JP4450358B2 - 配線覆いの取り付け構造 - Google Patents

配線覆いの取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4450358B2
JP4450358B2 JP2003312781A JP2003312781A JP4450358B2 JP 4450358 B2 JP4450358 B2 JP 4450358B2 JP 2003312781 A JP2003312781 A JP 2003312781A JP 2003312781 A JP2003312781 A JP 2003312781A JP 4450358 B2 JP4450358 B2 JP 4450358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring cover
mounting structure
cover
cover mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003312781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086842A (ja
Inventor
敬史 大和
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2003312781A priority Critical patent/JP4450358B2/ja
Publication of JP2005086842A publication Critical patent/JP2005086842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450358B2 publication Critical patent/JP4450358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、前面に開口を有する箱体本体にレールもしくはパネルに載置した各種電気機器を収納し、開口を、電気機器の操作ハンドル等を突出させることのできる操作孔を形成した配線覆いで施蓋し、電気機器や配線を被覆して成る分電盤の配線覆い取り付け構造に関するものである。
従来、配線覆いを取り付けるには覆い立て21を設け、この覆い立て21に配線覆いを支持させていた。覆い立て21は電気機器を載置するレール22やパネルまたは、箱体の底面に設けられていた。
特許3211936号公報
解決しようとする問題点は、覆い立てを設けていることで配線スペースが少なくなってしまい、配線作業がしにくくなるということを解消するという点である。また、配線スペースが小さくなってしまうことで電線が収まりきらず、配線覆いにはさまれて電線を傷つけてしまう虞があった。
本発明は、簡単な構造で、分電盤内部の配線スペースを広くし配線作業の効率を上げることのできる配線覆いの取り付け構造を提供することを目的とし、その構造は、レールもしくはパネルの左右端部に設けられたサイドガイドの上下端部に、上下方向に差込可能である差込口をそれぞれ設け、配線覆いの上下端部に設けられた差込突起を差込口にそれぞれ差し込み、配線覆いを取り付けることを特徴とする。
本発明に係る配線覆いの取り付け構造は、従来用いていた覆い立てを省略でき、配線スペースが広くとれるため、配線作業がしやすくなり、作業効率を上げることができると共に、電線が配線覆いに挟まれたりして傷つくようなことがなくなる。
本発明の配線覆いの取り付け構造は、配線作業の効率を向上させるという目的を、簡単な構造で配線スペースを広くすることで実現した。
本発明に係る配線覆いの取り付け構造を図1〜図2の添付図面に基づいて説明する。
分電盤1はブレーカ等の電気機器2をレール3やパネルに載置して内機ユニット4を構成し、この内機ユニット4を前面に開口を有する箱体本体5に取り付け、前面開口を、ブレーカの操作ハンドルが突出可能である操作孔6を設けた配線覆い7で施蓋する。
内機ユニット4の左右端部にはサイドガイド8を設け、内機ユニット4を箱体本体5に取り付けるときに位置決めに用いたり、取り付け穴9を設け内機ユニット4を箱体本体5に固定したりする。
サイドガイド8の上下端部には差込口10を設けると共に、配線覆い7の、差込口10に対向する位置に差込突起11を形成する。配線覆い7を取り付ける際に差込突起11を差込口10に差し込み、係止させて固定する。配線覆い7は、箱体本体5の上面側端部に取り付けられるので、従来の覆い立てを用いた分電盤と比べて、箱体本体5内部の配線スペースには干渉せず、配線スペースは広く確保できる。
本発明に係る配線覆いの取り付け構造は、箱体本体内部の配線スペースを広く確保するため、覆い立てを用いずに配線覆いを箱体本体の取り付けることで、取り付け作業も容易になり、熟練者でなくても作業がしやすくなった。
分電盤の配線覆いの取り付け構造を示す分解斜視図である。(実施例1) 分電盤の配線覆いの取り付け構造を示す説明図である。(実施例1) 図2における分電盤の正面図である。(実施例1) 従来技術における分電盤の正面図である。
1 分電盤
2 電気機器
3 レール
4 内機ユニット
5 箱体本体
6 操作孔
7 配線覆い
8 サイドガイド
9 取り付け穴
10 差込口
11 差込突起

Claims (1)

  1. 前面に開口を有する箱体本体にレールもしくはパネルに載置した各種電気機器を収納し、前記開口を、前記電気機器の操作ハンドル等を突出させることのできる操作孔を形成した配線覆いで施蓋し、前記電気機器や配線を被覆して成る分電盤の配線覆い取り付け構造であって、前記レールもしくはパネルの左右端部に設けられたサイドガイドの上下端部に、上下方向に差込可能である差込口をそれぞれ設け、前記配線覆いの上下端部に設けられた差込突起を前記差込口にそれぞれ差し込み、前記配線覆いを取り付けることを特徴とする配線覆いの取り付け構造。
JP2003312781A 2003-09-04 2003-09-04 配線覆いの取り付け構造 Expired - Fee Related JP4450358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312781A JP4450358B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 配線覆いの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312781A JP4450358B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 配線覆いの取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086842A JP2005086842A (ja) 2005-03-31
JP4450358B2 true JP4450358B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34413940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312781A Expired - Fee Related JP4450358B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 配線覆いの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450358B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005086842A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007201332A (ja) 電気・電子機器収納用キャビネットのケーブル保持部材
JP5608029B2 (ja) 配線器具用取付枠
JP4450358B2 (ja) 配線覆いの取り付け構造
JP5361445B2 (ja) 便器
NO20010108D0 (no) Innbygningsboks for ledningskanaler
JP2010239107A (ja) 電気機器収納用箱体
JP5901583B2 (ja) エネルギー計測装置
JP4039673B2 (ja) 融着トレイ収納具
JP2004039820A (ja) 機器収納ボックス
JP4490363B2 (ja) 電気機器
JP2007329145A (ja) 機器収納キャビネット
JP2007267518A (ja) 電気機器収納用キャビネット
JP4497509B2 (ja) ラックマウント型機器収納箱
JP2018074037A (ja) 情報分電盤用箱体
JP2009212391A (ja) 電気機器収納用箱体
JP2007294683A (ja) キャビネット
JP4424663B2 (ja) 電気機器収納用箱の配線支持部材
KR0138996Y1 (ko) 책상용 상판의 콘센트 매입구조
JP6796451B2 (ja) 情報分電盤用箱体
JP4061924B2 (ja) 配線樋用アウトレット
JP3774572B2 (ja) 絶縁カバー取付構造
JP2019197760A (ja) 情報分電盤用箱体
JP4155813B2 (ja) 通信装置
JP2001112140A (ja) プロテクタ
JP2001128198A (ja) 通信機器用収納架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees