JP2722817B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP2722817B2
JP2722817B2 JP2338251A JP33825190A JP2722817B2 JP 2722817 B2 JP2722817 B2 JP 2722817B2 JP 2338251 A JP2338251 A JP 2338251A JP 33825190 A JP33825190 A JP 33825190A JP 2722817 B2 JP2722817 B2 JP 2722817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
liquid crystal
crystal panel
matrix type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2338251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04207773A (ja
Inventor
博司 高原
満 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2338251A priority Critical patent/JP2722817B2/ja
Publication of JPH04207773A publication Critical patent/JPH04207773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722817B2 publication Critical patent/JP2722817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型のマトリックス型パネルの表示画像を
スクリーン上に拡大投映する投写型表示装置に関するも
のである。
従来の技術 近年、小型の液晶パネルの表示画像を投写レンズなど
で拡大投映して大画面の表示画像を得る投写型表示装置
が注目を集めており、研究開発が盛んである。投写型表
示装置は小型の液晶パネルでも大画面が得られる。
1/3の画素数でも直視型と同じ解像度が得られる。直
視型液晶パネルの欠点である視野角の問題がない。陰
極線管(以降CRTと記す)方式と比較して小型軽量化が
できる。など多くの特徴がある。
以下、図面を参照しながら、投写型表示装置の1つで
ある従来の液晶投写型テレビについて説明する。第7図
は従来の液晶投写型テレビの構成図である。なお、図面
においてフィールドレンズなど説明に不要な構成物は省
略してある。以上のことは以下の図面および説明におい
ても同様である。第7図に示すように、その構成要素と
して71はハロゲンランプ・凹面鏡および集光レンズ系な
どからなる光源、73は投写レンズ系、74はスクリーン、
72はカラーフィルタ付液晶パネルである。液晶パネルの
構成図はより詳しく第8図に示す。この第8図はカラー
フィルタ付液晶パネルの断面図である。第8図におい
て、21a,21bは偏光フィルム、22a,22bはガラス基板、81
はカラーフィルタ、82はカラーフィルタ上の凸凹を平滑
化するためにコーティングされたトップコート層、23は
透明電極(以降ITOと記す)からなる対向電極、24はツ
イストネマステックの液晶層、25は各画素の画素電極、
26はソース信号線などの配線である。なお、説明に不要
なブラックマトリックスなどは図面から省略している。
また、第9図はカラーフィルタの色要素の赤色(以後、
Rと呼ぶ)・緑色(以後、Gと呼ぶ)・青色(以後、B
と呼ぶ)の配置図である。各画素に対応して全体の1/3
がR、1/3がG、残り1/3がBであり、デルタ配置されて
いる。以下、第7図,第8図において光経路について述
べる。まず、光源71から出射された光は凹面鏡および集
光レンズ系により集められ、平行光となり液晶パネル72
に入射する。光は液晶パネル72の入射光側に配置された
偏光フィルム21aにより直線偏光となり、またカラーフ
ィルタ81でR・G・Bのそれぞれの光だけが透過する。
それぞれの画素電極25には映像信号に対応して電圧が印
加されており、画素電極25上の液晶層24に電界が印加さ
れるため光が変調される。変調された光はその変調度合
に応じて偏光フィルム21bを透過し、投写レンズ73で集
光されて、スクリーン74に拡大投映される。
つぎに、駆動回路系について説明する。第10図は駆動
回路系の説明図である。第10図に示すように、構成要素
としてR1,R2は抵抗、Qはトランジスタであり、抵抗R1,
R2およびトランジスタQでベース端子に入力されたビデ
オ信号の正極性と負極性のビデオ信号を作る位相分割回
路102a,102b,102cが構成されている。101a,101bおよび1
01cはフィールドごとに極性を反転した交流ビデオ信号
を液晶パネルに印加する出力切り換え回路である。回路
動作としては、それぞれのビデオ信号R・G・Bは、所
定値にゲイン調整され、位相分割回路102a,102b,102cに
入力される。ここで正極性と負極性の2つのビデオ信号
が作られ、次の出力切り換え回路101a,101b,101cに入力
される。出力切り換え回路101a,101b,101cではタイミン
グ調整などを行なったのち、出力端子より映像信号を液
晶パネル62に印加する。この際、各画素に印加する信号
電圧の極性は1フィールドごとに極性を反転させて印加
する。このように電圧の極性を切り換えるのは、液晶は
交流駆動を行なわないと、分解劣化するためである。液
晶パネルでは制御回路(図示せず)によりソースドライ
ブIC(図示せず)およびゲートドライブIC(図示せず)
との同期がとられ、液晶パネルに映像が表示される。
発明が解決しようとする課題 従来の液晶投写型テレビでは1枚のカラーフィルタ付
液晶パネルを用いている。したがって、R色に対応した
カラーフィルタはR光のみしか透過せず、BおよびG光
は熱となってしまう。同様にB色の画素上のカラーフィ
ルタではGおよびR光が、G色の画素上のカラーフィル
タではRおよびB光が熱となってしまう。したがって非
常に光利用率が悪い。また、9万画素の液晶パネルを例
にあげると、各画素をR・G・Bに分解すると各3万画
素しかなく、非常に画面の解像度が悪い。その上、たと
えば光源がハロゲンランプであると、光の波長成分はR
光の成分が非常に強く、B光成分がほとんどない。その
ため表示画像の色温度が非常に低くなり、画像がどうし
ても赤っぽくなり、画質が低下するという問題点を有し
ていた。
本発明は上記課題に留意し、光利用効率が高く、色温
度が改善された投写型表示装置を提供しようとするもの
である。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の投写型表示装置
は、放電ランプを有する光発生手段と、単一色のカラー
フィルタを有する第1のマトリックス型光変調手段と、
前記単一色以外の色のカラーフィルタを有する第2のマ
トリックス型光変調手段と、前記光発生手段の放電ラン
プが発生した白色光を第1と第2の光路に分離し前記第
1のマトリックス型光変調手段および前記第2のマトリ
ックス型光変調手段に入射させる光分離手段と、前記第
1および第2のマトリックス型光変調手段で変調した光
を略同一位置に投映する投映手段とを具備したものであ
る。
また、第1の色光を変調する第1のマトリックス型光
変調手段と、第2の色光を変調する第2のマトリックス
型光変調手段と、光発生手段と、前記光発生手段が発生
した白色光を第1と第2の光路に分離し前記第1のマト
リックス型光変調手段および前記第2のマトリックス型
光変調手段に入射させる光分離手段と、前記第1および
第2のマトリックス型光変調手段で変調した光を略同一
位置に投映する投映手段とを具備し、前記第1のマトリ
ックス型光変調手段は投映された画面の上端から下端方
向または投映された画面の下端から上端方向に走査し、
前記第2のマトリックス型光変調手段は前記第1のマト
リックス型光変調手段と逆方向に走査することを特徴と
するものである。
また、光発生手段と、前記光発生手段から投射された
光を第1の光路と第2の光路に分離する光分離手段と、
前記第1の光路の光を変調する輝度変調用の第1のマト
リックス型光変調手段と、前記第2の光路に配置された
複数色のカラーフィルタを有する第2のマトリックス型
光変調手段と、前記第1および第2のマトリックス型光
変調手段で変調した光を略同一位置に投映する投映手段
と、前記第1の光路と第2の光路のうち少なくとも一方
に配置された色補正フィルタまたは減光フィルタとを具
備するものである。
なお、本発明の投写型表示装置において、好ましく
は、マトリックス型光変調手段は、高分子分散液晶パネ
ルを用いる。
作用 上記構成の本発明の投写型表示装置では、第1および
第2のマトリックス型光変調手段の双方にカラーフィル
タを形成しているので、液晶膜厚制御が製造上容易で液
晶パネルの歩留まりを向上させ、また、カラーフィルタ
で透過光の帯域を規定できるので、容易に表示画像の色
温度が制御できる。また、第1のマトリックス型光変調
手段は投映された画面の上端から下端方向または投映さ
れた画面の下端から上端方向に走査し、第2のマトリッ
クス型光変調手段は第1のマトリックス型光変調手段と
逆方向に走査するので、画面の上下方向に明るさ分布と
して発生する輝度傾斜の発生が防止でき、画面の周辺ま
で明るく一様に表示できる高品位画像の投射型表示装置
が実現できる。また、第1の光路と第2の光路のうち少
なくとも一方に配置された色補正フィルタまたは減光フ
ィルタを備えているので、色温度を大幅に改善でき、簡
単な構成で実用上十分な良好な高品位画像の投射型表示
装置が実現できる。さらに高分子分散液晶パネルを用い
ることによって、光変調に偏光板が不要となる。
実施例 以下、図面を参照しながら第1の本発明の液晶投写型
テレビについて説明する。第1図は第1の本発明の一実
施例の投写型表示装置の構成図である。なお、従来例の
説明でも述べたように説明に不要な箇所は省略してい
る。以下の図面においても同様である。第1図に示すよ
うに、その構成要素は11はランプ・凹面鏡および集光レ
ンズ系などからなる光源、16は投写レンズ系、17はスク
リーン、13a,13bはダイクロイックミラー、12a,12bは全
反射ミラー、14はカラーフィルタ付液晶パネル(以後、
カラー液晶パネルと呼ぶ)、15はカラーフィルタなし液
晶パネル(以後、モノ液晶パネルと呼ぶ)である。な
お、光源11は主として放電ランプであり、放電ランプと
して、メタルハライドランプ、ハロゲンランプなどが例
示される。モノ液晶パネル15をより詳しく第2図に示
す。第2図はモノ液晶パネルの断面図である。また、カ
ラー液晶パネルの構成は第8図に示した構成とカラーフ
ィルタがない以外は同様であるので説明を省略する。た
だし、画素上のカラーフィルタの配置は第3図(a2),
(b2)または(c2)のようにR・G・Bの3原色のうち
2原色の色のカラーフィルタが形成されている。つま
り、第3図(a2)の例では1/2がR、残り1/2がGとな
る。今、ここで説明を容易にするために、ランプはハロ
ゲンランプとし、カラー液晶パネル14のカラーフィルタ
の構成は第3図(a2)に示すものとする。さらに、ダイ
クロイックミラー13aはB光を反射し、ダイクロイック
ミラー13bはR・G光を反射するものとする。また、モ
ノ液晶パネル15は第3図(a1)に示すものとする。ただ
し、第3図(a1)ではB色のカラーフィルタが形成され
ているのではなく、B光が入射して全画素がB光の変調
用に使われるという意味である。同様に第3図(b1)は
全画素がR光、第3図(c1)はG光の変調用に用いられ
ることを示している。もちろん、単一色のカラーフィル
タを取り付けてもよい。先に述べたようにハロゲンラン
プはR光の成分が多く、B光の成分が少ない。そのた
め、前記ランプの光をダイクロイックミラー13aでB光
のみを取り出す。このB光はモノ液晶パネル15に導か
れ、偏光フィルム21aにより直線偏光にされる。この偏
光された光は液晶パネルに印加された信号に応じて液晶
層24で変調され、変調度合に応じて偏光フィルム21bお
よびダイクロイックミラー13bを透過し、投写レンズ系1
6でスクリーン17に拡大投映される。一方、ダイクロイ
ックミラー13aを透過したR・G光は第8図の構成のカ
ラー液晶パネル14に導かれ、偏光フィルム21aにより直
線偏光に変換される。この偏光された光は液晶パネルに
印加された信号に応じて変調され、変調度合に応じて偏
光フィルム21bを透過する。この際、光は第3図(a2)
の構成のカラーフィルタによりRのカラー画素はR光
が、Gのカラー画素はG光が透過する。このように変調
された光は、ダイクロイックミラー13bにより反射さ
れ、投写レンズ16によりスクリーン17に拡大投映され
る。この際、モノ液晶パネル15とカラー液晶パネル14の
投写画像はスクリーン17の同一位置に投写されカラー画
像が表示される。
ここでスクリーンに投写される光の比率および強度に
ついて述べる。説明を容易にするためランプ11からの
光はR・G・B光の割合は一定である。ダイクロイッ
クミラー・液晶パネル・偏光フィルムでは光の損失はな
い。カラーフィルタでも損失はなく、画素上のカラー
フィルタのカラー色のみを透過するとする。第1の本発
明の一実施例の液晶投写型テレビではランプ11からの光
R:G:Bはダイクロイックミラー13aにより反射されたB光
のみ取り出され、このB光はモノ液晶パネル15の全画素
はB光変調用であるから、そのままモノ液晶パネル15か
ら出射され、スクリーン17に投映される。一方、R・G
光はカラー液晶パネル14のカラーフィルタがR・G色各
1/2ずつで構成されているので、カラー液晶パネル14の
出射時にはR/2・G/2となる。したがって、スクリーン17
上では各色R・G・Bの強さは1/2・1/2・1となり、R:
G:Bの比率は1:1:2となる。
以上のように本発明は従来例と比較して光の利用率が
高く、特定波長の光、ここではB光の比率を高くでき
る。したがって、従来と比較して色温度を向上でき大幅
に画質を改善できる。つぎに、ランプ11がメタルハライ
ドランプの場合は一般的にR光成分が少ない。したがっ
て、第3図(b1)で示すようにモノ液晶パネル15をR光
変調用に、カラー液晶パネル14を第3図(b2)で示すよ
うに画素にBとGのカラーフィルタを形成して、B・G
光の変調用として構成する。当然ながら第1図の構成図
では、ダイクロイックミラー13aはR光反射ダイクロイ
ックミラー、ダイクロイックミラー13bはB・G光反射
ダイクロイックミラーとする。前述のように構成すると
各色R・G・Bの強さは1・1/2・1/2となり、R:G:Bの
比率は2:1:1となる。したがってR光の利用効率を高く
することができ、色温度の改善が行なえる。また、解像
度を向上させたい場合は、第3図(c1)で示すようにモ
ノ液晶パネル15をG光変調用に、カラー液晶パネル14を
第3図(c2)で示すように画素にRとBのカラーフィル
タを形成して、R・G・B光の変調用として構成する。
当然ながら第1図の構成ではダイクロイックミラー13a
はG光反射ダイクロイックミラー、ダイクロイックミラ
ー13bはR・B光反射ダイクロイックミラーとする。こ
のようにモノ液晶パネル15をG光変調用に用いるのは、
画像は映像信号Gの輝度成分によりほぼ解像度が決定さ
れるためである。なお、第1の本発明の投写型表示装置
でR・G・Bの色バランスが悪い場合は液晶パネルの入
射側などに色補正フィルタあるいは減光フィルタなどを
挿入してバランスを取る。
以下、第1および後に説明する第2の発明の一実施例
の投写型表示装置の駆動回路系および駆動方法について
説明する。第4図は駆動回路系および駆動方法の説明図
である。第4図に示すように、その構成要素として41a,
41b,41cは位相分割回路、42a,42b,42cは出力切り換え回
路である。また、出力切り換え回路42aの出力はモノ液
晶パネル15に、出力切り換え回路42b,42cの出力はカラ
ー液晶パネル14に入力されている。また説明を容易にす
るために、ビデオ信号(A)をB色用ビデオ信号とし、
ビデオ信号(B)をG色用ビデオ信号、ビデオ信号
(C)をR色用ビデオ信号とする。回路の動作として
は、B・G・R各色のビデオ信号は所定値にゲイン調整
され、位相分割回路41a,41b,41cに入力される。ここで
正極性と負極性の信号が作られ、この信号は出力切り換
え回路42a,42b,42cに入力される。ここで1フィールド
ごとに信号の極性を切り換えて液晶パネル14,15に印加
する。第5図(a1),(a2)は各液晶パネルの画素に印
加される電圧の極性の状態を示している。ここで、−は
画素の印加電圧が対向電極に印加された電圧つまりコモ
ン電圧に対して負の方向の電圧であることを、+はコモ
ン電圧に対して正の方向の電圧であることを示してい
る。また、第5図(a1)はモノ液晶パネル15の各画素の
電圧の極性状態を、第5図(a2)はカラー液晶パネル14
の各画素の電圧の極性状態を示している。当然のことな
がら1フィールドまたは1フレーム後にはモノ液晶パネ
ル15の電圧の極性状態は第5図(a2)に、カラー液晶パ
ネル14の電圧の極性状態は第5図(a1)の状態となる。
スクリーン上では2つの液晶パネルは同一位置に投映さ
れる。したがって、モノ液晶パネル15の+極性の画素は
カラー液晶パネル14の−極性と同一位置に重なる。した
がって、通常、電圧の極性により液晶に印加される電圧
が異なり、フリッカーがあらわれるが、本発明では−極
性と+極性を同一位置に重ねるためフリッカーの極性が
反対となり相殺してフリッカーは発生しない。以上のよ
うに垂直方向で各左右に隣接した画素に反対極性の信号
を印加して駆動することを今後1V反転駆動と呼ぶ。ま
た、第5図(a1),(a2)は1V反転駆動であるが、第5
図(b1),(b2)に示すように水平方向で各上下に隣接
した画素に反対極性の信号を印加して駆動してもよい。
ここで、第5図(b1)はある時刻でのモノ液晶パネル15
の電圧の極性状態を、第5図(b2)はカラー液晶パネル
の極性状態を示している。当然のことながら1フィール
ドまたは1フレーム後にはモノ液晶パネル15の電圧の極
性状態は第5図(b2)に、カラー液晶パネル14の電圧の
極性状態は第5図(b1)の状態となる。このような駆動
方法を今後1H反転駆動と呼ぶ。なお、1V反転駆動と1H反
転駆動を組み合わせることにより、よりフリッカーを低
減できる。また、2つの液晶パネル14,15の走査方向を
考慮してスクリーン上に光学画像を形成することによ
り、輝度傾斜などをも相殺し低減させることができる。
この考慮するという意味は、モノ液晶パネル15の光学像
を形成するための走査が例えばスクリーンの上端から行
なわれているとき、カラー液晶パネル14の光学像を形成
するための走査をスクリーンの下端から行なうようにす
ることである。またモノ液晶パネル15の走査が下端から
行なわれているときは、カラー液晶パネル14の走査を上
端から行なうようにすることである。これは、フィール
ドメモリなどを用いることにより容易に実現できる。
以下、図面を参照しながら、第2の本発明の一実施例
の液晶投写型テレビについて説明する。第6図は第2の
本発明の一実施例の投写型表示装置の構成図である。第
6図において61はハーフミラーである。また、62,63は
カラー液晶パネルである。画素上のカラーフィルタの配
置は第3図(a1),(a2),(b1),(b2),(c1),
(c2)に示す。第1の本発明の一実施例の投写型表示装
置の説明では第3図(a1),(b1)(c1)はカラーフィ
ルタが形成されていない図として説明したが、本実施例
では各原色のカラーフィルタが形成されているとする。
ここでも説明を容易にするために、ランプはハロゲンラ
ンプとし、カラー液晶パネル63のカラーフィルタの構成
は第3図(a1)に示すものとし、また、カラー液晶パネ
ル62のカラーフィルタ構成は第3図(a2)に示すものと
する。また、ダイクロイックミラー13bはG・R光反射
ダイクロイックミラーとし、ハーフミラー61は光源から
の光を1/2に分割するものとする。第1の発明の実施例
でも説明したようにハロゲンランプはR光の成分が多
く、B光の成分が少ない。したがって、B光を有効に取
り出し、変調する必要がある。まず、ランプの光をハー
フミラー61で1/2分割し、一方をB光変調用のカラー液
晶パネル63に入射させ、他方をR・G光変調用のカラー
液晶パネル62に入射させる。カラー液晶パネル63はカラ
ーフィルタでB光のみを透過し、このB光は液晶層に印
加された信号に応じて変調する。変調された光は変調度
合に応じて偏光フィルム21bを透過し、ダイクロイック
ミラー13bを透過して投写レンズ16によりスクリーン17
に拡大投映される。一方、カラー液晶パネル62に入射し
た光はRのカラー画素はR光が、Gのカラー画素はG光
が透過する。このR・G光は先と同様に液晶層24に印加
された信号に応じて変調される。変調された光は変調度
合に応じて偏光フィルム21bを透過し、ダイクロイック
ミラー13bを透過して投写レンズ16によりスクリーン17
に拡大投映される。この際、カラー液晶パネル62とカラ
ー液晶パネル63の投写画像はスクリーン17の同一位置に
投写され、カラー画像が表示される。ここで第1の本発
明の実施例で説明した条件でのR・G・B光の強さおよ
び比率について述べる。ランプからの光R・G・Bはハ
ーフミラー61により1/2分割される。したがって、カラ
ー液晶パネル62,63にはそれぞれ1/2の光が入射する。カ
ラー液晶パネル63は全画素がB光変調用であるため、カ
ラー液晶パネル63からの出射時はB/2となり、カラー液
晶パネル62はRとGのカラー画素が1/2ずつであるか
ら、出射時にはR/4・G/4となる。したがって、スクリー
ン上では各色R・G・Bの強さはR/4・G/4・B/2とな
り、R:G:Bの比率は1:1:2となる。つまり、特定波長、こ
こではB光の比率を高くできるため、スクリーン画像の
色温度を改善でき画質を向上できる。また、ランプがメ
タルハライドランプの場合は第1の発明の実施例と同様
に、第3図(b1)で示すようにカラー液晶パネル63をR
光変調用に、第3図(b2)で示すようにカラー液晶パネ
ル62をB・G光変調用として用いる。同様に解像度が必
要なときは、第3図(c1)で示すようにカラー液晶パネ
ル63をG光変調用に、第3図(c2)で示すようにカラー
液晶パネル62をR・B光変調用として用いる。なお、色
バランスが悪いときはハーフミラー61の光の分離割合を
可変して調整を行なえばよい。第2の本発明の一実施例
は2つの光経路の両方にカラー液晶パネルを用いてい
る。第1の本発明の一実施例の投写型表示装置では一方
の液晶パネルにカラーフィルムがないため、液晶パネル
のギャップをだす条件をカラー液晶パネルとモノ液晶パ
ネルで同一にすることができず、作製条件に検討を要す
るが、第2の本発明の投写型表示装置では両方の液晶パ
ネルにカラーフィルタを取り付けるため液晶パネル作製
条件を同一にでき、製造がやりやすい。なお、駆動回路
系および駆動方法については第1の本発明の実施例と同
様であるので説明を省略する。
なお、以上の説明において液晶パネルはツイストネマ
ステック液晶パネルを用いるとしたが、これに限定する
ものではなく、水滴状液晶をポリマー中に封入した高分
子分散液晶パネル、液晶分子の配向の不規則性そのもの
を用いる散乱モードの液晶パネル(polymer network li
quid crystal)などを用いてもよいことは言うまでもな
い。
また、液晶パネルには偏光フィルムをはりつけたよう
に図示したが、これに限定するものではなく、たとえば
ガラス基板に偏光フィルムをはりつけたものを用いても
よい。また、液晶パネル部は位相補償パネルまたは位相
補償フィルムを用いたものであってもよいことは言うま
でもない。
また、光源はメタルハライドランプまたはハロゲンラ
ンプとして説明したが、これに限定するものではなく、
たとえばキセノンランプを用いてもよく、光源の個数は
1個に限定するものでもない。
また、ダイクロイックミラーにより2つの光経路を1
つにし、1つの投写レンズでスクリーンに投映するとし
たが、これに限定するものではなく2つの光経路それぞ
れに投写レンズ系を設けた2管式ものであってもよいこ
とは言うまでもない。この際は、ダイクロイックミラー
13bは不要である。
また、第1の本発明の一実施例の投写型表示装置はモ
ノ液晶パネルにカラーフィルタをつけないと表現した
が、色補正を行なうためなどに単色のカラーフィルタを
形成してもよいことは言うまでもない。
また、本発明の投写型表示装置に用いる液晶パネルは
透過型のように表現したがこれに限定するものではな
く、反射型の液晶パネルでもほぼ同様に構成できること
は明らかである。
また、カラーフィルタに形成する色要素はR・G・B
の3原色としたが、これに限定するものではなく、たと
えばシアン、マゼンタなどでもよい。
また、本発明において、第1の液晶パネルに1つの色
要素を、第2の液晶パネルには2つの色要素を変調する
としたが、これに限定するものではなく、たとえば、ス
クリーンに投映する映像がR・Gで構成される場合に
は、第2の液晶パネルに1つの色要素のカラーフィルタ
を形成して、2色の光を液晶パネルを変調して画像を形
成すればよいことは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明は、放電ランプを有する光発生手
段と、単一色のカラーフィルタを有する第1のマトリッ
クス型光変調手段と、前記単一色以外の色のカラーフィ
ルタを有する第2のマトリックス型光変調手段と、前記
光発生手段の放電ランプが発生した白色光を第1と第2
の光路に分離し前記第1のマトリックス型光変調手段お
よび前記第2のマトリックス型光変調手段に入射させる
光分離手段と、前記第1および第2のマトリックス型光
変調手段で変調した光を略同一位置に投映する投映手段
とを具備するものであり、また、第1の色光を変調する
第1のマトリックス型光変調手段と、第2の色光を変調
する第2のマトリックス型光変調手段と、光発生手段
と、前記光発生手段が発生した白色光を第1と第2の光
路に分離し前記第1のマトリックス型光変調手段および
前記第2のマトリックス型光変調手段に入射させる光分
離手段と、前記第1および第2のマトリックス型光変調
手段で変調した光を略同一位置に投映する投映手段とを
具備し、前記第1のマトリックス型光変調手段は投映さ
れた画面の上端から下端方向または投映された画面の下
端から上端方向に走査し、前記第2のマトリックス型光
変調手段は前記第1のマトリックス型光変調手段と逆方
向に走査することを特徴とし、また、光発生手段と、前
記光発生手段から投射された光を第1の光路と第2の光
路に分離する光分離手段と、前記第1の光路の光を変調
する輝度変調用の第1のマトリックス型光変調手段と、
前記第2の光路に配置された複数色のカラーフィルタを
有する第2のマトリックス型光変調手段と、前記第1お
よび第2のマトリックス型光変調手段で変調した光を略
同一位置に投映する投映手段と、前記第1の光路と第2
の光路のうち少なくとも一方に配置された色補正フィル
タまたは減光フィルタとを具備したものであるので、第
1および第2のマトリックス型変調手段の双方にカラー
フィルタを形成することによって、液晶膜厚制御が製造
上容易で液晶パネルの歩留まりが向上でき、そしてカラ
ーフィルタで透過光の帯域を規定できるので容易に表示
画像の色温度が制御でき、また、第1のマトリックス型
光変調手段は画面の上端から下端方向または画面の下端
から上端方向に走査し、第2のマトリックス型光変調手
段は第1のマトリックス型光変調手段と逆方向に走査す
るので、輝度傾斜を大幅に低減でき、また、第1の光路
と第2の光路のうち少なくとも一方に配置された色補正
フィルタまたは減光フィルタを備えることによって、色
温度を大幅に改善でき、高品位画像の投写型表示装置を
実現することができる。さらに、好ましくは、マトリッ
クス型光変調手段として、高分子分散液晶パネルを用い
ることによって、光変調に偏光板が不要となり、高輝度
表示が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の本発明の一実施例の投写型表示装置の構
成図、第2図は同実施例に用いる液晶パネルの断面図、
第3図は同実施例に用いるカラーフィルタの色の配置を
示すパターン図、第4図は同実施例の本発明の投写型表
示装置の駆動回路系の説明のためのブロック図、第5図
は同実施例の液晶パネルの画素の状態を示すパターン
図、第6図は第2の本発明の一実施例の投写型表示装置
の構成図、第7図は従来の投写型表示装置の構成図、第
8図は従来の液晶パネルの断面図、第9図は従来のカラ
ーフィルタの色の配置を示すパターン図、第10図は従来
の液晶投写型テレビの駆動回路系の説明のためのブロッ
ク図である。 11……光源、12a,12b……ミラー、13a,13b……ダイクロ
イックミラー、14……カラーフィルタ付液晶パネル、15
……液晶パネル、16……投写レンズ系。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電ランプを有する光発生手段と、 単一色のカラーフィルタを有する第1のマトリックス型
    光変調手段と、 前記単一色以外の色のカラーフィルタを有する第2のマ
    トリックス型光変調手段と、 前記光発生手段の放電ランプが発生した白色光を第1と
    第2の光路に分離し前記第1のマトリックス型光変調手
    段および前記第2のマトリックス型光変調手段に入射さ
    せる光分離手段と、 前記第1および第2のマトリックス型光変調手段で変調
    した光を略同一位置に投映する投映手段とを具備したこ
    とを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】第1の色光を変調する第1のマトリックス
    型光変調手段と、 第2の色光を変調する第2のマトリックス型光変調手段
    と、 光発生手段と、 前記光発生手段が発生した白色光を第1と第2の光路に
    分離し前記第1のマトリックス型光変調手段および前記
    第2のマトリックス型光変調手段に入射させる光分離手
    段と、 前記第1および第2のマトリックス型光変調手段で変調
    した光を略同一位置に投映する投映手段とを具備し、 前記第1のマトリックス型光変調手段は投映された画面
    の上端から下端方向または投映された画面の下端から上
    端方向に走査し、前記第2のマトリックス型光変調手段
    は前記第1のマトリックス型光変調手段と逆方向に走査
    することを特徴とする投写型表示装置。
  3. 【請求項3】光発生手段と、 前記光発生手段から放射された光を第1の光路と第2の
    光路に分離する光分離手段と、 前記第1の光路の光を変調する輝度変調用の第1のマト
    リックス型光変調手段と、 前記第2の光路に配置された複数色のカラーフィルタを
    有する第2のマトリックス型光変調手段と、 前記第1および第2のマトリックス型光変調手段で変調
    した光を略同一位置に投映する投映手段と、 前記第1の光路と第2の光路のうち少なくとも一方に配
    置された色補正フィルタまたは減光フィルタとを具備し
    たことを特徴とする投写型表示装置。
  4. 【請求項4】マトリックス型光変調手段は高分子分散液
    晶パネルであることを特徴とする請求項1,2または3に
    記載の投写型表示装置。
JP2338251A 1990-11-30 1990-11-30 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP2722817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338251A JP2722817B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338251A JP2722817B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04207773A JPH04207773A (ja) 1992-07-29
JP2722817B2 true JP2722817B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=18316356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338251A Expired - Fee Related JP2722817B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722817B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539760B2 (ja) * 2007-08-29 2010-09-08 エプソンイメージングデバイス株式会社 電子機器
US7764254B2 (en) 2007-08-29 2010-07-27 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP5707984B2 (ja) * 2011-02-03 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041640Y2 (ja) * 1983-02-24 1985-12-18 ソニー株式会社 カラ−映像投射装置
JP2559216B2 (ja) * 1986-05-21 1996-12-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS63121379A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Seiko Epson Corp 投射型カラ−表示装置
JPH01320890A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Toshiba Corp 液晶プロジェクターの駆動回路
JPH02123344A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd カラー画像投影方法及び装置
JPH04127140A (ja) * 1990-06-19 1992-04-28 Sony Corp 液晶表示装置
JP2973494B2 (ja) * 1990-08-27 1999-11-08 ソニー株式会社 液晶プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04207773A (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916939B2 (en) High brightness wide gamut display
US6637888B1 (en) Full color rear screen projection system using a single monochrome TFT LCD panel
US7396131B2 (en) Projection assembly
KR20120023627A (ko) 고 동적 범위 투사 시스템
GB2191057A (en) Colour video display arrangement
JP2003029238A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2002207192A (ja) 映像表示装置及び駆動回路
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001242433A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH04127140A (ja) 液晶表示装置
JPH0723986B2 (ja) 投射型表示装置
JPH05197357A (ja) 画像表示装置
JP2000347137A (ja) プロジェクター装置
JPH06202140A (ja) 表示装置
JPH03249639A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2973494B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
KR0176426B1 (ko) 라이트 밸브와 이를 이용한 투사장치
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0695062A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JPH09265106A (ja) 液晶ディスプレイパネルおよび投射型液晶表示装置
JP2004138733A (ja) 映像表示装置
JPH0575960A (ja) 液晶プロジエクタ用の液晶パネル
JP2842419B2 (ja) 投射型表示装置
KR100337860B1 (ko) 라이트밸브와이를이용한투사장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees