JP2020104116A - 嫌気性排水処理装置 - Google Patents

嫌気性排水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104116A
JP2020104116A JP2020069613A JP2020069613A JP2020104116A JP 2020104116 A JP2020104116 A JP 2020104116A JP 2020069613 A JP2020069613 A JP 2020069613A JP 2020069613 A JP2020069613 A JP 2020069613A JP 2020104116 A JP2020104116 A JP 2020104116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
bacteria
treated
acid
wastewater treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020069613A
Other languages
English (en)
Inventor
庸平 橋本
Yohei Hashimoto
庸平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020069613A priority Critical patent/JP2020104116A/ja
Publication of JP2020104116A publication Critical patent/JP2020104116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めた嫌気性排水処理装置を提供すること。【解決手段】油脂を含む排水を導入し、処理菌により前記油脂を分解して酸を含む一次処理水を生成する酸生成槽と、前記一次処理水を導入し、処理菌によりメタン発酵して二次処理水を生成する反応槽と、を備え、前記反応槽から排出される処理菌を前記酸生成槽に返送する返送手段及び/又は前記酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段を有する、嫌気性排水処理装置。【選択図】図1

Description

本発明は、嫌気性排水処理装置に関する。
油脂を含む排水を処理する方法としては、例えば、油脂を含む排水を加圧浮上により油水分離して、油脂を含む汚泥と加圧浮上処理水とに分離した後、加圧浮上処理水を好気処理及び/又は高負荷嫌気性処理に供し、油脂を含んだ汚泥の分解にメタン菌によるメタン発酵を適用する方法が知られている(特許文献1)。特許文献1の方法によれば、油脂を含む排水中の油脂を分離し、分離後の油脂含有汚泥の分解に嫌気性処理を適用することで、高効率で油脂を含む排水を浄化できるとされている。
特開2006−95377号公報
一方、上記特許文献1の方法では、加圧浮上により臭気が発生すること、加圧浮上槽の導入に伴うスペースが必要となること等の問題点が生じる場合がある。また、油脂は、嫌気性処理条件下で生分解されにくいといった問題点もある。特に、油脂(トリグリセリド)のエステル結合が加水分解されて生成した高級脂肪酸は、嫌気性処理条件下でβ酸化により低分子化されにくく、メタン菌によってメタンまで分解可能な程度の低級脂肪酸が生成しにくいという問題点がある。さらに、高級脂肪酸が槽内に蓄積することにより、スカムが発生するという問題点もある。
そこで、本発明は、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めた嫌気性排水処理装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、油脂を含む排水を導入し、処理菌により油脂を分解して酸を含む一次処理水を生成する酸生成槽と、一次処理水を導入し、処理菌によりメタン発酵して二次処理水を生成する反応槽と、を備え、反応槽から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段及び/又は酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段を有する、嫌気性排水処理装置を提供する。
上記本発明に係る嫌気性排水処理装置によれば、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
本発明に係る嫌気性排水処理装置によって、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる理由を、本発明者らは以下のように推察する。まず、本発明では、反応槽から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段を有することにより、返送された処理菌による油脂及び高級脂肪酸の分解が酸生成槽において促進される。さらに、返送された処理菌により酸生成槽における水素分圧を低下させることができるため、酸生成槽における高級脂肪酸のβ酸化が促進されるものと考えられる。
また、本発明では、酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段を有することで、水素分圧を低下させることができるために、高級脂肪酸のβ酸化が促進されるものと本発明者らは推察する。
また、本発明に係る嫌気性排水処理装置によれば、油脂を含む排水を加圧浮上により油水分離することもなく、臭気が発生することや加圧浮上槽の導入に伴うスペースが必要となること等の問題もない。
上記返送手段は、排出される処理菌を捕集する捕集部を含んでいてもよい。
上記水素分圧低減手段は、酸生成槽において水素を利用する菌を優占化させる優占化手段であってもよく、優占化手段は、水素を利用する菌を含む酸生成槽中の処理菌に対し負荷変動を与える手段又は水素を利用する菌以外の酸生成槽中の処理菌の活性を阻害する物質を供給する手段であってもよい。
本発明によれば、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めた嫌気性排水処理装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の第2実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の第3実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の第4実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の第5実施形態に係る嫌気性排水処理装置における捕集部の一例を示す模式図である。 本発明の第6実施形態に係る嫌気性排水処理装置における捕集部の一例を示す模式図である。 本発明の第7実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の第8実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の第9実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。 本発明の各実施形態に係る酸生成槽における油分及びその分解物の内訳を示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な形態について場合により図面を参照して説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
[嫌気性排水処理装置]
本実施形態に係る嫌気性排水処理装置は、油脂を含む排水を導入し、処理菌により油脂を分解して酸を含む一次処理水を生成する酸生成槽と、一次処理水を導入し、処理菌によりメタン発酵して二次処理水を生成する反応槽と、を備え、反応槽から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段及び/又は酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段を有する。
本実施形態において嫌気性処理とは、油脂を加水分解して高級脂肪酸を生成する処理、高級脂肪酸をβ酸化して低級脂肪酸を生成する処理及び低級脂肪酸をメタン発酵等によりメタン及び二酸化炭素に変換する処理をいう。ここで、高級脂肪酸とは、例えば、炭素原子12個以上の脂肪酸をいい、低級脂肪酸とは、例えば、酢酸等の炭素原子2〜4個の脂肪酸をいう。
また、本実施形態において酸生成とは、油脂を加水分解して高級脂肪酸を生成する処理及び場合により高級脂肪酸をβ酸化して低級脂肪酸を生成する処理をいう。なお、本発明者らは、酸生成槽において、油脂を含む排水が処理菌により分解されることを確認している。図10に、窒素置換された試験管内に、油脂、処理菌及び培地を添加し、72時間培養を行った後、培養前後の油脂(トリグリセリド)、高級脂肪酸及び低級脂肪酸の含有割合を測定した結果を示す。図10によれば、反応槽から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段及び/又は酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段により、酸生成槽における低級脂肪酸の割合を増加させることができることが見て取れる。
処理菌としては、嫌気性処理に適した嫌気性菌であればよく、例えば、メタノバクテリウム、メタノスピリラム、メタノサルシナ等のメタン菌、デスルフォビブリオ等の硫酸還元菌、クロストリジウム、シントロフォモナスなどが挙げられる。処理菌は、一種単独で使用してもよいが、通常複数種の混合形態で使用される。処理菌の酸生成槽及び反応槽への添加方法は特に制限されず、処理菌をそのまま添加してもよく、処理菌を含むグラニュール汚泥層を添加してもよく、担体に固定化された処理菌を添加してもよい。また、酸生成槽及び反応槽に収容される処理菌の構成は、同じでも異なっていてもよい。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。図1に示す嫌気性排水処理装置100は、酸生成槽10と、反応槽20と、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30と、これらを連結するラインL1〜L5と、を備える。
油脂を含む排水は、ラインL1を介して酸生成槽10に導入され、酸生成槽10に収容される処理菌によって酸処理されて一次処理水を生成する。一次処理水には低級脂肪酸が少なくとも含まれるが、その他高級脂肪酸や未処理の油脂が含まれていてもよい。続いて、一次処理水は、ラインL2を介して反応槽20に導入され、反応槽20に収容される処理菌によってメタン発酵されてメタン及び二酸化炭素を主成分とするガス23を発生するとともに、二次処理水を生成する。また、反応槽20に収容される処理菌は、例えばグラニュール汚泥層22を形成していてもよい。なお、反応槽20の内部には、セトラー21が設けられていてもよい。発生したガス23は、装置外に放出される(図示せず)。二次処理水は、ラインL3を介して反応槽20の外に排出され、返送手段30に導入される。二次処理水には反応槽20に収容されていた処理菌の一部が含まれている。返送手段30では処理菌の少なくとも一部が回収され、当該処理菌は、ラインL4を介して酸生成槽10に返送される。ラインL4にはバルブV1が設けられていてもよい。酸生成槽10に返送される処理菌は、反応槽20においてグラニュール汚泥層22を形成していた場合にはグラニュールとして返送されてもよいし、超音波、噴射、ポンプ内粉砕等によって分離された状態で返送されてもよいし、担体に固定化された状態で返送されてもよい。処理菌を担体に固定化させるために、担体を含む培養液で一定期間培養してもよい。なお、返送手段30に導入された二次処理水の残りは、ラインL5を介して装置外に排出される。
このように、嫌気性排水処理装置100においては、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30を備えることで、酸生成槽10における処理菌の量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)における油脂及び高級脂肪酸の分解が促進される。特に水素を使用する菌(メタノバクテリウム等)の収容量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)の水素分圧が低減される。これにより、高級脂肪酸のβ酸化が促進され、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
(第2〜4実施形態)
図2〜図4は、本発明の第2〜4実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図であり、酸生成槽と、反応槽と、を備え、酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段を有する。水素分圧低減手段としては、酸生成槽において水素を利用する菌を優占化させる優占化手段であってもよい。水素を利用する菌を優占化させるとは、処理菌全体において水素を利用する菌が優占種となることをいう。酸生成槽において水素を利用する菌を優占化させる優占化手段は、例えば水素を利用する菌を含む酸生成槽及び反応槽中の処理菌に対し負荷変動を与える手段であってもよく、水素を利用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌の活性を阻害する物質を供給する手段であってもよい。ここで、水素を利用する菌としては、メタノバクテリウム、メタノスピリラム等の水素利用型メタン菌、デスルフォビブリオ等の水素利用型硫酸還元菌などが挙げられる。
水素を使用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌の活性を阻害する物質としては、水素を使用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌自体に作用して活性を抑える物質、酸生成槽及び反応槽における反応液中のpHをアルカリ環境下とすることで水素を使用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌の活性を阻害する物質等が挙げられる。水素を使用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌自体に作用して活性を抑える物質としては、例えば、メタノール、硫黄化合物、アンモニウム態窒素、アンモニア等が挙げられる。また、酸生成槽及び反応槽における反応液中のpHをアルカリ環境下とすることで水素を使用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌の活性を阻害する物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ性物質が挙げられる。なお、アルカリ性物質を用いる場合は、油脂を分解して酸を生成する反応の際に、水素を使用する菌の活性の阻害を抑制しつつ水素を使用する菌以外の処理菌の活性を効率的に阻害する観点から、反応液中のpHを7.5〜8.0に制御することが好ましく、7.5〜7.8に制御することがより好ましい。
図2及び図3は、優占化手段が水素を利用する菌を含む酸生成槽及び反応槽中の処理菌に対し負荷変動を与える手段である場合の嫌気性排水処理装置を示す模式図(第2実施形態及び第3実施形態)である。水素を利用する菌を含む酸生成槽及び反応槽中の処理菌に対し負荷変動を与えるとは、水素を利用する菌を含む処理菌が単位時間・単位容積あたりに処理する油脂等の有機物の量を変動させることをいい、例えば、油脂等の有機物の量を増加及び減少させること、並びにこれらを繰り返すことをいう。なお、本発明者らは、処理菌に対して負荷変動を与えることでメタノバクテリウムを優占化できることを確認している。
<第2実施形態>
図2に示す嫌気性排水処理装置200は、酸生成槽10と、反応槽20と、高濃度の油脂を含む排水を貯留する高濃度原水槽40と、低濃度の油脂を含む排水を貯留する低濃度原水槽50と、これらを連結するラインL2及びL6〜L10と、を備える。
油脂を含む排水は、高濃度の油脂を含む排水と低濃度の油脂を含む排水とに分けられ、それぞれラインL6及びラインL8を介して高濃度原水槽40及び低濃度原水槽50に導入される。高濃度原水槽40及び低濃度原水槽50にそれぞれ貯留された高濃度の油脂を含む排水及び低濃度の油脂を含む排水は、それぞれラインL7及びラインL9を介して酸生成槽10に導入される。このとき、ラインL7及びラインL9にはそれぞれ切替手段たるバルブV2及びV3が設けられており、バルブV2及びV3を切り替えることによって、原水中の油脂濃度を変動させることができる。例えば高濃度の油脂を含む排水を酸生成槽10に導入するときはバルブV2を開とし、バルブV3を閉としてもよい。酸生成槽10に導入された高濃度又は低濃度の油脂を含む排水は、酸生成槽10に収容される処理菌によって酸処理されて一次処理水を生成する。一次処理水には低級脂肪酸が少なくとも含まれるが、その他高級脂肪酸や未処理の油脂が含まれていてもよい。続いて、一次処理水は、ラインL2を介して反応槽20に導入され、反応槽20に収容される処理菌によってメタン発酵されてメタン及び二酸化炭素を主成分とするガス23を発生するとともに、二次処理水を生成する。反応槽20に収容される処理菌は、グラニュール汚泥層22を形成していてもよい。発生したガスは、装置外に放出される(図示せず)。二次処理水は、ラインL10を介して排出される。
<第3実施形態>
図3に示す嫌気性排水処理装置300は、酸生成槽10と、反応槽20と、油脂を含む排水を貯留する原水槽60と、これらを連結するラインL2、L5及びL11〜L13と、を備える。
油脂を含む排水は、ラインL11を介して原水槽60に導入される。原水槽60に貯留された油脂を含む排水は、ラインL12を介して酸生成槽10に導入される。酸生成槽10に導入された油脂を含む排水は、酸生成槽10に収容される処理菌によって酸処理されて一次処理水を生成する。一次処理水には低級脂肪酸が少なくとも含まれるが、その他高級脂肪酸や未処理の油脂が含まれていてもよい。続いて、一次処理水は、ラインL2を介して反応槽20に導入され、反応槽20に収容される処理菌によってメタン発酵されたメタン及び二酸化炭素を主成分とするガス23を発生するとともに、二次処理水を生成する。反応槽20に収容される処理菌は、グラニュール汚泥層22を形成していてもよい。発生したガス23は、装置外に放出される(図示せず)。二次処理水は、少なくとも一部がラインL13を介してラインL12に合流するように導入される。このとき、ラインL13にはバルブV4が設けられており、バルブV4の開閉制御によって、原水中の油脂濃度を変動させることができる。例えば酸生成槽10に導入されている油脂を含む排水における油脂を低濃度とするときはバルブV4を開としてもよい。二次処理水の残りは、ラインL5を介して排出される。
なお、ラインL13は、上記のように必ずしもラインL12に合流するように導入されていなくともよく、酸生成槽10に導入される油脂を含む排水の油脂の濃度を調整するという目的を達成できるのであれば、例えば、原水槽60に合流するように導入されてもよい。また、ラインL13は、油脂を含まない水を原水に供給できればよく、必ずしもラインL5に連結されている必要はなく、工業用水等の供給口に連結されていてもよい。
このように、嫌気性排水処理装置200及び300においては、酸生成槽10に導入される油脂を含む排水の油脂含有量を経時的に変化させることにより、水素を利用する菌を含む処理菌に対し負荷変動を与えることで、水素を使用する菌(メタノバクテリウム等)が優占化され、酸生成槽10(及び反応槽20)の水素分圧が低減される。これにより、高級脂肪酸のβ酸化が促進され、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
<第4実施形態>
図4は、優占化手段が水素を使用する菌以外の酸生成槽及び反応槽中の処理菌の活性を主に阻害する物質を供給する手段である場合の嫌気性排水処理装置を示す模式図である。水素を使用する菌以外の処理菌の活性を主に阻害することで、相対的に水素を使用する菌が優占化され、酸生成槽及び反応槽の水素分圧が低減される。
図4に示す嫌気性排水処理装置400は、酸生成槽10と、反応槽20と、阻害物質供給槽70と、これらを連結するラインL1〜L2、L5及びL14と、を備える。
油脂を含む排水は、ラインL1を介して酸生成槽10に導入され、酸生成槽10に収容される処理菌によって酸処理されて一次処理水を生成する。このとき、阻害物質供給槽70からラインL14を介して水素を使用する菌以外の処理菌の活性を主に阻害する物質が酸生成槽10に供給される。ラインL14にはバルブV5が設けられていてもよい。一次処理水には低級脂肪酸が少なくとも含まれるが、その他高級脂肪酸や未処理の油脂が含まれていてもよい。続いて、一次処理水は、ラインL2を介して反応槽20に導入され、反応槽20に収容される処理菌によってメタン発酵されてメタン及び二酸化炭素を主成分とするガス23を発生するとともに、二次処理水を生成する。反応槽20に収容される処理菌は、グラニュール汚泥層22を形成していてもよい。発生したガス23は、装置外に放出される(図示せず)。二次処理水は、ラインL5を介して排出される。
このように、嫌気性排水処理装置400においては、水素を使用する菌以外の処理菌の活性を阻害する物質を酸生成槽10に導入することで、結果的に水素を使用する菌が優占化され、酸生成槽10(及び反応槽20)の水素分圧が低減される。これにより、高級脂肪酸のβ酸化が促進され、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
(第5及び第6実施形態)
上記第1実施形態に係る嫌気性排水処理装置100において、返送手段30は、排出される処理菌を捕集する捕集部を含むことが好ましい。返送手段30が処理菌を捕集する捕集部を含むことで、二次処理水に含まれる処理菌を効率的に捕集できるため、酸生成槽10における処理菌の量をより効果的に増加させることができる。捕集部としては、例えばU字バルブ、バッファタンク等が挙げられる。図5及び図6は、本発明の第1実施形態に係る嫌気性排水処理装置における捕集部を示す模式図である。
<第5実施形態>
図5は、U字バルブ31を示す模式図であり、U字管の底部にバルブV6を備える。嫌気性排水処理装置100において、ラインL3を介して供給された二次処理水に含まれる処理菌は、U字バルブ31で捕集され、ラインL4を介して酸生成槽10に返送される。処理菌が分離された二次処理水は、例えばラインL5を介して排水されてもよいし、処理菌と共にラインL4を介して酸生成槽10に返送されてもよい。
<第6実施形態>
図6は、バッファタンク32を示す模式図である。ラインL3を介して供給された二次処理水に含まれる処理菌はバッファタンク32内で沈殿して捕集され、ラインL4を介して酸生成槽10に返送される。処理菌が分離された二次処理水は、例えばラインL5を介して排水されてもよいし、処理菌と共にラインL4を介して酸生成槽10に返送されてもよい。
<第7実施形態>
図7は、本発明の第7実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。図7に示す嫌気性排水処理装置700は、酸生成槽10と、反応槽20と、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30と、高濃度の油脂を含む排水を貯留する高濃度原水槽40と、低濃度の油脂を含む排水を貯留する低濃度原水槽50と、これらを連結するラインL2〜L9と、を備える。
嫌気性排水処理装置700においては、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30を備えることで、酸生成槽10における処理菌の量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)における油脂及び高級脂肪酸の分解が促進される。特に水素を使用する菌(メタノバクテリウム等)の収容量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)の水素分圧が低減される。また、酸生成槽10に導入される油脂を含む排水の油脂含有量を変化させることにより、水素を利用する菌を含む処理菌に対し負荷変動を与えることで、結果的に水素を使用する菌が優占化され、酸生成槽10(及び反応槽20)の水素分圧が低減される。これにより、高級脂肪酸のβ酸化が促進され、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
<第8実施形態>
図8は、本発明の第8実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。図8に示す嫌気性排水処理装置800は、酸生成槽10と、反応槽20と、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30と、油脂を含む排水を貯留する原水槽60と、これらを連結するラインL2〜L5及びL11〜L13と、を備える。
嫌気性排水処理装置700においては、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30を備えることで、酸生成槽10における処理菌の量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)における油脂及び高級脂肪酸の分解が促進される。特に水素を使用する菌(メタノバクテリウム等)の収容量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)の水素分圧が低減される。また、酸生成槽10に導入される油脂を含む排水の油脂含有量を変化させることにより、水素を利用する菌を含む処理菌に対し負荷変動を与えることで、結果的に水素を使用する菌が優占化され、酸生成槽10(及び反応槽20)の水素分圧が低減される。これにより、高級脂肪酸のβ酸化が促進され、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
<第9実施形態>
図9は、本発明の第9実施形態に係る嫌気性排水処理装置を示す模式図である。図9に示す嫌気性排水処理装置900は、酸生成槽10と、反応槽20と、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30と、阻害物質供給槽70と、これらを連結するラインL1〜L5及びL14と、を備える。
嫌気性排水処理装置900においては、反応槽20から排出される処理菌を酸生成槽に返送する返送手段30を備えることで、酸生成槽10における処理菌の量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)における油脂及び高級脂肪酸の分解が促進される。特に水素を使用する菌(メタノバクテリウム等)の収容量が増加し、酸生成槽10(及び、場合によっては反応槽20)の水素分圧が低減される。また、水素を使用する菌以外の処理菌の活性を阻害する物質を阻害物質供給槽70より酸生成槽10に導入することで、結果的に水素を使用する菌が優占化され、酸生成槽10(及び反応槽20)の水素分圧が低減される。これにより、高級脂肪酸のβ酸化が促進され、嫌気性処理における高級脂肪酸の分解効率を高めることができる。
100,200,300,400,700,800,900…嫌気性排水処理装置、10…酸生成槽、20…反応槽、21…セトラー、22…グラニュール汚泥層、23…ガス、30…返送手段、31…U字バルブ、32…バッファタンク、40…高濃度原水槽、50…低濃度原水槽、60…原水槽、70…阻害物質供給槽、L1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8,L9,L10,L11,L12,L13,L14…ライン、V1,V2,V3,V4,V5…バルブ。

Claims (5)

  1. 油脂を含む排水を導入し、処理菌により前記油脂を分解して酸を含む一次処理水を生成する酸生成槽と、
    前記一次処理水を導入し、処理菌によりメタン発酵して二次処理水を生成する反応槽と、を備え、
    前記反応槽から排出される処理菌を前記酸生成槽に返送する返送手段及び/又は前記酸生成槽における水素分圧を低減させる水素分圧低減手段を有する、嫌気性排水処理装置。
  2. 前記返送手段が、前記排出される処理菌を捕集する捕集部を含む、請求項1に記載の嫌気性排水処理装置。
  3. 前記水素分圧低減手段が、前記酸生成槽において水素を利用する菌を優占化させる優占化手段である、請求項1に記載の嫌気性排水処理装置。
  4. 前記優占化手段が、前記水素を利用する菌を含む前記酸生成槽中の処理菌に対し負荷変動を与える手段である、請求項3に記載の嫌気性排水処理装置。
  5. 前記優占化手段が、前記水素を利用する菌以外の前記酸生成槽中の処理菌の活性を阻害する物質を供給する手段である、請求項3に記載の嫌気性排水処理装置。

JP2020069613A 2020-04-08 2020-04-08 嫌気性排水処理装置 Pending JP2020104116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069613A JP2020104116A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 嫌気性排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069613A JP2020104116A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 嫌気性排水処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039777A Division JP6689627B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 嫌気性排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020104116A true JP2020104116A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71447670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069613A Pending JP2020104116A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 嫌気性排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020104116A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309400A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理装置
JPH07136694A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Ebara Res Co Ltd 有機性廃棄物の加圧水素発酵法
JP2002153897A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置
JP2002282897A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発酵方法およびその装置
JP2004275960A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機性排水の処理方法
JP2005246119A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ebara Corp 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置
JP2006026536A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2006055769A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ebara Corp 有機性汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309400A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理装置
JPH07136694A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Ebara Res Co Ltd 有機性廃棄物の加圧水素発酵法
JP2002153897A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置
JP2002282897A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発酵方法およびその装置
JP2004275960A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機性排水の処理方法
JP2005246119A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ebara Corp 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置
JP2006026536A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2006055769A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ebara Corp 有機性汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rasit et al. Effects of lipid inhibition on biogas production of anaerobic digestion from oily effluents and sludges: An overview
CN101805066B (zh) 防止反应器结垢及同时提纯沼气的方法及其装置
WO2006035594A1 (ja) 油脂含有排水の生物処理方法及び処理装置
Ye et al. Methanogenic treatment of dairy wastewater: A review of current obstacles and new technological perspectives
Ram et al. A critical review on sustainable biogas production with focus on microbial-substrate interactions: bottlenecks and breakthroughs
JP4655974B2 (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP6689627B2 (ja) 嫌気性排水処理装置
JP2010012446A (ja) 油脂含有排水処理装置
JP2008023411A (ja) バイオディーゼル燃料洗浄排水の処理方法
JP4864339B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法
Yadav et al. Sugar industry wastewater treatment: Current practices and advances
JP6052893B2 (ja) 嫌気性処理設備及び嫌気性処理方法
JP4067314B2 (ja) 有機廃棄物の処理装置
JP2020104116A (ja) 嫌気性排水処理装置
Sasidharan et al. Reduced graphene oxide-nano zerovalent iron assisted anaerobic digestion of dairy wastewater: A potential strategy for CH4 enrichment
JP7150899B6 (ja) 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
JP7284598B2 (ja) 嫌気処理システム及び嫌気処理システムの制御方法
JP2005329377A (ja) 有機性廃水の嫌気性処理装置、及び嫌気性処理方法
Samarasiri et al. Effect of lipid inhibition in anaerobic wastewater treatment: a case study using desiccated coconut wastewater
JP5731209B2 (ja) 石鹸製造廃液の処理方法および処理装置
JP6837750B2 (ja) 油脂含有排水処理システム及び油脂含有排水処理方法
Plyatsuk et al. Intensification of the anaerobic microbiological degradation of sewage sludge under bio-sulfidogenic conditions
Shamanskyi et al. Environmentally friendly biogas production
Sarti et al. Post-treatment of effluents from the sulfate reduction process by anaerobic sequencing batch biofilm reactors
KR102315195B1 (ko) 소화슬러지로부터 탈수된 폐수의 화학적 처리를 통한 암모늄 제거 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824