JP4447254B2 - オルト−キシレンの核塩素化方法 - Google Patents

オルト−キシレンの核塩素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4447254B2
JP4447254B2 JP2003181055A JP2003181055A JP4447254B2 JP 4447254 B2 JP4447254 B2 JP 4447254B2 JP 2003181055 A JP2003181055 A JP 2003181055A JP 2003181055 A JP2003181055 A JP 2003181055A JP 4447254 B2 JP4447254 B2 JP 4447254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylene
ortho
chloro
ratio
dimethylbenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003181055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004099589A (ja
Inventor
カール‐エルンスト、マック
ハンス‐ユルゲン、ライツング
ダニエル、デッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2004099589A publication Critical patent/JP2004099589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447254B2 publication Critical patent/JP4447254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、触媒および助触媒の存在下でオルト−キシレンを核塩素化し、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンおよび3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンの異性体混合物を得る方法に関するものである。
【0002】
単核塩素化されたオルト−キシレンは、活性な農薬および製薬化合物を製造するための重要な中間体である。
【0003】
オルト−キシレンの核塩素化は公知であり、一般的にはフリーデル−クラフツ触媒、例えばFe、FeCl、SbClまたはSbCl、の存在下で行われる。この様式における単核塩素化により、4−クロロおよび3−クロロ異性体の混合物が1.5:1未満の比で得られる(特許文献1:米国特許第4,190,609号明細書)。これらの2種類の中で、4−クロロ異性体の方がより有益なので、その比率を高めるための多くの方法が開示されている。
【0004】
助触媒として単純に硫黄を加えることにより、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンの比率を増加することができ、例えばFe+SCl を使用することにより、4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比を1.78:1にすることができる(非特許文献1:Chemical Abstracts CA 1988, No. 472737)。
【0005】
特許文献1には、触媒としてルイス酸および助触媒としてある種の置換されたチアントレンの存在下で作業することを含んでなる、オルト−キシレンの核塩素化方法が開示されている。この方法により、4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比は3.81:1になるが、チアントレンを使用することの欠点は、これらの化合物がダイオキシンと同様に高い毒性を有すると見なさざるを得ないことである。
【0006】
特許文献2(欧州特許公開第126669号明細書)には、SbClおよび助触媒としてN−クロロカルボニルフェノチアジンを使用するオルト−キシレンの核塩素化が記載されているが、そこでは4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比2.3:1が達成されている。
【0007】
特許文献3(国際公開02/14245号パンフレット)には、ルイス酸の存在下でオルト−キシレンを塩素化するための助触媒として、置換されたベンゾ縮合したチアゼピンまたはチアゾシンが記載されている。これらの種類の化合物は、形成される4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比が3:1を超える高活性助触媒であるが、製造が困難な複雑な置換パターンを必要とする。
【0008】
オルト−キシレンを核塩素化するための根本的に異なった方法は、不均質触媒、例えばゼオライト、の使用である。例えば、非特許文献2(Chemical Abstracts CA 1991, No. 514135)には、溶剤としてのニトロベンゼンに入れたKL−ゼオライトを使用することにより、4−クロロ異性体と3−クロロ異性体との比が3.87:1になることが報告されている。非特許文献3(J. Catal. 150, 1994, 430-433)では、特殊な溶剤1,2−ジクロロエタンを使用して異性体比11.73:1を達成しているが、オルト−キシレンの転化率は60.6%に過ぎない。ゼオライト使用の欠点は、濾過を必要とし、溶剤を使用するために、蒸留により溶剤を回収する必要があることである。
【0009】
【特許文献1】
米国特許第4,190,609号明細書
【特許文献2】
欧州特許公開第126669号明細書
【特許文献3】
国際公開02/14245号パンフレット
【特許文献4】
欧州特許公開第0173222号明細書
【非特許文献1】
Chemical Abstracts CA 1988, No. 472737
【非特許文献2】
Chemical Abstracts CA 1991, No. 514135
【非特許文献3】
J. Catal. 150, 1994, 430-433
【0010】
本発明の目的は、取扱が簡単な触媒系を使用し、少なくとも3:1の、非常に高い4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンと3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンの比を達成できる、オルト−キシレンの核塩素化方法を提供することである。
【0011】
この目的は、驚くべきことに、助触媒として塩素置換された2,8−ジメチルフェノキサチインを使用することにより達成される。
【0012】
そこで本発明は、フリーデル−クラフツ触媒の存在下で、塩素化された、特に四塩素化された、必要に応じて置換された、2,8−ジメチルフェノキサチインを加える、オルト−キシレンの核塩素化方法に関するものである。
【0013】
この場合に使用する塩素化剤は、例えば塩化スルフリルまたは元素状塩素である。好ましい塩素化剤は元素状塩素である。
【0014】
本発明の方法に適当なフリーデル−クラフツ触媒は、教科書から公知である。例としては、塩化アンチモン、塩化アルミニウム、塩化鉄、塩化モリブデン、塩化チタン、塩化タングステン、塩化スズ、塩化亜鉛または三ハロゲン化ホウ素などが挙げられる。
【0015】
塩素化の際にフリーデル−クラフツ触媒を形成する元素または元素の化合物、例えば酸化物または塩、例えば炭酸塩または硫化物、および他のハロゲン化物、例えばフッ化物、臭化物、または適当であればヨウ化物、も使用できる。
【0016】
好ましくは、塩化アンチモン、鉄、酸化鉄、硫化鉄および塩化鉄(III)、を本発明の方法で使用する。塩化鉄(III)が特に好ましい。非常に好ましい実施態様では、鉄を、例えばリングの形態で使用し、塩素がその中を流れる時に活性なフリーデル−クラフツ触媒が形成される。
【0017】
フリーデル−クラフツ触媒および/またはそれらの前駆物質は、個別に、または相互のどの様な混合物としてでも使用することができ、使用するオルト−キシレンに対する量は、広い範囲内で、0.0005〜5重量%で変えることができる。通常、0.001〜1重量%の量で十分であるが、0.005〜0.5重量%が好ましい。鉄のリングを使用する場合、反応溶液中に溶解する鉄の含有量は例えば0.004重量%である。
【0018】
本発明の方法では、使用する助触媒は好ましくは四ハロゲン化2,8−ジメチルフェノキサチインである。その製造および特徴は、特許文献4(欧州特許公開第0173222号明細書)に詳細に記載されている。そこには、この助触媒が、主として式
【化2】
Figure 0004447254
の1,3,7,9−テトラクロロ−2,8−ジメチルフェノキサチインからなることが記載されている。
【0019】
本発明の助触媒は、0.001〜5重量%の広い量的範囲内で使用できる。しかし、使用するオルト−キシレンに対して0.001〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%、で使用するのが有利である。
【0020】
フリーデル−クラフツ触媒またはそれらの前駆物質と助触媒の重量比は、本発明では、広い範囲内で変えることができる。フリーデル−クラフツ触媒またはそれらの前駆物質と助触媒の適当な比は、例えば500:1〜1:5、好ましくは10:1〜1:3、特に好ましくは10:2.5〜1:2、である。
【0021】
本発明の方法は、溶剤で希釈して行うことができる。適当な溶剤は、核塩素化条件下で攻撃されない溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素または酢酸である。しかし、溶剤を使用せずに処理するのが好ましい。
【0022】
使用する塩素化剤の量は、塩素化度が1を大きく超える様に選択することができる。この場合、驚くべきことに、塩素化度が1より大きくなるにつれて、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンと3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンの比が大きく増加することが分かった。例えば、塩素化度1.3で塩素を使用する好ましい塩素化の場合、驚くべきことに、5.6:1の極めて高い比が達成される。
【0023】
本発明により行う核塩素化は、原則的に、オルト−キシレンが液体状態にある広い温度範囲内で、溶剤を使用する場合には、オルト−キシレンと溶剤の混合物が液体状態にある温度範囲内での液相中方法として行うことができる。一般的に、反応の温度が低下するにつれて、4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比が僅かに改善されることが観察される。反応温度範囲は、一般的に−20〜120℃、好ましくは−5〜90℃、特に好ましくは0〜60℃、であるのが有利である。
【0024】
反応圧力は大気圧、減圧または高圧でよく、原則的に重要ではない。好ましくは、装置の理由から、大気圧を使用する。反応混合物の含水量は一般的に重要ではなく、従って、特別に無水状態にした出発材料を使用する必要はない。しかし、例えば反応中に塩化水素が放出されるために腐食の理由から、反応混合物中の目標とする含水量を200ppm未満にするのが有利である。
【0025】
本発明の方法の手順に関して、個々の成分を反応混合物に加える順序は随意である。本方法は、バッチ式でも、連続式でも行うことができる。バッチ式手順では、例えばオルト−キシレンを入れ、フリーデル−クラフツ触媒または前駆物質、例えば鉄リング、および助触媒を加え、所望の反応温度に設定した後、塩素化剤、好ましくは塩素、を加える。連続式手順の場合には、バッチ式に反応を開始した後、同じ様式で、溶解した2種類の触媒を含むオルト−キシレンおよび塩素を同時に加える。連続式手順は、連続式製法用に一般的に公知の反応器、例えばフローチューブ、循環反応器、ベッセルカスケードまたはバブル−カラム、中で行うことができる。好ましくは、連続反応では、バブル−カラムを使用し、その際、例えば反応混合物が床または鉄リング中を流れ、フリーデル−クラフツ触媒を連続的にその場で形成する。塩素化混合物は、蒸留により直接仕上げ処理することができる。底部相中に残っている助触媒は、必要であれば、そこから回収することができる。
【0026】
本発明の方法により、非常に少量のフリーデル−クラフツ触媒および助触媒を使用し、直接蒸留による反応混合物の簡単な仕上げ処理により、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンの比率が高いオルト−キシレンの核塩素化を行うことができる。4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比は、少なくとも3:1であり、1を超える塩素化度を選択することにより、増加させることができ、例えば塩素化度1.3で5.6:1に増加させることができる。
【0027】
下記の諸例は本発明を説明するためのものであるが、本発明を制限するものではない。
【0028】
例1
オルト−キシレン6784g(64モル)を内径15cmで高さ90cmのジャケット付き容器中に入れ、その中に助触媒3.4gを溶解させ、反応器の底部にあるガラスフリットを経由して塩素4544g(64モル)を20℃で5時間かけて導入する。ガラスフリットの周りに鉄リングの床を配置する。反応器内容物の塩素による短い飽和段階の後、塩化水素の活発な放出が開始し、同時に発熱するので、冷却により溶液を20℃に維持する。
