JP4455269B2 - 分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法 - Google Patents

分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4455269B2
JP4455269B2 JP2004309085A JP2004309085A JP4455269B2 JP 4455269 B2 JP4455269 B2 JP 4455269B2 JP 2004309085 A JP2004309085 A JP 2004309085A JP 2004309085 A JP2004309085 A JP 2004309085A JP 4455269 B2 JP4455269 B2 JP 4455269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
starch
weight
parts
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004309085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115792A (ja
Inventor
俊平 宮川
正史 大野
正也 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2004309085A priority Critical patent/JP4455269B2/ja
Publication of JP2006115792A publication Critical patent/JP2006115792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455269B2 publication Critical patent/JP4455269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、分岐オリゴ糖を用いた麺類の物性改良技術に関する。より詳しくは、分岐オリゴ糖を有効成分とする食品物性改良剤、澱粉系食品の配合組成への分岐オリゴ糖の使用、分岐オリゴ糖が配合された澱粉系食品と該澱粉系食品の製造方法に関する。
従来から、麺類や包皮類の製造工程においては、糖類や糖アルコール類を用いる技術が提案されている。例えば、糖類や糖アルコール類は、麺類や包皮類に保湿性を付与し、保存性を高めることが知られている。しかし、麺類や包皮類中に糖類や糖アルコール類を添加配合すると、食感が柔らかくなり、弾力を失ってしまう場合がある。
特許文献1には、ソルビトール(D−グルシトール)を麺類の配合組成中に添加する技術が、従来技術として開示されており、このソルビトールは、防腐、防微、味覚向上、保湿、酸化防止等の目的で使用される旨が記載されている。
特許文献2には、フラクトオリゴ糖を有効成分とする麺類の品質改良剤が開示されており、このフラクトオリゴ糖を用いることによって、粘弾性に優れ、腰が強く、茹で時間を短縮できる等の効果が得られる旨が述べられている。なお、このフラクトオリゴ糖は、ショ糖のフラクトース残基に1〜3個程度のフルクトースが結合した構造を備えており、分岐オリゴ糖ではない。
特許文献3には、分岐オリゴ糖であるイソパノースや6-O-α-マルトシルマルトースを用いる飲食物の製造方法が開示されている。この発明は、分岐オリゴ糖を用いることによって、腸内のビフィズス菌増殖能を有する飲食物を安価に提供することへ、専ら、その技術的思想が向けられている。
特許文献4には、分岐オリゴ糖が低粘度物性、難結晶性、難老化性を有するので、菓子などの物性改良剤として利用されている旨が述べられているとともに、加熱による着色が少ない分岐オリゴ糖含量の高いシロップを得るための発明が提案されている。
特開昭60−256355号公報。 特開2000−3165505号公報(請求項1等参照)。 特開平5−95768号公報(請求項1、段落0002等参照)。 特開平8−23990号公報(請求項1、段落0001、0013等参照)。
澱粉を主材とする食品の中には、茹で、蒸しなどの加熱処理工程により製造された後に、流通や店頭陳列を経てから喫食されるものがある。例えば、調理加工済みの中華麺・うどん・そば・スパゲッティ等の麺類、餃子、シューマイ、ワンタンなどの包皮類は、その代表的なものである。
この中には、喫食する際に再加熱処理される商品形態やコンビニエンスストア等で販売されている冷し中華、ざるそば、冷しうどんなどの調理麺のように、喫食する際に再加熱処理されることなく、そのまま食される商品形態のものも存在する。
これらの澱粉系食品では、調理加工後の時間経過による食味・食感の劣化は、商品価値を左右する大きな問題となる。特に、麺類や包皮類等では、時間経過によって、粘弾性や滑らかさなどの食感が劣化するという問題がある。
また、麺類や包皮類では、生の状態で流通する場合があるが、この場合では、茹で立てや蒸し立ての状態が食味・食感のピークとなり、時間の経過によって、いわゆる「のびた状態」となることは避けられない。このため、茹で、蒸し、焼きなどの加熱調理後の経時的な食味・食感の劣化を可能な限り防止できる技術が要請されているが、いまだこの要請に的確に応える技術はない。
そこで、本発明は、製造段階、あるいは喫食段階において、加熱処理又は調理が施される麺類、包皮類等の澱粉系食品の食味・食感の経時的劣化を、有効に防止できる技術を提供することを主な目的とする。
本発明では、第一に、製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、冷麦、から選択される澱粉系食品の加熱処理後の食味・食感に係わる経時的劣化防止剤であって、パノースなどの分岐オリゴ糖を20〜70%含有する糖類を有効成分とする経時的劣化防止剤を提供する。第二に、製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、冷麦、から選択される澱粉系食品であって、分岐オリゴ糖を20〜70%含有する糖類を有効成分とする加熱処理後の食味・食感の経時的劣化防止剤が少なくとも配合された澱粉系食品を提供する。第には、製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、冷麦、から選択される澱粉系食品の配合組成中に、有効成分として分岐オリゴ糖を20〜70%含有する糖類を添加する工程を少なくとも含む澱粉系食品の製造方法を提供する。
これらのすべての発明に共通する技術的思想は、分岐オリゴ糖を用いることである。この「分岐オリゴ糖」は、本願発明者らの長年に及ぶ研究により、製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される澱粉系食品の物性改良に有効であることがわかった。特に、分岐オリゴ糖は、加熱処理後の経時的な物性劣化を有効に防止でき、例えば、食感に関係する「硬さ」、「粘弾性」、「滑らかさ」、「茹で伸び感」などの重要な物性要因に密接に係わることを突き止めた。その作用機序は、不明であるが、分岐オリゴ糖は、その分子の立体構造に起因して、好ましい食味・食感となる方向で、澱粉粒や澱粉分子ネットワークなどの組織構造に影響を与えるからと推定する。
ここで、本発明に関連する主要な技術用語を定義づけする。
「製造過程」とは、当該食品の商品化(製品化)に係わる全工程におけるいずれかの段階を意味し、「喫食時」とは、商品化された商品を消費者等が食する機会を意味する。「製造過程又は/及び喫食時」とは、製造過程のみ、喫食時のみ、製造過程と喫食時の両方のすべてを含む。
「澱粉系食品」とは、植物の種子、根、茎、塊茎、塊根などに由来する澱粉原料、例えば、小麦、そば、米、とうもろこし、緑豆、馬鈴薯、甘藷、タピオカなどを由来とする原料や大麦、ライ麦、カラス麦、ハト麦、葛、サゴなどの原料を主材とした澱粉含有食品を広く意味する。
「麺類」は、麺線状を備える食品を広く意味し、例えば、中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、うーめん、冷麦、春雨、ビーフン、スパゲッティやマカロニなどパスタ類を含む。「包皮類」は、食材を包みこむためのもので、例えば、餃子皮、シューマイ皮、ワンタン皮、春巻き皮、ライスペーパーなどを広く含む。
「加熱処理」とは、対象物に熱を加えて澱粉分子構造に変化を与える処理(調理を含む。)であって、例えば、茹で処理、蒸し処理、熱風処理、光処理、マイクロウエーブ処理、湯戻し、焼きなどを広く含む。
「分岐オリゴ糖」は、α-1,4グルコシド結合のみからなる構造の直鎖糖に対し、糖鎖中にα-1,2グルコシド結合、α-1,3グルコシド結合、α-1,6グルコシド結合を有する分岐糖のうち、二糖からおよそ10糖程度の糖である。例えば、α-1,6グルコシド結合のみで構成されるイソマルトース、イソマルトトリオース、α-1、4グルコシド結合とα-1,6グルコシド結合とで構成されるパノース又はイソパノース、α-1,3グルコシド結合を持ったニゲロオリゴ糖、α-1,2グルコシド結合を持ったコウジビオースなどを含む。なお、糖組成物中の分岐糖含量は、澱粉糖関連工業分析法に準じ、高速液体クロマトグラフィー法により求めることができる(食品化学新聞社発行「澱粉糖関連工業分析法」P132-137,1991)。
本発明によれば、製造段階、あるいは喫食段階において、加熱処理が施される澱粉系食品の食味・食感の劣化、特に経時的劣化を、有効に防止できる。例えば、分岐オリゴ糖を添加して麺類や包皮類を製造すると、保湿性に優れ、かつ、適度な硬さと粘弾性(弾力と粘り)のある、茹でのびの少ない品質を提供することができ、加熱調理後の時間経過に伴う食感の経時的劣化を有効に防止できる。
まず、本発明の実施例に係わる、分岐オリゴ糖を含有する糖類として、(1)分岐オリゴ糖10%含有品、(2)分岐オリゴ糖25%含有品、(3)分岐オリゴ糖50%含有品、(4)分岐オリゴ糖65%含有品、(5)分岐オリゴ糖87%含有品を準備した。また、比較例である糖類としては、(A)直鎖オリゴ糖主体のマルトトリオース50%含有品、(B)ソルビトール液状品、(C)純粋な結晶トレハロースを準備した。これらの糖類(1)〜(5)と(A)〜(C)を使用して、試験用の生中華麺を次に示す配合処方及び工程により調製した。
水330mlにアルコール(95%)20g、糖類20g(固形分)、粉末かんすい((有)大洋食化学製「花印」)12g、食塩10gを溶解し、練り水を調整した。小麦粉(昭和産業(株)製 中華麺用粉「金蘭」)1kg、バイタルグルテン(昭和産業(株)製 パウダーグルA)10g、乾燥卵白(太陽化学(株)製 サンキララ21)3gを粉体混合して原料粉とし、これに前記練り水を加えてミキサーで15分間混練を行った。混練生地を常法によって製麺ロールで複合および圧延を行い、麺帯最終厚1.4mmとして切り刃角22番で切り出して生中華麺を得た。また、糖類を添加せずに同様にして生中華麺を得た(「対照区」とする)。これらの生中華麺を2分30秒間茹で、食感を評価した。
食感の評価は、熟練したパネラー10名による官能検査に基づいて、無添加のものを3点(基準点)とし、非常に良い5点、良い4点、悪い2点、非常に悪い1点で評価した。評価結果を次の「表1」に示す。評価項目は、「硬さ」、「粘弾性」、「滑らかさ」、「茹でのび」の計4項目である。
前掲の「表1」に示された結果から、分岐オリゴ糖25%含有品、50%含有品、65%含有品添加区では、中華麺の粘弾性が良好で、茹でのびが遅くなることが明らかになった。この効果は、直鎖オリゴ糖、ソルビトール、トレハロースと比較して顕著であった。
また、分岐オリゴ糖10%含有品、87%含有品を添加した試験区では効果は僅かであった。以上より分岐オリゴ糖を20〜70%程度含有する糖類の添加により、食感改良および時変化の改善がなされた生麺が得られることがわかった。さらに、効果の認められた分岐オリゴ糖を添加した試験区群を比較すると、特に、分岐オリゴ糖含有量が55%のものが効果的であった。
次に、(6)分岐オリゴ糖含量50%(分岐オリゴ糖中のパノース割合24%)である糖類、(7)分岐オリゴ糖含量55%(分岐オリゴ糖中のパノース割合54%)である糖類、(8)分岐オリゴ糖含量56%(分岐オリゴ糖中のパノース割合70%)である糖類を準備し、これらの糖類を用いて、試験用の麺(生中華麺)を、上記実施例1と同様の配合処方及び工程により調製した。食感評価は、実施例1と同様の方法で行った。評価結果を次の「表2」に示す。
前掲の「表2」に示された結果から、パノース24%品、パノース54%品添加区において「粘弾性」が良好で、中華麺の茹でのびが遅くなることが明らかになった。この効果は、パノース70%品と比較して顕著であった。70%品添加区においては、経時変化の点では54%品と比較して劣るが、滑らかさの点では良好であった。以上より分岐オリゴ糖中のパノースの割合が20〜70%程度である糖類の添加により、食感改良及び経時変化の改善がなされた生麺が得られることがわかった。
実施例1と同様の(1)〜(5)並びに(A)〜(C)の糖類を使用して、試験用の麺(生うどん)を、次に示す配合処方及び工程により調製した。
水860mlに糖類60g(固形分)、食塩60gを溶解し、練り水を調整した。小麦粉(昭和産業(株)製 麺用粉「星空」)1.6kg、タピオカ澱粉(松谷化学(株)製)400gを粉体混合して原料粉とし、これに前記練り水を加え、減圧下で15分間混練を行った。混練生地を常法によって製麺ロールで複合および圧延を行い、麺帯最終厚2.0mmとして切り刃角9番で切り出して「生うどん」を得た。得られた生うどんを9分間茹でた後、水洗冷却し、冷しうどんを得た。また、糖類を添加しない生うどんについても、同様にして冷しうどんを得た。得られた冷しうどんをビニール袋に詰め、1晩冷蔵庫で保存し、翌日、水でほぐした後、冷しうどんとして食感を評価した。
食感評価は、熟練パネラー10名による官能検査に基づいて、糖類添加のもの(対照区)を3点(基準点)とし、非常に良い5点、良い4点、悪い2点、非常に悪い1点で評価した。評価結果を表3に示す。評価項目は、「硬さ」、「粘弾性」、「滑らかさ」の計3項目である。
前掲の「表3」に示された結果から、分岐オリゴ糖25%含有品、50%含有品、65%含有品添加区で、うどんの「粘弾性」が良好であった。この効果は、比較例である直鎖オリゴ糖、ソルビトール、トレハロースの各試験区と比較して顕著であった。また、分岐オリゴ糖10%含有品、分岐オリゴ糖87%含有品を添加した試験区では、前記効果は僅かであった。以上から、特に、分岐オリゴ糖を20%〜70%程度含有する糖類の添加により、調理後の軽時変化の改善がなされた調理麺が得られることがわかった。
次に、上記実施例2と同様の糖類(6)〜(8)を準備し、これらの糖類を用いて、試験用の麺(生うどん)を、上記実施例3と同様の配合処方及び工程により調製し、食感評価を実施した。
前掲の「表4」に示された結果から、パノース24%品、パノース54%品添加区においては、「粘弾性」が良好で、うどんの茹でのびが遅くなることが明らかになった。この効果は、パノース70%品と比較して顕著であった。以上から、分岐オリゴ糖中のパノースの割合が20〜60%程度である糖類の添加により、食感改良および軽時変化の改善がなされた生麺が得られることがわかった。
「冷し中華麺」による試験。小麦粉(準強力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、アルコール(95%)2重量部、食塩1重量部、かんすい1重量部、水32重量部の配合で、常法において製麺し、角#22番、麺厚1.4mmで切り出し、生中華麺を得た。製麺工程において乾燥することも無く、調理し、試食したところ、本品は滑らかさ、粘弾性に優れており、茹で後の軽時変化が僅かであった。得られた生中華麺を茹で上げた後、水洗冷却し冷蔵庫で保存した。1日後、「冷やし中華麺」として試食した。本品は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」を維持していた。
「温うどん」及び「焼きうどん」による試験。小麦粉(中力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、アルコール(95%)2重量部、食塩3重量部、水36重量部の配合で、常法において製麺し、角#10番、麺厚3.0mmで切り出し、生うどんを得た。製麺工程において乾燥することも無く、調理し、試食したところ、本品は滑らかさ、粘弾性に優れており、茹で後の軽時変化が僅かであった。また、得られた麺を茹で上げた後、水洗冷却し冷蔵庫で保存した。1日後、再加熱して試食したところ、本品は粘弾性を維持していた。さらに、同様の製品を用いて鍋焼きうどん、焼うどんとして調理し試食した。本品は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れた食感であった。
「そば」による試験。そば粉40重量部、小麦粉60重量部、グルテン1.5重量部、乾燥卵白0.5重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、食塩1重量部、pH調整剤0.7重量部、水30重量部の配合で、常法において製麺し、角22番、麺厚1.3mmで切り出し、生そばを得た。製麺工程において乾燥することも無く、本品は粘弾性に優れており、茹で後の軽時変化が僅かであった。また、得られた麺を茹で上げた後、水洗冷却し冷蔵庫で保存した。1日後、再加熱して試食した。本品は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」を維持していた。
「焼きそば」による試験。小麦粉(準強力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)2重量部、食塩1重量部、かんすい0.4重量部、水35重量部の配合で、常法において製麺し、丸#20番、麺厚1.5mmで切り出し、蒸し中華麺用の生麺を得た。得られた生麺を蒸し上げ、水洗冷却後包装して冷蔵庫で保存した。1日後、焼きそばとして調理し、試食した。本品は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れていた。
「餃子皮」による試験。小麦粉(準強力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)2重量部、アルコール(95%)2重量部、食塩1重量部、水34重量部の配合で、常法において製麺し、成型を行い生餃子皮を得た。製麺工程において乾燥することも無く、得られた皮に具を包み、蒸し上げた後、焼き餃子として調理し、試食したところ、本品は滑らかさ、粘弾性に優れていた。蒸し上げた後、冷蔵庫で保存し、1日後、焼き餃子として調理し、試食した。本品は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れていた。
「乾麺(うどん)」による試験。小麦粉(中力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、食塩3重量部、水32重量部の配合で、常法において製麺し、角#12番、麺厚2.2mmで切り出した後、乾燥して干しうどんを得た。得られたうどんは、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れていた。
「乾麺(そば)」による試験。そば粉40重量部、小麦粉60重量部、グルテン1.5重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、食塩1重量部、水30重量部の配合で、常法において製麺し、角22番、麺厚1.3mmで切り出した後、乾燥して干しそばを得た。得られたそばは、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れていた。
「完全包装麺(中華麺)」による試験。小麦粉(準強力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、食塩1重量部、かんすい1重量部、水34重量部の配合で、常法において製麺し、角#22番、麺厚1.4mmで切り出して生中華麺を得た。得られた中華麺を茹で上げた後、酸性溶液で浸漬後、包装して加熱殺菌を行って、完全包装麺を得た。得られた中華麺は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」を維持していた。
「完全包装麺(うどん)」による試験。小麦粉(中力粉)100重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、食塩3重量部、水36重量部の配合で常法において製麺し、角#10番、麺厚3.0mmで切り出し、生うどんを得た。得られたうどんを茹で上げた後、酸性溶液で浸漬後、包装して加熱殺菌を行って、完全包装麺を得た。得られたうどんは、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」を維持していた。
「完全包装麺(そば)」による試験。そば粉40重量部、小麦粉60重量部、グルテン1.5重量部、乾燥卵白0.5重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、食塩1重量部、水30重量部の配合で、常法において製麺し、角22番、麺厚1.3mmで切り出し、生そばを得た。得られたそばを茹で上げた後、酸性溶液で浸漬後、包装して加熱殺菌を行って、完全包装麺を得た。得られたそばは、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」を維持していた。
「油揚げ麺」による試験。小麦粉90重量部、馬鈴薯澱粉10重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、醤油0.5重量部、食塩0.5重量部、かんすい0.3重量部、水32重量部の配合で、常法において製麺し、角22番、麺厚1.3mmで切り出し、生中華麺を得た。得られた麺を蒸し上げた後、油揚げを行い油揚げ麺を得た。得られた油揚げ麺は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れていた。
「ノンフライ麺」による試験。小麦粉90重量部、馬鈴薯澱粉10重量部、糖類(分岐オリゴ糖含有)3重量部、醤油0.5重量部、食塩0.5重量部、かんすい0.3重量部、水32重量部の配合で、常法において製麺し、角22番、麺厚1.3mmで切り出し、生中華麺を得た。得られた麺を蒸し上げた後、乾燥させ、ノンフライ麺を得た。得られたノンフライ麺は、食感評価の結果、「滑らかさ」と「粘弾性」に優れていた。
本発明は、澱粉系食品の製造又は配合技術として利用できる。例えば、植物の種子、根、茎、塊茎、塊根などに由来する澱粉原料、例えば、小麦、そば、米、とうもろこし、緑豆、馬鈴薯、甘藷、タピオカなどを由来とする原料や大麦、ライ麦、カラス麦、ハト麦、葛、サゴなどの原料を主材とした澱粉系食品の製造又は配合技術として利用できる。特に、中華麺(冷し中華麺を含む。)、そば、焼きそば、うどん、そうめん、うーめん、冷麦、春雨、ビーフン、スパゲッティなどを含む「麺類」、あるいは、餃子皮、シューマイ皮、ワンタン皮、春巻き皮、ライスペーパーなどを広く含む「包皮類」の製造又は配合技術として利用できる。

Claims (4)

  1. 製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、冷麦、から選択される澱粉系食品の加熱処理後の食味・食感に係わる経時的劣化防止剤であって、
    分岐オリゴ糖を20〜70%含有する糖類を有効成分とする食味・食感の経時的劣化防止剤。
  2. 前記分岐オリゴ糖は、パノースであることを特徴とする請求項に記載の食品物性改良剤。
  3. 製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、冷麦、から選択される澱粉系食品であって、
    分岐オリゴ糖を20〜70%含有する糖類を有効成分とする加熱処理後の食味・食感の経時的劣化防止剤が少なくとも配合されたことを特徴とする澱粉系食品。
  4. 製造過程又は/及び喫食時に加熱処理が施される中華麺、そば、焼きそば、うどん、そうめん、冷麦、から選択される澱粉系食品の配合組成中に、分岐オリゴ糖を20〜70%含有する糖類を添加する工程を少なくとも含むことを特徴とする澱粉系食品の製造方法。
JP2004309085A 2004-10-25 2004-10-25 分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法 Active JP4455269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309085A JP4455269B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309085A JP4455269B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115792A JP2006115792A (ja) 2006-05-11
JP4455269B2 true JP4455269B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36534261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309085A Active JP4455269B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455269B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559954B2 (ja) * 2005-11-14 2010-10-13 昭和産業株式会社 風味改善用組成物及びそれらの使用、並びに風味改善方法
JP5971944B2 (ja) * 2011-12-28 2016-08-17 昭和産業株式会社 低水分量の油脂含有食品の酸敗臭抑制方法
JP5981746B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-31 昭和産業株式会社 容器詰め加熱処理飲食品の風味維持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115792A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI448249B (zh) 可抑制澱粉糊化食品類降低食味之方法
JP5449463B2 (ja) 膨潤抑制澱粉及びその用途
JP2016002000A (ja) 低糖質麺及びその調製に使用するミックス粉
JP6408732B1 (ja) 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法
JP3200569B2 (ja) 新規麺類およびその製造方法
JP6674583B1 (ja) 麺類用品質改良剤
JP7164312B2 (ja) 製麺用粉体組成物
JP7001057B2 (ja) 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤
JP4455269B2 (ja) 分岐オリゴ糖を用いる食品物性改良剤と分岐オリゴ糖を用いる澱粉系食品及び該澱粉系食品の製造方法
JP6577279B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP3445961B2 (ja) パスタサラダ
JP6855214B2 (ja) 風味改善剤
JP2006238879A (ja) α−1,4−グルカンを物性及び食感の改良剤、及びこれを含有する飲食物
JP3432032B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2020005533A (ja) 冷凍麺及びチルド麺
JP6753840B2 (ja) 調理済み米粉麺類
JP6718001B1 (ja) 麺類の製造方法
JP7171492B2 (ja) 麺生地、麺類の製造方法、及び麺類の透明性を高める方法
JP4707515B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JP7461124B2 (ja) 麺類生地の製造方法
JP6420689B2 (ja) 調理済み麺類の製造方法
JP7460496B2 (ja) 麺皮類用生地、それを用いた麺皮類の製造方法、春巻皮の製造方法、及び春巻の製造方法
JPH10174558A (ja) 麺類用穀粉組成物
CA3236786A1 (en) Method for manufacturing instant noodles to be reconstituted with water
WO2023080068A1 (ja) 水戻し用の即席麺類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250