JP4437736B2 - 木質材接合金具の位置決め治具 - Google Patents

木質材接合金具の位置決め治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4437736B2
JP4437736B2 JP2004314085A JP2004314085A JP4437736B2 JP 4437736 B2 JP4437736 B2 JP 4437736B2 JP 2004314085 A JP2004314085 A JP 2004314085A JP 2004314085 A JP2004314085 A JP 2004314085A JP 4437736 B2 JP4437736 B2 JP 4437736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
plate portion
wood material
joining
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004314085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006123320A (ja
Inventor
護 間中
秀彰 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2004314085A priority Critical patent/JP4437736B2/ja
Publication of JP2006123320A publication Critical patent/JP2006123320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437736B2 publication Critical patent/JP4437736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願発明は、木造建築物における柱・梁等の木質材を他の部材と接合する際に、接合金具を木質材に正確に位置決めして取り付けるために用いる位置決め治具に係るものであり、特に断面が扁平な木部材の端部に、二つの接合金具を取り付けるために用いる位置決め治具に関する。
木造建築物においても、3階建ての構造物が多く構築されるようになり、高い耐震性がが求められている。このような要請から、柱と梁とをいわゆる剛結合、つまり曲げモーメントの伝達が生じる結合とし、軸組みをラーメン構造とする提案が、例えば特許文献1、特許文献2等になされている。
しかし、これらに開示されている柱と梁との接合部は、大きな構成の継ぎ手金具等を用いるものであり、部材端部の加工に多くの工程を要したり、現場での接合作業が複雑になる。このような事情から、本願の出願人は、曲げモーメントを確実に伝達することが可能に木製の柱と梁とを接合する構造であって、工場等において予め行う加工を簡単なものとし、接合を行う現場における作業も簡易化することができる柱梁接続構造を、別途出願において提案している。この柱梁接続構造の概要は次に述べるようなものである。
図5は、上記柱梁接続構造を示す概略斜視図である。
この柱梁接続構造は、断面が扁平な矩形となっている木製の柱1と梁2とを接合するものであり、木製の柱の上に木製の梁2を載置し、さらにその上に上層階の柱を立設する、いわゆる梁勝ち構造となっている。そして、上層階の柱1の下端面における長辺方向の両端部に切り欠き12が設けられ、柱1の中央部は梁2の上面に当接されている。柱1の切り欠き12内には、箱状の接合金具3が配置され、ボルト6によってこの接合金具3が柱1及び梁2の双方に接合される。これにより柱1の長辺方向の両端部で、柱1の軸線方向の圧縮力と引張力とが接合金具3を介して梁2に伝達され、柱1と梁2との接合部分に作用する曲げモーメントに対して抵抗するものとなっている。
なお、上記柱1の軸線方向には、切り欠き12内から2本のスクリュー部材4a,4bがねじ込まれており、梁2の対応する位置にも鉛直方向に2本のスクリュー部材5a,5bがねじ込まれている。これらのスクリュー部材4,5は端面から軸線方向にねじ穴を有するものであり、これらのねじ穴に螺合されるボルト6によって接合金具3を柱1又は梁2に強固に接合することができるものとなっている。
特許公報第2798239号 特許公報第2653414号
しかしながら、上記のような接続構造によって木質材を接合しようとするときに、次のような解決が望まれる課題があることが判明した。
木質材は、水分を含むものであり乾燥状態によって多少の伸縮や断面のひずみが生じる。このため、建築物の構築現場において接合しようとする双方の木質材に上述にような接合金具をボルトで締め付けると、接合された二つの部材は正確な角度で接合されず、多少の誤差を生じることがある。例えば、梁の上に柱を立設すると柱が正確に鉛直とならず、多少傾斜した状態になることがある。このような誤差を現場において矯正するには多くの手間を要し、効率的ではない。また、柱を正確な位置に立設するためには位置の調整を行う必要があるが、柱と接合金具との双方の位置を正確に調整してボルトを締め付けるのは簡単ではない。このため、接合金具は予め工場等における加工段階で一方の木質材に正確に取り付けておき、現場における接合を簡略化することが望まれる。特に、二つの木質亜衣を接合するときに、一方の端面を他方の上面又は下面に突き当てて接合する場合には、一方の木質材の端部に接合金具を正確に取り付けて置くことが望まれる。
本願に係る発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、扁平な矩形断面を有する木質材の端部に2つの接合金具を正確に取り付けるための位置決め治具を提供することである。
上記課題を解決するために請求項1に係る発明は、 断面の対向する2辺の長さが他の2片の長さより長い扁平な矩形断面を有する木質材を他の部材に接合するための金具を、該木質材の正確な位置に取り付ける際に用いる位置決め治具であって、 前記木質材は、部材端面の長辺方向における両端部に矩形状の切り欠きが設けられ、該切り欠き内に接合金具が装着されるものであり、 前記切り欠き間における木質材の端面に当接される端面当接板部と、 前記木質材端部の切り欠き間における側面に当接される側面当接板部と、 二つの切り欠き内における木質材の軸線と平行な面(軸方向面)に当接される切り欠き内当接板部と、 前記端面当接板部から、木質材端面との当接面を延長するように前記切り欠きが設けられた範囲に張り出し、前記接合金具を前記切り欠き内の所定の位置に保持する金具保持部とを備え、 前記金具保持部は、前記切り欠き内で前記接合金具を前記木質材に固着する作業が可能な状態に該接合金具を保持するものである木質材接合金具の位置決め治具を提供する。
この位置決め治具は、扁平な矩形断面を有する木質材の端部に装着すると、端面と側面と切り欠き内の軸方向面とに、それぞれ端面当接板部と側面当接板部と切り欠き内当接板部とのそれぞれが密着され、木質材の先端部分に位置を固定して支持される。そして、この治具の金具保持部に木質材の接合金具を装着すると、接合金具は木質材に対して所定の位置に保持される。この位置でボルト等により接合金具を木質材に固定することにより、接合金具を正確に所定位置で固着することができる。したがって、この木質材を他の部材と接合するときには、この接合金具を他の部材にボルト等を用いて結合することにより双方の部材は正確に接合されることになる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の位置決め治具において、 前記木質材は、前記切り欠き内から該木質材の軸線方向にスクリュー部材がねじ込まれたものであり、 前記接合金具は、該スクリュー部材の端面からその軸線方向に形成されたねじ穴に螺合されるボルトによって、前記木質材に固着されるものとする。
接合金具が、木質材にねじ込まれたスクリュー部材にボルトによって結合されることにより、これらは相対的に位置のズレを生じることなく強固に接続される。したがって、接合金具が木質材に予め正確に取り付けられていることにより、接合される双方の木質材は高い精度で接合することができ、接合金具を正確に取り付けておく意義が大きくなる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の位置決め治具において、 前記金具保持部は、着脱が可能となったダボを有し、 前記接合金具に設けられたボルト孔の一つに前記ダボを嵌め合わせて前記接合金具を保持するものとする。
この位置決め治具では、金具保持部に設けられたダボに接合金具を嵌め合わせることによって、この接合金具はボルト孔を正確な位置に合わせて治具に保持される。そして、治部が木質材の端部に正確に装着されることによって接合金具は木質材に対して正確な位置に保持され、木質材の所定の位置に高い精度で接合金具を取り付けることが可能となる。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の位置決め治具において、 前記接合金具は、前記木質材の切り欠き内における軸線と直角となる面(軸直角面)に当接される第1の取り付け板部と、この第1の取り付け板部と平行となり、前記木質材の端面の延長上に外面が保持される第2の取り付け板部と、これらを連結する側板部とを有し、前記第1の取り付け板部と第2の取り付け板部とには、それぞれボルト孔が形成されており、 前記金具保持部に取り付けられたダボは、前記第2の取り付け板部のボルト孔に嵌合されるものであり、 前記第1の取り付け板部のボルト孔に挿通されたボルトによって前記接合金具を木質材に固着するものとする。
この位置決め治具によって接合された接合金具は、木質材の端面と同一平面上に他の木質材との接合面を有し、他の木質材の面に木質材の端面とともにぴったりと接触させて接合することができる。そして接合金具は、これが取り付けられた木質材の軸線方向にボルトを介して力の伝達が可能に結合される。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の位置決め治具において、 前記金具保持部は、前記接合金具の側面に当接されて前記ボルト孔に挿通されたボルト又は前記ダボを中心に該接合金具が回転するのを拘束する回り止め突出部を有するものとする。
この位置決め治具では、接合金具を木質材の切り欠き内に位置を合わせて支持し、この状態でボルトを締め付けて接合金具を木質材に固定するときに、回り止め突出部が接合金具の側面に当接し、接合金具の回転を拘束する。これにより、ボルトを工具等によって回転させて締め付けるときに、接合金具がボルトに連れて回転するのが抑止され、作業の効率が向上する。
以上説明したように、本願発明に係る木質材接合金具の位置決め治具では、接合金具を木質材の端部に対して正確に保持することができ、木質材に接合金具を取り付ける作業を効率よく行うことができる。そして、接合金具が木質材端部の正確な位置に取り付けられていることにより、これらの木質材を組み立てて構造躯体を形成する作業の効率も向上する。
以下、本願発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図5は、本願発明の位置決め治具を用いて効率よく接続作業を行うことができる柱梁接続構造の概略斜視図である。
この柱梁接合構造は、先にも述べたように、木質材からなる扁平な矩形断面の柱1と梁2とを接合するものであり、接続部分は曲げモーメントに抵抗できる構造としてラーメン架構体を形成している。このラーメン架構体は、その軸線を含む平面と平行な方向に作用する水平力及び曲げモーメントに対して抵抗するものとなっており、このようなラーメン架構体を互いに直角となる方向に複数を組み合わせて建築物の構造躯体とするものである。
上記柱梁接続構造では、柱1の端面11における長辺方向の両端部に矩形の切り欠き12が設けられる。そして、柱1の端面11の中央部は梁2の上面に当接され、切り欠き12内には、接合金具3が配置される。また、この切り欠き12内の軸直角面13から柱1の軸線方向に2本のスクリュー部材4a,4bがねじ込まれている。一方、梁2の対応する位置にも鉛直方向に2本のスクリュー部材5a,5bがねじ込まれており、柱1にねじ込まれたスクリュー部材4a,4bと梁にねじ込まれたスクリュー部材5a,5bとの互いに対向するものが接合金具3を介してボルト6により結合される。これにより、柱1と梁2とはスクリュー部材4,5及び接合金具3を介して連結される。
上記スクリュー部材4,5は、図6に平面図及び正面図を示すように、棒状の鋼部材の側面に螺旋状の張り出し部41を設けたものであり、両端部には端面から軸線方向にねじ穴42が設けられている。それぞれのスクリュー部材4,5は、図5に示すように、柱1及び梁2に鉛直方向の孔2aを設け、さらに螺旋状の溝を切削した後にねじ込まれたものである。
上記接合金具3は、図7に示すように、互いに対向する二つの取り付け板部31,32と、これらの取り付け板部31,32の縁部を互いに結合する側板部33とを備え、取り付け板部31,32にはそれぞれボルト孔34,35が設けられている。二つの取り付け板部31,32は、柱1にねじ込まれたスクリュー部材4の下端面及び梁2にねじ込まれたスクリュー部材5の上端面にそれぞれ当接され、ボルト孔34,35に挿通されたボルト6がスクリュー部材4,5の端面に設けられたねじ穴に螺合されることによって、スクリュー部材4,5とこの接合金具3とが結合されるものとなっている。
上記柱梁接続構造によって柱1と梁2とを接合するときには、まず柱1に切り欠き12を設け、この切り欠き12内から軸線方向にスクリュー部材4をねじ込んでおく。そして、この柱1の端部における正確な位置に接合金具3を取り付ける。この柱1を現場に搬入し、予めスクリュー部材5がねじ込まれた梁2の所定位置に立設するものである。
本願発明の実施形態である位置決め治具7は、柱1及び梁2を組み立てる前の加工段階で、上記接合金具3を柱1の切り欠き12内に固定する時に用いられるものである。
図1は、切り欠きが設けられた柱の端部に上記位置決め治具を装着した状態を示す概略斜視図である。また、図2は、この位置決め治具の平面図及び正面図である。
この位置決め治具7は、柱1の端部における切り欠き間で木質材が突き出した部分の端面11に当接される端面当接板部71と、木質材端部の突き出した部分の側面14に当接される側面当接板部72と、二つの切り欠き12a,12b内における木質材の軸線と平行な面15(軸方向面)に当接される切り欠き内当接板部73とを有しており、これらはいずれも鋼板材からなるもので、溶接により一体に結合されている。上記端面当接板部71を形成する鋼板材は、柱1の端面の長辺方向に連続して切り欠き12a,12bが設けられた範囲に張り出し、切り欠き内の軸直角面13と対向するようになっている。この張り出し部分が接合金具3を前記切り欠き内の所定の位置に保持する金具保持部74となっており、柱1及び梁2にねじ込まれたスクリュー部材4,5と中心軸が一致する位置に貫通する円孔75が設けられている。この円孔75は、ダボ8が着脱可能に嵌合されるものであり、このダボ8を、接合金具3の第2の取り付け板部32に形成されたボルト孔35に嵌め入れて接合金具3を保持するものとなっている。
また、金具保持部74の先端縁からは、接合金具3が当接される側に直角に突き出した回り止め突出部76が設けられている。この回り止め突出部76は、鋼板材を金具保持部74の先端縁に固着したものであり、接合金具3を装着したときに、この接合金具3の側面に当接又は近接して対向するようになっている。したがって、ダボ8によって支持された接合金具3が、このダボ8を中心として回転しようとしたときに、これを拘束する。
上記ダボ8は、図2示すように、金具保持部74に設けられた円孔75に嵌め入れられる嵌合部81と、この嵌合部より径が拡大された保持部82とを備えており、保持部の先端は、接合金具3の着脱を容易とするために径が縮小されている。なお、このダボ8は、適宜に位置決め治具7から取り外して交換することができ、上記保持部82の径が異なるダボを用いることによって、ボルト孔の径が異なる接合金具に対応することができる。
このような位置決め金具7を用いて柱1の端部に接合金具3を取り付けるときには、図 1に示すように、この位置決め治具7の、端面当接板部71、側面当接板部72及び切り欠き内当接板部73がそれぞれ柱の端面11、柱端部の側面14及び切り欠き内の軸方向面15にぴったりと当接した状態に装着する。これにより柱1の端部に対して正確に位置を決めて位置決め治具7を保持することができる。そして、図3に示すように、この位置決め治具7の金具保持部74に接合金具3を装着し、第2の取り付け板部32の外面を位置決め治具7に密接させると、接合金具3は柱1に対して正確な所定位置に保持されており、第1の取り付け板部31は切り欠き12内の軸直角面13及びスクリュー部材4の端面と対向する。この位置を保持して、第1の取り付け板部31に設けられたボルト孔34にボルト6を挿通し、スクリュー部材4の端面に設けられたねじ穴に螺合して、図4に示すようにレンチ9でボルト6を締めつける。このとき、回り止め突出部76は接合金具3の開口が設けられた側面に当接され、ボルト6を中心とした回転を拘束する。したがって、ボルト6を締め付ける作業を効率よく確実に行うことができる。
このようにして接合金具3が柱1の端部に高精度で取り付けられることにより、梁2の上に立設したときに正確に鉛直方向に保持され、位置の調整も簡単に行うことができる。そして、柱1を梁2とを、曲げモーメントに抵抗できるように接合することによって、これらがラーメン架構体を形成し、地震時の水平力に対して大きな体力を有するものとなる。
なお、接合金具3の固定には、上記ボルト6に代えて、全長にわたって雄ねじが形成された頭なしボルト(長ねじボルト)とナットとを用いることができる。このような頭なしボルトとナットとを用いる場合には、頭なしボルトをスクリュー部材のねじ穴に所定長をねじ込んでおき、接合金具3をこれに装着する。そして、接合金具31の側部の開放部分からナットを頭なしボルトに螺合し、締め付けることができる。
図8は、図7に示す接合金具3に代えて用いることができる接合金具の他の例を示す平面図、底面図及び断面図である。
この接合金具10は、図7に示すものと同様に二つの取り付け板部101、102とこれらを連結する側板部103とを有し、側板部103の一部が開放されているものであるが、取り付け板部の一方102には、他方に設けられたボルト孔104より径が大きい円孔105が設けられている。この円孔105には内側から円形プレート106が係止され、一部がこの円孔105内に嵌め合わされて周方向に回転が可能となっている。そして、この円形プレート106には中心から半径方向に軸線を有する長孔107が設けられており、接合金具10の内側からこの長孔107にボルト6を挿通して、接合金具10を梁2にねじ込まれたスクリュー部材5と結合するものとなっている。
上記接合金具10を用いた場合には長孔107内でボルト6の位置を円孔105の半径方向に調整が可能であるとともに、円形プレート106を回転することによっていずれの方向にもボルト6の位置を調整することができる。したがって、梁2にねじ込まれたスクリュー部材5の位置に多少の誤差があっても、現場において柱1と梁2とを組み立てるときにボルト6の位置を調整して容易に施工することができる。
以上に説明した実施形態は、下層部分の梁2と、その上に支持される上層部分の柱1との接続構造であるが、下層部分の柱とその上に支持される梁との接合部にも、上下を反転して同様の構成を採用することができる。そして、本願発明に係る位置決め治具を用いて柱の上端部に接合金具を正確に取り付けておき、この上に載置された梁を同様に結合することができる。
本願発明に係る位置決め治具を、切り欠きが形成された柱の端部に装着した状態を示す概略斜視図である。 本願発明に係る位置決め治具の平面図及び正面図である。 本願発明に係る位置決め治具を用いて接合金具を柱に取り付ける状態を示す側面図である。 本願発明に係る位置決め治具を用いて接合金具を柱に取り付ける状態を示す概略斜視図である。 図1及び図2に示す位置決め治具を用いて接続作業を行うことができる柱梁接続構造の分解斜視図である。 図5に示す柱梁接続構造で用いられるスクリュー部材の平面図及び正面図である。 図5に示す柱梁接続構造で用いられる接合金具の概略斜視図である。 図7に示す接合金具に代えて用いることができる他の接合金具の平面図、底面図及び断面図である。
符号の説明
1:柱、 2:梁、 3:接合金具、 4:柱にねじ込まれたスクリュー部材、 5:梁にねじ込まれたスクリュー部材、 6:ボルト、 7:位置決め治具、 8:ダボ、 9:レンチ、 10:接合金具
11:柱の端面、 12:柱の端部の切り欠き、 13:切り欠き内の軸直角面、 14:柱端部の側面、 15:切り欠き内の軸方向面、
31:第1の取り付け板部、 32:第2の取り付け板部、 33:側板部、 34:ボルト孔、 35:ボルト孔、
41:螺旋状の張り出し部、 42:ねじ穴、
71:端面当接板部、 72:側面当接板部、 73:切り欠き内当接板部、 74:金具保持部、 75:円孔、 76回り止め突出部、
81:嵌合部、 82:保持部、
101:第1の取り付け板部、 102:第2の取り付け板部、 103:側板部、 104:ボルト孔、 105:円孔、 106:円形プレート、 107:長孔、


Claims (5)

  1. 断面の対向する2辺の長さが他の2片の長さより長い扁平な矩形断面を有する木質材を他の部材に接合するための金具を、該木質材の正確な位置に取り付ける際に用いる位置決め治具であって、
    前記木質材は、部材端面の長辺方向における両端部に矩形状の切り欠きが設けられ、該切り欠き内に接合金具が装着されるものであり、
    前記切り欠き間における木質材の端面に当接される端面当接板部と、
    前記木質材端部の切り欠き間における側面に当接される側面当接板部と、
    二つの切り欠き内における木質材の軸線と平行な面(軸方向面)に当接される切り欠き内当接板部と、
    前記端面当接板部から、木質材端面との当接面を延長するように前記切り欠きが設けられた範囲に張り出し、前記接合金具を前記切り欠き内の所定の位置に保持する金具保持部とを備え、
    前記金具保持部は、前記切り欠き内で前記接合金具を前記木質材に固着する作業が可能な状態に該接合金具を保持するものであることを特徴とする木質材接合金具の位置決め治具。
  2. 前記木質材は、前記切り欠き内から該木質材の軸線方向にスクリュー部材がねじ込まれたものであり、
    前記接合金具は、該スクリュー部材の端面からその軸線方向に形成されたねじ穴に螺合されるボルトによって、前記木質材に固着されるものであることを特徴とする請求項1に記載の木質材接合金具の位置決め治具。
  3. 前記金具保持部は、着脱が可能となったダボを有し、
    前記接合金具に設けられたボルト孔の一つに前記ダボを嵌め合わせて前記接合金具を保持するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の木質材接合金具の位置決め治具。
  4. 前記接合金具は、前記木質材の切り欠き内における軸線と直角となる面(軸直角面)に当接される第1の取り付け板部と、この第1の取り付け板部と平行となり、前記木質材の端面の延長上に外面が保持される第2の取り付け板部と、これらを連結する側板部とを有し、前記第1の取り付け板部と第2の取り付け板部とには、それぞれボルト孔が形成されており、
    前記金具保持部に取り付けられたダボは、前記第2の取り付け板部のボルト孔に嵌合されるものであり、
    前記第1の取り付け板部のボルト孔に挿通されたボルトによって前記接合金具を木質材に固着するものであることを特徴とする請求項3に記載の木質材接合金具の位置決め治具。
  5. 前記金具保持部は、前記接合金具の側面に当接されて前記ボルト孔に挿通されたボルト又は前記ダボを中心に該接合金具が回転するのを拘束する回り止め突出部を有することを特徴とする請求項4に記載の木質材接合金具の位置決め治具。
JP2004314085A 2004-10-28 2004-10-28 木質材接合金具の位置決め治具 Active JP4437736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314085A JP4437736B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 木質材接合金具の位置決め治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314085A JP4437736B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 木質材接合金具の位置決め治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123320A JP2006123320A (ja) 2006-05-18
JP4437736B2 true JP4437736B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36718515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314085A Active JP4437736B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 木質材接合金具の位置決め治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437736B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006123320A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112564B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JP4667114B2 (ja) 梁と柱との接合方法
JP4437736B2 (ja) 木質材接合金具の位置決め治具
JP3881354B2 (ja) 角形鋼管柱の接合構造
JP4972363B2 (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合方法
JP4411180B2 (ja) 柱梁接続構造
JP4645999B2 (ja) 柱梁接合構造
JP4970161B2 (ja) 基礎連結金物および基礎と構造材の連結構造
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JP5019786B2 (ja) 木造建築物における柱梁接合構造及びその柱梁接合構造に使用される柱梁接合用金具
JP4961277B2 (ja) 連結金具および構造材と柱の連結構造
JP2005337007A (ja) 木材フレームと金具の接合方法
JP2006118194A (ja) 柱梁接続構造
JP2670226B2 (ja) ユニットボックスフレームにおける柱粱接合構造
JP2008050777A (ja) 柱梁接合金具及び柱梁接合構造
JPH08128116A (ja) 建材の結合構造
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JP3730596B2 (ja) 木材を使った単層ラチスアーチシェル構造屋根
JP2020139327A (ja) ピン支承体、支承装置、構造物の支承構造、および、ピン支承体の製造方法
JP3645361B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置および木材接合金具
JPH1144000A (ja) 柱頭柱脚梁接合金物及び該金物を用いた柱頭柱脚梁接合構造並びに該構造を有する建物ユニット
JPH04198536A (ja) 梁材と柱材の接合構造および当該構造に用いられる接合部材
JP2001107467A (ja) 建物ユニットの接合構造
JP2007303249A (ja) 木造建築物における柱梁接合構造及びその柱梁接合構造に使用される柱梁接合用金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250