JP4424663B2 - 電気機器収納用箱の配線支持部材 - Google Patents

電気機器収納用箱の配線支持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4424663B2
JP4424663B2 JP2004153408A JP2004153408A JP4424663B2 JP 4424663 B2 JP4424663 B2 JP 4424663B2 JP 2004153408 A JP2004153408 A JP 2004153408A JP 2004153408 A JP2004153408 A JP 2004153408A JP 4424663 B2 JP4424663 B2 JP 4424663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
wiring support
storage box
electrical equipment
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004153408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340274A (ja
Inventor
孝美 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2004153408A priority Critical patent/JP4424663B2/ja
Publication of JP2005340274A publication Critical patent/JP2005340274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424663B2 publication Critical patent/JP4424663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、電気機器収納用箱の側板部の内面に沿わせて設ける電気機器収納用箱の配線支持部材に関するものである。
従来の電気機器収納用箱の配線支持部材は、例えば、図5に示すように電気機器収納用箱101の側板部102の内面にナット103を溶接してねじ止めして取り付けたものや、配線支持部材を電気機器収納用箱の側面に直接溶接したもの(例えば、実開平5−57883号 図7参照)が普通である。しかし、このようなものでは、溶接作業が煩雑であり、また、配線用の孔は溶接箇所を外して行わなければならず、電気機器収納用箱の設置箇所によっては電線を引き込むための配線用の孔を最適な箇所に設けることができないという問題がある。
また、電気機器収納用箱の側板部の内面に配線支持部材を溶接により取り付けず、電気機器収納用箱に組み込んだ機器取付板に配線支持部材を取り付けたものが実開平5−57883号としてあるが、これは、配線支持部材が機器取付板に固定されているため、内部機器の追加のために機器取付板を取り外す際に配線支持部材が一緒に箱から取り外されるため配線を配線支持部材から取り外す必要がある。そして、この内部機器を追加した機器取付板を再び箱内に組み込む際に該機器取付板に再度配線支持部材を取り付けなければならず作業が面倒である。
実開平5−57883号公開実用新案公報
本発明は前記のような従来の問題点を解決して、取り付けのための溶接を不要とし、機器取付板にも固定することなく容易に、且つ安定した状態で電気機器収納用箱の側板部の内面に沿わせて取り付けることができる電気機器収納用箱の配線支持部材を提供することである。
本発明の電気機器収納用箱の配線支持部材は、背面板部の周縁に側板部を立設して、該側板部の先端を開口部としたうえ該開口部に前記側板部の内側に開口枠部を設けてなる電気機器収納用箱の前記側板部の内面に沿わせて設ける配線支持部材において、配線支持部材本体の上端部の後面を箱の開口枠部の内面に固定し、また、該配線支持部材本体の前面側となる下端の前方側の側面部を前記電気機器収納用の背面板部に取り付ける前記側板部の内面と対向する機器取付板の側面に当接させたことを特徴するものである。また、この発明において、前記配線支持部材本体の下端の前方側の側面部を前記機器取付板の側面方向に位置調節自在な構造とすることが好ましい。
本発明の電気機器収納用箱の配線支持部材は、配線支持部材本体の上端部を箱の開口枠部の内面に固定したものであるから、取付作業が容易なものである。そして、配線支持部材本体の下端の前方側の側面部を電気機器収納用の背面板部に取り付ける機器取付板の側面に当接させているので、配線支持部材に電線を結束等の手段で支持させた電線の重量や張力により配線支持部材が内側に入り込むことなく強固に固定できるものである。また、配線支持部材本体の下端の前方側の側面部を機器取付板方向に位置調節自在な構造とすれば、電気機器収納用箱機器の側板部内面と機器取付板の側面との距離が異なる規格の電気機器収納用箱のものに対応できるものである。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づき説明する。
1は縦長の板材よりなるの配線支持部材本体であり、該配線支持部材本体1は上端部11を電気機器収納用箱2の開口枠部21の内面にねじ止めによって固定し、また、下端の前方側の側面部12を電気機器収納用箱2の背面板部22に取り付ける機器取付板3の側面31に当接させて、電気機器収納用箱2の側板部23の内面に沿わせて設けるものである。なお、前記電気機器収納用箱2は背面板部22の周縁に側板部23を立設して、該側板部23の先端を開口部として該開口部に前記側板部23の内側に開口枠部21を設けたものである。
前記配線支持部材本体1は図示のものは上端部11にねじ孔11aを2個設けてあり、電気機器収納用箱2の側板部23より内側に設けた開口枠部21の内面に後面を当接させて該開口枠部21に設けたねじ挿通孔から挿通したねじ4を該ねじ孔11aに螺合して2箇所でねじ止めするものとしている。なお、ねじ止めは2箇所以上の複数箇所で行うことが安定して好ましいが1箇所でもよい。また、配線支持部材本体1は該配線支持部材本体1の前面側である下端前方側に向けレール板部10を折曲形成し、該レール板部10にスライド部材5をスライド自在としたうえ該スライド部材5を任意の位置で固定できるものとして、配線支持部材本体1の下端の前方側の側面部12を構成するスライド部材5の正面部を機器取付板3方向に位置調節自在な構造としている。
前記、配線支持部材本体1の下端の前方側の側面部12を機器取付板方向に位置調節自在な構造を、具体的に説明すれば、レール板部10にねじ孔10aを設け、一方スライド部材5はレール板部10の上面に当接するスライド部材本体50の両側下方に前記レール板部10の両縁部10b、10bにスライド自在に係合できる横溝部51、51を設け、スライド部材本体50に前記ねじ孔10aが常時臨む長孔50aを設けたものであり、スライド部材5をレール板部10にスライドさせて位置調節をして、スライド部材5が所定の位置すなわち配線支持部材本体1の下端の側面部12を構成するスライド部材5の正面部が機器取付板3の側面31に当接する位置をとる場合に長孔50aから挿通した止めねじ6をねじ孔10aに螺合して締め付けて固定するものである。
なお、配線用支持部材を電気機器収納用箱2の側板部23の内面と対向する機器取付板3の側面との距離が同一規格のもののみに専用に使用するものにあっては、スライド部材5を設けて配線支持部材本体1の下端の前方側の側面部12を機器取付板方向に位置調節自在な構造とすることなく配線支持部材本体1の下端を折曲形成させたものでもよく、また、他の部材を固定したものでもよい。
また、配線支持部材本体1には電線7を保持するための結束バンド8を取り付けるための長孔状の結束具取付孔13が上下に所要の間隔をおいて複数個配設しているとともに、該結束具取付孔13の上下に隣り合うようにねじ孔14を設けて、電線が位置することがないねじ孔14にレール9を取り付けて温度センサー等の小型機器を取り付けるのに便宜なものとしている。さらに、配線支持部材本体1の両側の後方側には電気機器収納箱2の側板部23の内面に当接する舌片15が前記結束具取付孔13との位置をずらして結束バンド8の装着の障害とならないように折曲形成してあり、配線支持部材本体1の上端部11をねじ止めする開口枠部21が電気機器収納用箱2の側板部23より内側にあっても配線支持部材本体1が側板部23へ移動しないものとしている。
このように構成されたものは、配線支持部材本体1の上端部11を電気機器収納箱2の開口枠部21の内側面に固定して取り付けるものであるから、電気機器収納箱内に内部機器が設置されている状態であっても、開口枠部21の近傍は作業空間を充分確保できるので工具の取扱いが容易で取付作業が容易なものである。特に、ねじ4を電気機器収納箱2の外側から開口枠部21に設けたねじ挿通孔から挿通してねじ孔11aに螺合してねじ止めするものにおいては作業性がより優れたものとなる。そして、配線支持部材本体1の下端の前方側の側面部12を背面板部22に取り付ける前記側板部23と対向する機器取付板3の側面31に当接させているので、配線支持部材に結束等の手段で支持させた電線7の重量や張力により配線支持部材が内側に入り込むことなく強固に固定されるものである。
また、配線支持部材本体1の下端の側面部12を機器取付板3方向に位置調節自在な構造とすれば、電気機器収納用箱2の側板部23の内面と機器取付板3の側面31との距離が異なる規格の電気機器収納箱に対応できるものである。
そして、例えば、予め配線支持部材を箱2に取り付けず電気機器収納箱2に機器取付板3に取り付けた内部機器を組み込んで分電盤、配電盤等の盤類として出荷したものにおいて、客先で配線支持部材を後付けする際に、ナットやスタッドボルトを溶接せずに、電気機器収納箱2の開口枠部21にねじ挿通孔21aを設けるだけの簡単な作業で取け付けできるものである。
また、予め配線支持部材を電気機器収納箱に取り付けただけの空箱として出荷して、客先や設置場所で、機器取付板3を箱2から外して内部機器を機器取付板3を取り付けて再度この機器取付板3を箱2に取り付ける場合には、箱2の側板部23にはナットやスタッドボルトが溶接されていないので電線引き込み用の孔を後付けした内部機器へ効率よく配線できる適宜の箇所に開けることができるものである。なお、配線支持部材本体1の下端の前方側の側面部12を構成するスライド部材5の正面部の上端面5aを図示のように機器取付板3に向けて下り傾斜面に形成していれば、予め配線支持部材を箱に取り付けた後に機器取付板3を取り付ける際の誘い込み部となり作業性がよいものである。
本発明の実施形態を示す一部切欠側面図である。 本発明の実施形態を態様を異にして示す一部切欠側面図である。 本発明の実施形態の要部を示す斜視図である。 本発明の実施形態の要部を分解して示す斜視図である。 従来例を示す一部切欠側面図である。
1 配線支持部材本体
11 上端部
12 側面部
2 電気機器収納用箱
21 開口枠部
22 背面板部
23 側板部
3 機器取付板

Claims (2)

  1. 背面板部の周縁に側板部を立設して、該側板部の先端を開口部としたうえ該開口部に前記側板部の内側に開口枠部を設けてなる電気機器収納用箱の前記側板部の内面に沿わせて設ける配線支持部材において、配線支持部材本体の上端部の後面を箱の開口枠部の内面に固定し、また、該配線支持部材本体の前面側となる下端の前方側の側面部を前記電気機器収納用の背面板部に取り付ける前記側板部の内面と対向する機器取付板の側面に当接させたことを特徴とする電気機器収納用箱の配線支持部材。
  2. 前記配線支持部材本体の下端の前方側の側面部を前記機器取付板の側面方向に位置調節自在な構造とした請求項1に記載の電気機器収納用箱の配線支持部材。
JP2004153408A 2004-05-24 2004-05-24 電気機器収納用箱の配線支持部材 Expired - Fee Related JP4424663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153408A JP4424663B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 電気機器収納用箱の配線支持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153408A JP4424663B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 電気機器収納用箱の配線支持部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340274A JP2005340274A (ja) 2005-12-08
JP4424663B2 true JP4424663B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35493530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153408A Expired - Fee Related JP4424663B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 電気機器収納用箱の配線支持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005340274A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11150814A (ja) 複数の電気ユニットを固定し配線するための器具
JP6464528B2 (ja) 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム
JP4424663B2 (ja) 電気機器収納用箱の配線支持部材
JP5405260B2 (ja) 電気機器収納用箱体
JP5777933B2 (ja) 機器収納用ラックの補助レール及び機器収納用ラック
JP2012204707A (ja) 電気機器収納用箱の基台構造
JP6444246B2 (ja) 電気機器収納用箱
JP2006278025A (ja) 電源コンセントバー
JP6344604B2 (ja) 固定部材
JP2017098031A (ja) 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム
JP6824578B2 (ja) 充電コネクタ取付部材
JP3762890B2 (ja) バランスブラケット
JP7272803B2 (ja) 天板付什器
JP4621181B2 (ja) 物品棚装置の連結構造
JP5281613B2 (ja) 機器収納用キャビネット
JP3197393U (ja) ベッドフレーム
JP5525460B2 (ja) 一体形成電線支持具を予め備えた車両用電気機器筐体、およびその車両用電気機器筐体内に電気装置を搭載した車両用電気機器
JP6651248B2 (ja) 電気電子機器収納用箱
JP2004037596A (ja) 機材取付板、機材取付板を有する棚、及び機材取付板を有する光接続トレイ
JP3141276U (ja) 電気機器収納箱
JP4462010B2 (ja) テーブル
JP3996468B2 (ja) ケーブル余長処理構造
JP2009212391A (ja) 電気機器収納用箱体
JP4061924B2 (ja) 配線樋用アウトレット
JP5861173B2 (ja) 電気機器収納用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees