JP4435966B2 - 石炭の気流床型ガス化方法 - Google Patents

石炭の気流床型ガス化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4435966B2
JP4435966B2 JP2000354734A JP2000354734A JP4435966B2 JP 4435966 B2 JP4435966 B2 JP 4435966B2 JP 2000354734 A JP2000354734 A JP 2000354734A JP 2000354734 A JP2000354734 A JP 2000354734A JP 4435966 B2 JP4435966 B2 JP 4435966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
temperature
gasification
char
pyrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000354734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002155289A (ja
Inventor
英昭 矢部
隆文 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000354734A priority Critical patent/JP4435966B2/ja
Publication of JP2002155289A publication Critical patent/JP2002155289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435966B2 publication Critical patent/JP4435966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石炭を酸素、水蒸気のようなガス化剤でガス化し、可燃性ガスを生産する石炭の気流床型ガス化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
石炭ガス化技術は、酸素や空気等のガス化剤を用いて、石炭を乾溜し、還元反応により分解して、一酸化炭素(CO)や水素(H2)を主成分とする可燃性ガスを生産する技術である。石炭ガス化技術は、化学原料用ガスあるいは都市ガス製造用の技術として従来より用いられているが、近年では、微粉炭焚きボイラー発電よりも効率が良く、環境保全性にも優れた石炭ガス化複合発電(IGCC)の中核技術として注目され、高圧(加圧)型の石炭ガス化炉の開発が盛んに行われている。
【0003】
石炭ガス化炉の型式としては、固定床型、流動床型、気流床(噴流床)型等が挙げられる。それぞれの型式には各々の特徴があるが、特に発電用としての用途を考慮した場合、大容量化が容易、負荷追従性が高い等の理由から、気流床型の石炭ガス化炉が近年の主流となっている。
本発明者らは、現在までに、石炭を急速に加熱し、熱分解することにより、石炭から、ガス、タール、チャーのような有用成分を製造するプロセスに関する提案を行っている。
【0004】
例えば、特開平1−113491号公報には、石炭を気相中で、間接的に昇温された熱分解発生ガスと混合させることによって、石炭を短時間で熱分解し、石炭中の揮発分の多くを、タール、ガスとして回収する技術が開示されている。
また、特開平5−295371号公報には、石炭を急速熱分解して得られたチャーの一部を酸素でガス化し、その高温ガス中に微粉炭を吹き込むことによって、石炭の熱分解を行う技術が開示されている。
【0005】
更に、特開平11−302666公報には、圧力1.0MPa以上の高圧条件下において、石炭あるいはチャーを酸素によってガス化し、その高温ガス中に石炭を吹き込み熱分解することによって、従来のガス化炉よりも冷ガス効率が高く、設備コストも低減可能である、主としてIGCC用の石炭ガス化方法および装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特開平11−302666公報が開示する石炭ガス化方法および装置は、従来法と比較して、冷ガス効率が高く、かつ、設備コストの低減も可能なものであるが、この方法および装置においては、石炭を熱分解炉で熱分解することによって発生する大量のチャー(熱分解ガス化反応炉へ投入した石炭に対する収率として、40〜70質量%−daf(無水、無灰ベース))を熱分解炉後段のサイクロンで分離し、その全量または一部を熱分解炉下部へ設置された高温ガス化炉へリサイクルして高温のガスへ転換し、その顕熱を熱分解炉のための熱源とする必要がある。
【0007】
しかし、粒径分布に富んだ状態(チャー同士の凝集のため)で大量に発生するチャーを途切れることなく(リアルタイムで)、かつ、一定の負荷量で長期間安定して高温ガス化炉へ供給(リサイクル)するための信頼性のある技術は未だ開発されていないのが現状である。
また、チャーリサイクル設備、すなわち、チャーを分離回収するためのサイクロン、後段配管での閉塞防止のため粒径分布に富んだチャーを分級(篩い分け)する振動篩い、分離したチャーを貯蔵するチャーホッパー、あるいは、回収貯蔵したチャーを再びガス化炉へ導入するためのチャー供給設備は大がかりなものになってしまい、設備コストの大きな部分を占めてしまう。
【0008】
また、さらに、回収したチャーは高温であるため、廃熱ボイラー等によって熱回収をすることが可能であれば、プロセス全体の熱効率も更に向上するが、チャーのような粉体から効率良く熱回収を行う技術は依然として確立されていない。
本発明の目的は、熱分解ガス化反応炉内において生成するチャーのガス化反応を促進することによって、チャーの生成量を削減し、チャーのハンドリングに伴う種々の課題を解決した石炭の気流床型ガス化方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するものであり、
(1)下段が高温ガス化炉で上段が熱分解ガス化反応炉である二段二室構造の炉を用い、高温ガス化炉において、石炭、チャーおよび炭素質原料の1種または2種以上を、酸素と共に吹き込み、圧力1.0MPa以上および温度1400℃〜1700℃として、部分酸化反応を起こさせることによって高温ガスを発生させ、その後、該高温ガスを直ちに熱分解ガス化反応炉へ導入し、熱分解ガス化反応炉において、高温ガス中に石炭を吹き込み、同時に、該石炭吹き込み位置と同レベルおよび/または上方の位置において水蒸気を添加し、圧力1.0MPa以上、温度900℃〜1200℃、およびガス滞留時間1sec以上として、石炭を急速加熱して熱分解させ、該石炭の熱分解によって生成したチャーのガス化反応を促進させることを特徴とする。
また、本発明は、
(2)下段が高温ガス化炉で上段が熱分解ガス化反応炉である二段二室構造の炉を用い、高温ガス化炉において、石炭とチャー、または、石炭と炭素質原料、または、石炭とチャーと炭素質原料を、酸素と共に吹き込み、圧力1.0MPa以上および温度1400℃〜1700℃として、部分酸化反応を起こさせることによって高温ガスを発生させ、その後、該高温ガスを直ちに熱分解ガス化反応炉へ導入し、熱分解ガス化反応炉において、高温ガス中に石炭を吹き込み、同時に、該石炭吹き込み位置と同レベルおよび/または上方の位置において水蒸気を添加し、圧力1.0MPa以上、温度900℃〜1200℃、およびガス滞留時間1sec以上として、石炭を急速加熱して熱分解させ、該石炭の熱分解によって生成したチャーのガス化反応を促進させ、前記ガス化反応後の生成したチャ―をリサイクルして前記高温ガス化炉へ吹き込むチャーとすることを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、
)前記(1)又は(2)記載の石炭の気流床型ガス化方法において、前記高温ガス化炉における反応条件を圧力1.0MPa以上および温度1400℃〜1700℃とし、前記熱分解ガス化炉における反応条件を、圧力1.0MPa以上、温度900℃〜1200℃およびガス滞留時間1sec以上とすることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明は、
)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の石炭の気流床型ガス化方法において、前記熱分解ガス化反応炉内にて、該反応炉の直径に対して1/2〜1/5の直径からなる旋回円の接線方向から、石炭および水蒸気を吹き込むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。図1に、本発明に関するフローシートを、図2に、本発明の気流床型ガス化装置内における反応メカニズムを示す。
微粉砕した石炭は、気流床型の熱分解ガス化反応炉1へ導入され、高温ガス化炉2において発生する高温ガス(主成分はH2、CO、CO2、H2O(水蒸気))と混合することによって、急速加熱、熱分解される。ここで、高温ガスの温度は、高温ガス化炉の炉温に依存するが、1400℃〜1700℃程度であることが、また、急速加熱速度は、100℃/sec〜1000000℃/sec、好ましくは、1000℃/sec〜500000℃sec程度であることが望ましい。
【0013】
熱分解ガス化反応炉1内において、石炭は、まず最初に、通常熱分解反応時間0.2sec以内の短時間に完了する熱分解一次反応によって、熱分解ガス、タール、オイルに分解される。これらの熱分解反応生成物は、引き続き、熱分解二次反応によって、熱分解ガス中の炭化水素ガスは、更に低分子量の炭化水素ガスへ、タールは熱分解ガスへと分解され、また、チャーの一部は、主として、(1)および(2)式により表されるチャーガス化反応(吸熱反応)によって、COおよびH2ガスへと転換する。
【0014】
C(チャー) + H2O → CO + H2 ……(1)
C(チャー) + CO2 → 2CO ……(2)
このチャーガス化反応に関する反応速度は、圧力、温度、ガス化剤(水蒸気またはCO2)濃度の上昇に伴って上昇する。従って、短い反応時間(チャー滞留時間)内でチャー生成量を削減(チャーガス化反応を促進)し、熱分解ガス化反応炉1をコンパクトなリアクターとするためには、その内部状態をできる限り高圧、高温、高H2O濃度あるいは高CO2濃度とすることが好適である。
【0015】
また、(1)式のチャーの水蒸気ガス化反応は、(2)式のCO2ガス化反応よりも反応速度が数倍程度速いので、熱分解ガス化反応炉1内を水蒸気富化雰囲気とし、水蒸気ガス化反応を促進することは、チャーの生成量削減に対して極めて有効である。
前述したように、高温ガス化炉2から発生する高温ガス中にも水蒸気は含有されているが、熱分解ガス化反応炉1内を更に水蒸気富化雰囲気(高水蒸気分圧)とするためには、熱分解ガス化反応炉内1へ、別途、ダイレクトに水蒸気を添加すればよい。その際の、水蒸気の吹き込み位置としては、極めて短時間の反応である熱分解一次反応において、石炭が急速加熱、熱分解されることによって生成する反応性に優れたチャー(活性チャー)が直ちに水蒸気と接触して反応するように、熱分解ガス化反応炉1の石炭吹き込み位置(石炭吹き込みノズル4位置)の上方に設置した水蒸気ノズル5から、水蒸気を添加することが望ましい。
【0016】
従って、水蒸気ノズル5は、通常、石炭吹き込みノズル4の上方50cm以内に設置するが、この位置は、使用する炭種あるいは温度条件によって適時変更することが望ましい。
また、石炭の熱分解一次、二次反応の過程において、タールの一部がガスではなくススとして析出し、ガス収率の低下および配管やバルブ閉塞等のトラブルを引き起こす場合があるが、熱分解ガス化反応炉1内に直接水蒸気を吹き込むことは、ススの発生量を抑制するためにも極めて有効である。この場合の水蒸気の添加位置としては、石炭の吹き込み位置と同レベルの位置とし、該位置から水蒸気を添加する(例えば、石炭吹き込みノズル4を二重管構造とすることによって水蒸気ノズル5を兼用し、石炭と水蒸気を同時に供給する)ことが望ましい。
【0017】
なお、石炭の吹き込み位置よりも下方の位置において水蒸気を添加することは、高温ガス化炉2から発生した高温ガスの温度を低下させ、更には、高温ガスと熱分解ガス化反応炉1へ吹き込まれた石炭が接触した時点での温度、すなわち、熱分解初期温度の低下を招くので、好ましくない。
図3に、熱分解ガス化反応炉1における石炭および水蒸気の吹き込み方法について示す。石炭および水蒸気の吹き込み方向は、熱分解ガス化反応炉1内におけるチャーの粒子滞留時間をできる限り長くし、チャーと水蒸気との反応時間を充分確保することができるように、旋回流とすることが好適である。そのためには、石炭および水蒸気を各々のノズルから、旋回円の接線方向に向けて吹き込むことが必要である。
【0018】
その際の旋回円径が、熱分解ガス化反応炉1の直径に対して1/2よりも大きいと、熱分解ガス化反応炉1壁面への石炭の付着、または、石炭粒子による浸食が生じる場合があるので望ましくない。また、逆に、旋回円径が、熱分解ガス化反応炉1の直径に対して1/5よりも小さい場合には、充分な粒子滞留時間を確保するための旋回流が生じない。従って、旋回円径は、熱分解ガス化反応炉1の直径に対して1/2〜1/5の範囲であることが好適である。
【0019】
このようにすることによって、熱分解一次反応によって生成した活性チャーは、効率良く水蒸気ガス化反応を起こすので、結果として、熱分解ガス化反応炉1内を過度な高圧、高温状態にすることなく、短い反応時間内でチャー発生量を削減し、熱分解ガス化反応炉1もコンパクトとすることが可能となる。
熱分解ガス化反応炉1内の反応条件は、熱分解一次反応によって生成したタールおよびチャーが、引き続き、充分な熱分解二次反応を起こすことのできる条件、すなわち、タールは完全に熱分解ガスへ分解し、かつ、チャーは前述のチャーガス化反応が促進されるレベルの反応条件を選択しなければならない。そのような反応条件は炭種によっても異なるが、一般的には、反応条件が、圧力1.0MPa未満、温度(熱分解初期温度)900℃未満、ガス滞留時間1sec未満のいずれか一つにでも該当すると、タールの完全熱分解ガス化およびチャーガス化反応の促進は不可能となる。
【0020】
なお、反応条件(圧力、温度、ガス滞留時間)を高めることは、タールの完全熱分解ガス化およびチャーガス化反応の促進のためには有利であるが、必要以上に過剰に反応条件を高めることは、一方で、設備コストの増大(圧力、温度、ガス滞留時間を高めすぎた場合)、エネルギー効率の低下(温度、ガス滞留時間を高めすぎた場合)、ススの発生(温度、滞留時間を高めすぎた場合)を招くので、好ましくない。
【0021】
例えば、熱分解ガス化反応炉1における最終的なチャー生成量は、炉内反応条件を高圧、高温、高H2O濃度、高CO2濃度、長いチャー滞留時間とするにつれて、次第に生成量ゼロの方向へと減少していくが、それに伴うエネルギー効率低下、あるいは、熱分解ガス化反応炉1の容積拡大によるコスト増大等のデメリットも考慮した上で、反応条件および適度なチャー生成量を決定することが望ましい。すなわち、各々の反応条件は、圧力10MPa、温度(熱分解初期温度)1200℃、ガス滞留時間15secを上限とすることが好適である。
【0022】
熱分解ガス化反応炉1から発生したガスおよびチャーは、熱交換器6によって顕熱が水蒸気として回収された後、サイクロン7によって分離され、更に、ガスは、脱硫装置8によって精製されて製品ガスとして利用される。この製品ガスは、COおよびH2リッチ(両者を合計して50%〜95%程度)な組成となる。
ガスと分離されたチャーは、石炭と共に、ガス化剤である酸素によって1400℃〜1700℃の高温でガス化(部分酸化=不完全燃焼)され、可燃性の高温ガス(主成分はCO、H2)に転換される。
【0023】
また、高温ガス化炉2内の温度制御の目的も兼ねて、ガス化剤として水蒸気を酸素と併用してもよい。なお、高温ガス化炉2内を1400℃未満の温度とすることは、石炭が充分にガス化せず、かつ、スラグ(石炭中の灰分が溶融したもの)を連続的に安定して高温ガス化炉2の底部より抜き出すこともできなくなるので、避けなければならない。
【0024】
また、一方で、1700℃を越えた温度とすることは、高温ガス化炉2の炉壁の寿命を極度に短縮し、かつ、放熱による熱損失も増加させるので、避けなければならない。
一般的には、この際のガス化温度は、放熱による熱損失を最小限にするため、石炭が充分にガス化し(炭素転換率90%以上)、かつ、スラグ(石炭中の灰分が溶融したもの)を連続的に安定して高温ガス化炉2の底部より抜き出すことができる最低温度となるように、1400℃〜1700℃の間で設定することが望ましい。
【0025】
また、熱分解ガス化反応炉1からのガスの逆流がないように、高温ガス化炉2内の圧力は熱分解ガス化反応炉1内の圧力以上とすることが望ましい。
高温ガス化炉2を熱分解ガス化反応炉1と一体化し、熱分解ガス化反応炉1の下部に設置することによって、高温ガスの顕熱は、放熱を最小限として効率良く、熱分解ガス化反応炉1へ導入される。また、熱分解ガス化反応炉1で生成したチャーを他の用途に使用する場合には、チャーの代わりに、石炭または他の炭素質原料(石油コークス、重油、廃プラスチック等)を単独で、あるいは、各々混合して使用してもよい。
【0026】
【実施例】
図1に示したフローに従って、石炭4000t/dayの熱分解ガス化を実施した。図4に、プロセスのマスバランス(試験結果)を示す。
熱分解ガス化反応炉内の反応条件は、温度(石炭吹き込みノズルより10cm上方の位置で測定したガス温度)を960℃、圧力を2.0MPa、ガス滞留時間を2secとし、石炭(亜瀝青炭)52t/hr、水蒸気35t/hrを、下部の高温ガス化炉(1650℃)から発生する高温のガス化ガス(CO、H2リッチ/29万Nm3/hr−wet/9040kJ/Nm3)と共に、熱分解ガス化反応炉内へ導入した。なお、熱分解ガス化反応炉の直径に対して1/3の旋回円径となるように石炭および水蒸気を吹き込むものとした。
【0027】
その結果、チャーの生成量は10t/hr(熱分解ガス化反応炉投入石炭の17質量%−daf)となり、生成したチャーの全量をサイクロンで回収した後、115t/hrの石炭と共に、高温ガス化炉において酸素および水蒸気によるガス化を行い、1650℃で発生したCO、H2リッチな高温ガスは、直ちに、上段へ設置した熱分解ガス化反応炉へと導入した。最終的な製品ガスとしてはCO、H2リッチな中カロリーガス(11,300kJ/Nm3)が33万Nm3/hr−dry得られ、(3)式で表される今回の条件における気流床型ガス化装置(熱分解ガス化反応炉+高温ガス化炉の一体型リアクター)の冷ガス効率(低位発熱量ベース)は87%であった。
【0028】
冷ガス効率=(製品ガス潜熱)/(石炭潜熱)×100 ……(3)
なお、高温ガス化炉へ投入する石炭量に対してリサイクルするチャーの量が相対的に少なかったため、チャーリサイクル設備のトラブルによってチャーの供給が停止あるいは減少した場合にも、石炭の供給量をその分増加させることによって、安定した操業を継続することが充分に可能であった。
【0029】
また、チャーの発生量が少なかったために、チャーリサイクル設備(サイクロン、チャーホッパー、振動篩い、チャー供給設備、チャー顕熱回収ボイラー)を小型・簡素化することが可能となった。
【0030】
【発明の効果】
本発明により、熱分解ガス化反応炉内において生成するチャーのガス化反応を促進することによって、チャーの生成量を削減し、チャーのハンドリングに伴う種々の課題を解決する石炭の気流床型ガス化方法と装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関するフローシートを示す図である。
【図2】本発明の気流床型ガス化装置内における反応メカニズムを示す図である。
【図3】熱分解ガス化反応炉における石炭および水蒸気の吹き込み位置を示す図である。
【図4】本発明の実施例におけるプロセスのマスバランス(試験結果)を示す図である。
【符号の説明】
1…熱分解ガス化反応炉
2…高温ガス化炉
3…石炭/チャー吹き込みノズル
4…石炭吹き込みノズル
5…水蒸気ノズル
6…熱交換器
7…サイクロン
8…脱硫装置

Claims (4)

  1. 下段が高温ガス化炉で上段が熱分解ガス化反応炉である二段二室構造の炉を用い、
    高温ガス化炉において、石炭、チャーおよび炭素質原料の1種または2種以上を、酸素と共に吹き込み、圧力1.0MPa以上および温度1400℃〜1700℃として、部分酸化反応を起こさせることによって高温ガスを発生させ、
    その後、該高温ガスを直ちに熱分解ガス化反応炉へ導入し、
    熱分解ガス化反応炉において、高温ガス中に石炭を吹き込み、同時に、該石炭吹き込み位置と同レベルおよび/または上方の位置において水蒸気を添加し、圧力1.0MPa以上、温度900℃〜1200℃、およびガス滞留時間1sec以上として、石炭を急速加熱して熱分解させ、該石炭の熱分解によって生成したチャーのガス化反応を促進させることを特徴とする石炭の気流床型ガス化方法。
  2. 下段が高温ガス化炉で上段が熱分解ガス化反応炉である二段二室構造の炉を用い、
    高温ガス化炉において、石炭とチャー、または、石炭チャー炭素質原料を、酸素と共に吹き込み、圧力1.0MPa以上および温度1400℃〜1700℃として、部分酸化反応を起こさせることによって高温ガスを発生させ、
    その後、該高温ガスを直ちに熱分解ガス化反応炉へ導入し、
    熱分解ガス化反応炉において、高温ガス中に石炭を吹き込み、同時に、該石炭吹き込み位置と同レベルおよび/または上方の位置において水蒸気を添加し、圧力1.0MPa以上、温度900℃〜1200℃、およびガス滞留時間1sec以上として、石炭を急速加熱して熱分解させ、該石炭の熱分解によって生成したチャーのガス化反応を促進させ、前記ガス化反応後の生成したチャーをリサイクルして前記高温ガス化炉へ吹き込むチャーとすることを特徴とする石炭の気流床型ガス化方法。
  3. 前記熱分解ガス化炉において、二重管構造の石炭吹き込みノズルを設置し、当該ノズルが水蒸気を添加する水蒸気ノズルを兼ねて、石炭と水蒸気を同時に供給することを特徴とする請求項1又は2に記載の石炭の気流床型ガス化方法。
  4. 前記熱分解ガス化反応炉内にて、該反応炉の直径に対して1/2〜1/5の直径からなる旋回円の接線方向から、石炭および水蒸気を吹き込むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の石炭の気流床型ガス化方法。
JP2000354734A 2000-11-21 2000-11-21 石炭の気流床型ガス化方法 Expired - Lifetime JP4435966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354734A JP4435966B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 石炭の気流床型ガス化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354734A JP4435966B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 石炭の気流床型ガス化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155289A JP2002155289A (ja) 2002-05-28
JP4435966B2 true JP4435966B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18827264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354734A Expired - Lifetime JP4435966B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 石炭の気流床型ガス化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4435966B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118750A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Japan Science And Technology Agency 固体燃料ガス化システム
JP4863889B2 (ja) * 2007-01-16 2012-01-25 新日鉄エンジニアリング株式会社 石炭の水素化熱分解方法
AU2011241999B2 (en) * 2010-04-16 2013-12-19 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co., Ltd. Coal gasifier
JP6231842B2 (ja) * 2013-10-08 2017-11-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉を備えたガス化システム
CN106675651B (zh) * 2016-12-26 2020-01-17 赛鼎工程有限公司 一种生物质气化生产汽油的方法及设备
CN106675652B (zh) * 2016-12-26 2020-01-17 赛鼎工程有限公司 一种生物质气化生产柴油的方法及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782913A (en) * 1972-03-23 1974-01-01 Us Interior Two-stage gasification of coal with forced reactant mixing and steam treatment of recycled char
JPH06184563A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Nippon Steel Corp 気流層石炭急速熱分解装置でのガス化炉
JPH07331256A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Nippon Steel Corp 石炭急速熱分解の操業方法
JPH08302364A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素含有燃料ガス化装置
JPH0940973A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Nippon Steel Corp 炭材ガス化方法及び炭材ガス化バーナー
JPH11269471A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nippon Steel Corp 石炭急速熱分解炉およびチャー付着の防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002155289A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. Comparison of Shell, Texaco, BGL and KRW gasifiers as part of IGCC plant computer simulations
JP3933105B2 (ja) 流動層ガス化システム
US5922090A (en) Method and apparatus for treating wastes by gasification
US5900224A (en) Method for treating wastes by gasification
US6350288B1 (en) Method of and apparatus for fluidized-bed gasification and melt combustion
US5980858A (en) Method for treating wastes by gasification
CN102257105B (zh) 具有分段淤浆加料的气化系统和方法
EP0776962B1 (en) Method and apparatus for treating wastes by gasification
US4927430A (en) Method for producing and treating coal gases
JPH11513452A (ja) 流動床脱揮発装置及びボイラーを有する複合サイクル発電プラント
US5895508A (en) Down-flow moving-bed gasifier with catalyst recycle
JP3916179B2 (ja) 廃棄物の高温ガス化方法及び装置
CN102365350A (zh) 两段式干进料气化系统和方法
CN2608507Y (zh) 两段粉煤循环流化床气化装置
JP4435966B2 (ja) 石炭の気流床型ガス化方法
JP3079051B2 (ja) 廃棄物のガス化処理方法
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
JP3976888B2 (ja) 石炭の気流床ガス化方法および装置
JP2004217868A (ja) 石炭の水素化熱分解方法
KR100637273B1 (ko) 수소제조용 고온공기 가스화방법 및 그 장치
JP3572121B2 (ja) 有機系廃棄物のガス化炉及びガス化方法
JP4155507B2 (ja) バイオマスのガス化方法およびガス化装置
JP3938981B2 (ja) 廃棄物ガス化処理におけるガスリサイクル方法
JP3559163B2 (ja) バイオマスと化石燃料を用いたガス化方法
JP2003027072A (ja) 石炭の熱分解ガス化反応生成物による発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4435966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term