JP4452010B2 - 薄鋼ストリップの製造方法及び装置 - Google Patents

薄鋼ストリップの製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4452010B2
JP4452010B2 JP2001541629A JP2001541629A JP4452010B2 JP 4452010 B2 JP4452010 B2 JP 4452010B2 JP 2001541629 A JP2001541629 A JP 2001541629A JP 2001541629 A JP2001541629 A JP 2001541629A JP 4452010 B2 JP4452010 B2 JP 4452010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
rolls
guide
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001541629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515453A (ja
Inventor
平二 加藤
ロペス・マイケル・エンジェル
ズィージェラー・ジョン・アルバート
Original Assignee
キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2003515453A publication Critical patent/JP2003515453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452010B2 publication Critical patent/JP4452010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/225Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by hot-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0071Levelling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/006Pinch roll sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/08Braking or tensioning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/008Heat shields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄鋼ストリップの製造方法及び装置に関する。特に、双ロールストリップ鋳造機で製造された薄鋼ストリップのインライン熱間圧延へ適用されるものである
【0002】
【従来の技術】
双ロールストリップ鋳造機の最近の発達により、鋼ストリップを5mm程度又はそれ以下の厚みで製造できるようになった。斯かるストリップは、鋳造機で製造されたままでインライン熱間圧延機での圧下により更に厚みを減らすことが可能である。3mm程度又はそれ以下の厚みにストリップを熱間圧延する場合、圧下ロールへの進入前にストリップ材料が座屈(buckling)を生じることでストリップに重大な欠陥が発生することが判明している。斯かる座屈欠陥は比較的小さく、ストリップ表面上に湾曲線として現れ得る。しかしながら、特に非常に薄いストリップを圧延する場合、ストリップの座屈部分が圧延前に折り重なってしまい、ストリップのその部分が大きく圧下されて割れてしまい非常に厳しい欠陥となり得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
熱間ストリップの座屈は、ストリップ幅方向のストリップ圧下のばらつきにより生じる。典型的には、入来するストリップの輪郭次第でストリップの中央部はストリップ端部よりも高率圧下を受ける。従って、ストリップ中央部は長さ方向の圧縮を受けるのに対しストリップ端部は張力を受ける。この結果、ストリップの中央部は端部に比べ後方にスリップする。従って、ストリップ中央部は端部に対し押し戻されて座屈を生じる。次いで座屈部がストリップへ圧延されて、表面上にマークを生じる。極端な場合には、ストリップは座屈部で完全に折り畳まれて、折り畳まれた材料が圧延されて厳しい欠陥を生じる。ストリップ幅方向のストリップ圧下のばらつきはストリップ幅方向の小部分に局在し得る。このため、ストリップの座屈も局在し得る。座屈の程度は、ストリップ幅方向の圧下の差異の大きさと、圧下の差異により影響されるストリップ幅の大きさに関連がある。
【0004】
ストリップの座屈はストリップ張力を掛けることにより減らすことができる。しかしながら鋳造鋳型を出るストリップにはほとんど又は全く張力を加えることができないので、ストリップ鋳造機を出るストリップに高い張力を加えること困難である。インライン圧延機に通る前のストリップは、自由なループ状に垂れることができ、低張力状態にある。本発明は、高いストリップ張力を必要とすることなく座屈欠陥を本質的に制御できる方法及び装置を提供する。
本発明により、鋳造機を出るストリップをワークロール前に案内ロールに巻付けストリップがワークロール間のロール間隙へ進入する前にワークロールの一方に巻付くように通すことにより、座屈欠陥を制御及び減少し得る。ワークロールへ鋼ストリップを巻付けることにより、ストリップ幅方向のストリップ圧下のばらつきで端部との比較で後方スリップにばらつきが生じるのに抗してストリップが保持及び支持される。ストリップ案内ロールは従来ストリップに予め張力を掛けて多段式圧下を行う冷間圧延機に用いられていた。この用途ではクリンピング欠陥はストリップがワークロール間隙に進入するときに平坦でない場合に生じ得るので、抗クリンピングロールは単にロール間隙に進入する冷間ストリップを平らにするために用いられ得る。この種の抗クリンピングロールは特開昭55−106619号に開示されている。しかしながら、抗クリンピングロールは非常に低い張力での単パス大圧下には用いられず、本発明前には、熱間圧延に案内ロールを用いることは検討されてこなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ストリップ11を双ロールストリップ鋳造機での連続鋳造により厚み5mm又はそれ以下に製造し、鋳造機で造られたままの鋳造ストリップ11をインライン熱間圧延機16の一対のワークロール17間のロール間隙供給し、ワークロール間にストリップ絞り力を加えることにより前記圧延機16での圧下により厚みを減らす種類の薄鋼ストリップの製造方法において、ストリップ幅方向のストリップ圧下のばらつきにより生じるストリップ11の端部に較べての中央部の後方スリップにより熱間圧延中に生じるストリップ欠陥を減らすために、鋳造機を出たストリップをワークロール17に通す前に案内ロール21の周りに通すことにより、ストリップをワークロール17間のロール間隙26へ進入する前にワークロール17の一方に巻付けさせることを特徴とする薄鋼ストリップの製造方法が提供される。
【0006】
好ましくは、ストリップ11はワークロール17の前記一方に少なくとも10°の角度で巻付けられる。巻付け角度は、例えば、20〜45°の範囲としてもよい。
【0007】
好ましくは、ワークロール17は上下に配される。その場合、前記案内ロール21は、ロール間隙の水平面よりも上方にストリップ11を案内し、次いでロール間隙より前で下向きにさせて上ワークロール17に巻付かせるよう、、位置決めできる。
【0008】
本発明は、又、薄鋼ストリップ製造装置が鋼ストリップを厚み5mm又はそれ以下に連続的に鋳造するよう操作可能な双ロールストリップ鋳造機と、該ストリップ鋳造機とインラインに設置され前記鋳造機により製造されたままのストリップを熱間圧延することによりストリップの厚みを減らすよう操作可能な熱間圧延機16とからなり、該圧延機16が、両者間でロール間隙26を限定する一対のワークロール17と、ワークロール間に絞り力を加える手段とからなる種類の薄鋼ストリップ製造装置において、ストリップ11がロール間隙26に進入する前にワークロール17の一方に巻付くよう、ワークロール17間のロール間隙26にストリップ11を案内する案内ロール21を備えたことを特徴とする、薄鋼ストリップ製造装置をも提供する。
【0009】
好ましくは、ワークロール17が上下に配され、案内ロール21は、ストリップ11が案内ロール上方を水平路でワークロール間のロール間隙26へと通ることができる降下位置から、ストリップを前記水平路より上方に持上げてロール間隙26前で上ワークロール17に巻付けさせる上昇作動位置へと可動である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明を更に十分に説明できるよう、1つの特定の実施の形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0011】
図示した圧延機設備において、薄鋼ストリップ11は一対のピンチロール13で構成されるピンチロールスタンド12を通り、ピンチロールにはピンチロールスタンドの各側に1つずつ配した一対の流体圧シリンダユニット14によりストリップ把持力が加えられる。
【0012】
ピンチロールスタンド12を通過したストリップ11は、一連のローラ15で形成されるテーブルに支持され、それを越えて圧延機スタンド16に至り、圧延機スタンドは上下に配した一対のワークロール17と一対の上下バックアップロール18とで構成される。ストリップ圧下力は、圧延機の二側に配し上バックアップロール18を介して作用する流体圧シリンダユニット(図示せず)によりワークロール17間に加えられる。ピンチロールスタンド12と圧延機スタンド16との間は、ストリップは、シールされた包囲部19内に保持される。
【0013】
本発明によれば、設備は案内ロール21を含む。案内ロールは圧延機16の直前に位置し、一対のロッカー構造物22上に取付られている。ロッカー構造物は、案内ロールが上下できるよう機械的リンク機構31を介してロッカー構造物に作用する流体圧シリンダ30の作動により水平ピボット軸23上を旋回できる。案内ロール21の下側非作動位置(図1に点線で示す)では、ストリップは圧延機のワークロール17間のロール間隙26へと水平に直接入ることができる。次いで、案内ロール21は流体圧シリンダ30の作動により上げられることにより、ストリップを直線水平路から持上げて案内ロールの周りを通過させ、ロール間隙26の手前で上ワークロール17を巻くようにする。
【0014】
案内ロールピボット軸23は包囲部19の側壁内の軸支取付部に支持され、その軸の一端は回転シールを介して延びてリンク機構31に接続することにより、軸は流体圧シリンダ30の作動時にリンク機構31により回転させられる。流体圧シリンダの有効行程は、電動スクリュージャッキ32の操作により、案内ロール21が上昇位置にあるときの高さを調節するための止め33をセットすることで調節できる。
【0015】
案内ロール21が上昇位置にあるときにストリップをテーブルロール15上に保持するため、上パスラインロール27が降下させられて、テーブルロール15の1つを通った直後のストリップと係合する。ロール27が取付られているロッカーアーム34はピボット軸35から延び、ピボット軸は、包囲部19の外側に位置したレバーアーム36の一端に接続し、流体圧シリンダ37により作動可能で軸35を回転させることにより上パスラインロール27を上下させる。
【0016】
非常に薄いストリップの場合でさえも、案内ロールは座屈欠陥を減少させるのに最も効果的であることが判明した。ストリップが上ワークロールに巻付くことにより、ワークロールがストリップを支持し、ストリップの座屈に抵抗する。上ワークロールに接するストリップの湾曲も、ロール間隙前の重大な領域におけるストリップの横方向座屈に対し、その領域でのストリップの効果的な湾曲成形により、抵抗を増加させる。
【0017】
最も有効な抗座屈作用を得るためには、ストリップは上ワークロールに、少なくとも10°の角度で、好ましくは20〜45°の範囲で巻付くべきであることが判明している。典型的な設備ではワークロールの径を400〜700mmとすることができ、案内ロールは、ワークロール間のロール間隙の水平面の上方150〜250mmの高さにストリップを持上げるよう位置決めできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 薄鋼ストリップを圧延するストリップ圧延設備の部分を示す。
【図2】 図1の2−2線断面図である。
【図3】 設備に組込まれている案内ロールの作業を概略的に示す。

Claims (9)

  1. ストリップ(11)を双ロールストリップ鋳造機での連続鋳造により厚み5mm又はそれ以下に製造し、鋳造機で造られたままの鋳造ストリップ(11)をインライン熱間圧延機(16)の一対のワークロール(17)間のロール間隙供給し、ワークロール間にストリップ絞り力を加えることにより前記圧延機(16)での圧下により厚みを減らす種類の薄鋼ストリップの製造方法において、ストリップ幅方向のストリップ圧下のばらつきにより生じるストリップ(11)の端部に較べての中央部の後方スリップにより熱間圧延中に生じるストリップ欠陥を減らすために、鋳造機を出たストリップをワークロール(17)に通す前に案内ロール(21)の周りに通すことにより、ストリップをワークロール(17)間のロール間隙(26)へ進入する前にワークロール(17)の一方に巻付けさせることを特徴とする薄鋼ストリップの製造方法
  2. ストリップ(11)をワークロール(17)の前記一方に少なくとも10°の角度で巻付けることを更に特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 巻付け角度が20〜45°の範囲内であることを更に特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. ワークロール(17)を上下に配したことを更に特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記案内ロール(21)が、ロール間隙の水平面よりも上方にストリップ(11)を案内し、次いでロール間隙より前で下向きにさせて上ワークロール(17)に巻付かせるよう、位置決めされていることを更に特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 薄鋼ストリップ製造装置が鋼ストリップを厚み5mm又はそれ以下に連続的に鋳造するよう操作可能な双ロールストリップ鋳造機と、該ストリップ鋳造機とインラインに設置され前記鋳造機により製造されたままのストリップを熱間圧延することによりストリップの厚みを減らすよう操作可能な熱間圧延機(16)とからなり、該圧延機(16)が、両者間でロール間隙(26)を限定する一対のワークロール(17)と、ワークロール間に絞り力を加える手段とからなる種類の薄鋼ストリップ製造装置において、ストリップ(11)がロール間隙(26)に進入する前にワークロール(17)の一方に巻付くよう、ワークロール(17)間のロール間隙(26)にストリップ(11)を案内する案内ロール(21)を備えたことを特徴とする、薄鋼ストリップ製造装置
  7. ストリップが前記一方のワークロール(17)に少なくとも10°の巻付き角度で巻付けられるようにストリップ(11)を案内するよう、案内ロール(21)が位置決め可能である、請求項6に記載の装置。
  8. ストリップが前記一方のワークロール(17)に20〜45°の巻付き角度で巻付けられるようにストリップ(11)を案内するよう、案内ロール(21)が位置決め可能である、請求項7に記載の装置。
  9. ワークロール(17)が上下に配され、案内ロール(21)は、ストリップ(11)が案内ロール上方を水平路でワークロール間のロール間隙(26)へと通ることができる降下位置から、ストリップを前記水平路より上方に持上げてロール間隙(26)前で上ワークロール(17)に巻付けさせる上昇作動位置へと可動である、請求項6乃至8のいずれかに記載の装置。
JP2001541629A 1999-12-01 2000-11-30 薄鋼ストリップの製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4452010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU4363 1987-09-15
AUPQ4363A AUPQ436399A0 (en) 1999-12-01 1999-12-01 Hot rolling thin strip
PCT/AU2000/001477 WO2001039905A1 (en) 1999-12-01 2000-11-30 Hot rolling thin strip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515453A JP2003515453A (ja) 2003-05-07
JP4452010B2 true JP4452010B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=3818505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541629A Expired - Fee Related JP4452010B2 (ja) 1999-12-01 2000-11-30 薄鋼ストリップの製造方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6745607B2 (ja)
EP (1) EP1265717B1 (ja)
JP (1) JP4452010B2 (ja)
KR (1) KR100710426B1 (ja)
CN (1) CN1210116C (ja)
AT (1) ATE286788T1 (ja)
AU (1) AUPQ436399A0 (ja)
BR (1) BR0016002A (ja)
CA (1) CA2392825C (ja)
DE (1) DE60017469T2 (ja)
MY (1) MY125324A (ja)
RU (1) RU2257971C2 (ja)
TW (1) TW529971B (ja)
WO (1) WO2001039905A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ779900A0 (en) * 2000-05-26 2000-06-22 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Hot rolling thin strip
US8313374B2 (en) 2003-02-14 2012-11-20 Wms Gaming Inc. Gaming machine having improved audio control architecture
KR100960387B1 (ko) * 2003-06-13 2010-05-28 주식회사 포스코 2조 조질 압연기용 언더형 버클 제어장치
US7741696B2 (en) * 2004-05-13 2010-06-22 St-Ericsson Sa Semiconductor integrated circuit including metal mesh structure
US7131307B2 (en) * 2004-06-17 2006-11-07 Outokumpu Oyj Compact rolling mill and a method of producing a thin strip
US9534189B2 (en) * 2006-05-24 2017-01-03 Nalco Company Hydraulic fluids and fire-resistant fluids comprising glycerin containing by-products
US7207202B1 (en) 2006-05-30 2007-04-24 Morgan Construction Company Method of subdividing and decelerating hot rolled long products
KR101201577B1 (ko) * 2007-08-06 2012-11-14 에이치. 씨. 스타아크 아이앤씨 향상된 조직 균일성을 가진 내화 금속판
US8250895B2 (en) 2007-08-06 2012-08-28 H.C. Starck Inc. Methods and apparatus for controlling texture of plates and sheets by tilt rolling
CN101322976B (zh) * 2008-06-30 2010-06-02 常熟市双华电子有限公司 四辊冷轧机
JP5240250B2 (ja) * 2010-01-13 2013-07-17 富士ゼロックス株式会社 清掃部材、帯電装置、画像形成装置用のユニット、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR101045611B1 (ko) * 2011-02-17 2011-06-30 한국엠테크(주) 압연장치의 안티크림핑롤 장치
US20120222831A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Nucor Corporation Method of continuously casting thin strip
CN102756013B (zh) * 2011-04-27 2014-08-20 宝山钢铁股份有限公司 一种冷轧带钢翘曲的改善方法及装置
RU2544728C2 (ru) * 2013-04-11 2015-03-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Челябинская государственная агроинженерная академия" Способ обработки металлической полосы и устройство для его осуществления
US9156082B2 (en) 2013-06-04 2015-10-13 Nucor Corporation Method of continuously casting thin strip
US9412222B2 (en) 2013-09-20 2016-08-09 Igt Coordinated gaming machine attract via gaming machine cameras
CN104801541A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 大连理工大学 一种制备高室温塑性镁合金板材的轧制方法
CN105215061A (zh) * 2015-10-24 2016-01-06 本钢不锈钢冷轧丹东有限责任公司 一种张力辊组
RU2701322C1 (ru) * 2019-01-16 2019-09-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Магнитогорский государственный технический университет им. Г.И. Носова" Способ производства тонкой полосы
CN111495987A (zh) * 2020-04-30 2020-08-07 张家港扬子江冷轧板有限公司 一种提高无取向硅钢热轧稳定性的装置及其应用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106619A (en) * 1979-02-09 1980-08-15 Hitachi Ltd Mill guide device for rolling mill
JPS55139102A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rolling method for strip
JPS5839001B2 (ja) 1979-06-28 1983-08-26 石川島播磨重工業株式会社 圧延機ロ−ルへのストリツプ巻付装置
SU858955A1 (ru) * 1979-08-17 1981-08-30 за вители А,П. Грудев, А.Д. Размахнин, К. А. Ивано|в В.Г. Шув ков, В.А. Сорокин и Г.В. Фот 5с&. ::п:;;-/7-: Непрерывный прокатный стан
US4291562A (en) * 1979-09-20 1981-09-29 Orr Howard S Three roll tension stand
JPS5949081B2 (ja) 1979-10-02 1984-11-30 古河電気工業株式会社 連続鋳造における鋳塊品質改善方法
BR8801799A (pt) * 1987-08-26 1989-03-21 Lauener Eng Ag Armacao para laminacao ou fundicao laminada
FR2685880B1 (fr) * 1992-01-06 1996-07-12 Clecim Sa Appareil de nettoyage d'un rouleau cylindrique, et notamment d'un cylindre de laminoir.
RU2058840C1 (ru) * 1994-06-20 1996-04-27 Челябинский государственный технический университет Способ холодной прокатки полосы
DE19524729A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-16 Sundwiger Eisen Maschinen Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern mit über ihrer Breite ungleichförmige Dicken- und/oder Längenverteilung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1265717B1 (en) 2005-01-12
US6745607B2 (en) 2004-06-08
TW529971B (en) 2003-05-01
ATE286788T1 (de) 2005-01-15
KR100710426B1 (ko) 2007-04-24
CN1414887A (zh) 2003-04-30
EP1265717A4 (en) 2003-07-23
MY125324A (en) 2006-07-31
RU2002117289A (ru) 2004-01-20
RU2257971C2 (ru) 2005-08-10
CA2392825A1 (en) 2001-06-07
BR0016002A (pt) 2002-07-23
JP2003515453A (ja) 2003-05-07
WO2001039905A1 (en) 2001-06-07
EP1265717A1 (en) 2002-12-18
CA2392825C (en) 2009-10-13
DE60017469D1 (de) 2005-02-17
AUPQ436399A0 (en) 1999-12-23
KR20020060770A (ko) 2002-07-18
US20030167818A1 (en) 2003-09-11
DE60017469T2 (de) 2005-12-22
CN1210116C (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452010B2 (ja) 薄鋼ストリップの製造方法及び装置
JP5253153B2 (ja) 粗圧延ロールスタンドで粗ストリップの幾何学的形状に適切な影響を与える方法と装置
JPH0513723B2 (ja)
JPS5828005B2 (ja) キンゾクバンノアツエンニオケル ケイジヨウセイギヨソウチ
US2332796A (en) Reduction of elongated bodies
JP2002282943A (ja) H形鋼の曲がり矯正装置およびそれを用いた矯正設備列
KR101075835B1 (ko) 압하력 조절용 핀치롤장치
JP3561541B2 (ja) ロール曲げ装置のサイドロール支持装置
JP2620048B2 (ja) 光沢機のロール配置
AU1843701A (en) Hot rolling thin strip
JP2968409B2 (ja) ローラレベラ
KR20010065349A (ko) 스트립 그라인더의 스트립 교정장치
KR200204802Y1 (ko) 조질압연기의 스트립 평탄도 교정장치
KR100347151B1 (ko) 압연기의 이형선재 가이딩장치
CA2574710A1 (en) Device for the continuous lengthening of a metal strip by traction, and method for operating one such device
JP3838497B2 (ja) 金属帯の巻き出し装置
CN212857188U (zh) 一种拉弯矫直机
JPH1177158A (ja) 熱間連続圧延機の張力検出装置
JP3191469B2 (ja) 幅圧下設備
JPH0638565Y2 (ja) 帯板の水切り装置
JPH0433712A (ja) 熱間薄板圧延におけるバー材の先端曲り修正方法及び装置
JPH0671610B2 (ja) 板圧延の形状制御方法およびその装置
JPH06210314A (ja) 幅圧下プレス装置
JPH04107738U (ja) コイラ
JP2005028397A (ja) 鋼帯の圧延装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees