JPH06202140A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH06202140A
JPH06202140A JP4347978A JP34797892A JPH06202140A JP H06202140 A JPH06202140 A JP H06202140A JP 4347978 A JP4347978 A JP 4347978A JP 34797892 A JP34797892 A JP 34797892A JP H06202140 A JPH06202140 A JP H06202140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
liquid crystal
pixel
modulating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347978A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahara
博司 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4347978A priority Critical patent/JPH06202140A/ja
Publication of JPH06202140A publication Critical patent/JPH06202140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高輝度、高解像度表示の液晶投写型テレビを
提供する。 【構成】 ランプ17aからの出射光はビームスプリッ
ター14bにより、P偏光とS偏光の2つの光路に分離
される。それぞれの光路に液晶パネル12a,12bが
配置される。液晶パネル12a,12bはそれぞれモザ
イク状のカラーフィルタを有しており、入射光を変調す
る。変調された光は偏光ビームスプリッター14aで合
成され、投写レンズ15によりスクリーンに投写され
る。液晶パネル12aと12bの投写画素は1画素列も
しくは1画素行以上ずらしてスクリーン上で重ねあわさ
れる。 【効果】 P偏光とS偏光の両方の光を利用するため高
輝度表示が行なえる。また、2つの画像を重ねあわせる
ため、画像の解像度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルの表示画像
をスクリーン上に拡大投映する表示装置(以後、液晶投
写型テレビと呼ぶ)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、小型の液晶パネルの表示画像を投
写レンズなどで拡大投映して大画面の表示画像を得る液
晶投写型テレビが注目を集めており、研究開発が盛んで
ある。液晶投写型テレビは(1)小型の液晶パネルでも大
画面表示が得られる (2)1/3の画像数でも直視型と
同じ解像度が得られる (3)直視型液晶パネルの欠点で
ある視野角の問題がない (4)陰極線管(以後、CRT
と呼ぶ)方式と比較して小型軽量化ができる、など多く
の特徴がある。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来の液晶投
写型テレビについて説明する。(図7)は従来の液晶投
写型テレビの構成図である。なお、図面においてフィー
ルドレンズなど説明に不要な構成物は省略してある。以
上のことは以下の図面においても同様である。(図7)
において、71はハロゲンランプ、凹面鏡、集光レンズ
などからなる光源、73は投写レンズ、74はスクリー
ン、72はカラーフィルタ付液晶パネルである。
【0004】(図8)はカラーフィルタ付液晶パネルの
断面図である。(図8)において、81は画素電極8
3、薄膜トランジスタ(以後TFTと呼ぶ。図示せず)
およびソース信号線84等が形成されたアレイ基板、8
2は対向電極85等が形成された対向基板である。対向
電極85上には赤(R)、緑(G)および青(B)色の
3原色からなるモザイク状のカラーフィルタ86が形成
されている。カラーフィルタ86および画素電極83上
には配向膜88a、88bが形成され、ツイストネマテ
ィック(TN)液晶87がホモジニアスに配向するよう
に配向処理がなされ、かつ、アレイ基板81と対向基板
82上でおよそ90度方向が異なるように配向処理がな
されている。この結果、TN液晶87は液晶分子長軸方
向を基板と平行になし、上下基板間で90度ねじれた状
態に配向している。通常、TN液晶パネルに用いられる
液晶は正の誘電率を有している。
【0005】(図9)はカラーフィルタの三原色である
R、GおよびB色の配置図である。カラーフィルタは各
画素に対応して全体の1/3がR色、1/3がG色、残
り1/3がB色であり、デルタ配置に形成されている。
【0006】光源71から出射された光は凹面鏡および
集光レンズにより集められ、平行光となり液晶パネル7
2に入射する。光は液晶パネル72の入射光側に配置さ
れた偏光フィルム(図示せず)により直線偏光となり、
また、カラーフィルタ86でR、G、B色のそれぞれの
光だけが透過する。それぞれの画素電極83には映像信
号に対応して電圧が印加されており、画素電極83上の
液晶層87に電界が印加されるため、入射光が変調され
る。変調された光はその変調度合に応じて出射側に配置
された偏光フィルム(図示せず)を透過し、投写レンズ
73で集光されて、スクリーン74に拡大投映される。
【0007】次に、駆動回路系について説明する。(図
10)は駆動回路系の説明図である。R1a,R1b
1c,R2a,R2b,R2cは抵抗、Qa,Qb,Qcはト
ランジスタであり、抵抗R1,R2およびトランジスタQ
でベース端子に入力されたビデオ信号の正極性と負極性
のビデオ信号を作る位相分割回路が構成されている。1
02a,102bおよび102cはフィールドごとに極
性を反転した交流ビデオ信号を液晶パネル101に印加
する出力切り換え回路である。
【0008】それぞれのビデオ信号R・G・Bは、所定
値にゲイン調整され、位相分割回路に入力される。この
位相分割回路にて正極性と負極性の2つのビデオ信号が
作られ、次の出力切り換え回路102に入力される。出
力切り換え回路102ではタイミング調整などを行い、
出力端子より映像信号を液晶パネル101に印加する。
この際、各画素に印加する信号電圧の極性は1フィール
ドごとに極性を反転させて印加する。このように電圧の
極性を切り換えるのは、液晶を交流駆動し、液晶の分解
劣化を防止するためである。液晶パネルでは制御回路
(図示せず)によりソースドライブIC(図示せず)お
よびゲートドライブIC(図示せず)との同期がとら
れ、液晶パネルに映像が表示される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶投写型テレ
ビは、光源からの出射光を偏光板により直線偏光にして
用いている。つまり、偏光板によりP偏光もしくはS偏
光の光をとりだし、液晶パネルで光変調を行なって、使
用しない偏光は偏光板で吸収している。吸収された光は
偏光板を加熱し、偏光板自身あるいは液晶パネルをも加
熱し、偏光板およびパネルを劣化させる。また、Pまた
はS偏光の光しか用いないため、光利用効率は悪く、高
輝度画像を表示することができない。
【0010】液晶パネルにはR、GおよびB色のカラー
フィルタが形成されている。9万画素の液晶パネルを例
にあげると、各画素をR、G、B色に分解すると各3万
画素しかなく、非常に画像の解像度が悪い。したがっ
て、映画等の字幕が表示されても、読めないことさえあ
る。
【0011】そのうえ、フリッカによるちらつきが表示
されやすい。フリッカが発生している画像表示は見るに
耐えるものではない。さらに、液晶パネルは数万以上の
画素を具備し、これらの画素にはそれぞれTFTが形成
されている。しかしながら、TFTのすべてを無欠陥に
形成することは困難であり、この欠陥を生じたTFTは
映像表示を行わないために画像品位を低下させ、また、
欠陥数が多い場合、あるいは重大欠陥の場合には、液晶
投写型テレビが製品不良となる。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記、課題を解決するた
め、本発明の液晶投写型テレビは、光源からの出射光を
偏光ビームスプリッターによりP偏光とS偏光の光路に
分離し、前記それぞれの光路に液晶パネルを配置したも
のである。つまり、液晶パネルは2枚使用している。
【0013】また、投写レンズを具備し、投写レンズは
前記液晶パネルで変調された光をスクリーンに拡大投写
する。2枚の液晶パネルとの像は重ねあわせて、投写さ
れる。ただし、像の重ねあわせは、たとえば一画素行以
上あるいは一画列以上ずらして重ねあわされる。
【0014】各液晶パネルはR、G、B色の3原色のカ
ラーフィルタを有しており、一画素ずらすことにより、
2色がスクリーン上に加法混色される。
【0015】また、好ましくは加法混色が行なわれた2
つの画素に印加する映像信号の極性を互いに逆極性にす
る。
【0016】
【作用】入射光を偏光ビームスプリッターにより、P偏
光と、S偏光の光路に分離し、それぞれの光路に液晶パ
ネルを配置するため、両方偏光を利用できる。したがっ
て、光利用率が向上し、スクリーン輝度も高くすること
ができる。
【0017】2枚の液晶パネルの投写画像を一画素ずら
せて重ねて投写すれば、加法混色を行なうことができ、
また、2枚の液晶パネルでの映像信号のサンプリングを
前記加法混色を行なうのに適するように行なえば解像度
を向上できる。また、重ねあわせた位置での画素の極性
を逆極性にしておけばフリッカの発生も防止できる。
【0018】液晶投写型テレビが一枚の液晶パネルしか
持たず、前記液晶パネルに、画素欠陥があれば、投写画
像も欠陥表示となる。しかし、本発明のように液晶投写
型テレビが2枚の液晶パネルを持ち、かつ重ね合わせた
画素の両方に欠陥が発生する確率は極めて少ないので、
欠陥画素はほとんど認識されることはなくなる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の液晶投
写型テレビについて説明する。
【0020】(図1)は本発明の液晶投写型テレビの構
成図である。光源17はランプ17a、凹面鏡17bで
構成される。ランプ17aはメタルハライドランプまた
はハロゲンランプである。凹面鏡はガラス製で、反射面
に可視光を反射し赤外線を透過する多層膜を蒸着したも
のである。ランプ17aからの出射光に含まれる可視光
は凹面鏡17bの反射面により反射する。凹面鏡から出
射する反射光はUVIRカットフィルタ16により赤外
線と紫外線とが除去されて出射する。
【0021】13はミラーであり、光の光路を折り曲げ
る機能を有する。14は偏光ビームスプリッターであ
り、本発明ではキューブ状の偏光ビームスプリッターを
用いている。偏光分離層として誘電体多層膜をコーティ
ングしたものを用いている。偏光分離率はあまり高いも
のは要求されないのでコーティングの膜の蒸着数は少な
くてもよい。
【0022】液晶パネル12はポリシリコンで形成され
た対角長0.7インチのアクティブマトリックス型液晶
パネルであり、ゲートおよびソースドライブ回路が内蔵
されており、画素数は約10万画素である。
【0023】また、液晶パネル12はR、G、B色の3
原色のモザイク状のカラーフィルタを有しており、画素
配置は従来と同様に(図9)のようにデルタ配置、もし
くは(図4)に示すように正方配置を採用する。ここで
は、図示および説明を容易にするために(図4)に示す
正方配置を例にあげて説明する。
【0024】液晶パネル12は電圧無印加時に白表示と
なるノーマリホワイトモードのTN液晶パネルである。
図示していないが、液晶パネルの光の入出射面に偏光板
を配置している。偏光板とは板状のもの、あるいはフィ
ルム状のもの、あるいはフィルム状のものをガラス基板
に貼りつけたもの等が該当する。なお、液晶パネルへの
光の入射面の偏光板を偏光子、出射面の偏光板を検光子
と呼ぶ。
【0025】液晶パネルはノーマリホワイトモードのた
め、最も最適な黒表示を行うためには、液晶分子の配向
方向を考慮して、パネルの法線に対してわずかに傾いた
角度で光を入射させる必要がある。そのため、本発明で
は光軸をパネルの法線に対して約3度傾けて入射させて
いる。
【0026】また、液晶パネル12aにはP偏光の光
が、パネル12bにはS偏光の光が入射する。液晶パネ
ルの液晶分子の長軸方向に偏光子の偏光軸をあわせるこ
とを偏光軸あわせと呼ぶ。液晶分子の長軸と90度異な
る角度に偏光子の偏光軸をあわせることを吸収軸あわせ
と呼ぶ。液晶パネル12aと12bのラビング方向が同
一の時、かつ、液晶パネル12aの偏光子が吸収軸あわ
せに配置されていれば、液晶パネル12bは偏光軸あわ
せとなる。この構成の場合、投写画像に色むらなどが表
示されやすい。また、液晶パネルの電気光学特性にもず
れが生じる。これを防止するには、液晶パネル12aと
12bのラビング方向を90度変化させる必要がある。
しかし、ラビング方向が異なる2種類のパネルを工場で
作製することになりあまり好ましいとはいえない。本発
明では、2枚の液晶パネル12のラビング方向は同一に
して、一方の液晶パネルの偏光板の入出射面に2分のラ
ンダム波長板(以後、λ/2波長板と呼ぶ)を配置して
いる。なお、λとは入射光の中心波長である。たとえば
λ/2波長板は(図11)のように構成する。ガラス基
板111a上にλ/2波長板113aが貼られており、
前記λ/2波長板113a上に偏光子112aが貼りつ
けられている。一方、光の出射面に位置するガラス基板
111b上にはλ/2波長数113bが、その上に偏光
子112bが貼りつけられている。入射光はλ/2波長
数113aにより偏光面が90度回転して偏光子112
aに入射する。また、検光子112bを透過した光はλ
/2波長板113bに入射し、偏光面が90度回転す
る。以上のようにして、ガラス基板111aに入射した
光の偏光面はガラス基板111bを出射する偏光面と一
致する。
【0027】液晶パネル12aと12bに入射する光の
強度が異なる場合がある。その場合は、一方の光路に減
光フィルタ18を挿入して調整をする。たとえば、液晶
パネル12aにλ/2波長板を用いた場合、液晶パネル
12aの方が光が弱くなる。そこで、フィルタ18を挿
入し、液晶パネル12aと12bへの入射光の強度をほ
ぼ一致させる。
【0028】各液晶パネルで変調された光は、偏光ビー
ムスプリッター14aで合成され、投写レンズ15に入
射してスクリーンに拡大投写される。なお、11は液晶
投写型テレビのケースであり、また、13a、13b、
13cはミラーである。
【0029】液晶パネル12aと12bはスクリーン
(図示せず)上で重ねて投写されるが重ね方は(図3)
のように行なう。(図3(a))は、投写画像31aと
31bを一画素列ずらせて重ねあわせた場合である。投
像画像31aと31bのカラーフィルタの配置が(図
4)に示すものと仮定すれば、画素AはR色とG色が重
なった色が、画素BはG色とB色が重なった色が、画素
CはB色とR色が重なった色が表示される。当然のこと
ながら、液晶パネル12aと12bでは映像信号のサン
プリングも一画素列分ずらせて行なう必要がある。以上
のように重ねて投写すれば、投写画像の解像度は従来の
1枚の液晶パネルを用いた液晶投写型テレビの投写画像
と比較して、解像度もあがるし、スクリーン輝度も向上
する。また、2枚の液晶パネルのうち一方の液晶パネル
に画素欠陥があっても画素欠陥が認識されにくい。たと
えば投写画像31bのAの画素が点欠陥であっても投写
画像31aの画素Aと重ね合わされる液晶パネルの画素
も欠陥であることは極めてまれである。したがって、一
方の液晶パネルの画素が正常であれば画像が正常に表示
されるから欠陥とはみえない。しかし、画素欠陥は黒欠
陥(たえず黒表示の画素欠陥)でなければならない。そ
のためにはTFTの形成プロセスで白欠陥(たえず白表
示となる画素欠陥)が発生しにくいようにプロセス制御
を行わねばならない。また、レーザ光などを用いて白欠
陥を黒欠陥となるように欠陥修正を行っても良い。
【0030】当然のことながら、(図3(b))に示す
ように投写画像31aと31bを一画素行ずらせて重ね
あわせて投写する方法もある。画素のカラーフィルタの
設置が(図4)の如くならば、画素Dの位置ではR色と
G色が、Eの位置ではG色とB色が、Fの位置ではB色
とR色が重なった表示となる。効果等は先と同様である
ので省略する。
【0031】なお、前述の実施例では一画素行または一
画素列ずらせて投写画像を重ねあわすとしたがこれに限
定するものではなく、たとえば2画素ずらせて投写画像
を重ねあわせていもよい。また、一画素行かつ一画素列
ずらせて投射画像を重ね合わせても良い。なお、重ねあ
わされない領域の投写画像は表示されないようにマスク
等などの手段を用いて遮光すればよい。
【0032】また、一画素単位ではなく、半画素ずらす
方法もある。半画素ずらせば液晶パネル12aの画素間
に液晶パネル12bの画素の像が投写されることにな
る。ブラックマトリックスが投写画像に表示されず、な
めらかな投写画像となる効果がでる。
【0033】さらに、以上は2枚の液晶パネル12aお
よび12bに対し、同一のカラーフィルタを取り付ける
場合である。しかし、カラーフィルタに対策をほどこせ
ば、画素ずらしを行なわず画像を重ねあわせてもよい。
つまり、液晶パネル12aと12bの投写画像を一致さ
せて投写してもよい。たとえば、液晶パネル12bのカ
ラーフィルタの左上の画素がR色のカラーフィルタであ
れば、液晶パネル12aのカラーフィルタの左上の画素
をG色とする場合である。つまりカラーフィルタが液晶
パネル12aと12bで異なった色配置に形成されてい
る。この場合は2つの投写画像を完全に一致させる。も
ちろん、一致させたときに液晶パネル12aのR色が液
晶パネルG色というように異なる2色が加色混合される
ようにカラーフィルタは形成されていなければならな
い。また、映像信号のサンプリングも2の液晶パネルは
共通のタイミングでよい。したがって、本発明の画素を
ずらして投写するとは、前述のカラーフィルタのRGB
色をずらして形成する場合も含めて考えるべきである。
【0034】本発明の液晶投写型テレビでは、フリッカ
の発生を防止するため、液晶パネルに1行あるいは1列
ごとに極性の異なる信号を印加している。その説明を
(図5)および(図6)に示す。
【0035】(図5)は1コラム反転駆動と呼ぶ駆動方
法である。図では正極性の信号が書き込まれた画素を
‘+’、負極性の信号が書き込まれた画素を‘−’で表
示している。(図5(a))はある時刻のフィールドで
画素に書き込まれた信号の極性を示している。隣接した
画素列は互いに逆極性の信号が書き込まれている。次の
フィールドでは(図5(b))に示す極性となる。つま
り正極性の信号が書き込まれた画素は次のフィールドで
負極性の信号が、負極性の信号が書き込まれた画素は次
のフィールドで正極性の信号が書き込まれる。
【0036】(図6)は1ライン反転駆動と呼ぶ駆動方
法である。(図6(a))はある時刻のフィールド画素
に書き込まれた信号の状態を示しており、一行ごとに正
極性と負極性の信号が書き込まれている。次のフィール
ドでは(図6(b))に示すようになる。つまり、先の
駆動方法と同様に信号の極性は反転する。
【0037】以上のような反転駆動を利用し、本発明の
液晶投写型テレビでは重ねあわさった画素では、正極性
と負極性が重ね合わさるようにしている。すなわち、
(図3)において、投写画像12bの画素Aが正極性の
信号により光変調されているならば、画素Aと重なる投
写画像12aの画素は負極性の信号により光変調される
ようにする。以上のように駆動を行なうことによりフリ
ッカを大幅に低減できる。(図3(a))のように投写
画像を重ねあわす時は1コラム反転駆動を行なう。また
(図3(b))のように投写画像を重ねあわす時は1ラ
イン反転駆動を行なう。以上のどちらの組み合わせでも
よいが、ソースドライブICのドライブ能力などの問題
から1コラム反転を行い、画素1列ずらしを採用する方
がシステム性能は良好である。
【0038】(図5)および(図6)に示す駆動方法の
他に、疑似インタレース駆動方式と呼ばれる方法があ
る。この方式は(図6)に示す一ライン反転駆動方式に
類似しているが、2画素行ごとに同一極性の信号を書き
込む方法である。より正確には、2画素行を同一の映像
表示を行う。フリッカを低減するには(図3(b))に
示すように画素行をずらす。ただし、2画素行分ずらせ
て画素を重ね合わせる。
【0039】(図1)は液晶パネル12aおよび12b
で光変調された光を偏光ビームスプリッター14aで合
成して1つの投写レンズ15でスクリーンに投映する構
成であった。しかし、本発明はこれに限定するものでは
なく、たとえば(図2)に示すように投写レンズ15a
と15bの2本を用いてスクリーンに投写する構成でも
よい。(図2)の構成であれば、偏光ビームスプリッタ
ー14aが不要となる。また、(図1)の構成では液晶
パネル12aと12bのラビング方向が同一の場合では
一方の液晶パネルにλ/2波長板113aと113bが
必要であったが、(図2)の構成ではλ/2波長板11
3bは不要となる。
【0040】液晶パネルとしてアクティブマトリックス
型の液晶パネルを用いることにより、クロストークもな
くかつコントラストも高い画像表示を実現できる。しか
し、本発明はアクティブマトリックス型に限定するもの
ではなく、単純マトリックス型でもよい。また、TN液
晶パネルに限定するものでもなく、STN液晶パネル、
あるいは強誘電液晶パネルあるいは高分子分散液晶パネ
ルであってもよい。高分子分散液晶パネルの場合等は偏
光ビームスプリッターはハーフミラーにおきかえてもよ
い。同様に他の液晶パネルにおいても表示輝度は低下す
るが、ハーフミラーにおきかえてもよいことは言うまで
もない。
【0041】また、液晶パネルは透過型の液晶パネルの
ように表現したがこれに限定するものではなく、反射型
の液晶パネルであってもよい。その場合は画素電極をア
ルミニウムなどの金属を用いて反射電極にすればよい。
【0042】さらに、カラーフィルタはR,G,B色の
3原色を有するとしたがこれに限定するものではなく、
2色であってもよい。さらにカラーフィルタがなくても
よい。本発明は2つの像を重ね合わせて投写することに
より、解像度を向上させる、フリッカを低減させる、ス
クリーン輝度を向上させるという効果を得るものであ
る。この効果はカラーフィルタの有無には左右されな
い。
【0043】
【発明の効果】本発明の液晶投写型テレビは偏光ビーム
スプリッターでP偏光とS偏光の光路に分離し、それぞ
れ光路に液晶パネルを配置して光変調を行なうため、従
来の液晶投写型テレビに比較して光利用効率が大幅に向
上し、スクリーン輝度を高く、また、大画面表示を行な
うことができる。
【0044】また、2枚の液晶パネルの投写画像の投写
位置を一画素行あるいは一画素列以上ずらして重ねあわ
せることにより、解像度が向上し、さらに、画素欠陥が
発生していても、ほとんど画素欠陥を認識されないよう
にすることができる。画素欠陥が認識されない効果は大
きく、たとえば、従来は欠陥品として捨てられていた液
晶パネルをも用いることができるようになり、実質的に
液晶パネルの歩留りを向上でき、さらに液晶投写型テレ
ビの製造コストを低減できる。
【0045】また、重ねあわせた位置での画素に印加す
る極性を互いに逆極性となるようにすることによりフリ
ッカの発生を大幅に低減でき、画像品位を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶投写型テレビの一実施例に係る構
成図
【図2】本発明の液晶投写型テレビの他の実施例におけ
る構成図
【図3】本発明の液晶投写型テレビの投写画像の説明図
【図4】カラーフィルタの説明図
【図5】液晶パネルの駆動方法の説明図
【図6】液晶パネルの駆動方法の説明図
【図7】従来の液晶投写型テレビの構成図
【図8】液晶パネルの断面図
【図9】カラーフィルタの説明図
【図10】液晶パネルの駆動回路の説明図
【図11】液晶パネルの構成図
【符号の説明】
12 液晶パネル 13 ミラー 14 ビームスプリッター 15 投写レンズ 16 UVIRカットフィルタ 17a ランプ 17b 凹面鏡 18 フィルタ 31 投写画面(画像) 32 画素 111a,111b ガラス基板 112a,112b 偏光フィルム 113a,113b λ/2波長板

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光発生手段と、前記光発生手段からの出射
    光を第1と第2の光路に分離する光分離手段と、前記第
    1および第2の光路に配置された第1の光変調手段およ
    び第2の光変調手段と、前記光変調手段が光変調して形
    成する像を投写する投写手段とを具備し、前記第1の光
    変調手段が形成する第1の像と前記第2の光変調手段が
    形成する第2の像とをずらせて同一面上に投写し、か
    つ、前記光変調手段には画素がマトリックス状に配列さ
    れていることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】光発生手段と、前記光発生手段からの出射
    光を第1と第2の光路に分離する光分離手段と、前記第
    1および第2の光路に配置されたマトリックス状の画素
    配列を有する第1の光変調手段および第2の光変調手段
    と、前記光変調手段が光変調して形成する像を拡大投写
    する投写手段とを具備し、前記第1の光変調手段が形成
    する第1の像と前記第2の光変調手段が形成する第2の
    像とをずらせて同一面上に投写し、かつ、前記第1の光
    変調手段の画素に書き込む映像信号の位相と、前記同一
    面上に前記画素と重なる前記第2の光変調パネルの画素
    に書き込む映像信号の位相とが逆位相であることを特徴
    とする表示装置。
  3. 【請求項3】光発生手段と、前記光発生手段からの出射
    光を第1と第2の光路に分割する光分離手段と、前記第
    1および第2の光路に配置されたモザイク状のカラーフ
    ィルタを有する第1の光変調手段および第2の光変調手
    段と、前記光変調手段が光変調して形成する像を投写す
    る投写手段とを具備し、前記第1の光変調手段のカラー
    フィルタの色配置が前記第2の光変調手段のカラーフィ
    ルタの色配置と異なっており、かつ、前記第1の光変調
    手段が形成する第1の像と、前記第2の光変調手段が形
    成する第2の像とが略一致して同一面上に投写されるこ
    とを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】光分離手段は偏光ビームスプリッターであ
    ることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3のい
    ずれかに記載の表示装置。
  5. 【請求項5】光変調手段は液晶パネルであることを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載
    の表示装置。
  6. 【請求項6】光分離手段はP偏光とS偏光の2つの光路
    に分離することを特徴とする請求項1、請求項2、請求
    項3のいずれかに記載の表示装置。
  7. 【請求項7】投写手段は、投写レンズであることを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載
    の表示装置。
  8. 【請求項8】第1の像と第2の像とを略一画素ずらせて
    同一面上に投写することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の表示装置。
  9. 【請求項9】第1の像と第2の像とを略半画素ずらせて
    同一面上に投写することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の表示装置。
  10. 【請求項10】光発生手段はハロゲンランプまたはメタ
    ルハライドランプを具備して構成されることを特徴とす
    る請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の表
    示装置。
  11. 【請求項11】光変調手段はモザイク状のカラーフィル
    タを有していることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の表示装置。
  12. 【請求項12】液晶パネルはツイストネマティック液晶
    パネルであることを特徴とする請求項5記載の表示装
    置。
  13. 【請求項13】第1の光変調手段および第2の光変調手
    段はそれぞれ赤色、緑色および青色からなるモザイク状
    のカラーフィルタを有し、前記第1の光変調手段のカラ
    ーフィルタの1色が、前記第2の光変調手段のカラーフ
    ィルタの前記1色と異なる色とが同一面上で重なるよう
    に投写されるように構成されていることを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の表示装置。
  14. 【請求項14】第1または第2の光変調手段の光の入出
    射面に1/2波長板が配置されていることを特徴とする
    請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の表示
    装置。
  15. 【請求項15】第1または第2の光路に光強度を減じる
    光減光手段が配置されていることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  16. 【請求項16】液晶パネルはアクティブマトリックス型
    液晶パネルであることを特徴とする請求項5記載の表示
    装置。
  17. 【請求項17】第1および第2の像は一画素列以上ずら
    せて同一面上に投写され、かつ、第1および第2の光変
    調手段は一コラム反転駆動方式で駆動されていることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の表示装置。
  18. 【請求項18】第1および第2の像は一画素行以上ずら
    せて同一面上に投写され、かつ、第1および第2の光変
    調手段は一ライン反転駆動方式で駆動されていることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の表示装置。
  19. 【請求項19】第1の光変調手段の第1画素と第2の光
    変調手段の第2の画素が同一面上に略重ね合わされて投
    写され、前記第1の画素に印加される信号の極性と前記
    第2の画素に印加される信号の極性とが異なっているこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれ
    かに記載の表示装置。
JP4347978A 1992-12-28 1992-12-28 表示装置 Pending JPH06202140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347978A JPH06202140A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347978A JPH06202140A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202140A true JPH06202140A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18393908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347978A Pending JPH06202140A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202140A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029402A3 (en) * 1996-01-29 1997-09-25 Alternate Realities Corp Tiltable hemispherical optical projection systems and methods having constant angular separation of projected pixels
US5762413A (en) * 1996-01-29 1998-06-09 Alternate Realities Corporation Tiltable hemispherical optical projection systems and methods having constant angular separation of projected pixels
JP2004184895A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Toshiba Corp 立体画像表示装置
US6897935B2 (en) 2000-11-09 2005-05-24 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing same and color filter substrate
CN114002899A (zh) * 2021-10-14 2022-02-01 河南中光学集团有限公司 一种lcos投影光学结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029402A3 (en) * 1996-01-29 1997-09-25 Alternate Realities Corp Tiltable hemispherical optical projection systems and methods having constant angular separation of projected pixels
US5762413A (en) * 1996-01-29 1998-06-09 Alternate Realities Corporation Tiltable hemispherical optical projection systems and methods having constant angular separation of projected pixels
US6231189B1 (en) 1996-01-29 2001-05-15 Elumens Corporation Dual polarization optical projection systems and methods
US6897935B2 (en) 2000-11-09 2005-05-24 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing same and color filter substrate
JP2004184895A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Toshiba Corp 立体画像表示装置
CN114002899A (zh) * 2021-10-14 2022-02-01 河南中光学集团有限公司 一种lcos投影光学结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144132B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
US7227604B2 (en) Reflective liquid crystal display device having first and second obliquely evaporated alignment films, for preventing burn-in
US20080259258A1 (en) Reflex Liquid Crystal Display Device, Display Apparatus, Projection Optical System, and Projection Display System
US8330907B2 (en) Liquid crystal display element, and liquid crystal display device
JP2000227578A (ja) 投写型表示装置
JP2004054216A (ja) 投影型画像表示装置
JP2867573B2 (ja) 投写型液晶表示装置
GB2191057A (en) Colour video display arrangement
US8162485B2 (en) Intermediate image formation optical system, image formation device, and methods thereof
JPS61150487A (ja) 液晶ビデオ・プロジエクタ
US7362388B2 (en) Liquid crystal display device, and optical block
JPH06202140A (ja) 表示装置
JP4029786B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
JPH0886994A (ja) 反射型カラープロジェクタ
JPH10221673A (ja) 投射型カラー画像表示装置
JP2006215515A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルを用いる液晶投射装置
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
US6943851B2 (en) Liquid crystal device and projection-type display device
JP3960152B2 (ja) 反射型液晶素子を用いた投影装置
JPH05323311A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JP2001133747A (ja) 液晶装置とこれを用いた液晶表示装置
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JP2002268066A (ja) 液晶装置および投射型液晶装置並びに電子機器
JP4141813B2 (ja) 投射型表示装置
JP2001100154A (ja) 投射型表示装置