JP4439151B2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4439151B2
JP4439151B2 JP2001333938A JP2001333938A JP4439151B2 JP 4439151 B2 JP4439151 B2 JP 4439151B2 JP 2001333938 A JP2001333938 A JP 2001333938A JP 2001333938 A JP2001333938 A JP 2001333938A JP 4439151 B2 JP4439151 B2 JP 4439151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
contact
package
lid
biasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001333938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003142221A (ja
JP2003142221A5 (ja
Inventor
勝知 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001333938A priority Critical patent/JP4439151B2/ja
Priority to US10/277,042 priority patent/US6979203B2/en
Priority to KR10-2002-0066426A priority patent/KR100517022B1/ko
Publication of JP2003142221A publication Critical patent/JP2003142221A/ja
Publication of JP2003142221A5 publication Critical patent/JP2003142221A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439151B2 publication Critical patent/JP4439151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置と、半導体装置の電気的特性試験を行なうための試験装置との電気的な接続を行なうためのICソケットに関するものである。
本発明のICソケットは、CSP(チップサイズパッケージ)など、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置の電気的特性試験に用いられ、特に、微細な外部接続端子の配列を有するウェハレベルCSPに有用である。
【0002】
【従来の技術】
CSPなど、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置の電気的特性試験を行なう際、半導体装置の外部接続端子と試験装置の電極との電気的な接続を行なうためにICソケットが使用される。ICソケットには外部接続端子に対応する位置に接触用端子が配列されており、接触用端子によって半導体装置の外部接続端子と試験装置の電極が電気的に接続される。
【0003】
半導体装置の電気的特性試験の際、半導体装置の外部接続端子とICソケットの接触用端子の接触部分(通電部分)には電気抵抗があり、その電気抵抗は両端子間の接触圧に起因する。ICソケットとしては、両端子の接触部分の電気抵抗値をできる限りゼロに近く、また、その数値を安定させることができ、電気的特性試験の際の通電による電流、抵抗、容量等の測定や動作確認において妨げにならないことが要求される。
【0004】
従来のICソケットでは、半導体装置の外部接続端子とICソケットの接触用端子の接触を安定させるために、バネや樹脂などの弾性部材の弾性を利用して半導体装置の外部接続端子とICソケットの接触用端子を接触させている。例えば半導体装置の外部接続端子とは反対側の面をバネや樹脂などの弾性部材によりICソケットの接触用端子側へ付勢するものが挙げられる(例えば特開平11−135217号公報参照)。
【0005】
また、最近では、ウェハレベルCSPがある(例えば特開2000−260910号公報参照)。ウェハレベルCSPはチップのダイシング前に外部接続端子を作り込んだCSPである。ウェハレベルCSPの大きさは例えば外形寸法が1mm(ミリメートル)程度、厚みが0.4mm程度であり、外部接続端子の大きさは直径が0.2mm程度である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のICソケットのように、半導体装置の外部接続端子とICソケットの接触用端子の接触を安定させるために半導体装置の外部接続端子とは反対側の面を付勢する全荷重をバネや樹脂などの弾性部材から得て半導体装置をICソケットの接触用端子側へ付勢する方法では、繊細な加圧制御を行なうことができない。そのため、電気的特性試験を行なう対象が例えばウェハレベルCSPのように微小な半導体装置である場合、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合が発生することが懸念される。
【0007】
そこで本発明は、半導体装置をICソケットの接触用端子側へ付勢する際に一定量の加圧を行なうことができるICソケットを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるICソケットは、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置を所定の位置に配置するためのパッケージ収容部を備えたパッケージ案内部材と、半導体装置が上記外部接続端子を下側にして上記パッケージ収容部に収容されたときの上記外部接続端子の位置に対応して配置された接触用端子と、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置を重量のみにより下側に付勢するための付勢部材とを備えているものである。
【0009】
付勢部材の重量により半導体装置を付勢することにより、単一面積当たりの加圧力を一定量与えることができる。これにより、電気的特性試験を行なう対象が例えばウェハレベルCSPのように微小な半導体装置であっても、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
【0010】
本発明にかかるICソケットは、上記付勢部材を上記パッケージ収容部に収容された半導体装置に接触させない状態で上記パッケージ収容部の上方位置に一旦配置した後、徐々に下降させて半導体装置に接触させる付勢部材支持機構を備えている。その結果、半導体装置への急激な加圧を防止することができ、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
【0011】
上記付勢部材支持機構、上記付勢部材を鉛直方向又は略鉛直方向に移動可能に支持するとともに、上記パッケージ収容部の上方位置に配置する付勢部材支持部材と、上記付勢部材を半導体装置に接触させない状態では上記付勢部材を上段部で支持し、上記付勢部材を半導体装置に接触させる際には上記上段部から下方側へ傾斜している傾斜部で支持して上記付勢部材を徐々に下降させるスライド部材により構成される。
また、付勢部材による半導体装置への加圧位置のずれを生じないようにするために、付勢部材支持部材は、付勢部材のスライド部材とは反対側の端部側を回転軸として支持するものであることが好ましい。
【0012】
付勢部材をスライド部材の上段部で支持する位置にスライド部材を配置した状態で、付勢部材支持部材により付勢部材をパッケージ収容部材の上方位置に配置する。このとき、付勢部材とスライド部材の上段部は接触するが、付勢部材と半導体装置は接触しない。その後、付勢部材がスライド部材の傾斜部と接触する側にスライド部材をスライドさせることにより、付勢部材がスライド部材の傾斜部に沿って徐々に下がり、付勢部材と半導体装置が接触し、付勢部材により半導体装置が徐々に付勢される。これにより、半導体装置への急激な加圧を防止することができ、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
【0013】
さらに、上記付勢部材は上記スライド部材に対応する位置に、上記付勢部材と上記スライド部材の摩擦を低減するための回転部材を備えていることが好ましい。これにより、付勢部材をスライド部材の傾斜部に沿って滑らかに下降させることができるとともに、付勢部材とスライド部材間の摩擦を低減してスライド部材の摩耗を低減することができる。
【0014】
さらに、上記パッケージ案内部材を覆うための開閉可能な蓋部材と、上記蓋部材を閉じた際の上記付勢部材の下げ幅を制限するために上記蓋部材に取り付けられた下げ幅調節ネジを備え、上記付勢部材、上記下げ幅調節ネジ及び上記付勢部材支持部材は上記蓋部材内に配置されていることが好ましい。これにより、半導体装置をパッケージ収容部に収容する際に付勢部材支持部材及び付勢部材を作業範囲内から排除することができ、半導体装置をパッケージ収容部に収容する際の作業効率を向上させることができる。
【0015】
さらに、上記蓋部材が上記パッケージ案内部材を覆っている状態で上記蓋部材を固定するための蓋固定部材を備え、上記蓋固定部材と上記スライド部材は一体化されており、上記蓋固定部材は上記スライド部材の上記上段部と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を開放し、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を固定するようにスライドすることが好ましい。これにより、付勢部材が半導体装置を付勢しているときに、付勢部材に外力などの変動圧力が一時的に加わることによる半導体装置及び付勢部材の破損などの不具合を回避することができる。
【0016】
さらに、上記パッケージ案内部材とは分離された、上記接触用端子を支持するための接触用端子支持部材と、上記接触用端子支持部材を固定し、かつ位置調整するための位置調整機構を備えていることが好ましい。
例えばウェハレベルCSPのように、パッケージ自体の大きさや、外部接続端子の形状、大きさ及びピッチの微細化に伴い、これを受容可能なICソケットの加工精度を上回る精度が要求されている。上記位置調整機構により、上記接触用端子の位置を調整することにより、ICソケットを構成する各部品の許容誤差の積上げ誤差を吸収することができる。
【0017】
【実施例】
図1は一実施例を示す図であり、(A)は上面図、(B)は(A)のX−X位置での断面図、(C)は(A)のY−Y位置での断面図、(D)は(A)のD−D位置での断面を拡大して示す図である。
ICソケット1は略直方体状のベース部3を備えている。ベース部3には上面から下面に貫通する空間が形成されており、その空間内に、位置調整を行なえるように水平面方向でベース部3とは間隔をもってコンタクトユニット支持部5が配置されている。
【0018】
ベース部3の側面には、2組の対向する側面ごとに、3点支持によりコンタクトユニット支持部5の水平面方向の位置及び傾きの微量な調整を行なうための位置調整ネジ7が設けられている。ベース部3の下面側にはコンタクトユニット支持部5を固定するための固定ネジ9が設けられている。コンタクトユニット支持部5は6つの位置調整ネジ7及び固定ネジ9によってベース部3に固定されている。
【0019】
コンタクトユニット支持部5の上面側にコンタクトユニット11が配置されている。コンタクトユニット支持部5の上面には、コンタクトユニット11の外周部を覆ってコンタクトユニット11をコンタクトユニット支持部5に固定するためのカバー13が設けられている。
【0020】
ベース部3の上面に、コンタクトユニット支持部5、コンタクトユニット11及びカバー13を覆うようにカバーシャーシ15が設けられている。カバーシャーシ15には中央部に開口部が形成されており、その開口部内にパッケージ案内部材17が配置されている。
【0021】
図2に、パッケージ案内部材の分解斜視図を示す。
パッケージ案内部材17は3つの部材17a,17b,17cにより構成されている。部材17aには部材17bと張り合わされる面に向かって傾斜をもつ凹部17dが形成されている。部材17bには部材17aと張り合わされる面に向かって傾斜をもつ凹部17eが形成されている。部材17a及び17bは例えばポリアミド系の樹脂により形成されている。部材17aと17bは板状の部材17cを間に挟んでネジ(図示は省略)により固定される。部材17cは例えばステンレスにより形成されている。部材17bの部材17aと張り合わされる面には部材17cを位置決めするための段差部17fが形成されている。
【0022】
凹部17d,17eの底面には切欠き部17g,17hが形成されている。切欠き部17g,17hは、部材17aと17bが張り合わされた状態で、切欠き部17g,17hにより形成される開口の寸法が測定対象であるウェハレベルCSPの外形寸法よりもわずかに大きくなるように形成されている。
部材17cは、その一部分が、切欠き部17g,17hにより形成される開口の下方位置に配置されて開口に収容されたウェハレベルCSPの下面を支持するように部材17a,17bに固定される。
部材17c及び切欠き部17g,17hはパッケージ収容部を構成する。
【0023】
図3に、測定対象であるウェハレベルCSPの一例の底面図を示す。
ウェハレベルCSP19はチップのダイシング前に外部接続端子19aを作り込んだCSPである。ウェハレベルCSP19は例えば外形寸法が0.82×1.32mm、厚みが0.40mmである。ウェハレベルCSP19の底面19bには6つの外部接続端子19aが縦横に配列されている。外部接続端子19aは例えば直径が0.18mm、高さが0.08mmである。縦横に並ぶ外部接続端子19aの間隔は例えば0.50mmである。
【0024】
図4に、パッケージ収容部を拡大して示す斜視図を示す。
パッケージ収容部21において、切欠き部17g,17hにより形成される開口は測定対象であるウェハレベルCSPの水平面方向位置を位置決めし、部材17cは測定対象であるウェハレベルCSPの水平面方向に直交する鉛直方向位置を位置決めする。
【0025】
パッケージ収容部21の下方位置には、ウェハレベルCSP19の外部接続端子19aの配列に対応して、コンタクトユニットに設けられた接触用端子11aが配置されている。接触用端子11aは例えば直径が0.025mmの針状のものである。
【0026】
図5にコンタクトユニットを概略的に示す斜視図を示す。
コンタクトユニット11において、接触用端子11aは、半導体装置の電気的特性試験における接触用端子11aと外部接続端子19aの接触抵抗を無くすために、1つの外部接続端子19aに対して2本ずつ設けられている。コンタクトユニット11は、例えば基材がガラスやガラスエポキシなどの材料により形成され、信号銅線を配した基板(図示は省略)が装着されてなる。
【0027】
図6に、ウェハレベルCSPの外部接続端子に接触用端子を接触させた状態を下方側から見た平面図を示す。接触用端子11aが2本1組となって外部接続端子19aに接触する。このような接触方法はケルビンコンタクト(Kelvin Contact)と呼ばれ、接触用端子11aでの電気抵抗を下げる上で有効である。
ウェハレベルCSP19がパッケージ収容部21内に配置された状態では、ウェハレベルCSP19の底面19bに、外部接続端子19aとは電気的に接触しないように、鉛直方向での位置決めをするための部材17cが当接する。
【0028】
ここで、パッケージ案内部材17を構成する部材17cの材料としてステンレス(導電体)を用いているので、ウェハレベルCSP19の底面19bの不導電域を部材17cにより鉛直方向に支持することにより外部接続端子19a間の短絡を防止しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、部材17cを不導電材料により形成するようにしてもよい。この場合、ウェハレベルCSP19の底面19bの不導電域を保持してもよいし、部材17cと外部接続端子19aが接触するようにして保持してもよい。
【0029】
図1に戻ってICソケット1の説明を続けると、カバーシャーシ15の上面にシャフト支持台23が固定されている。シャフト支持台23には水平面に平行に付勢部材支持部材としてのシャフト25が設けられている。
シャフト25を支点として回動するように、カバー(蓋部材)27及び分銅29が設けられている。図1はカバー27を閉じた状態を示している。図7にカバー27を開いた状態を示す。
カバー27と分銅29はシャフト25を共通の回動軸としているが、互いに固定されておらず、それぞれ独立して回動できるようにシャフト25に取り付けられている。分銅29はカバー27の内側に配置されており、カバー27に取り付けられた下げ幅調節ネジ31によってカバー27を閉じた際の下げ幅を制限されている。
【0030】
分銅29にはパッケージ収容部21に対応する位置に加圧ヘッド33が設けられている。加圧ヘッド33はパッケージ収容部21内に配置されたウェハレベルCSPの外部接続端子が配列された面とは反対側の面を下方側に付勢するためのものである。加圧ヘッド33の先端には樹脂製のボール部材が設けられており、そのボール部材がウェハレベルCSPと接触する。加圧ヘッド33の内部には弾性体、例えば巻きバネが収納されている。その巻きバネは、収縮することによりウェハレベルCSPの破壊を防止するとともに押し圧を一定量以上になるように調節する。
【0031】
分銅29には、シャフト25とは反対側の端部側の下面にボール部材(回転部材)35が配置されている。
カバーシャーシ15の上面には、パッケージ案内部材17を挟んでシャフト支持台23とは反対側にカバー固定部材(蓋固定部材)37も配置されている。カバー固定部材37にはシャフト25に平行に長穴38が形成されている。長穴38内にはカバーシャーシ15に固定されたピン36が配置されている。カバー固定部材37は長穴38をガイドとして水平面内でシャフト25に平行にスライド可能に配置されている。
【0032】
図8にカバー固定部材37周辺の平面図を拡大して示す。(A)はカバー27を固定している状態を示し、(B)はカバー27を固定していない状態を示す。図1(A)では、カバー固定部材37の実線で示す位置はカバー27を固定している状態を示し、2点鎖線で示す位置はカバー27を固定していない状態を示している。
カバー固定部材37には突起部37aが設けられている。カバー27には突起部37aに対応して凹部27aと段差部27bが形成されている。
【0033】
カバー27を閉じる際、図8(B)に示すように、カバー固定部材37の突起部37aがカバー27の凹部27aに対応する位置に配置されるようにカバー固定部材37を位置させる(カバー開放位置)。
カバー27を閉じた後、図8(A)に示すように、カバー固定部材37の突起部37aがカバー27の段差部27b上に位置するようにカバー固定部材37をスライドさせる(カバー固定位置)。
このようにして、カバー固定部材37によりカバー27を固定する。
【0034】
また、カバー27が開いた状態でカバー固定部材37がカバー固定位置(図8(A)参照)に位置しているとき、カバー27を閉じようとしてもカバー27の段差部27の部分がカバー固定部材37の突起部37aに接触し、カバー27が閉じない構造になっている。これにより、パッケージ収容部21内に配置されたウェハレベルCSPに誤って過大な力が作用するのを防止している。
【0035】
図1(D)に示したように、カバー固定部材37には分銅29のボール部材35に対応する位置にボール接触台(スライド部材)39が設けられている。ボール接触台39には、上段部39aと、上段部39aから下方側へ傾斜している傾斜部39bと、傾斜部39bに連続して上段部39aよりも低い位置に設けられた下段部39cが形成されている。
【0036】
図1(D)の2点鎖線及び図8(B)に示すように、カバー固定部材37がカバー開放位置に配置されてカバー27を固定していない状態のとき、ボール接触台39の上段部39aが分銅29のボール部材35に対応する位置に配置され、ボール部材35が上段部39aに接触する。
【0037】
図9に、図1(A)のX−X位置での、カバー27を閉じ、カバー固定部材37がカバー27を固定していない状態での断面図を示す。
この状態では分銅29のボール部材35がボール接触台39の上段部39aに接触しており(図1(D)の2点鎖線も参照)、分銅29は上段部39aとシャフト25により支持された状態になる。このとき、加圧ヘッド33の先端部はパッケージ収容部21に収容されたウェハレベルCSPには接触していない。
【0038】
図8(B)に示すカバー開放位置から図8(A)に示すカバー固定位置側にカバー固定部材37をスライドさせると、分銅29のボール部材35がボール接触台39上で回転して、ボール接触台39上の上段部39aから傾斜部39bに順次接触し、ボール部材35の鉛直方向での位置が徐々に下降する。それに伴って分銅29及び加圧ヘッド33も徐々に下降し、加圧ヘッド33がパッケージ収容部21に収容されたウェハレベルCSPに接触し、ウェハレベルCSPを下方側へ徐々に加圧する。分銅29の重量は適当な大きさに調整されており、分銅29の重量により徐々に加圧することにより、ウェハレベルCSPの外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合の発生を防止することができる。
【0039】
カバー固定部材37をカバー固定位置に位置させた状態では、分銅29はシャフト25、下げ位置調節ネジ31及びウェハレベルCSPによって支持され、加圧ヘッド33によりウェハレベルCSPを適当な圧力で加圧する。これにより、ウェハレベルCSPの外部接続端子とコンタクトユニット11の接触用端子11aが良好な接触状態をもって電気的に接続される。
【0040】
ウェハレベルCSPの電気的特性試験を行なった後、パッケージ収容部21からウェハレベルCSPを取り出すとき、図8(A)に示すカバー固定位置から図8(B)に示すカバー開放位置側にカバー固定部材37をスライドさせる。これにより、分銅29のボール部材35がボール接触台39の傾斜部39bから上段部39aに順次接触し、分銅29が上昇するとともに加圧ヘッド33も上昇し、ウェハレベルCSPは加圧状態から開放される。その後、カバー27を開け、パッケージ収容部21からウェハレベルCSPを取り出す。
【0041】
この実施例では、図3に示したウェハレベルCSPを測定対象としているが、本発明が測定対象とする半導体装置はこれに限定されるものではなく、パッケージ収容部の大きさ及び接触用端子の配置を変更することにより、種々の半導体装置に適用することができる。
【0042】
また、この実施例では、ウェハレベルCSPの1つの外部接続端子に対して2本の接触用端子を設けたケルビンコンタクトを採用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、1つの外部接続端子に対して1本又は3本以上の接触用端子を設けてもよい。
【0043】
また、加圧ヘッド33として、内部に弾性部材を備えたものを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば単なる棒状部材など、パッケージ収容部に収容された半導体装置を分銅29の重量により加圧することができる部材であればどのような部材であってもよい。
【0044】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
【0045】
【発明の効果】
請求項1に記載のICソケットでは、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置を所定の位置に配置するためのパッケージ収容部を備えたパッケージ案内部材と、半導体装置が上記外部接続端子を下側にして上記パッケージ収容部に収容されたときの上記外部接続端子の位置に対応して配置された接触用端子と、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置を重量のみにより下側に付勢するための付勢部材とを備えているようにしたので、単一面積当たりの加圧力を一定量与えることができ、一定量の加圧を行なうことができる。これにより、電気的特性試験を行なう対象が例えばウェハレベルCSPのように微小な半導体装置であっても、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
【0046】
さらに、請求項に記載のICソケットでは、上記付勢部材を上記パッケージ収容部に収容された半導体装置に接触させない状態で上記パッケージ収容部の上方位置に一旦配置した後、徐々に下降させて半導体装置に接触させる付勢部材支持機構を備えているようにしたので、半導体装置への急激な加圧を防止することができ、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
【0047】
さらに、請求項に記載のICソケットでは、上記付勢部材支持機構は、上記付勢部材を鉛直方向又は略鉛直方向に移動可能に支持するとともに、上記パッケージ収容部の上方位置に移動可能に配置する付勢部材支持部材と、上記付勢部材を半導体装置に接触させない状態では上記付勢部材を上段部で支持し、上記付勢部材を半導体装置に接触させる際には上記上段部から下方側へ傾斜している傾斜部で支持して上記付勢部材を徐々に下降させるスライド部材を備えているようにしたので、付勢部材により半導体装置を徐々に付勢することができ、半導体装置への急激な加圧を防止することができ、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
【0048】
請求項に記載のICソケットでは、上記付勢部材は上記スライド部材に対応する位置に、上記付勢部材と上記スライド部材の摩擦を低減するための回転部材を備えているようにしたので、付勢部材をスライド部材の傾斜部に沿って滑らかに下降させることができるとともに、付勢部材とスライド部材間の摩擦を低減してスライド部材の摩耗を低減することができる。
【0049】
請求項に記載のICソケットでは、上記パッケージ案内部材を覆うための開閉可能な蓋部材と、上記蓋部材を閉じた際の上記付勢部材の下げ幅を制限するために上記蓋部材に取り付けられた下げ幅調節ネジを備え、上記付勢部材、上記下げ幅調節ネジ及び上記付勢部材支持部材は上記蓋部材内に配置されているようにしたので、半導体装置をパッケージ収容部に収容する際に付勢部材支持部材及び付勢部材を作業範囲内から排除することができ、半導体装置をパッケージ収容部に収容する際の作業効率を向上させることができる。
【0050】
請求項に記載のICソケットでは、上記蓋部材が上記パッケージ案内部材を覆っている状態で上記蓋部材を固定するための蓋固定部材を備え、上記蓋固定部材と上記スライド部材は一体化されており、上記蓋固定部材は上記スライド部材の上記上段部と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を開放し、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を固定するようにスライドするようにしたので、付勢部材が半導体装置を付勢しているときに、付勢部材に外力などの変動圧力が一時的に加わることによる半導体装置及び付勢部材の破損などの不具合を回避できる。
【0051】
請求項に記載のICソケットでは、上記パッケージ案内部材とは分離された、上記接触用端子を支持するための接触用端子支持部材と、上記接触用端子支持部材を固定し、かつ位置調整するための位置調整機構を備えているようにしたので、上記接触用端子の位置を調整することができ、ICソケットを構成する各部品の許容誤差の積上げ誤差を吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す図であり、(A)は上面図、(B)は(A)のX−X位置での断面図、(C)は(A)のY−Y位置での断面図、(D)は(A)のD−D位置での断面を拡大して示す図である。
【図2】同実施例を構成するパッケージ案内部材を示す分解斜視図である。
【図3】同実施例の測定対象であるウェハレベルCSPの一例の底面を示す平面図である。
【図4】同実施例のパッケージ収容部を拡大して示す斜視図である。
【図5】同実施例を構成するコンタクトユニットを概略的に示す斜視図を示す。
【図6】同実施例を構成する接触用端子をウェハレベルCSPの外部接続端子に接触させた状態を下方側から見た平面図である。
【図7】同実施例のカバーが開いた状態を示す断面図である。
【図8】同実施例を構成するカバー固定部材の周辺を示す平面図であり、(A)はカバーを固定している状態、(B)はカバーを固定していない状態を示す。
【図9】同実施例のカバーを閉じ、カバー固定部材がカバーを固定していない状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ICソケット
3 ベース部
5 コンタクトユニット支持部
7 位置調整ネジ
9 固定ネジ
11 コンタクトユニット
13 カバー
15 カバーシャーシ
17 パッケージ案内部材
21 パッケージ収容部
23 シャフト支持台
25 シャフト
27 カバー
29 分銅
31 下げ幅調節ネジ
33 加圧ヘッド
35 ボール部材
36 ピン
37 カバー固定部材
38 長穴
39 ボール接触台
39a 上段部
39b 傾斜部
39c 下段部

Claims (5)

  1. 一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置を所定の位置に配置するためのパッケージ収容部を備えたパッケージ案内部材と、
    半導体装置が前記外部接続端子を下側にして前記パッケージ収容部に収容されたときの前記外部接続端子の位置に対応して配置された接触用端子と、
    前記パッケージ収容部に収容された半導体装置を重量のみにより下側に付勢するための付勢部材と
    前記付勢部材を前記パッケージ収容部に収容された半導体装置に接触させない状態で前記パッケージ収容部の上方位置に一旦配置した後、徐々に下降させて半導体装置に接触させる付勢部材支持機構を備え
    前記付勢部材支持機構は、前記付勢部材を鉛直方向又は略鉛直方向に移動可能に支持するとともに、前記パッケージ収容部の上方位置に配置する付勢部材支持部材と、前記付勢部材を半導体装置に接触させない状態では前記付勢部材を上段部で支持し、前記付勢部材を半導体装置に接触させる際には前記上段部から下方側へ傾斜している傾斜部で支持して前記付勢部材を徐々に下降させるスライド部材とを備えているICソケット。
  2. 前記付勢部材は、前記スライド部材に対応する位置に、上記付勢部材と上記スライド部材の摩擦を低減するための回転部材を備えている請求項に記載のICソケット。
  3. 前記パッケージ案内部材を覆うための開閉可能な蓋部材と、前記蓋部材を閉じた際の前記付勢部材の下げ幅を制限するために前記蓋部材に取り付けられた下げ幅調節ネジをさらに備え、
    前記付勢部材、前記下げ幅調節ネジ及び前記付勢部材支持部材は前記蓋部材内に配置されている請求項又はに記載のICソケット。
  4. 前記蓋部材が前記パッケージ案内部材を覆っている状態で前記蓋部材を固定するための蓋固定部材をさらに備え、前記蓋固定部材と前記スライド部材は一体化されており、前記蓋固定部材は前記スライド部材の前記上段部と前記付勢部材が接触している状態では前記蓋部材を開放し、前記パッケージ収容部に収容された半導体装置と前記付勢部材が接触している状態では前記蓋部材を固定するようにスライドする請求項に記載のICソケット。
  5. 前記パッケージ案内部材とは分離された、前記接触用端子を支持するための接触用端子支持部材と、前記接触用端子支持部材を固定し、かつ位置調整するための位置調整機構をさらに備えている請求項1から請求項のいずれかに記載のICソケット。
JP2001333938A 2001-10-31 2001-10-31 Icソケット Expired - Fee Related JP4439151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333938A JP4439151B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 Icソケット
US10/277,042 US6979203B2 (en) 2001-10-31 2002-10-22 IC socket
KR10-2002-0066426A KR100517022B1 (ko) 2001-10-31 2002-10-30 Ic 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333938A JP4439151B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 Icソケット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003142221A JP2003142221A (ja) 2003-05-16
JP2003142221A5 JP2003142221A5 (ja) 2005-04-21
JP4439151B2 true JP4439151B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=19149140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333938A Expired - Fee Related JP4439151B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 Icソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6979203B2 (ja)
JP (1) JP4439151B2 (ja)
KR (1) KR100517022B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745995B1 (ko) * 2003-06-04 2007-08-06 삼성전자주식회사 메타 데이터 관리 장치 및 방법
US6981882B1 (en) * 2005-03-29 2006-01-03 Ironwood Electronics, Inc. Packaged device adapter with torque limiting assembly
US7565843B2 (en) * 2006-08-29 2009-07-28 Ironwood Electronics, Inc. Packaged device adapter with torque indicating assembly
CN110927561B (zh) * 2019-12-19 2021-08-24 江西智慧云测安全检测中心股份有限公司 一种单点激光测试平台
US20230060495A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Arris Enterprises Llc Adaptable test fixture for electrical components

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247250A (en) * 1992-03-27 1993-09-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket
JP3572795B2 (ja) * 1996-04-22 2004-10-06 株式会社エンプラス Icソケット
JP3252255B2 (ja) 1997-10-29 2002-02-04 日本航空電子工業株式会社 Icソケット
US6142809A (en) * 1998-02-27 2000-11-07 Enplas Corporation IC socket assembly with tracking structure
JPH11312566A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体パッケージの接続用ソケット
JPH11329648A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Molex Inc Icデバイスソケット
WO2000004610A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Shoei Electric Co., Ltd. Support de circuit integre
JP2000133397A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Ace Five:Kk コネクタ装置
JP3128548B2 (ja) 1999-03-11 2001-01-29 沖電気工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3376958B2 (ja) * 1999-05-25 2003-02-17 日本電気株式会社 Icソケット用コンタクタ
JP2001085128A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Sony Corp 集積回路測定用ソケット
JP4301669B2 (ja) * 1999-12-24 2009-07-22 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン ソケット
JP2001326046A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Enplas Corp コンタクトピン集合体、コンタクトピン組立体及び電気部品用ソケット
JP4845304B2 (ja) * 2000-10-25 2011-12-28 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン ソケット及びこれを備えた電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003142221A (ja) 2003-05-16
US20030082934A1 (en) 2003-05-01
KR100517022B1 (ko) 2005-09-27
KR20030036036A (ko) 2003-05-09
US6979203B2 (en) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111417857B (zh) 用于半导体器件测试的插座装置
US7956627B2 (en) Probe card, semiconductor inspecting apparatus, and manufacturing method of semiconductor device
US6776624B2 (en) Socket for electrical parts
US5108302A (en) Test socket
US6636057B1 (en) Electric part testing apparatus with movable adapter
US6333638B1 (en) Semiconductor test apparatus and test method using the same
KR100682543B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈
KR20010062722A (ko) 베어 ic 칩 시험용 시스템 및 이러한 칩을 위한 소켓
JP4439151B2 (ja) Icソケット
US6876213B2 (en) Compliant actuator for IC test fixtures
JP7120762B2 (ja) 電気部品用ソケット
US7059870B2 (en) IC socket
US5196785A (en) Tape automated bonding test apparatus for thermal, mechanical and electrical coupling
US6075255A (en) Contactor system for a ball grid array device
JP3688239B2 (ja) 位置決めガイド及びicソケット
JPH09274066A (ja) 半導体試験装置及びこれを利用した試験方法及び半導体装置
KR100773194B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지용 소켓
JP4049605B2 (ja) 位置決めガイド及びicソケット
US6065986A (en) Socket for semiconductor device
JP2724675B2 (ja) Ic測定治具
JPH11214105A (ja) Icソケット
JP2003142221A5 (ja)
JP3783074B2 (ja) ウエハ検査装置
KR100464647B1 (ko) 테스트 소켓
JP2004047188A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees