JP4455079B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4455079B2
JP4455079B2 JP2004023982A JP2004023982A JP4455079B2 JP 4455079 B2 JP4455079 B2 JP 4455079B2 JP 2004023982 A JP2004023982 A JP 2004023982A JP 2004023982 A JP2004023982 A JP 2004023982A JP 4455079 B2 JP4455079 B2 JP 4455079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
antenna
regulator
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005216134A (ja
Inventor
孝之 長澤
信二 矢島
俊幸 寺本
俊介 笛木
博 大久保
正義 磯部
健 菊地
ラデスキー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Fujitsu Advanced Engineering Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Fujitsu Advanced Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd, Fujitsu Advanced Engineering Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2004023982A priority Critical patent/JP4455079B2/ja
Priority to EP04017022A priority patent/EP1560147B1/en
Priority to US10/896,080 priority patent/US7141939B2/en
Priority to KR1020040060185A priority patent/KR100693852B1/ko
Publication of JP2005216134A publication Critical patent/JP2005216134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455079B2 publication Critical patent/JP4455079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は一般にレギュレータ回路に関し、詳しくはICカードに使用されるレギュレータ回路に関する。
ICカードは、カード内の情報データを外部装置とやり取りする必要のある各種産業分野で使用され、定期券、住民基本台帳、クレジットカードなどに代表される。外部装置とのデータをやり取りする方式としては、非接触アンテナにより通信する方式と、接触端子により通信する方式とがある。またカード内の回路を駆動するための電源を供給する方式にも、非接触アンテナにより供給する方式と、接触端子により供給する方式とがある。
近年、ICカードの情報のセキュリティを確保するために保護機能を設ける等の高機能化が進み、メモリだけでなくCPU等の搭載が必要になっている。また利用分野も広がり搭載する回路も増加する傾向がある。このようにICカードに搭載する回路規模が大きくなるにつれ、回路動作による電力の変動が大きくなると共に必要とされる電力も大きくなっている。
従って、急激な負荷変動が発生した場合にも、安定して多くの電力を供給できる電源が必要である。
図1は、従来の電源供給回路の構成の一例を示す図である。
図1の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、デジタルボリューム12、シリ−ズレギュレータ13、コンデンサC、及びツェナーダイオードZD1及びZD2を含む。
アンテナ10で受信した電力は、アンテナ自身のインダクタンスLと並列に接続された
コンデンサCとによる共振作用により昇圧され、交流電圧として整流器11に供給される。ここで負荷がなければ共振の強さが無限大になってしまう可能性があるので、ツェナーダイオードZD1及びZD2を設け、過電圧を防止している。
整流器11は、アンテナ10から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。デジタルボリューム12は、擬似負荷として機能し、入力電圧VDPを適切な電圧に調整している。シリ−ズレギュレータ13は、負荷の変動に応じた電圧制御をすることにより、一定の直流電圧を負荷に供給する。
また、接触時においてはアンテナを使用せず、N1、N2端子を用いて電力を供給する。
図2は、図1のデジタルボリューム12及びシリ−ズレギュレータ13の詳細な回路構成を示す回路図である。
図2においてデジタルボリューム12は、抵抗21及び22、AD変換器23、トランジスタ24−0乃至24−m、抵抗値R0乃至R0/2の抵抗25−0乃至25−m、及びトランジスタ26を含む。またシリ−ズレギュレータ13は、オペアンプ31、トランジスタ32、抵抗33及び34、及びトランジスタ35を含む。
抵抗21及び22は、図1の整流器11から供給される直流電圧VDPを分圧する。AD変換器23は、分圧された電圧をD0乃至Dmからなるデジタル値に変換して、このデジタル値によりトランジスタ24−0乃至24−mのON/OFFを制御する。これにより、抵抗値R0、R0/2、・・・、R0/(2)を有する抵抗25−0乃至25−mを、デジタル値に応じて電圧VDPに選択的に接続する。この際、直流電圧VDPの検出値が高いほど、合成抵抗が低くなるように調整することにより、電圧VDPを一定に保つように制御する。
シリ−ズレギュレータ13は、以下のようにして、電圧VDPより低い電圧VDDFを生成する。電圧VDDFを抵抗33及び34により分圧し、分圧された電圧値をオペアンプ31により基準電圧と比較する。オペアンプ31は、分圧された電圧が基準電圧より低い場合、トランジスタ32が導通する方向にゲート電圧を制御し、分圧された電圧が基準電圧より高い場合、トランジスタ32が遮断する方向にゲート電圧を制御する。このようなオペアンプ31によるフィードバック制御により電圧VDDFが一定となる。
なお制御信号は、その電圧が低いときにトランジスタ35をOFFにして、オペアンプ31による制御機能を無効にする。制御信号の電圧が高いときは、オペアンプ31による制御機能を有効にする。
特開平10−240889号公報 特開2000−348152号公報 特開2002−288615号公報 特開2002−99887号公報
図1及び図2に示す従来のレギュレータ回路には、以下のような問題点がある。
図1及び図2に示すレギュレータ回路では、シリ−ズレギュレータ13のオペアンプ31が制御するトランジスタ32は、負荷に対して直列に設けられている。負荷が増加し出力電圧VDDFが低下した場合には、トランジスタ32を導通させる方向に制御して供給電流を増やす。負荷が減少し出力電圧VDDFが上昇した場合には、トランジスタ32を遮断させる方向に制御して供給電流を減らすようにする。この構成では、トランジスタ32を流れる電流を変化させることにより、負荷に流れる電流の変化を介して電圧を制御している。従って、オペアンプ31の応答速度を早くすると、電圧変動とフィードバック制御との速度差が広がることになり、オペアンプ31が発振してしまうおそれがある。この理由により、オペアンプ31の応答速度を早くして急激な負荷の変動に対応するという構成をとることが困難となる。
また図1及び図2のレギュレータ回路の動作中においては、デジタルボリューム12のデジタル値はある適切な値に設定されている。アンテナ10が受信する電波には、電力供給目的の電波だけではなく、ICカードで必要な情報の通信目的にAM変調された信号が重畳されている。従って、電圧VDPを一定に保つためのデジタルボリューム12の応答速度は、変調信号を吸収しない程度の遅い応答速度に設定されている。
この状態で電圧VDDFに接続された負荷が急激に変動した場合、オペアンプ31による電圧VDDFの制御動作が間に合わないとすると、オペアンプ31の入力側電圧VDPが変動してしまう。上述のようにデジタルボリューム12の応答速度は遅いために、電圧VDPが低下し、電圧を一定に保つことができないという問題が発生する。
以上を鑑みて、本発明は、急激な負荷変動に対しても入力電圧VDPと出力電圧VDDFとを一定に保ち、安定した電力を供給する電源を提供することを目的とする。
本発明による電源回路は、電力を受信するアンテナと、該アンテナに接続され該アンテナからの交流電圧を直流電圧に変換する整流器と、該直流電圧を電圧降下する電圧降下回路と、該電圧降下回路の出力電圧とグランド電圧との間に負荷側の負荷と並列に接続される抵抗値を制御することにより該出力電圧の電圧値を制御するレギュレータを含み、該電圧降下回路は該直流電圧に応じた一定の電流を該負荷側に供給するカレントミラー回路であることを特徴とする。
上記発明では、例えば上記抵抗値をトランジスタのオン抵抗とし、出力電圧に応じて動作するオペアンプによりこのトランジスタのオン抵抗を制御する。トランジスタのオン抵抗は、負荷に対して並列に設けられている。負荷が増加し出力電圧が低下した場合には、トランジスタを遮断させる方向に制御して負荷への電流を増大し、負荷が減少し出力電圧が上昇した場合には、トランジスタを導通させる方向に制御して負荷への電流を減らすようにする。この構成では、出力電圧に負荷の一部として並列に接続されるトランジスタのオン抵抗値を変化させることで、トランジスタの一端に現れる出力電圧を制御することができる。従って、オペアンプの応答速度を早くすれば、その分だけ電圧制御の速度を早くすることができるので、オペアンプが発振することはない。
このように本発明の構成では、オペアンプの応答速度を早くすることにより、急激な負荷の変動に対応することが可能になる。従って、急激な負荷変動に対しても出力電圧を一定に保ち、安定した電力を供給することができる。また出力電圧が変動することは無いので、負荷変動による入力電圧の変動を避けることができる。
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図3は、本発明による電源供給回路の第1の実施例を示す図である。図3において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図3の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、電圧降下回路41、及びシャントレギュレータ42を含む。なお図3では、共振用のコンデンサC及びツェナーダイオードZD1及びZD2は示されていないが、図1の構成と同様に含まれてよい。
アンテナ10で受信した電力は、交流電圧として整流器11に供給される。整流器11は、アンテナ10から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。電圧降下回路41は、整流器11からの直流電圧を電圧降下することで、出力電圧VDDFを生成する。シャントレギュレータ42は、出力電圧VDDFを一定の電圧に保つように、出力電圧VDDF及びグランドGND間に設けられたシャント抵抗値を負荷の変動に応じて制御する。
図4は、図3の電圧降下回路41及びシャントレギュレータ42の詳細な回路構成を示す回路図である。
図4において電圧降下回路41は抵抗51を含む。またシャントレギュレータ42は、抵抗52及び53、オペアンプ54、及びトランジスタ55及び56を含む。
電圧降下回路41である抵抗51は、図3の整流器11から供給される直流電圧VDPを電圧降下することで、出力電圧VDDFを生成する。シャントレギュレータ42の抵抗52及び53は、出力電圧VDDFを抵抗分圧し、オペアンプ54の非反転入力とする。オペアンプ54の反転入力には基準電圧が供給される。オペアンプ54は、分圧された電圧値を基準電圧と比較することで、分圧された電圧が基準電圧より低い場合、トランジスタ55が遮断する方向にゲート電圧を制御し、分圧された電圧が基準電圧より高い場合、トランジスタ55が導通する方向にゲート電圧を制御する。このようなオペアンプ54によるフィードバック制御により電圧VDDFが一定となる。
図3及び図4に示すレギュレータ回路では、シャントレギュレータ42のオペアンプ54が制御するトランジスタ55は、負荷に対して並列に設けられている。負荷が増加し出力電圧VDDFが低下した場合には、トランジスタ55を遮断させる方向に制御して負荷への電流を増大し、負荷が減少し出力電圧VDDFが上昇した場合には、トランジスタ55を導通させる方向に制御して負荷への電流を減らすようにする。この構成では、出力電圧VDDFに負荷の一部として並列に接続されるトランジスタ55のオン抵抗値を変化させることで、トランジスタ55の一端に現れる出力電圧VDDFを制御している。従って、トランジスタ55のサイズが充分大きい場合には、オペアンプ54の応答速度を早くすれば、その分だけ電圧制御の速度を早くすることができるので、オペアンプ54が発振することはない。
このように図3及び図4に示す本発明の第1の実施例の構成では、オペアンプ54の応答速度を早くすることにより、急激な負荷の変動に対応することが可能になる。従って、急激な負荷変動に対しても出力電圧VDDFを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。
図5は、本発明による電源供給回路の第2の実施例を示す図である。図5において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図5の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、カレントミラー回路レギュレータ61、及びデジタルボリューム62を含む。なお図5では、共振用のコンデンサC及びツェナーダイオードZD1及びZD2は示されていないが、図1の構成と同様に含まれてよい。
アンテナ10で受信した電力は、交流電圧として整流器11に供給される。整流器11は、アンテナ10から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。カレントミラー回路レギュレータ61は、カレントミラー回路を利用して、所定の量の電流を負荷に供給するように機能する。デジタルボリューム62は、カレントミラー回路レギュレータ61から負荷に供給される電流量を一定の電流量に制御すると共に、入力電圧VDPを適切な電圧に調整する。
図6は、図5のカレントミラー回路レギュレータ61及びデジタルボリューム62の詳細な回路構成を示す回路図である。
図6においてカレントミラー回路レギュレータ61は、トランジスタ81及びn個のトランジスタ82−1乃至82−nを含む。トランジスタ81のゲートとトランジスタ82−1乃至82−nのゲートとを共通とすることでカレントミラー回路を構成し、各トランジスタには等しい量の電流が流れる。従って、トランジスタ81に流れる電流量をIとすると、負荷側にはnIの量の電流が流れることになる。
デジタルボリューム62は、抵抗71及び72、AD変換器73、トランジスタ74−0乃至74−m、抵抗値R0乃至R0/2の抵抗75−0乃至75−m、及びトランジスタ76を含む。抵抗71及び72は、図5の整流器11から供給される直流電圧VDPを分圧する。AD変換器73は、分圧された電圧をD0乃至Dmからなるデジタル値に変換して、このデジタル値によりトランジスタ74−0乃至74−mのON/OFFを制御する。これにより、抵抗値R0、R0/2、・・・、R0/(2)を有する抵抗75−0乃至75−mを、デジタル値に応じて選択的に、カレントミラー回路レギュレータ61のトランジスタ81のゲート・ドレイン端に接続する。この際、直流電圧VDPの検出値が高いほど(即ちAD変換器73により検出する分圧値が高いほど)、合成抵抗が低くなるように調整する。このフィードバック制御により、電圧VDPを一定に保つように制御することができる。
このように図5及び図6に示す本発明の第2の実施例の構成では、カレントミラー回路を利用することにより負荷側に供給する電流量を負荷の変動に関らず所定の値に固定すると共に、デジタルボリューム62により入力側電圧VDPの値を一定値になるように制御する。負荷が急激に変動した場合であっても、カレントミラー回路は負荷に供給する電流を一定にするように機能し、入力電圧VDPが変化することは無い。またデジタルボリュームを設けることで、アンテナから供給される電力が変動しても入力電圧VDPを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。
上記構成では、デジタルボリューム62の代わりに固定抵抗を用い、カレントミラー回路レギュレータ61のトランジスタ81のゲート・ドレイン端とグランド電位GNDとの間をこの固定抵抗で接続するように構成してもよい。この構成では、アンテナから供給される電力が変動した場合に入力電圧VDPが変化することは避けられないが、上記カレントミラー回路による固定電流供給機能により、負荷の変動に起因して入力電圧VDPが変化することはない。
図7は、本発明による電源供給回路の第2の実施例の変形例を示す図である。図7において、図5と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図7に示す第2の実施例の変形例においては、図5におけるデジタルボリューム62の代わりに、ハード設定抵抗65が設けられている。
図8は、図7のカレントミラー回路レギュレータ61及びハード設定抵抗65の詳細な回路構成を示す回路図である。図8において、図6と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図8において、ハード設定抵抗65は、AND回路91−0乃至91−m、トランジスタ94−0乃至94−m、及び抵抗値R0乃至R0/2の抵抗95−0乃至95−mを含む。AND回路91−0乃至91−mの一方の入力には、所定の設定値を供給し、他方の入力には制御信号を入力する。制御信号がHIGHのときに、所定の設定値に応じてトランジスタ94−0乃至94−mのON/OFFを制御する。これにより、抵抗値R0、R0/2、・・・、R0/(2)を有する抵抗95−0乃至95−mを、設定値に応じて選択的に、カレントミラー回路レギュレータ61のトランジスタ81の一端に接続する。
上記設定値は、電源供給回路に接続される負荷が必要とする電流値に応じて、予め決定しておく。負荷が急激に変動した場合であっても、カレントミラー回路は負荷に供給する電流を一定にするように機能し、入力電圧VDPが変化することは無い。
このように図7及び図8に示す本発明の第2の実施例の変形例では、カレントミラー回路を利用することにより負荷側に供給する電流量を負荷の変動に関らず固定すると共に、ハード設定抵抗65により負荷側に供給する電流量が所望の値になるように制御する。従って、急激な負荷変動に対しても入力電圧VDPを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。
図9は、本発明による電源供給回路の第3の実施例を示す図である。図9において、図1、図3、図5、及び図7と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図9の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、シャントレギュレータ42、カレントミラー回路レギュレータ61、及びデジタルボリューム62(又はハード設定抵抗65)を含む。なお図9では、共振用のコンデンサC及びツェナーダイオードZD1及びZD2は示されていないが、図1の構成と同様に含まれてよい。
図9に示す構成では、アンテナ10で受信した電力は、交流電圧として整流器11に供給される。整流器11は、アンテナ10から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。カレントミラー回路レギュレータ61は、定電流源として機能すると共に電圧降下回路としても機能し、整流器11からの直流電圧を電圧降下することで、出力電圧VDDFを生成する。シャントレギュレータ42は、出力電圧VDDFを一定の電圧に保つように、出力電圧VDDF及びグランドGND間に設けられたシャント抵抗値を負荷の変動に応じて制御する。
急激な負荷変動が生じても、第1の実施例で説明したのと同様にシャントレギュレータ42により出力電圧VDDFを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。また第2の実施例で説明したようにカレントミラー回路レギュレータ61の定電流供給機能により、負荷変動に起因して入力側電圧VDPが変動することは無い。またデジタルボリューム62を設けた場合には、デジタルボリューム62のフィードバック制御により、アンテナから供給される電力が変動しても入力電圧VDPを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。
図10は、本発明による電源供給回路の第4の実施例を示す図である。図10において、図1及び図3と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図10の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、デジタルボリューム12、シリ−ズレギュレータ13、及びシャントレギュレータ42を含む。なお図10では、共振用のコンデンサC及びツェナーダイオードZD1及びZD2は示されていないが、図1の構成と同様に含まれてよい。
図10に示す構成では、アンテナ10で受信した電力は、交流電圧として整流器11に供給される。整流器11は、アンテナ10から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。デジタルボリューム12は、擬似負荷として機能し、入力電圧VDPを適切な電圧に調整する。シリ−ズレギュレータ13は、整流器11からの直流電圧を電圧降下することで出力電圧VDDFを生成すると共に、負荷の変動に応じた電流制御をすることにより一定の直流電流を負荷に供給する。シャントレギュレータ42は、出力電圧VDDFを一定の電圧に保つように、出力電圧VDDF及びグランドGND間に設けられたシャント抵抗値を負荷の変動に応じて制御する。
上記の第4の実施例では、図1に示す従来技術の構成にシャントレギュレータ42を追加で設けた構成となっている。シャントレギュレータ42に用いるオペアンプ54(図4参照)を応答速度の速いものとすることで、急激な負荷の変動に対して出力電圧VDDFを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。
図11は、本発明による電源供給回路の第5の実施例を示す図である。図11において、図1、図3、及び図5と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図11の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、シリ−ズレギュレータ13、シャントレギュレータ42、カレントミラー回路レギュレータ61、アンテナ信号検出回路100、及びインバータ101を含む。なお図11では、共振用のコンデンサC及びツェナーダイオードZD1及びZD2は示されていないが、図1の構成と同様に含まれてよい。
また図11の電源供給回路を備えたICカードが、アンテナ10を介しての非接触電力供給を受けた場合には、アンテナ10で受信した電力は、交流電圧として整流器11に供給される。整流器11は、アンテナ10から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。アンテナ信号検出回路100は、アンテナ10からの信号を検出することで、非接触電力供給を示す検出信号を出力する。アンテナ信号検出回路100が出力する非接触電力供給を示す検出信号に応じて、シャントレギュレータ42及びカレントミラー回路レギュレータ61が動作状態となり、シリ−ズレギュレータ13は動作停止状態となる。
カレントミラー回路レギュレータ61は、定電流源として機能すると共に電圧降下回路としても機能し、整流器11からの直流電圧を電圧降下することで、出力電圧VDDFを生成する。シャントレギュレータ42は、出力電圧VDDFを一定の電圧に保つように、出力電圧VDDF及びグランドGND間に設けられたシャント抵抗値を負荷の変動に応じて制御する。急激な負荷変動が生じても、第1の実施例で説明したのと同様にシャントレギュレータ42により出力電圧VDDFを一定に保ち、安定した電力を供給することができる。また第2の実施例で説明したようにカレントミラー回路レギュレータ61の定電流供給機能により、負荷変動に起因して入力側電圧VDPが変動することは無い。
また図11の電源供給回路を備えたICカードが、アンテナ10を介しての非接触電力供給ではなく接触端子N1及びN2を介しての接触電力供給を受ける場合には、アンテナ10からの信号は検出されず、アンテナ信号検出回路100は非接触電力供給を示す検出信号を出力しない。非接触電力供給を示す検出信号がアサートされないので、シャントレギュレータ42及びカレントミラー回路レギュレータ61が非動作状態となり、シリ−ズレギュレータ13が動作状態となる。
この場合シリ−ズレギュレータ13は、接触端子N1及びN2からの直流電圧を電圧降下することで出力電圧VDDFを生成すると共に、負荷の変動に応じた電流制御をすることにより出力電圧VDDFを一定にするように制御する。シリ−ズレギュレータ13の応答速度が遅く負荷変動に対して電圧VDDFの制御動作が間に合わない場合であっても、入力電圧VDPは接触端子N1及びN2から供給されているので、電圧VDPが低下してしまうことはない。
カレントミラー回路レギュレータ61を使用した場合には、負荷側の回路が停止状態にある期間においても常にカレントミラー回路に電流が流れるために、余分な電流が消費されることになる。図11に示す第5の実施例の構成では、入力側の電圧が安定している接触電力供給の場合には、カレントミラー回路レギュレータ61及びシャントレギュレータ42を非駆動としてシリ−ズレギュレータ13により電圧制御することで、余分な電流消費を避けることができる。
図12は、本発明による電源供給回路の第6の実施例を示す図である。図12において、図11、図5、及び図7と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図12の電源供給回路は、アンテナ10、整流器11、シリ−ズレギュレータ13、シャントレギュレータ42、カレントミラー回路レギュレータ61、デジタルボリューム62、ハード設定抵抗65、アンテナ信号検出回路100、インバータ101、及びシリーズレギュレータ102−1乃至102−3を含む。なお図12では、共振用のコンデンサC及びツェナーダイオードZD1及びZD2は示されていないが、図1の構成と同様に含まれてよい。
図12の構成は、図11の構成と基本的な動作原理は同一であり、アンテナ10を介しての非接触電力供給の場合と接触端子N1及びN2を介しての接触電力供給の場合とで、シリ−ズレギュレータ13とカレントミラー回路レギュレータ61とを切り替える。図12の構成では、図11の構成に加えてデジタルボリューム62及びハード設定抵抗65が設けられており、必要に応じてデジタルボリューム62による入力電圧VDPの制御又はハード設定抵抗65によるカレントミラー回路レギュレータ61の電流設定を行うことができる。
またシリ−ズレギュレータ102−1乃至102−3はシリ−ズレギュレータ13と同様の構成であり、これらを介して異なる負荷回路に異なる電圧を供給することができる。また図示されるように入力電圧VDPを直接に負荷回路に供給する経路を設けてもよい。
上記第6の実施例の構成では、非接触電力供給時には負荷の変動に関らず入力電圧VDPを一定に制御すると共に、急激な負荷の変動が生じても出力電圧VDD1及びVDD2を一定に制御することができる。また接触電力供給時には、カレントミラー回路レギュレータ61を非駆動とすることで余計な電流消費を避けることができる。また負荷変動が小さいと予想される負荷に対しては、出力電圧VDD3やVDD4を供給すればよく、必要に応じて柔軟な電力供給を行うことができる。
図13は、本発明に用いるシャントレギュレータの変形例を示す回路図である。図13において、図4と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図13のシャントレギュレータにおいては、図4のシャントレギュレータ42の構成に加えて、トランジスタ55に直列にトランジスタ110を設けてある。このような構成とすることで、トランジスタ55のゲート電圧をオペアンプ54により調整する際に、ゲート電圧を調整する電圧幅を狭くすることができる。従って、シャントレギュレータによる電圧調整をより高速に実行することが可能となる。
図14は、本発明によるレギュレータを組み込んだICカードの構成を示す図である。
図14(a)に示すICカード200は、アンテナ10、接触/非接触I/F回路201、メモリ部202、OS部203、暗号回路204、ロジック回路205、CPU206、及び接触端子207を含む。アンテナ10は非接触による電力・信号受信のために設けられ、接触端子207は接触による電力・信号受信のために設けられる。接触/非接触I/F回路201は、電源電圧生成や復調動作等を実行する。メモリ部202、OS部203、暗号回路204、ロジック回路205、及びCPU206が、ICカードの用途に応じた種々の処理を実行する回路コア部分である。
図14(b)に接触/非接触I/F回路201の構成を示す。接触/非接触I/F回路201は、共振容量C、整流回路11、本発明によるレギュレータ210、リセット回路211、電圧検出回路212、クロック抽出回路213、復調回路214、及び負荷回路215を含む。レギュレータ210が生成する電源電圧は、平滑容量216に平滑化されてICカード200の各回路部分に供給される。
図14(b)に示されるように、アンテナ10が受信する信号は、クロック抽出回路213や復調回路214等に供給される。即ち、アンテナ10が受信する電波には、電力供給目的の電波だけではなく、情報の通信目的にAM変調された信号やクロック信号等が重畳されている。従って、変調信号の損失を防ぐために、図1のデジタルボリューム12等の応答速度は、ある程度遅い速度に設定しておく必要がある。
本発明によるレギュレータ210では、上記各実施例で説明した構成を採用することにより、負荷が急激に変動した場合であっても入力側直流電圧の変動を防ぐことが可能である。これにより、ICカード200の各回路部分に安定した電源電圧を供給することができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
従来の電源供給回路の構成の一例を示す図である。 図1のデジタルボリューム及びシリ−ズレギュレータの詳細な回路構成を示す回路図である。 本発明による電源供給回路の第1の実施例を示す図である。 図3の電圧降下回路及びシャントレギュレータの詳細な回路構成を示す回路図である。 本発明による電源供給回路の第2の実施例を示す図である。 図5のカレントミラー回路レギュレータ及びデジタルボリュームの詳細な回路構成を示す回路図である。 本発明による電源供給回路の第2の実施例の変形例を示す図である。 図7のカレントミラー回路レギュレータ及びハード設定抵抗の詳細な回路構成を示す回路図である。 本発明による電源供給回路の第3の実施例を示す図である。 本発明による電源供給回路の第4の実施例を示す図である。 本発明による電源供給回路の第5の実施例を示す図である。 本発明による電源供給回路の第6の実施例を示す図である。 本発明に用いるシャントレギュレータの変形例を示す回路図である。 本発明によるレギュレータを組み込んだICカードの構成を示す図である。
符号の説明
10 アンテナ
11 整流器
12 デジタルボリューム
13 シリ−ズレギュレータ
41 電圧降下回路
42 シャントレギュレータ
62 デジタルボリューム
65 ハード設定抵抗
100 アンテナ信号検出回路

Claims (4)

  1. 電力を受信するアンテナと、
    該アンテナに接続され該アンテナからの交流電圧を直流電圧に変換する整流器と、
    該直流電圧を電圧降下する電圧降下回路と、
    該電圧降下回路の出力電圧とグランド電圧との間に負荷側の負荷と並列に接続される抵抗値を制御することにより該出力電圧の電圧値を制御するレギュレータ
    を含み、
    該電圧降下回路は該直流電圧に応じた一定の電流を該負荷側に供給するカレントミラー回路であることを特徴とする電源回路。
  2. 該カレントミラー回路は、
    該直流電圧に応じた所定量の電流を流す第1のトランジスタと、
    該所定量の電流と同量の電流を流す少なくとも1つの第2のトランジスタ
    を含み、該第1のトランジスタに流れる電流の電流量を制御する設定回路を更に含むことを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 該電圧降下回路である該カレントミラー回路と並列に設けられるシリーズレギュレータと、
    該アンテナからの信号の検出に応答して検出信号をアサートするアンテナ信号検出回路と、
    外部電源供給端子と接触することで電力を供給される接触電源端子
    を更に含み、該検出信号のアサート状態に応じて該カレントミラー回路及び該シリーズレギュレータがそれぞれ動作状態及び非動作状態となり、該検出信号がアサートされない状態に応じて該カレントミラー回路及び該シリーズレギュレータがそれぞれ非動作状態及び動作状態となることを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  4. 電力を受信するアンテナと、
    該アンテナに接続され該アンテナからの交流電圧を直流電圧に変換する整流器と、
    該直流電圧を電圧降下する電圧降下回路と、
    該電圧降下回路の出力電圧とグランド電圧との間に負荷側の負荷と並列に接続される抵抗値を制御することにより該出力電圧の電圧値を制御するレギュレータ
    を含み、
    該直流電圧が一定値になるように該直流電圧を制御するデジタルボリュームを更に含むことを特徴とする電源回路。
JP2004023982A 2004-01-30 2004-01-30 電源回路 Expired - Fee Related JP4455079B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023982A JP4455079B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電源回路
EP04017022A EP1560147B1 (en) 2004-01-30 2004-07-19 Power supply circuit that is stable against sudden load change
US10/896,080 US7141939B2 (en) 2004-01-30 2004-07-22 Power supply circuit that is stable against sudden load change
KR1020040060185A KR100693852B1 (ko) 2004-01-30 2004-07-30 전원 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023982A JP4455079B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216134A JP2005216134A (ja) 2005-08-11
JP4455079B2 true JP4455079B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34650853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023982A Expired - Fee Related JP4455079B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7141939B2 (ja)
EP (1) EP1560147B1 (ja)
JP (1) JP4455079B2 (ja)
KR (1) KR100693852B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659296B1 (ko) 2005-12-27 2006-12-20 삼성전자주식회사 과전압 제어 리미터 및 이를 갖는 rfid 태그
CN101169834A (zh) * 2006-10-27 2008-04-30 株式会社东芝 触发信号的发生装置
JP4257377B2 (ja) 2006-10-27 2009-04-22 株式会社東芝 トリガ信号発生装置
KR100861842B1 (ko) * 2006-12-21 2008-10-07 동부일렉트로닉스 주식회사 비접촉 카드의 전원 공급 장치
JP4906093B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE102007004804A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Infineon Technologies Ag Regelschaltung und Verfahren zum Regeln eines Spannungswertes eines ersten Signals und eines Spannungswertes eines zweiten Signals
US7911243B2 (en) * 2007-04-20 2011-03-22 Texas Instruments Incorporated Driver with programmable power commensurate with data-rate
US7971794B2 (en) * 2008-02-07 2011-07-05 Infineon Technologies Ag Actively regulated modulation index for contactless IC devices
JP2010021008A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Koizumi Lighting Technology Corp Led照明装置
US20100103707A1 (en) 2008-10-27 2010-04-29 Atmel Corporation Contactless Interface
US8643356B2 (en) * 2009-10-06 2014-02-04 Infineon Technologies Ag Voltage regulation and modulation circuit
JP5528224B2 (ja) * 2010-06-16 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8892854B2 (en) * 2011-04-01 2014-11-18 Honeywell International Inc. Devices that receive data while not directly powered
KR101843433B1 (ko) 2011-04-04 2018-05-15 삼성전자주식회사 전압 조정 회로, 이를 포함하는 비접촉식 카드, 및 비접촉식 카드 시스템
DE102012202595B3 (de) * 2012-02-21 2013-07-25 Osram Gmbh Verfahren zum übertragen einer steuerinformation von einer steuervorrichtung zu einem betriebsgerät für mindestens ein leuchtmittel sowie betriebsgerät für mindestens ein leuchtmittel
JP6004836B2 (ja) * 2012-08-22 2016-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置、半導体装置、及びワイヤレス通信装置
US9362744B2 (en) 2012-09-27 2016-06-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Serial loading constant power supply system
KR102068653B1 (ko) 2013-03-13 2020-01-21 삼성전자주식회사 비접촉 ic 카드의 내부 전압 생성기 및 이를 포함하는 비접촉 ic 카드
EP2860667B1 (en) 2013-10-08 2018-10-03 ams AG Radio frequency system and method for limiting a voltage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872429A (en) * 1995-03-31 1999-02-16 Philips Electronics North America Corporation Coded communication system and method for controlling an electric lamp
JP3761001B2 (ja) * 1995-11-20 2006-03-29 ソニー株式会社 非接触型情報カード及びic
JPH10240889A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Kokusai Electric Co Ltd 非接触icカード
DE19708792A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-10 Tridonic Bauelemente Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen des in einer Gasentladungslampe auftretenden Gleichrichteffekts
GB2333493B (en) * 1998-01-24 2000-07-05 Plessey Telecomm Transaction system
JP2000041130A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Canon Inc ファクシミリ装置、ファクシミリ設定方法及び記憶媒体
US6515919B1 (en) * 1998-08-10 2003-02-04 Applied Wireless Identifications Group, Inc. Radio frequency powered voltage pump for programming EEPROM
EP1062632B1 (de) * 1999-01-07 2015-05-20 Nxp B.V. Mobiler datenträger
US6659352B1 (en) * 1999-06-02 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit, a contactless information medium having the semiconductor integrated circuit, and a method of driving the semiconductor integrated circuit
JP2000348152A (ja) 1999-06-09 2000-12-15 Hitachi Ltd 非接触icカード
JP2001101364A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Fujitsu Ltd 非接触icカード用lsi
JP3719587B2 (ja) 2000-03-28 2005-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置とicカード
JP3990100B2 (ja) 2000-09-26 2007-10-10 株式会社東芝 非接触情報記録媒体
JP3487428B2 (ja) 2000-10-31 2004-01-19 松下電器産業株式会社 電源回路および非接触icカード
JP2002288615A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2003319574A (ja) 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置および非接触型電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7141939B2 (en) 2006-11-28
KR20050078178A (ko) 2005-08-04
US20050168159A1 (en) 2005-08-04
EP1560147A3 (en) 2006-05-24
KR100693852B1 (ko) 2007-03-13
EP1560147A2 (en) 2005-08-03
EP1560147B1 (en) 2013-01-16
JP2005216134A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455079B2 (ja) 電源回路
US7975907B2 (en) Information processing terminal, IC card, portable communication device, wireless communication method, and program
US8126515B2 (en) Semiconductor integrated circuit, noncontact/contact electronics device using the same and mobile terminal
JP4750530B2 (ja) 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触電子装置
JP6248779B2 (ja) 電源切り替え回路、半導体集積回路、無線装置、無線システム及び電源切り替え方法
US20090308937A1 (en) Noncontact data communications device
CN108427028B (zh) 一种用于监控反向电压的半导体器件
JP4309891B2 (ja) 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触型icカード並びに携帯情報端末
US8286008B2 (en) Multi-phase voltage regulator on motherboard
JP2010092394A (ja) 半導体装置及びrfidタグチップ
US7750611B2 (en) Internal voltage controllers including multiple comparators and related smart cards and methods
US20120250377A1 (en) Voltage adjusting circuit and contactless card and contactless card system which include the same
JP4411199B2 (ja) 半導体装置及びicカード
US8117466B2 (en) Data processing device and power supply voltage generator that control a power supply voltage during an auxiliary period, and method of controlling the power supply voltage thereof during an auxiliary period
WO2021219027A1 (zh) 供电电路
JP2005173862A (ja) 非接触式icカード
US9075590B2 (en) Voltage identification definition reference voltage generation circuit and boot voltage generating method thereof
JP2005222278A (ja) 非接触ic媒体用インレットおよび非接触ic媒体ならびにそれを用いた通信システム
CN107957770B (zh) 一种电压稳压器及终端设备
JP5629188B2 (ja) 減電圧リセット回路及びこれを用いた電源装置
JP2010026756A (ja) 無線通信装置及び集積回路装置
JP2004364394A (ja) 電子機器の電源制御方法、電子機器の電源制御プログラム、および電子機器
US20030151310A1 (en) Coupling power circuit for information processing device
JP4507777B2 (ja) 電源制御装置
JP2006039623A (ja) マイクロコントローラ、およびマイクロコントローラの電源供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees