JP4440023B2 - メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置 - Google Patents

メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4440023B2
JP4440023B2 JP2004209095A JP2004209095A JP4440023B2 JP 4440023 B2 JP4440023 B2 JP 4440023B2 JP 2004209095 A JP2004209095 A JP 2004209095A JP 2004209095 A JP2004209095 A JP 2004209095A JP 4440023 B2 JP4440023 B2 JP 4440023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane fermentation
methane
tank
liquid
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004209095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026536A (ja
Inventor
英樹 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004209095A priority Critical patent/JP4440023B2/ja
Publication of JP2006026536A publication Critical patent/JP2006026536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440023B2 publication Critical patent/JP4440023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、プロピレングリコールを含有した排水を、メタン発酵処理するメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置に関する。
グリコール類の代表的な物質であるプロピレングリコールは、溶剤、洗浄剤、殺菌剤、防かび剤、防汚剤、医薬、医薬中間体、合成樹脂、合成中間体、可塑剤、不凍液、低温用潤滑油等、工業的に広く使用されている。このようにプロピレングリコールは、汎用性が高く、民間製造業等で排水中に混入する頻度が高いが、有機性汚濁物質であるため、未処理で下水道や公共水域に放流することはできない。ここで、プロピレングリコールは、生物学的な分解性が比較的良好であるため、通常は活性汚泥等の生物処理により浄化することができるが、大量に排出される場合や濃度が高い場合には、分解に多量の酸素を要求するため、大きな曝気動力が必要で、そのためエネルギーコストが嵩むという問題がある。
従って、曝気動力が不要でメタンガスをエネルギー源として回収できるメタン発酵法による処理が有利である。近年にあっては、グラニュール汚泥と呼ばれる自己造粒汚泥を用いた高負荷型メタン発酵であるUASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket)やEGSB(Expanded Granuler Sludge Blanket)が開発され、広く普及している。この方法では、嫌気性バクテリア類をグラニュール汚泥という形で反応槽内に高濃度で保持できるため、高濃度排水の高負荷処理に好適とされている。
この種のメタン発酵処理としては、酸生成槽を兼ねた原水調整槽で、排水中の有機物を酸生成菌によりプロピオン酸、酢酸等の有機酸に分解し、これを後段のメタン発酵槽に導入し当該メタン発酵槽で、有機酸をグラニュール汚泥により分解してメタンガスを生成するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−328387号公報
ここで、本発明者は、プロピレングリコール濃度が約3000mg/Lの低濃度のプロピレングリコール含有排水を原水として、酸生成槽、メタン反応槽に順に導入し、当該メタン反応槽で徐々に容積負荷をかけていくようにして運転を行った。その結果を図4に示す。図4において、四角印は容積負荷を示し、黒四角印はプロピオン酸濃度を示している。図4より分かるように、CODcr容積負荷を15kg/m/d程度とした高負荷運転ができた。
しかしながら、プロピレングリコール濃度を上記約3000mg/Lより高い例えば6000mg/L程度とした高濃度のプロピレングリコール含有排水を原水とした場合には、メタン発酵が停止するという現象を本発明者は確認した。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、メタン発酵が良好且つ安定して行われるメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置を提供することを目的とする。
本発明者は、上記メタン発酵の停止の原因を解明するため、様々な実験条件で成分分析を行った結果、酸生成槽におけるプロピレングリコールからプロピオン酸への分解過程において、中間体としてn−プロパノールが生産されていることを見出した。ここで、プロピレングリコールからn−プロパノールを経てプロピオン酸に分解される反応では、全て水素を放出する。
従って、本発明者は、排水中のプロピレングリコール濃度が高い場合には自ずと液中の水素分圧が高くなり、このように水素分圧が高く水素が反応系から除去されないため、プロピオン酸から酢酸への分解反応が停止し、メタン菌により資化されないプロピオン酸が蓄積する結果、メタン発酵が停止するという考察に至った。これらの分解反応は、メタン反応槽においても起こることがある。これは、メタン反応槽内のグラニュールにも同様の分解反応を持つバクテリアが存在するため、プロピレングリコール、n−プロパノールの形でメタン反応槽に流入すると、グラニュール粒子表面及び内部でこれらの物質の分解が起き、水素分圧が上昇し、プロピオン酸の蓄積、メタン発酵の停止に至る場合がある。
そこで、本発明によるメタン発酵処理方法は、プロピレングリコールを含有した排水を、メタン発酵処理するメタン発酵処理方法であって、プロピレングリコールをプロパノールへ変換するための大気開放型の前処理槽を用意し、前処理槽の後段であって、メタン発酵を行うメタン反応槽の前段に、大気開放型の酸生成槽を用意し、前処理槽で、液中の水素の液外への放散を促進させることを特徴としている。
また、本発明によるメタン発酵処理装置は、プロピレングリコールを含有した排水を、メタン発酵処理するメタン発酵処理装置であって、プロピレングリコールをプロパノールへ変換するための大気開放型の前処理槽を具備し、前処理槽の後段であって、メタン発酵を行うメタン反応槽の前段に、大気開放型の酸生成槽を具備し、前処理槽は、液中の水素の液外への放散を促進させる水素放散促進手段を具備することを特徴としている。
このようなメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置によれば、プロピレングリコールの分解反応が、メタン反応槽の前段に接続されている大気開放型の酸生成槽と、酸生成槽の前段の大気開放型の前処理槽とで、段階的に順に行われていくため、分解反応により放出される全体の水素が、酸生成槽と前処理槽とで分けて放出され、各反応槽での液中の水素の蓄積が低減されて水素分圧が低くされ、その結果、プロピオン酸から酢酸への分解反応が容易に行われるようになる。また、前処理槽及び酸生成槽が大気開放型であるため、液中の水素が液外へ放散される。
そして、前処理槽で、液中の水素の液外への放散を促進させるようにするため、液中の水素の蓄積が阻害され水素分圧が一層低くされるため、プロピオン酸から酢酸への分解反応が一層容易に行われるようになる。
この水素の放散を効果的に促進させるには、具体的には、撹拌装置による液の撹拌、加温装置による液の加温、ガス吹込装置による液中へのガスの吹き込み、換気装置による気相部の換気のうちの一つ以上を採用するのが好ましい。
このように本発明によるメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置によれば、酢酸への分解反応が容易に行われるため、メタン発酵を良好且つ安定して行うことが可能となる。
以下、本発明によるメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係るメタン発酵処理方法を採用したメタン発酵処理装置を示す構成図であり、例えば化学、製薬、機械工業等から排水されるプロピレングリコール含有排水をメタン発酵処理するものである。
図1に示すように、メタン発酵処理装置100は、排水ラインL1に接続された前処理反応槽1と、この前処理反応槽1に供給ラインL2を介して接続されたメタン反応槽2と、を具備している。前処理反応槽1は、第一反応槽1aと、第二反応槽1bとをこの順に備えると共に、第一反応槽1aに排水ラインL1を、第二反応槽1bに供給ラインL2を各々接続して成る。
排水ラインL1を通してプロピレングリコール含有排水が供給される第一反応槽1aは、第一段階の分解反応を行わせる、すなわち排水中に混入するプロピレングリコールをプロパノールへ変換することを目的として設置されているもので、この第一反応槽1aからの反応処理水が供給される第二反応槽1bは、酸生成菌を収容する所謂酸生成槽であり、第二段階の分解反応を行わせる、すなわち第一反応槽1aからの反応処理水中のプロパノールをプロピオン酸さらには酢酸へ変換することを目的として設置されているものである。
これらの反応槽1a,1bは、液中の水素を液外に放散すべく大気開放型とされていると共に、さらに槽の気液界面の更新を十分に行え液中の水素の液外への放散を促進すべく、液を撹拌する撹拌装置3a,3bを水素放散促進手段として各々備えている。これらの撹拌装置3a,3bとしては、例えば、反応槽1a,1bの略中央に、撹拌羽根5が設けられた撹拌軸6を、当該撹拌羽根5が液中に浸漬するように吊設し、この撹拌軸6を縦型の撹拌用電動機7により回転させるものが採用され、反応槽1a,1bは撹拌羽根5の回転により好適に撹拌される。
排水ラインL2を通して第二反応槽1bからの反応処理水が供給されるメタン反応槽2は、当該反応処理水をメタン発酵し、メタンと二酸化炭素を主成分とするバイオガスを生成するもので、自己造粒汚泥であるグラニュール汚泥4を汚泥床として用い高負荷型メタン発酵を行うUASB又はEGSB型メタン反応槽である。
そして、このメタン反応槽2には、生成されたバイオガスを有効利用すべく外部に排出するためのバイオガス排出ラインL3が接続されると共に、有機物が除去された処理水を外部へ排出するための処理水排出ラインL4が接続され、さらには、有機物が除去された処理水の一部を第二反応槽1bに返送して希釈し高濃度の排水がメタン反応槽2のグラニュール汚泥4に接触しないようにするための処理水循環ラインL5が接続されている。なお、供給ラインL2にポンプ(不図示)を設け、排水ラインL1を介して導入される排水量の変動に拘わらず、ポンプを備える供給ラインL2、メタン反応槽2、処理水循環ラインL5の循環系により、メタン反応槽2のグラニュール汚泥4の上昇速度を一定に保つことが好ましい。
このように構成されたメタン発酵処理装置100によれば、プロピレングリコール含有排水が第一反応槽1aに供給され、当該第一反応槽1aで、排水中のプロピレングリコールがプロパノールへ変換される。
この第一段階の分解反応にあっては、水素が放出される。この水素は液中から大気に放散され、加えて、撹拌装置3aによる撹拌により放散が促進されて、一層大気に放散される。このため、液中の水素の蓄積が低減され水素分圧は低くされている。
この第一反応槽1aの反応処理水は第二反応槽1bに供給され、当該第二反応槽1bで酸生成菌により、反応処理水中のプロパノールがプロピオン酸へさらには酢酸へ変換される。
この第一段階の分解反応に続く第二段階の分解反応にあっても、水素が放出される。この水素は、第一反応槽1aの場合と同様に、液中から大気に放散され、加えて、撹拌装置3bによる撹拌により放散が促進されて、一層大気に放散される。このため、液中の水素の蓄積が低減され水素分圧は低くされている。
このように、分解反応の阻害要因である水素分圧が低くされているため、プロピオン酸は容易に酢酸へ分解される。なお、前処理反応槽1の液中の水素分圧は、10−4atm以下とされている。
そして、この第二反応槽1bの反応処理水はメタン反応槽2に供給され、当該メタン反応槽2でグラニュール汚泥4によりバイオガスが生成される。
このように、本実施形態においては、プロピレングリコールの分解反応が、メタン反応槽2の前段の第一、第二反応槽1a,1bで、段階的に順に行われていく、すなわちプロピレングリコールからプロパノールへ変換する工程と、プロパノールからプロピオン酸へ変換する工程とが分けられているため、分解反応により放出される全体の水素が、第一、第二反応槽1a,1bで分けて放出され、液中の水素の蓄積が低減されて水素分圧が低くされ、その結果、プロピオン酸から酢酸への分解反応が容易に行われる。従って、メタン反応槽2でのメタン発酵が良好に行われると共に安定して行われることになる。
なお、第一反応槽1aでの第一段階の分解反応(プロピレングリコールからプロパノールへの変換)と第二反応槽1bでの第二段階の分解反応(プロパノールからプロピオン酸さらに酢酸への変換)は厳密に分けられている必要は無く、第一反応槽1aでの第一段階の分解反応と第二反応槽1bでの第二段階の分解反応とが各々主体的に行われれば良い。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態においては、前処理反応槽1に付設され液中の水素の液外への放散を促進する水素放散促進手段を、液を撹拌する撹拌装置3a,3bとしているが、液を加温する加温装置、液中へガスを吹き込むガス吹込装置、気相部を換気する換気装置としても良い。また、撹拌装置、加温装置、ガス吹込装置、換気装置のうちの一つ以上を有していても勿論良い。
また、上記実施形態においては、特に、高濃度排水の高負荷処理に最適であるとして、グラニュール汚泥を用いたUASB型メタン反応槽又はEGSB型メタン反応槽を備えるメタン発酵処理について述べているが、メタン菌を含む嫌気性汚泥を浮遊状態で使用するメタン反応槽を備えたメタン発酵処理に対しても同様に適用可能である。
さらにまた、上記実施形態においては、前処理反応槽1を二段としているが、三段以上の複数段としても勿論良い。
以下、上記効果を確認すべく本発明者が実施した実施例1及び比較例1について述べる。結果は図2及び図3に各々示す。
(実施例1)
上記実施形態のメタン発酵装置100を用い、第一反応槽の実効容積を1.5L、第二反応槽の実効容積を1L、メタン反応槽の実効容積を5Lとした。第一、第二反応槽には、図1に示したのと同様な撹拌装置を設置し、液面から空気を巻き込まない程度に撹拌した。また、各槽とも30〜35°C程度に保温した。原水(排水)のプロピレングリコール濃度は約600mg/Lで、メタン反応槽には、グラニュール汚泥をかさ容積で1L仕込み、徐々に容積負荷をかけていくようにして運転を行った。なお、図2及び図3において、四角印は容積負荷を示し、黒丸印はプロピオン酸濃度を示している。図2より明らかなように、CODcr容積負荷を15kg/m/d程度とする安定した高負荷運転ができ、メタン反応槽からの処理水にプロピオン酸が蓄積する現象を完全に抑えることができた。
(比較例1)
実施例1の第一反応槽を無くし、原水を直接酸生成槽(第二反応槽)に導入している点以外は、実施例1と同様とした。図3より明らかなように、CODcr容積負荷が10kg/m/d前後に達すると、メタン反応槽からの処理水にプロピオン酸が蓄積してメタン発酵が停止した。
本発明の実施形態に係るメタン発酵処理方法を採用したメタン発酵処理装置を示す構成図である。 実施例1の結果を示す線図である。 比較例1の結果を示す線図である。 プロピレングリコール含有排水のプロピレングリコール濃度が低濃度である場合のCODcr容積負荷とプロピオン酸濃度との関係を示す線図である。
符号の説明
1…前処理反応槽、1a…第一反応槽(前処理反応槽)、1b…第二反応槽(前処理反応槽)、2…メタン反応槽、3a,3b…撹拌装置(水素放散促進手段)、100…メタン発酵処理装置。

Claims (3)

  1. プロピレングリコールを含有した排水を、メタン発酵処理するメタン発酵処理方法であって、
    前記プロピレングリコールをプロパノールへ変換するための大気開放型の前処理槽を用意し、
    前記前処理槽の後段であって、メタン発酵を行うメタン反応槽の前段に、大気開放型の酸生成槽を用意し
    記前処理槽で、液中の水素の液外への放散を促進させることを特徴とするメタン発酵処理方法。
  2. 前記水素の放散の促進を、撹拌装置による液の撹拌、加温装置による液の加温、ガス吹込装置による液中へのガスの吹き込み、換気装置による気相部の換気のうちの一つ以上により行うことを特徴とする請求項1記載のメタン発酵処理方法。
  3. プロピレングリコールを含有した排水を、メタン発酵処理するメタン発酵処理装置であって、
    前記プロピレングリコールをプロパノールへ変換するための大気開放型の前処理槽を具備し、
    前記前処理槽の後段であって、メタン発酵を行うメタン反応槽の前段に、大気開放型の酸生成槽を具備し
    記前処理槽は、液中の水素の液外への放散を促進させる水素放散促進手段を具備することを特徴とするメタン発酵処理装置。
JP2004209095A 2004-07-15 2004-07-15 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置 Expired - Fee Related JP4440023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209095A JP4440023B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209095A JP4440023B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026536A JP2006026536A (ja) 2006-02-02
JP4440023B2 true JP4440023B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35893502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209095A Expired - Fee Related JP4440023B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440023B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428188B2 (ja) * 2004-10-13 2010-03-10 荏原エンジニアリングサービス株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2012205991A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理装置
JP5969400B2 (ja) * 2013-01-10 2016-08-17 水ing株式会社 嫌気処理方法及び嫌気性処理装置
CN103351058A (zh) * 2013-06-18 2013-10-16 浙江逸盛石化有限公司 一种污水的预酸化厌氧uasb处理装置及方法
JP6173887B2 (ja) * 2013-11-19 2017-08-02 住友理工株式会社 グリコール類含有廃水の処理方法、グリコール類含有廃水処理装置及びこれらに用いられる汚泥
JP6689627B2 (ja) * 2016-03-02 2020-04-28 住友重機械工業株式会社 嫌気性排水処理装置
JP2020104116A (ja) * 2020-04-08 2020-07-09 住友重機械工業株式会社 嫌気性排水処理装置
CN115124209B (zh) * 2022-07-28 2023-09-15 同济大学 一种利用抗病毒药物促进污泥产甲烷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006026536A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238002B2 (ja) 有機性排水処理装置および処理方法
JP4440023B2 (ja) メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2003275796A (ja) スラッジ前処理装置及び膜分離生物反応槽を利用したスラッジ処理方法及び装置
WO2004026773A1 (en) Method for advanced wastewater treatment without excess sludge using sludge disintegration
US8163179B2 (en) Apparatus for removing dissolved hydrogen sulfide in anaerobic treatment
JP4641854B2 (ja) アンモニア阻害低減型のメタン発酵処理方法及び装置
JP2001038378A (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法及び設備
JP2009066558A (ja) バイオガスシステム
JP2004089858A (ja) 有機性廃棄物の処理方法とその装置
JP5930798B2 (ja) 有機排水の処理方法および装置
JP2005218898A (ja) メタン発酵システム
JP2008238078A (ja) メタン発酵処理方法および装置
JP2002001384A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
CN105836974A (zh) 一种垃圾渗滤液处理装置及方法
JP5223836B2 (ja) 有機物の処理方法及び処理装置
JPH0534799Y2 (ja)
JP4786678B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP5628955B2 (ja) 有機性排水処理装置および処理方法
JPH0716593A (ja) 廃水処理装置
JP5329499B2 (ja) 生物学的排水処理装置
JP2006272234A (ja) 汚泥の消化処理方法
JP2976064B2 (ja) 下水汚泥の炭酸ガスによる加温浮上濃縮法
JP5329495B2 (ja) 生物学的排水処理装置
JPH03137995A (ja) メタン発酵における二硫化ジメチル分解促進法
JP5002572B2 (ja) 有機性固形物含有廃水の処理方法および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees