JP4445099B2 - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4445099B2
JP4445099B2 JP2000157055A JP2000157055A JP4445099B2 JP 4445099 B2 JP4445099 B2 JP 4445099B2 JP 2000157055 A JP2000157055 A JP 2000157055A JP 2000157055 A JP2000157055 A JP 2000157055A JP 4445099 B2 JP4445099 B2 JP 4445099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese
general formula
aqueous electrolyte
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000157055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338683A (ja
Inventor
政博 菊池
文広 米川
淳 和久井
智久 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2000157055A priority Critical patent/JP4445099B2/ja
Publication of JP2001338683A publication Critical patent/JP2001338683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445099B2 publication Critical patent/JP4445099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物を主たる正極活物質とし、マンガンの溶出を抑制し、放置特性及び充放電サイクル特性の優れた非水電解液電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯用電話機、コードレス電話、ビデオカメラなどの映像機器、パソコンなどの事務用機器、家電機器、電気自動車などの主電源あるいはバックアップ用電源として、長時間使用できるリチウムイオン二次電池が強く要求されている。なお、これらのリチウムイオン二次電池に使用されている正極活物質としては、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、リチウムマンガン複合酸化物などが用いられており、その中でも資源的に豊富で安価なマンガンを主原料としたリチウムマンガン複合酸化物が注目をされている。
【0003】
このリチウムマンガン複合酸化物は、リチウムが出入りしやすいスピネル構造をとっている。そして、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質に用いた場合には、初期のサイクル特性や放置特性はある程度満足できるものの、充放電サイクルの進行や放置期間の長期化に伴い、正極活物質中のマンガンがイオンとなって電解液中に溶出し、溶出したマンガンイオンが負極の活物質表面で析出して放電容量が劣化することが明らかになっている。
【0004】
例えば、特開2000−11996号公報には、正極合剤中に溶出するマンガン成分を補足する捕捉剤として、燐酸リチウム、タングステン酸リチウム、珪酸リチウム、アルミナイト、ホウ酸リチウム、モリブデン酸リチウム、陽イオン交換樹脂の群から選ばれる少なくとの一種類以上を含むようにすることにより、マンガンの溶出を抑制した非水電解液二次電池が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の正極合剤中に溶出するマンガン成分を補足する捕捉剤を添加する方法は、それなりの効果を奏し、有用な正極剤に係る技術ではあるものの、非水電解液に着目した技術ではない。
【0006】
従って、本発明は、スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物を主たる正極活物質とした非水電解液電池において、非水電解液にマンガン溶出抑制剤を添加し、マンガンの溶出を抑制し、保存特性及びサイクル寿命特性の優れた非水電解液電池を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、非水電解液に特定のホスファゼン誘導体を添加すれば、充放電サイクルの進行や放置期間の長期化においても、正極活物質中のマンガンがイオンとなって電解液中に溶出することを抑制でき、保存特性及びサイクル寿命特性に優れた非水電解液電池が得られることなどを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、リチウムを吸蔵・放出可能なスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンを吸蔵又は放出可能な負極と、リチウムイオン及びマンガン溶出抑制剤を含む非水電解液とからなる非水電解液電池において、前記マンガン溶出抑制剤が、下記一般式(1);
(R1 O)3 P=N−SO3 1 (1)
(式中、R1 は、同一又は異なって、1価の有機基を示す。)及び下記一般式(2);
(R2 O)3 P=N−SO2 −N=P(OR2 3 (2)
(式中、R2 は、同一又は異なって、1価の有機基を示す。)から選ばれたホスファゼン誘導体の少なくとも1種以上であり、前記マンガン溶出抑制剤であるホスファゼン誘導体の含有量が、非水電解液中、体積分率で0.01〜10v/v%の範囲であることを特徴とする非水電解液電池を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の非水電解液電池で使用される非水電解液は、マンガン溶出抑制剤である前記一般式(1)及び前記一般式(2)から選ばれるホスファゼン誘導体の少なくとも1種以上と、リチウム塩を含有する溶液であり、好ましくは、当該ホスファゼン誘導体と非プロトン性有機溶媒を混合した混合溶媒にリチウム塩を溶解した溶液である。
【0010】
本発明において、前記一般式(1)で表されるホスファゼン誘導体の式中、R1 の1価の有機基としては、炭素数1〜10の直鎖状あるいは分岐状のアルキル基又はハロゲン原子で置換された炭素数1〜10の直鎖状あるいは分岐状のアルキル基又はハロゲン原子で置換されていてもよい一般式;CH3-( OCH2 CH2)n - (式中、nは1〜5の整数)で示される基が好ましい。かかるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、n−デシル基、イソデシル基等が挙げられる。式CH3-( OCH2 CH2)n - において、好ましいnの数は1〜3であり、特に好ましい数は1である。また、置換基であるハロゲン原子としては特に制限されないが、塩素原子又はフッ素原子が好ましい。
【0011】
かかる前記一般式(1)で表されるホスファゼン誘導体の製造方法は、例えば、下記反応式(1)及び反応式(2)による方法が挙げられる。
反応式(1);
Figure 0004445099
(式中、Xはハロゲン原子を示す。)
反応式(2);
Figure 0004445099
(式中、Mはアルカリ金属を示し、X及びR1 は前記に同じ。)
【0012】
すなわち、上記反応式(1)において、一般式(3)で表されるハロゲン化ホスファゼン誘導体は、ハロゲン化燐とスルファミン酸を有機溶媒中で反応させることにより容易に得ることができる。この場合、ハロゲン化燐に対するスルファミン酸のモル比は、通常0.4〜1.0、好ましくは0.5〜0.6、反応温度は、通常80〜150℃、好ましくは90〜110℃であり、反応時間は、通常3〜24時間、好ましくは6〜12時間である。反応溶媒としては、ハロゲン化燐及びスルファミン酸が溶解するもので、かつ不活性なものであれば特に制限されないが、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、クロロホルム、クロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素及び塩化メチレン等のハロアルカン類等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を組合わせて用いることができる。ハロゲン原子としては塩素原子が好ましい。反応終了後は乾燥、精製等の常法により目的物を得ればよい。
【0013】
前記反応式(2)において、前記一般式(1)で表されるホスファゼン誘導体は、前記一般式(3)で表されるハロゲン化ホスファゼン誘導体と前記一般式(4)で表されるアルコラート類を有機溶媒中で反応させることにより容易に得ることができる。ハロゲン化ホスファゼン誘導体に対するアルコラート類のモル比は、通常0.5〜6、好ましくは3.6〜4.4である。反応温度は、通常−50〜50℃、好ましくは−30〜−10℃、反応時間は、通常0.5〜24時間、好ましくは3〜12時間である。反応溶媒としては、ハロゲン化ホスファゼン誘導体とアルコール類が溶解でき、かつ不活性な溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等が挙げられ、このうち、1種又は2種以上を組合わせて用いることができる。反応終了後は抽出、脱水、乾燥等の常法により目的物を得ればよい。
【0014】
一方、本発明において、前記一般式(2)で表されるホスファゼン誘導体の式中、R2 の1価の有機基としては、前記一般式(1)のR1 と同様のものが挙げられる。前記一般式(2)で表されるホスファゼン誘導体の製造方法は、公知の方法により製造することができ、例えば、下記反応式(3)及び反応式(4)による方法が挙げられる。
【0015】
反応式(3);
Figure 0004445099
(式中、X はハロゲン原子を示す。)
反応式(4);
Figure 0004445099
(式中、M 及びX は前記に同じ、R2は前記R1と同義である。)
【0016】
すなわち、上記反応式(3)において、一般式(5)で表されるハロゲン化ホスファゼン誘導体は、ハロゲン化燐とスルファミドを有機溶媒中で反応させることにより容易に得ることができる。この場合、ハロゲン化燐に対するスルファミドのモル比は、通常0.4〜1、好ましくは0.4〜0.6、反応温度は、通常80〜120℃、好ましくは100〜120℃であり、反応時間は、通常1〜6時間、好ましくは2〜4時間である。反応溶媒としては、ハロゲン化燐及びスルファミドが溶解するもので、かつ不活性なものであれば特に限定はないが、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,1,2−テトラクロロエタン及び1,1,2,2−テトラクロロエタン等のハロアルカン類等が挙げられ、これらは1種又は2種以上組合わせて用いることができる。反応終了後は乾燥、精製等の常法により目的物を得る。
【0017】
前記反応式(4)において、前記一般式(2)で表されるホスファゼン誘導体は、前記一般式(5)で表されるハロゲン化ホスファゼン誘導体と前記一般式(6)で表されるアルコラート類を有機溶媒中で反応させることにより容易に得ることができる。前記一般式(5)で表されるハロゲン化ホスファゼン誘導体に対する前記一般式(6)で表されるアルコラート類のモル比は、通常5〜7、好ましくは5.6〜6.6である。反応温度は、通常−50〜0℃、好ましくは−30〜−10℃、反応時間は、通常2〜24時間、好ましくは3〜12時間である。反応溶媒としては、前記ハロゲン化ホスファゼン誘導体と前記アルコール類が溶解でき、かつ不活性な溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等の1種又は2種以上が挙げられ、このうち、1種又は2種以上を組合わせて用いることができる。ハロゲン原子及びアルカリ金属としては、特に制限されない。また、反応終了後は濾過、乾燥等の常法により目的物を得る。
【0018】
本発明の非水電解液電池の電解液には、前記したホスファゼン誘導体の製造方法で、不可逆的に混入する不純物が含有されていても、電池性能を損なわない範囲であれば差し支えなく、例えばリン酸エステル、炭酸エステル等の難燃性化合物と併用することもできる。
【0019】
本発明の非水電解液電池の電解液には、前記ホスファゼン誘導体と非プロトン性有機溶媒を混合した混合溶媒を用いることが好ましい。非プロトン性有機溶媒としては、特に制限されないが、例えば、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、スルホラン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルアセテート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ニトロメタン、蟻酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、スルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトン等のエーテル化合物やエステル化合物が挙げられ、これらは1種又は2種以上で用いられる。
【0020】
前記マンガン溶出抑制剤であるホスファゼン誘導体の配合割合は、非水電解液中、体積分率にして、通常0.01〜10v/v%、好ましくは0.05〜5v/v%の範囲である。この理由は、添加量が0.01v/v%未満では、本発明で用いる正極活物質のリチウムマンガン複合酸化物のマンガン溶出を十分に抑えることができず、電池性能の向上が乏しいものとなるため好ましくない。一方、10v/v%を越えると、マンガンの溶出を抑制する効果が飽和することから、工業的に有利でない。
【0021】
非水電解液中に溶解させるリチウム塩としては、非プロトン性溶媒に溶解するものであれば特に限定されないが、例えば、LiClO4 、LiCl、LiBr、LiI、LiBF4 、LiPF6 、LiCF3 SO3 、LiAsF6 、LiAlCl4 、LiB(C6 5 4 、CF3 SO3 Li、LiSbF6 、LiB10Cl10、LiSiF6 、LiN(SO2 CF3 2 、LiC(SO2 CF3 2 、低級脂肪酸カルボン酸リチウム、クロロボランリチウム及び4フェニルホウ酸リチウム等が挙げられ、これらのリチウム塩は、1種又は2種以上で用いられる。これらのリチウム塩の好ましい添加量は、上記溶媒1kgに対して0.1〜3モル、好ましくは0.5〜2モルである。
【0022】
本発明の非水電解液電池の電解液には、放電や充電特性を改良する目的で、以下に示す化合物を添加することができる。例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノンとN,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ポリエチレングルコール、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウム、導電性ポリマー電極活物質のモノマー、トリエチレンホスホンアミド、トリアルキルホスフィン、モルフォリン、カルボニル基を持つアリール化合物、ヘキサメチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルフォリン、二環性の三級アミン、オイル、ホスホニウム塩及び三級スルホニウム塩等が挙げられる。
【0023】
本発明の非水電解液電池において、正極活物質としては、スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物であればその製造履歴等に関係なく用いることができ、例えば下記一般式(7);
Lix Mn2-y Mey 4-Z (7)
(式中、MeはMn以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、xは0<x<2.0、yは0≦y<0.6、zは0≦z<2.0の値をとる。)で示されるリチウムマンガン複合酸化物が好ましく用いられる。本発明の非水電解液電池の正極は、正極集電体上に上記正極活物質、導電剤及び結着剤等からなる正極合剤を集電体上に塗布、乾燥することにより作成される。
【0024】
本発明の非水電解液電池の負極は、負極活物質と結着剤とを含有する負極合剤を、集電体上に塗布、乾燥することにより作成される。集電体には、例えば銅箔等の金属箔が用いられる。負極材料としては、負極材料としては、公知の負極材料を用いることができ、例えば、金属リチウム、リチウムとアルミニウム、インジウム、鉛、又は亜鉛等との合金、Ag2 O、TiO2 、Fe2 3 、MgO、V2 5 、NiO、CuO、ZnO、Mo2 3 、In2 3 、SnO、SnO2 、SnSiO3 、In2 Sn2 7 等の結晶性の複合酸化物、錫酸化物を主体とした周期律表1族、第2族、第13族、第14族、第15族、遷移金属、ハロゲン元素から選ばれる1種以上を含む非晶質の複合金属酸化物、リチウムをドープ・脱ドープすることが出来る炭素材料等が挙げられる。
【0025】
このような炭素材料としては、例えば、難黒鉛化炭素材料やグラファイト系炭素材料が挙げられる。具体的には、熱分解炭素類、コークス類、黒鉛類、ガラス状炭素繊維、有機高分子材料焼成体、炭素繊維、活性炭等が挙げられる。コークス類としては、例えばピッチコークス、石油コークス、石炭コークス等が挙げられる。なお、ここで有機高分子材料焼成体とは、フェノール樹脂、フラン樹脂等の有機高分子材料を所望の温度で焼成し、炭素化したものである。
【0026】
正極合剤及び負極合剤の電極合剤には、導電剤、結着剤及びフィラーなどを添加することができる。導電剤としては、構成された電池において、化学変化をおこさない電子伝導性材料であれば特に限定されないが、例えば、天然黒鉛、人工黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維や金属粉、金属繊維あるいはポリフェニレン誘導体等の導電性材料が挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物として使用することができる。
【0027】
結着剤としては、特に限定されないが、例えば、デンプン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルクロリド、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエン、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシドなどの多糖類、熱可塑性樹脂及びゴム弾性を有するポリマーなどが挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物として用いられる。
【0028】
フィラーとしては、構成された電池において、化学変化をおこさない繊維状材料であれば特に限定はなく、通常、ポリプロレン、ポリエチレン等のオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの繊維が挙げられる。
【0029】
本発明の非水電解液電池において、上記した正極、負極間にセパレーターを介在させることが両極の接触による電流の短絡を防ぐことができるため好ましい。セパレーターとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプリピレン、ポリエチレン等の合成樹脂製の不織布、薄層フィルム等を挙げることができ、特に厚さ20〜50μm程度のポリプロピレン又はポリエチレンの微孔性フィルムを用いることが、両極の接触を確実に防止することができ、かつ電解液を通すことができる点で好ましい。
【0030】
本発明の非水電解液電池のその他の構成部材としては、通常使用されている公知のものを用いることができる。また、非水電解液電池の形態としては、特に制限されず、ボタンタイプ、ペーパータイプ、コインタイプ、角型又はスパイラル構造の筒型電池等の種々の形態が挙げられ、これらは、薄型、大型等の種々の大きさにすることができる。
【0031】
本発明の非水電解液電池は、正極活物質としてスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物を用いる非水電解液電池において、有機溶媒をベースにした電解液にマンガン溶出抑制剤であるスルホニル基を有する特定のホスファゼン誘導体を含有させることにより、前記リチウムマンガン複合酸化物のマンガンの溶出を抑え、負極の活物質表面へのマンガンイオンの析出を防止できるので、優れた放置特性及び充放電サイクル特性を有する。
【0032】
【実施例】
次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
参考例1(ホスファゼン誘導体Aの調製)
攪拌機を付けた四つ口フラスコに五塩化燐639.5g(3.06モル)、スルファミン酸97.1g(1.54モル)及びクロロベンゼン1Lを仕込み、窒素雰囲気中で4時間、100〜105℃で反応させた。反応終了後、常法により、乾燥、蒸留精製して、トリクロロホスファゾスルホニルクロライド265.7g(収率68.8%)を得た。次いで、攪拌機を付けた四つ口フラスコに上記で得たトリクロロホスファゾスルホニルクロライド97.3g(0.39モル)とTHF700mLを仕込み、エチレングリコールモノメチルエーテルのアルコラート溶液(1.62モル)を、窒素雰囲気中で、−40〜−35℃で一昼夜攪拌下に反応させた。反応終了後、酢酸で中和した。次いで、水洗後クロロホルムで抽出して得られた有機層を脱水、濃縮して、次式;
(CH3OCH2CH2O)3P=N-SO2-OCH2CH2OCH3
で示されるホスファゼン誘導体Aを129.2g(収率81.3%)得た。
【0033】
(ホスファゼン誘導体Aの同定データ)
元素分析;構造式C1228NO10PS(分子量409.38)に対する
計算値;H:6.89%、C:35.20 %、N:3.42%、S:7.83%
実測値;H:7.45%、C:34.88 %、N:3.51%、S:8.02%
1 H−NMR(ppm ,CDCl3 )δ:3.20 (s,12H)、3.43〜3.49(m,8H)、
4.07〜4.10(m,2H)、4.16〜4.22ppm(m,6H)
31P −NMR (ppm ,CDCl3 )δ:−1.77(m)
MASS(FAB)m/z:410(M +1) +
IR;ν(KBr)cm-1;2890、1455、1238、1168、1132、1041、921 、844
769
【0034】
参考例2(ホスファゼン誘導体Bの調製)
攪拌機を付けた四つ口フラスコに五塩化燐66g(0.317)モル、スルファミド15g(0.156モル)を仕込み、窒素雰囲気中で1時間、120℃で反応させた。反応終了後、過剰の五塩化燐を昇華で除去し、ビス(トリクロロホスファゾ)スルホン57g(収率100%)を得た。次いで、攪拌機を付けた四つ口フラスコに上記で得たビス(トリクロロホスファゾ)スルホン4 6g(0.126モル)とTHFを仕込み、THF0.4Lにエチレングルコールモノメチルエーテルのアルコラート溶液(0.86モル)を溶液させたTHF溶液を、窒素雰囲気下で滴下し、−20〜−15℃で一昼夜攪拌下に反応させた。反応終了後、濾過、乾燥して次式;
(CH3OCH2CH2O)3P=N-SO2-N=P(OCH2CH2OCH3)3
で示されるホスファゼン誘導体Bを45g(収率59%)得た。
【0035】
(ホスファゼン誘導体Bの同定データ)
元素分析:構造式C18422 142 S(分子量604.53)に対して
計算値;H:7.00%,C:35.76 %, N:4.63 ,S:5.30%
実測値;H:7.87%,C:35.39 %, N:4.58 ,S:5.42%
1 H−NMR(ppm ,CDCl3 )δ:3.38(s,3H)、3.61〜3.65(m,2H)、
4.35〜4.41(m,2H)
31P −NMR (ppm ,CDCl3 )δ:−2.92(m)
MASS(FAB)m/z:605(M +1) +
IR;ν(KBr)cm-1;2890、1455、1372、1262、1200、1133、1041、
991、843
【0036】
実験例1〜3
LiMn2 4 0.5gを120℃で3日間真空乾燥した。次いで、露点−90〜−100℃のアルゴン雰囲気下、容器に該LiMn2 4 を入れ、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートを体積比で1:1に混合した溶液にLiPF6 を1mol/Lの濃度で溶解させた溶液と、該溶液に対して、前記で調製したホスファゼン誘導体を10v/v%の濃度となるように添加し密閉した。次いで、密閉したままの状態で60℃で24時間放置し、溶液を濾過した。次いで、ろ液1.0gにエタノール10gを加え、更に超純水で50mlにメスアップしたものをICP法によりMn濃度を測定した。その結果を表1に示した。なお、ホスファゼン試料を無添加のものを実験例3とした。
【0037】
【表1】
Figure 0004445099
【0038】
表1の結果より、本発明のマンガン溶出抑制剤であるホスファゼン誘導体を非水電解液組成の溶液に添加したものは、リチウムマンガン複合酸化物のマンガンの溶出が抑制されていることがわかる。
【0039】
実施例1〜3及び比較例1
(リチウムイオン二次電池の作成)
LiMn2 4 70重量%、黒鉛粉末20重量%、ポリフッ化ビニリデン10重量%混合して正極合剤とし、これをN−メチル−2−ピロリジノンに分散させて混練ペーストを調製した。該混練ペーストをアルミ箔に塗布した後、乾燥、プレスして直径15mmの円盤に打ち抜いて正極板を得た。この正極板を用いて、セパレーター、負極、集電板、取り付け金具、外部端子、電解液等の各部材を用いてリチウム二次電池を作製した。負極としては金属リチウム箔、電解液としてはエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1混合液1リットルにLiPF6 1モルを溶解し、更に、前記実験例で調製したホスファゼン誘導体A及びBを表2の割合で添加したものを用いた。なお、ホスファゼン誘導体を電解液に含まない非水電解液二次電池を作成して比較例1とした。上記で作成した電池について、25℃及び50℃で作動させ、容量維持率及び電解液中のマンガンイオン濃度を測定した。
【0040】
(容量維持率の測定)
正極に対して0.2mA/cm2で4.3V まで充電した後、3.5V まで放電させる充放電を1サイクル行い、放電容量を測定した。次いで、50℃にて上記放電容量の測定における充放電を20サイクル行い、下記式により容量維持率を算出した。
容量維持率(%)=
(20サイクル目の放電容量)× 100/(1サイクル目の放電容量)
【0041】
(非水電解液中の溶出マンガンイオン量の測定)
50℃にて充放電を20サイクル行なった後、電池を分解し、非水電解液中のマンガンイオン量を実験例1〜3と同様に測定した。
【0042】
【表2】
Figure 0004445099
【0043】
表2の結果より、非水電解液に本発明のマンガン溶出抑制剤であるホスファゼン誘導体を所定量添加すると、リチウムマンガン複合酸化物からのマンガンイオン溶出を抑制し、容量維持率が高くすることができる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、マンガン溶出抑制剤であるホスファゼン誘導体を配合した非水電解液を使用した非水電解液電池は、正極活物質のリチウムマンガン複合酸化物から溶出するマンガンイオンの溶出を抑制することが出来、充放電サイクル特性及び放置特性が優れるという効果を奏する。

Claims (2)

  1. リチウムを吸蔵・放出可能なスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とし、リチウムイオンを吸蔵又は放出可能な負極と、リチウムイオン及びマンガン溶出抑制剤を含む非水電解液とからなる非水電解液電池において、前記マンガン溶出抑制剤が、下記一般式(1);
    (R1 O)3 P=N−SO3 1 (1)
    (式中、R1 は、同一又は異なって、1価の有機基を示す。)及び下記一般式(2);
    (R2 O)3 P=N−SO2 −N=P(OR2 3 (2)
    (式中、R2 は、同一又は異なって、1価の有機基を示す。)から選ばれたホスファゼン誘導体の少なくとも1種以上であり、前記マンガン溶出抑制剤であるホスファゼン誘導体の含有量が、非水電解液中、体積分率で0.01〜10v/v%の範囲であることを特徴とする非水電解液電池。
  2. 前記一般式(1)又は前記一般式(2)で表されるホスファゼン誘導体の式中R1 、R2 の1価の有機基は、炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基又はハロゲン原子で置換されていてもよい次式CH3-(OCH2CH2 n - (式中、nは1〜5の整数)で示される基である請求項1記載の非水電解液電池。
JP2000157055A 2000-05-26 2000-05-26 非水電解液電池 Expired - Fee Related JP4445099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157055A JP4445099B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157055A JP4445099B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 非水電解液電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252949A Division JP2010027629A (ja) 2009-11-04 2009-11-04 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338683A JP2001338683A (ja) 2001-12-07
JP4445099B2 true JP4445099B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18661753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157055A Expired - Fee Related JP4445099B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445099B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695862B2 (en) 2002-12-26 2010-04-13 Bridgestone Corporation Additive for non-aqueous electrolyte solution of secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4632017B2 (ja) * 2003-10-07 2011-02-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JPWO2005036690A1 (ja) * 2003-10-07 2006-12-28 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質二次電池
KR20110135913A (ko) * 2009-03-03 2011-12-20 신코베덴키 가부시키가이샤 비수 전해액 전지
JP2010027629A (ja) * 2009-11-04 2010-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 非水電解液電池
KR20140104995A (ko) * 2011-12-07 2014-08-29 바스프 에스이 질소-함유 중합체를 포함하는 전기화학 전지
CN110212243B (zh) * 2019-05-31 2022-04-29 惠州市赛能电池有限公司 一种非水电解液及其在锂电池中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001338683A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664503B2 (ja) 非水電解液二次電池
US5871863A (en) Lithium ion secondary battery
US9093702B2 (en) Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery
CN110998958B (zh) 锂二次电池用非水性电解液和包含其的锂二次电池
KR101941401B1 (ko) 전해액 조성물 및 이를 이용한 이차전지
CN108140887B (zh) 非水电解液及非水电解液二次电池
US11114694B2 (en) Lithium battery
US8445142B2 (en) Organic electrolytic solution and lithium battery employing the same
KR20160071740A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 조성물, 그리고 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 리튬 이차 전지
US12113170B2 (en) Electrolyte composition and secondary battery using same
KR102517654B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP4512233B2 (ja) 非水電解液電池
JP4445099B2 (ja) 非水電解液電池
CN114175341B (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液和包含其的锂二次电池
KR20140100873A (ko) 인 함유 화합물, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액 및 리튬 이차 전지
US11201355B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN117795729A (zh) 包含非水电解质用添加剂的非水电解质及包含该非水电解质的锂二次电池
KR20190095791A (ko) 전해액 조성물 및 이를 이용한 이차전지
CN114365317B (zh) 锂二次电池用电解质和包含其的锂二次电池
JP2010027629A (ja) 非水電解液電池
CN114175344B (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液和包含其的锂二次电池
KR20150007145A (ko) 리튬이차전지용 전해질 첨가제, 이를 포함하는 리튬이차전지용 전해질 및 리튬이차전지
KR20180022161A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190095793A (ko) 전해액 조성물 및 이를 이용한 이차전지
KR20190021099A (ko) 유기 전해액, 및 이를 포함하는 리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees