JP2968409B2 - ローラレベラ - Google Patents

ローラレベラ

Info

Publication number
JP2968409B2
JP2968409B2 JP6135093A JP6135093A JP2968409B2 JP 2968409 B2 JP2968409 B2 JP 2968409B2 JP 6135093 A JP6135093 A JP 6135093A JP 6135093 A JP6135093 A JP 6135093A JP 2968409 B2 JP2968409 B2 JP 2968409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work roll
frame
roll group
upper work
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6135093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06246351A (ja
Inventor
慧男 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOHAN SENDAN KIKAI KK
Original Assignee
KOHAN SENDAN KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOHAN SENDAN KIKAI KK filed Critical KOHAN SENDAN KIKAI KK
Priority to JP6135093A priority Critical patent/JP2968409B2/ja
Publication of JPH06246351A publication Critical patent/JPH06246351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968409B2 publication Critical patent/JP2968409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延後の帯板や板のよ
うな被矯正材の表面を平坦にするためのローラレベラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被矯正材が通される、千鳥状に配
置された複数の上ワークロールおよび該上ワークロール
より多数の下ワークロールからなる、フレームに支持さ
れた昇降可能の上ワークロール群および下ワークロール
群を備え、前記上ワークロール群がこれらの配列方向に
関する中央の軸線の周りに回転可能であるローラレベラ
が用いられている。上ワークロールより少数の下ワーク
ロールを有する下ワークロール群を昇降可能としかつ下
ワークロールの配列方向中央軸線の周りに回転可能とし
たものもある。ローラレベラの上ワークロール群は、被
矯正材にその厚さおよびその状態に応じた矯正を施すべ
く、前記中央軸線の周りに角度的に回転され、適正な傾
き角度に調整される。このとき、被矯正材はこれを受け
入れる最初の上ワークロールと下ワークロール群との間
で最大の曲げ作用を受け、引き続く他の上ワークロール
と前記下ワークロール群との間で大きさが漸減する曲げ
作用を受け、最後の上ワークロールと下ワークロール群
との間で反りが生じない最小の曲げ作用を受ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記上ワー
クロール群を前記中央軸線の周りに回転させると、前記
最初の上ワークロールと前記下ワークロール群との距離
および最後の上ワークロールと前記下ワークロール群と
の距離が共に変化する。前記曲げ作用の最大値および最
小値の大きさは上ワークロールと下ワークロール群との
前記距離の大きさに従い、前記曲げ作用の最大値は被矯
正材の厚さ寸法により定まり、また、前記曲げ作用の最
小値は個々の被矯正材によって異なることから、前記曲
げ作用の最大値および最小値のいずれか一方を固定して
の前記上ワークロール群の傾きの調整ができない。この
ため、前記上ワークロール群の傾きを決定するのは容易
でなかった。この間の事情は、前記昇降および回転可能
の下ワークロール群を備えるローラレベラの場合も同様
である。本発明の目的はワークロール群の傾斜角度の設
定が容易なローラレベラを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るローラレベ
ラは、フレームと、被矯正材が通される、千鳥状に配置
された複数の上ワークロールおよび該上ワークロールよ
り多数の下ワークロールからなる、前記フレームに支持
された昇降可能の上ワークロール群および下ワークロー
ル群とを含み、前記上ワークロール群が、前記被矯正材
を受け入れる最初の上ワークロールの軸線の周りに回転
可能である。ローラレベラは、さらに、前記上ワークロ
ール群を回転可能に支承するハウジングを含み、前記ハ
ウジングが、前記フレームに当接する2つの円弧面と、
前記フレームに支持された圧下装置の昇降部に当接可能
の1つの円弧面とを有し、各円弧面の軸線が前記最初の
上ワークロールの軸線上にある。本発明は、下ワークロ
ールの数量が上ワークロールより少なくかつ下ワークロ
ール群が昇降可能のローラレベラに適用することがで
き、下ワークロール群を被矯正材を受け入れる最初の下
ワークロールの軸線の周りに回転可能とする。
【0005】
【発明の作用および効果】本発明によれば、上ワークロ
ール群が、被矯正材を受け入れる最初の上ワークロール
の軸線の周りに回転可能であることから、前記最初のワ
ークロールと下ワークロール群との距離を変えることな
しに、最後の上ワークロールと前記下ワークロール群と
の距離を変化させることができる。したがって、前記被
矯正材に及ぼす曲げ作用の最大値を固定して、前記被矯
正材に応じた前記曲げ作用の最小値を与える傾斜角度を
容易に見い出すことができ、これにより、上ワークロー
ル群を適正な傾斜角度に容易に設定することができる。
前記上ワークロール群は、これを回転可能に支承するハ
ウジングに設けられた3つの円弧面がそれぞれ前記最初
の上ワークロールの軸線上に軸線を有することから、こ
れらの円弧面と前記フレームおよび前記圧下装置の昇降
部との当接を維持する間に前記ハウジング、したがって
前記上ワークロール群を前記最初の上ワークロールの軸
線の周りに正確に回転させることができる。前記した事
情は、下ワークロールの数量が上ワークロールより少な
く、下ワークロール群が昇降可能でありかつ下ワークロ
ール群が前記最初の下ワークロールの軸線の周りに回転
可能であるローラレベラにおいても同様である。
【0006】
【実施例】図1を参照すると、本発明に係るローラレベ
ラが全体を符号10で示されている。ローラレベラ10
は、フレーム12と、フレーム12に支持された昇降可
能の上ワークロール群14、および下ワークロール群1
6と、上ワークロール群14の上方に配置されかつフレ
ーム12に支持された2対の圧下装置18,20(これ
らの2対の圧下装置は紙面に直角な方向に互いに平行に
配置され、その一対のみを示す)とを備える。フレーム
12には、さらに、金属製の帯板や金属板からなる被矯
正材22を両ワークロール群14,16間に導くための
一対のピンチローラ24が取り付けられている。
【0007】被矯正材22は、図2に示すように、両ワ
ークロール群14,16間を通過する間に両ワークロー
ル群を構成する互いに平行な複数の上ワークロールおよ
び互いに平行な複数の下ワークロールから繰り返し曲げ
作用を受けて塑性変形され、これにより、その表面が平
坦に矯正される。矯正の際、上ワークロール群14が下
ワークロール群16に対して傾斜状態におかれる。本発
明にあっては、傾斜状態におかれるワークロール群が非
傾斜のワークロール群より少数のワークロールで構成さ
れ、上ワークロールと下ワークロールとが千鳥状に配置
される。図3に示すローラレベラ10では、下ワークロ
ール群が傾斜状態におかれる。図1に示す例では、上下
のワークロール群14,16が、それぞれ、5つの上ワ
ークロール141-5 と6つの下ワークロール161-6
からなる。
【0008】上ワークロール群14の傾斜角度は、上ワ
ークロール群14の高さ位置とともに、被矯正材22が
これを受け入れる最初の上ワークロール141 と下ワー
クロール群16の一部(最初の2つの下ワークロール1
1 ,162 )との間において最大の曲げ作用を受け、
さらに、他の上下のワークロールから漸減する曲げ作用
を受け、両ワークロール群14,16を通過した後に反
りが生じないように、設定される。前記最大の曲げ作用
の大きさは、被矯正材22の厚さ寸法に応じて、最初の
上ワークロール141 との間に滑りを生じないように設
定される。この最大曲げ作用の大きさの設定の際、試し
に、被矯正材22を両ワークロール群14,16間に通
したときに滑りが生じたか否かを検知するため、上ワー
クロール141 とは反対の側に位置する最後の上ワーク
ロール145 に近接するフレームの側部12cに、フレ
ームの被矯正材22の移動速度を検出するためのローラ
29が支承されている。
【0009】上ワークロール141-5 および下ワークロ
ール161-6 はそれぞれ下面開放の上ハウジング26お
よび上面開放の下ハウジング28に回転可能に支承さ
れ、これらのハウジングを介してフレーム12に支持さ
れている。両ハウジング26,28には、さらに、矯正
時に上ワークロール141-5 および下ワークロール16
1-6 に撓みを生じさせあるいは撓みを阻止するための複
数の上バックアップロール30および下バックアップロ
ール32がそれぞれ支承されている。
【0010】上ハウジング26は、上下方向へ伸びるロ
ッド34を介して、フレーム12の水平に伸びる上部1
2aに昇降可能に吊持されている。ロッド34はフレー
ムの上部12aに設けられた穴35を貫通している。ロ
ッド34の上端部はこれを取り巻くコイルばね36と、
ロッド34の上端に嵌合された座金38およびロッド3
4の上端に螺合されたナット40とを介して上フレーム
の上部12aに接している。また、ロッド34の下端部
は前記上ワークロールと平行なピン42を介して上ハウ
ジング26の上部に枢着されている。穴35は、ハウジ
ング26の最初の上ワークロール141 の軸線48の周
りの回転運動が阻害されないように、遊びの大きいもの
に設定されている。他方、下ハウジング28は、フレー
ム12に固定されている。
【0011】上ワークロール群14に下ワークロール群
16に向けての圧下力を及ぼす圧下装置18,20は、
上ワークロール群14を吊持するロッド34の両側すな
わち被矯正材22の受け入れ側である入側とその反対側
である出側とにそれぞれ配置され、ハウジング26およ
び上ワークロール群14を所定の高さ位置に保持する。
各圧下装置は、フレームの上部12aに固定された、モ
ータ(図示せず)により駆動されるウォーム減速機44
と、ウォーム減速機44に噛合し、フレームの上部12
aを貫通して上下方向へ伸びる、圧下装置の昇降部の一
部分をなすねじ棒46とを備える。前記入側の圧下装置
18はねじ棒46の下端に取り付けられた、前記上ワー
クロールと平行な軸線の周りに回転可能である一対の車
輪56を備え、また、前記出側の圧下装置20はそのね
じ棒46の下端に上ワークロールと平行な軸線の周りに
揺動可能に取り付けられた接触部材41を備える。車輪
56および接触部材41は上ハウジング26の頂部に接
し、上ハジング26の高さ位置を保持する。ねじ棒46
はウォーム減速機44の回転力を受けて昇降し、これに
より、コイルばね36のばね力を受けている上ハウジン
グ26の上昇を許し、また、前記ばね力に抗して上ハウ
ジング26を下降させる。
【0012】上ハウジング26には、前記入側および出
側における両側部と、その頂部とに、それぞれ、被矯正
材22を受け入れる最初の上ワークロール141 の軸線
48上に軸線を有する3つの円弧面50,52,54が
形成されている。前記入側の円弧面50はフレームの一
方の側部12bに当接し、前記出側の円弧面52はフレ
ームの他方の側部12cに当接し、また、頂部の円弧面
54は前記入側の圧下装置18の一対の車輪56に当接
している。車輪56を設けないで、円弧面54がねじ棒
46の下端または接触部材41に線接触または面接触す
るように、ねじ棒46の下端面または接触部材41の下
端面を円弧面、球面等とすることができる。
【0013】前記出側の圧下装置20のねじ棒46を昇
降させると、前記ばね力または圧下力により、上ハウジ
ング26の各円弧面とその当接箇所との間に滑りまたは
相対移動を生じ、上ハウジング26はこれらの円弧面の
軸線すなわち最初の上ワークロール141 の軸線48の
周りに回転する。その結果、上ワークロール群14が傾
斜する。傾斜角度の大きさは、圧下装置20のねじ棒の
昇降距離に従う。この傾斜角度の設定値が適正であるか
否かは、被矯正材22を試験的に両ワークロール群1
4,16間に通すことにより確認することができる。通
過後の被矯正材22に反りが生じるときは、上ハウジン
グ26をわずかに反対方向へ回転させ、最後の上ワーク
ロール145 の被矯正材22に対する曲げ作用を減ず
る。このとき、最初の上ワークロール141 はその軸線
48の周りに回転することから、その高さ位置は変化せ
ず、したがって、被矯正材に及ぼすべき予め設定された
前記最大の曲げ作用の大きさは変化することなく維持さ
れる。
【0014】上ワークロール群14に代えて、図3に示
すように、下ワークロール群60を昇降可能および被矯
正材22を受け入れる最初の下ワークロール601 の周
りに回転可能とし、被矯正材22の矯正の際、下ワーク
ロール群60を傾斜状態におくことができる。
【0015】この例では、下ワークロール群60を構成
する5つの下ワークロール601-5が上面開放の下ハウ
ジング64に回転可能に支承され、また、上ワークロー
ル群62を構成する6つの上ワークロール621-6 が下
面開放のハウジング66に回転可能に支承されている。
図1に示した例と同様、傾斜されるワークロール群を構
成する下ワークロールが上ワークロールより少数に設定
される。下ハウジング64には、被矯正材22の入側お
よび出側における両側部と、その底部とに、図1に示す
上ハウジング26におけると同様、最初の下ワークロー
ル601 の軸線68上に軸線を有する3つの円弧面7
0,72,74が設けられている。3つの円弧面70,
72,74は、それぞれ、被矯正材22の前記入側およ
び出側におけるフレームの両側部12b,12cと、下
ハウジング64および下ワークロール群60を上ワーク
ロール群に向けて押し上げるために設けられた一対の押
上装置76,78のうちの前記入側の押上装置76の昇
降部とに接している。
【0016】各押上装置76,78は、それぞれ、フレ
ームの水平な下部12dに固定された、内ねじを有する
筒状部材80に螺合され上下方向へ伸びるねじ棒82
と、筒状部材80に回転可能に支持されねじ棒82を取
り巻きかつこれに噛合するウォームホイール84と、ウ
ォームホイール84に噛合されたモータ駆動のウォーム
86とを備える。フレームの下部12aには、両ねじ棒
82の下端を受け入れる空間87が設けられている。ハ
ウジング64の底部に設けられた円弧面74は、昇降部
の一部分をなす、ねじ棒82の上端に取り付けられた一
対の車輪86に接している。車輪86を設けることなし
に、円弧面74がねじ棒82の上端面または該上端面に
取り付けられる後記接触部材88と同様の接触部材に当
接するようにしてもよい。前記出側の押上装置のねじ棒
82の上端部には、下ワークロールと平行な軸線の周り
に揺動可能の接触部材88が取り付けられている。ま
た、両押上装置76,78間には、ハウジング64のが
たつきを除去するためのコイルばね90が配置され、そ
の両端部がハウジング64とフレームの下部12dとに
連結されている。コイルばね90に代えて例えばシリン
ダを用いてもよい。
【0017】この例においても、出側の押上装置78の
ウォームホイール84を回転させてねじ棒82を昇降さ
せることにより、下ハウジング64したがって下ワーク
ロール群60をその最初の下ワークロール601 の軸線
の周りに回転させ、その傾斜角度を任意にかつ容易に定
めることができる。両押上装置のねじ棒82の昇降操作
を経て、下ハウジング64が両押上装置76,78によ
り高さ位置を維持され、これにより適正な傾斜角度に保
持された下ワークロール群60と、上ワークロール群6
2との間に導き入れられた被矯正材22は、最初の下ワ
ークロール601 と、最初の上ワークロール621 およ
び次の上ワークロール622 との間で予め設定された大
きさの曲げ作用を受け、引き続き他の下ワークロールお
よび他の上ワークロールから漸減する曲げ作用を受け
る。
【0018】前記圧下装置および押上装置は、図示の例
に代えて、例えば液圧シリンダとし、そのシリンダ部を
フレームに固定しそのピストンロッドをハウジングに当
接させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るローラレベラの側面図である。
【図2】図1に示すローラレベラの上下のワークロール
群の拡大側面図である。
【図3】本発明に係る他のローラレベラの側面図であ
る。
【符号の説明】
10 ローラレベラ 12 フレーム 14,62 上ワークロール群 16,60 下ワークロール群 18,20 圧下装置 26,64 ハウジング 76,78 押上装置 141 最初の上ワークロール 601 最初の下ワークロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21D 1/05

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、被矯正材が通される、千鳥
    状に配置された複数の上ワークロールおよび該上ワーク
    ロールより多数の下ワークロールからなる、前記フレー
    ムに支持された昇降可能の上ワークロール群および下ワ
    ークロール群とを含み、前記上ワークロール群が、前記
    被矯正材を受け入れる最初の上ワークロールの軸線の周
    りに回転可能である、ローラレベラ。
  2. 【請求項2】 前記上ワークロール群を回転可能に支承
    するハウジングを含み、前記ハウジングが、前記フレー
    ムに当接する2つの円弧面と、前記フレームに支持され
    た圧下装置の昇降部に当接可能の1つの円弧面とを有
    し、各円弧面の軸線が前記最初の上ワークロールの軸線
    上にある、請求項1に記載のローラレベラ。
  3. 【請求項3】 フレームと、被矯正材が通される、千鳥
    状に配置された複数の上ワークロールおよび該上ワーク
    ロールより少数の下ワークロールからなる、前記フレー
    ムに支持された上ワークロール群および昇降可能の下ワ
    ークロール群とを含み、前記下ワークロール群が、前記
    被矯正材を受け入れる最初の下ワークロールの軸線の周
    りに回転可能である、ローラレベラ。
  4. 【請求項4】 前記下ワークロール群を回転可能に支承
    するハウジングを含み、前記ハウジングが、前記フレー
    ムに当接する2つの円弧面と、前記フレームに支持され
    た押上装置の昇降部に当接可能の1つの円弧面とを有
    し、各円弧面の軸線が前記最初の下ワークロールの軸線
    上にある、請求項3に記載のローラレベラ。
JP6135093A 1993-02-26 1993-02-26 ローラレベラ Expired - Lifetime JP2968409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135093A JP2968409B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 ローラレベラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135093A JP2968409B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 ローラレベラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246351A JPH06246351A (ja) 1994-09-06
JP2968409B2 true JP2968409B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13168609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6135093A Expired - Lifetime JP2968409B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 ローラレベラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220111935A (ko) * 2021-02-03 2022-08-10 송과모빌리티이노베이션 주식회사 롤 코일의 평탄도 포밍장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335811B1 (ko) * 2012-08-24 2013-12-03 신형운 소재 평탄기
KR101415427B1 (ko) * 2013-05-27 2014-07-04 신형운 프레스기에의 소재공급장치의 소재 평탄화 장치
KR101685811B1 (ko) * 2015-05-08 2016-12-12 한국화학융합시험연구원 판 소재의 휨 교정 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220111935A (ko) * 2021-02-03 2022-08-10 송과모빌리티이노베이션 주식회사 롤 코일의 평탄도 포밍장치
KR102437534B1 (ko) 2021-02-03 2022-08-29 송과모빌리티이노베이션 주식회사 롤 코일의 평탄도 포밍장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06246351A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697446A (en) Roll forming apparatus
JP2968409B2 (ja) ローラレベラ
US4406141A (en) Straightening apparatus for steel pipes and the like
JP3759201B2 (ja) 条鋼材のガイド方法及びガイド装置
JPH0824958B2 (ja) ローラーレベラー
JP3561541B2 (ja) ロール曲げ装置のサイドロール支持装置
US2599847A (en) Entry guide for seamless tube plug rolling mills
KR102638249B1 (ko) 귀금속용 롤 압연기
JP3590657B2 (ja) ロール曲げ装置
EP0493775B1 (en) Guide device for shape rolling
KR20010065349A (ko) 스트립 그라인더의 스트립 교정장치
JPH07106390B2 (ja) 冷間ロール成形機
KR100347151B1 (ko) 압연기의 이형선재 가이딩장치
JP3561540B2 (ja) ロール曲げ装置の上ロール支持装置
JPH09174160A (ja) 異形断面金属条材の矯正装置
JP3449079B2 (ja) 圧延用出口ガイドの間隔調整装置
JPH02280917A (ja) クラッド鋼板の反り矯正機
JPH06182446A (ja) H形鋼のフランジ直角度矯正装置および矯正設備列
JP3480726B2 (ja) 溶接形鋼角度矯正装置
CN220612112U (zh) 一种金属线材矫直装置
US4719782A (en) Rolling mills
JPH0231204Y2 (ja)
JP3133809B2 (ja) 形鋼の矯正装置
CN112317648A (zh) 大规格高强度钢筋矫直机及矫直方法
JP2820293B2 (ja) ロール成形装置の駆動ロール成形スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

EXPY Cancellation because of completion of term