 1999-11-05 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001174825A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001249342A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sakae Tanaka スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置
JP2001290161A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Advanced Display Inc 液晶表示装置およびその製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719651B2 (en) 2004-05-22 2010-05-18 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display device
JP2006350211A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8120746B2 (en) 2005-09-20 2012-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device having medium whose optical anisotropy magnitude changes according to electric field

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020036737A (ko) 2002-05-16
KR100443236B1 (ko) 2004-08-04
US6897935B2 (en) 2005-05-24
US20020054267A1 (en) 2002-05-09
JP3436248B2 (ja) 2003-08-11
TW550410B (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867007B2 (en) Liquid crystal display device having a strip-shaped electrode
KR100536851B1 (ko) 액정표시장치
JP3826217B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2002148634A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板
US6914644B2 (en) Liquid crystal device
CN100362414C (zh) 共平面开关模式液晶显示器件及其制造方法
KR101634854B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP3006586B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004318141A (ja) 液晶表示装置
JP4065645B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
KR100430376B1 (ko) 액정디스플레이
US20080068527A1 (en) Liquid crystal display
WO2008018235A1 (fr) Substrat tft, panneau d'affichage à cristaux liquides et dispositif d'affichage à cristaux liquides comportant le substrat, et procédé de fabrication d'un substrat tft
JP2002122876A (ja) 液晶表示装置
JP2004102209A (ja) 高速応答液晶表示装置とその駆動方法
JP3337011B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および、その製造方法
KR101163396B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자 및 그 제조방법
JPS614018A (ja) 表示装置および表示方法
CN212515728U (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
JP3759426B2 (ja) 液晶表示素子
JP5175043B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR100658074B1 (ko) 투과도 및 잔상을 개선한 크로스 필드 스위칭 모드액정표시장치
US20120249909A1 (en) Array substrate and liquid crystal display device
CN114764203A (zh) 一种显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3436248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term