【0029】
反応完了後、溶解した鉄の含有量は35ppmであった。反応混合物のガスクロマトグラフィー分析により、オルト−キシレン6.9%、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼン65.6%、3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼン21.4%、二塩素化オルト−キシレン5.5%および高沸点物0.3%が確認された。4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比は3.06である。
【0030】
例2
攪拌機およびガス導入管を備えたガラスフラスコ中で、オルト−キシレン2モルをFeCl0.2gおよび助触媒0.2gと混合し、−5℃に冷却し、攪拌しながら塩素ガス2.5モルで2.5時間かけて塩素化する(塩素化度1.125)。ガスクロマトグラフィー分析により、オルト−キシレンが完全に転化され、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼン70.1%、3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼン18.9%および二以上に塩素化されたオルト−キシレン11%が確認された。4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比は3.7である。
【0031】
例3
例2の方法と同様に、反応を7℃で行い、塩素化度1.3を選択する。ガスクロマトグラフィー分析により、4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼン61.2%、3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼン10.8%であり、従って、4−クロロ異性体と3−クロロ異性体の比は5.66であることが分かった。

Claims (9)

  1. 少なくとも一種のフリーデル−クラフツ触媒および助触媒として塩素置換された2,8−ジメチルフェノキサチインの存在下で、オルト−キシレンを塩素化剤と反応させることを含んでなる、オルト−キシレンの核塩素化方法。
  2. 四ハロゲン化2,8−ジメチルフェノキサチインを使用する、請求項1に記載の方法。

  3. Figure 0004447254
    の1,3,7,9−テトラクロロ−2,8−ジメチルフェノキサチインを使用する、請求項2に記載の方法。
  4. 塩素化剤として元素状塩素または塩化スルフリルを使用する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 助触媒を、使用するオルト−キシレンに対して0.001〜5重量%量で使用する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. フリーデル−クラフツ触媒またはその前駆物質と助触媒の比が500:1〜1:5である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法を、溶剤を加えずに行う、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法を温度−20〜+120℃で行う、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 4−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンと3−クロロ−1,2−ジメチルベンゼンの比が少なくとも3:1である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP2003181055A 2002-09-12 2003-06-25 オルト−キシレンの核塩素化方法 Expired - Fee Related JP4447254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10242224A DE10242224A1 (de) 2002-09-12 2002-09-12 Verfahren zur Kernchlorierung von ortho-Xylol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099589A JP2004099589A (ja) 2004-04-02
JP4447254B2 true JP4447254B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=31724667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003181055A Expired - Fee Related JP4447254B2 (ja) 2002-09-12 2003-06-25 オルト−キシレンの核塩素化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6930216B2 (ja)
EP (1) EP1398304B1 (ja)
JP (1) JP4447254B2 (ja)
DE (1) DE10242224A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104844587B (zh) * 2015-04-29 2018-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 含有吩恶噻结构的共轭化合物及其制备方法与有机电致发光二极管器件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190609A (en) * 1976-10-04 1980-02-26 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Process for the directed chlorination of xylenes
US4289916A (en) * 1979-06-28 1981-09-15 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing p-chloroalkylbenzene
US4444983A (en) * 1981-04-21 1984-04-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for the nuclear chlorination of toluene
FR2545004B1 (fr) 1983-04-29 1987-04-17 Ugine Kuhlmann Derive n substitue de la phenothiazine comme catalyseur de chloration sur le noyau des hydrocarbures aromatiques
DE3432095A1 (de) * 1984-08-31 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur kernchlorierung von toluol
DE3916664A1 (de) * 1989-05-23 1991-01-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-4-nitro-alkylbenzol
US5177268A (en) 1992-04-06 1993-01-05 Engelhard Corporation Hydrodehalogenation of aromatic compounds
DE4334056A1 (de) 1993-10-06 1995-04-13 Bayer Ag Verfahren zur Dechlorierung von chlorierten aromatischen Verbindungen
US5625110A (en) 1994-07-26 1997-04-29 Leuna-Katalysatoren Gmbh Hydrodehalogenation catalyst
US5621153A (en) * 1995-04-21 1997-04-15 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation of chloro-alkylbenzenes and novel cocatalysts therefor
DE10039722A1 (de) 2000-08-14 2002-02-28 Bayer Ag Verfahren zur Kernchlorierung von ortho-Xylol

Also Published As

Publication number Publication date
US20040054239A1 (en) 2004-03-18
JP2004099589A (ja) 2004-04-02
DE10242224A1 (de) 2004-03-25
US6930216B2 (en) 2005-08-16
EP1398304A1 (de) 2004-03-17
EP1398304B1 (de) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498380B2 (ja) 1,1,2,3−テトラクロロプロパンを製造するための方法
CN101260021B (zh) 卤代烷烃的选择性脱卤化氢方法
US9567274B2 (en) Process for the manufacture of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane by liquid phase fluorination of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP6170068B2 (ja) 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
EP2785670B1 (en) Process for the production of chlorinated alkanes
KR101620588B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜 제조 방법
JP2021119134A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
CN109503315A (zh) 四氟丙烯的制备方法
US9353028B2 (en) Reactor for liquid phase fluorination reactions
US8604257B2 (en) Process for the preparation of fluorinated cis-alkene
CN107922295A (zh) 由1,2‑二氯‑3,3,3‑三氟丙烯制备2‑氯‑3,3,3‑三氟丙烯的新方法
EP3847145A2 (en) Fluorine removal from antimony fluorohalide catalyst using chlorocarbons
JP4447254B2 (ja) オルト−キシレンの核塩素化方法
JP4257424B2 (ja) フッ素化反応用触媒
WO2018193884A1 (ja) 1,1-ジクロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法
ES2320850T3 (es) Procedimiento de preparacion de hidrocarburos halogenados en presencia de un cocatalizador.
WO2017183501A1 (ja) 1,2-ジクロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法
JP5990990B2 (ja) シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
CN110845296A (zh) 一种制备炔基化合物的方法
JPS58222040A (ja) メタ−クロロベンゾトリフルオリドの製造方法
JP3514427B2 (ja) 臭素化トリフルオロメチルベンゼン類の製造方法
US20190300459A1 (en) Method for improving the production of a chlorinated alkane by chlorination of a chloroalkene using a diluent
JP2008503461A (ja) 触媒組成物及び芳香族化合物のハロゲン化方法
JP4731062B2 (ja) アルキル芳香族炭化水素の塩素化方法
JP2005139166A (ja) 4−トリフルオロメチル−3−メチルフルオロベンゼンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees