JP4434300B1 - 光ヘッド装置及び光記録再生システム - Google Patents

光ヘッド装置及び光記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP4434300B1
JP4434300B1 JP2008274717A JP2008274717A JP4434300B1 JP 4434300 B1 JP4434300 B1 JP 4434300B1 JP 2008274717 A JP2008274717 A JP 2008274717A JP 2008274717 A JP2008274717 A JP 2008274717A JP 4434300 B1 JP4434300 B1 JP 4434300B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
photodetector
reflected light
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008274717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010102796A (ja
Inventor
紀行 河野
哲哉 西山
吉徳 佐藤
康児 三島
肇 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008274717A priority Critical patent/JP4434300B1/ja
Priority to US12/585,378 priority patent/US8107349B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4434300B1 publication Critical patent/JP4434300B1/ja
Publication of JP2010102796A publication Critical patent/JP2010102796A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】多層光記録媒体の記録再生に用いる光ヘッド装置におけるフォーカス制御機構を、大型化したりすることなく、層間迷光を低減させて、再生信号の品質を高めるようにする。
【解決手段】多層光記録媒体用光ヘッド装置(光ヘッド)14は、非点収差を利用したフォーカス制御機構を有し、このフォーカス制御機構は、シリンドリカルレンズ80Bを含むセンサレンズ80を有し、該センサレンズ80を通った光ビームに、センサレンズに近い位置にある前側焦線84A位置で、Y方向の直線状に焦点を結び、遠い位置にある後側焦線84B位置で、X方向の直線状に焦点を結ぶ非点収差を発生させ、前側焦線84Aと後側焦線84Bとの間の位置に、光ビームの形状から焦点位置を検出する光検出器25を備えてなり、前側焦線84A位置に、その焦線が通過し、且つ、非焦点位置の記録層から反射された迷光を遮断する大きさの窓部83を有する遮蔽板82を配置したものである。
【選択図】図4

Description

この発明は、複数の記録層を有する多層光記録媒体の情報記録再生に用いる光ヘッド装置及びこの光ヘッド装置を含む光記録再生システムに関する。
特許文献1には、サーボ信号を正確に検出して制御動作を確実に行なうことが可能な2層光ディスク用光ピックアップ装置が開示されている。
この光ピックアップ装置は、2層光ディスクにより反射された反射ビームを受光するフォトディテクタと、フォトディテクタとビームスプリッタとの間に互いに光軸を一致させて設けられた第1のフォーカシングレンズと、焦点を合わされていない情報信号層からの反射ビームを遮断する遮光板と、第2のフォーカシングレンズとを備えて構成され、焦点が合わされていない情報信号層からの反射ビーム即ち層間迷光が、フォトディテクタに到達することを抑制し、サーボ信号を正確に検出するようにしたものである。
しかしながら、上記特許文献1記載の光ピックアップ装置では、焦点が合わされていない情報信号層からの反射ビームを遮断する遮光板、即ちピンホール板の位置調整が困難であり、又、2つのフォーカシングレンズ間の距離が大きいので、光ピックアップが大型化してしまうという問題点があった。また、フォーカシングレンズを使用するため、部品数が多くなるという問題点があった。
特開平8−185640号公報
本発明者は、鋭意研究の結果、非点収差光学素子を用いたときの前側焦線位置で、反射光ビームの中心から外側にかなり離れた位置でも、遮蔽板により遮断すると層間迷光の悪影響を低減できることを見出した。
この発明は、位置調整が困難なピンホールや、装置を大型化する2つのフォーカシングレンズ等を用いることなく、層間迷光を低減させて、正確なフォーカス制御、トラッキング制御をすることができる光ヘッド装置及び多層光記録媒体記録再生システムを提供することを課題とする。
即ち、以下の実施例により上記課題を解決することができる。
(1)光ビームを発生させるレーザ光源と、このレーザ光源からの光ビームを光記録媒体に集光させると共に、その反射光である反射光ビームを受光する対物レンズと、この対物レンズを通った前記反射光ビームに、近い位置にある前側焦線位置で、前記反射光ビームの光軸をZ方向としたとき、これと直行する面内で、相互に直交するX方向とY方向のうちY方向の直線状に焦点を結び、遠い位置にある後側焦線位置で、X方向の直線状に焦点を結ぶ非点収差を発生させる非点収差光学素子と、前記前側焦線位置と後側焦線位置との間の位置に配置され、前記反射光ビームの形状から前記対物レンズの焦点位置を検出する光検出器と、を有してなり、前記前側焦線位置での前記反射光ビームの断面形状における、長手方向と直交する幅方向両外側を遮蔽する遮蔽板を前記前側焦線位置に配置したことを特徴とする光ヘッド装置。
(2)前記遮蔽板は、前記前側焦線位置での前記反射光ビームの断面形状における、長手方向と直交する幅方向位置と光強度との関係を示す相対放射強度分布曲線でのピーク値の1/eとなるビーム幅をDとしたとき、大きくとも10D幅方向両外側を遮蔽するようにされたことを特徴とする(1)に記載の光ヘッド装置。
(3)前記光検出器の受光面から、前記非点収差光学素子方向への距離sの位置が前記前側焦線位置とされ、前記距離sは、前記光反射光ビームが前記光検出器に入射して得られるフォーカスエラー信号と、前記対物レンズの焦点距離との関係から得られるS字曲線におけるピーク−ピークの距離をd、前記対物レンズから前記光検出器の受光面までの光学系の復路倍率をMとしたとき、s≒d×Mとされていることを特徴とする(1)又は(2)に記載の光ヘッド装置。
(4)遮蔽板は、反射光ビームが通過する窓部を有し、この窓部は、前記前側焦線位置での反射光ビームの断面形状における長手方向に長く形成され、前記光検出器は、前記X方向とY方向とに45°をなす方向を上下方向としたとき、上下及び左右対称に配置された同一形状の4個の受光素子を備え、これらの受光素子の対角線上で対をなす2組の受光素子の和の差分を検出信号として出力するようにされ、前記窓部は、その長手方向が、前記Y方向と一致するように配置されたことを特徴とする(1)、(2)又は(3)に記載の光ヘッド装置。
(5)前記光検出器は、メイン光ビーム受光部及びこれに対してX方向とY方向に等距離ずれた位置に配置されたサブ光ビーム受光部を有し、前記メイン光ビーム受光部は、前記X方向とY方向とに45°をなす方向を上下方向としたとき、上下及び左右に隣接する4区画に配置された受光素子を備え、これらの受光素子の対角線上で対をなす2組の受光素子の和の差分を検出信号として出力するようにされ、前記サブ光ビーム受光部は、上下及び左右に隣接する4区画及び上下に隣接する2区画のいずれかに配置された受光素子を備えてなり、遮蔽板は、反射光ビームが通過する窓部を有し、この窓部は前記前側焦線位置での反射光ビームの断面形状における長手方向に長く形成され、前記窓部はメインウィンドーとサブウィンドーとからなり、前記メインウィンドーは、その長手方向が、Y方向と一致するように配置され、前記サブウィンドーは、前記サブ光ビームの前側焦線位置に、且つ、前記メインウィンドーと平行に配置されたことを特徴とする(1)又は(2)に記載の光ヘッド装置。
(6)前記メインウィンドーの長手方向と直交する方向の幅は、前記サブウィンドーの幅より大きくされたことを特徴とする(5)に記載の光ヘッド装置。
(7)複数の記録層を備えた光記録媒体と、(1)乃至(6)のいずれかに記載の光ヘッド装置とを有してなり、前記光ヘッド装置は、前記光検出器の出力信号に基づいて、前記対物レンズの前記記録層に対するフォーカシングをするようにされたことを特徴とする光記録再生システム。
この発明においては、フォーカスエラー検出のために用いる非点収差光学素子と光検出器との間の位置であって、非点収差光学素子による反射光ビームの前側焦線位置に、その焦線から外側に離間した位置での光を遮断する遮蔽板を配置することによって、遮蔽板位置の調整が容易で、装置を大型化したり多くの部品を使用することなく、非焦点位置の記録層からの反射光ビーム(層間迷光)を遮断することができる。
以下本発明の実施例に係る光ヘッド装置及びこれを含む多層光記録媒体記録再生システムについて説明する。
図1に示されるように、この実施例1に係る多層光記録媒体記録再生システム(以下記録再生システム)10は、多層光記録媒体12と、光ヘッド装置(以下光ヘッド)14と、光ヘッド14からの信号に基づいて、再生(RF)信号や、トラッキングエラー(TE)信号、フォーカスエラー(FE)信号等を出力する検出回路40と、検出回路40の出力信号に基づいて、光ヘッド14を制御したり、光ヘッド14を多層光記録媒体12の半径方向に駆動するための駆動装置15及び多層光記録媒体12を回転駆動するためのスピンドルモータ16を制御する制御装置50と、検出回路40からのRF信号より基本クロックを再生したりアドレスを判別したりする信号処理回路70と、システムコントローラ72及びD/Aコンバータ74とを備えて構成されている。
図2に示されるように、多層光記録媒体12は、複数の記録層12A、12B、12C、12D、・・・を備えて構成されている。
光ヘッド14は、図3に示されるように、BD光学系20と、DVD・CD光学系30と、アクチュエータ17とを備えている。
このアクチュエータ17には、図2に示されるように、BD光学系20におけるBD対物レンズ22、及び、DVD・CD光学系30におけるDVD・CD対物レンズ32が、これらの中心光軸22A、32Aが、多層光記録媒体12の回転方向と直交する同一半径上に並ぶように搭載されている。
BD光学系20は、ブルーレイディスク(商標)用のレーザ光を出射するレーザダイオードからなるレーザ光源23と、このレーザ光源23から出射された光ビームのs偏光又はp偏光の一方を図3において横方向に反射する偏光ビームスプリッタ24と、この偏光ビームスプリッタ24を通った光ビームを多層光記録媒体12の特定の記録層に合焦させる上記BD対物レンズ22と、多層光記録媒体12からの、上記光ビームの反射光が、BD対物レンズ22を経て偏光ビームスプリッタ24を透過した後の光ビームを受光する光検出器25と、を同一の光軸OA2上に備えて構成されている。
光軸OA2上には、レーザ光源23と偏光ビームスプリッタ24との間に、回折格子26が配置され、又、偏光ビームスプリッタ24と再生用対物レンズ22との間には、コリメートレンズ27、立上げミラー28及びλ/4波長板29がこの順で配置され、偏光ビームスプリッタ24と光検出器25との間には、非点収差光学素子であるセンサレンズ80が配置されている。このセンサレンズ80と光検出器25との間には、遮蔽板82が配置されている。
コリメートレンズ27は図示しない駆動装置によって光軸方向に移動可能とされている。センサレンズ80は、これを透過した光ビームに所定の非点収差が与えられるようになっている。この非点収差は、フォーカスエラー信号(FE信号)の検出に使用される(詳細後述)。
アクチュエータ17は、例えばボイスコイルモータからなり、制御装置50からの信号に基づいてフォーカス動作、トラッキング動作、チルト動作を行なうように構成されている。
回折格子26は、レーザ光源23から直線偏光の発散光として出射された光ビームを、1本のメイン光ビームと2本のサブ光ビームに分岐するようにされている(以下特に説明がない限り、これらをまとめて光ビームと称する)。上記2本のサブ光ビームは、デファレンシャルプッシュプル方式(以下DPP方式)によるトラックエラー信号(TE信号)の検出に用いられるものである。
センサレンズ80は、原理図である図4に示すように、円形レンズ80Aとシリンドリカルレンズ80Bとを組合せ、入射した反射光ビームに非点収差を発生させるように構成されている。
非点収差発生原理について説明する。ここでは、反射光ビームの光軸をZ方向とし、これと直交する面内における1方向をX方向、且つ、X方向と直交する方向をY方向としている。
センサレンズ80は、偏光ビームスプリッタ24を透過した後の反射光ビームを、円形レンズ80A及びシリンドリカルレンズ80Bとを通すことによって、シリンドリカルレンズ80Bに近い位置の線状の焦点である前側焦線84Aの位置で、Y方向の直線状に焦点を結び、遠い位置の線状の焦点である後側焦線84B位置で、X方向の直線状に焦点を結ぶ非点収差を発生させるようになっている。光検出器25は光ビームが円形となる位置に配置されている。
遮蔽板82は、図5、6に示されるように、上記の前側焦線84Aの位置に、該前側焦線を形成する反射光ビームのビーム外形よりも僅かに大きくて、該反射光ビームの断面形状における長手方向と直交する方向の幅方向両外側を遮蔽する窓部83を備えている。窓部83は、メインウィンドー83Aと、この両側に設けられたサブウィンドー83B、83Cとから構成されている。
前側焦線84Aの位置は、光検出器25の受光面から、非点収差光学素子である前記センサレンズ80方向への距離sの位置とされ、前記距離sは、前記光反射光ビームが前記光検出器25に入射して得られるFE信号と、BD対物レンズ22の焦点距離との関係から得られるS字曲線におけるピーク−ピークの距離をd(図13参照)、対物レンズ22からセンサレンズ80に至る光学系の復路倍率をMとしたとき、s≒d×Mとされている。
なお、シリンドリカルレンズ80Bの軸線は、図5に示されるように実施例では、図4(原理図)から時計方向に45°傾けて配置されている。
ここにおいて、窓部とは、光の通る幅を制限するための光学的な開口であり、その開口は、光を透過しない金属板や樹脂板、ガラス板等に機械的に穴があいた状態でも良い。また、ガラス板にエッチングを施し、開口にあたる部分を高透過率、それ以外を低透過率で構成して、光の通る幅を制限しても良い。
メインウィンドー83Aは、レーザ光源23からの光ビームが、回折格子26により分岐された前記1本のメイン光ビームに対応し、サブウィンドー83B、83Cは、同時に分岐された2本のサブ光ビームに対応して設けられている。
従って、メイン光ビームは、前記光軸OA2上に、その前側焦線84Aが形成され、サブ光ビームは、メイン光ビームの前側焦線84Aの両側にこれと平行となるようにその前側焦線が形成される。
光検出器25は、前記X方向とY方向とに45°をなす方向を上下方向としたとき、上下及び左右対称に隣接する4区画に配置された同一形状の4個の受光素子25A〜25Dを備え、図7に示されるように、これらの受光素子25A〜25Dの対角線上で対をなす2組の受光素子25Aと25C及び25Bと25Dの和の差分を検出信号として出力するようにされている。
前記メインウィンドー83Aは、その長手方向が、前記Y方向と一致するように配置されている。
前記受光素子25A〜25Dの両側には、左右に配置された2個の同一形状の受光素子25E及び25Fからなる第1のサブ光ビーム受光部と、左右に隣接する2区画に配置された2個の同一形状の受光素子25G及び25Hからなる第2のサブ光ビーム受光部がそれぞれ配置されている。サブ光ビーム受光部は、上下及び左右対称に隣接する4区画に配置された4個の受光素子をからなるタイプでも良い。
前記メインウィンドー83A及びサブウィンドー83B、83Cの長手方向と直交する方向の開口幅は次のように決定する。これは、反射光ビーム及びサブ光ビームの、ぞれぞれの前側焦線位置における光強度を、開口幅方向位置との関係で測定し、測定された光強度と開口幅方向位置の関係を示す相対放射光強度分布曲線(図8参照)でのピーク値の1/eとなるビーム幅をDとしたとき、開口の幅を1.5〜10Dとなるようにする。なお、通常用いられている定義では、1/e=0.135であり、光ビームの強度がピーク値の1/eになるビーム径をビームの直径としている。
開口幅が1.5D未満では、スリットにより遮蔽される部分が多すぎて、光検出のための絶対光量が不足し、10Dを超えたときは、迷光を十分に遮蔽できずN/Sが悪化する。本発明者は層間迷光が前側焦線位置では、その幅方向に10Dよりも更に外側に拡がり、且つ、10Dよりも外側の層間迷光を遮断することは、迷光対策として大きな効果があることを見出した。
本実施例の光学的条件では、前記メインウィンドー83Aの開口幅は50μm以上、サブウィンドー83B、83Cの開口幅は10μm以上とされている。これは、フォーカスサーボ引き込みに支障を起こさず、迷光を遮断する有効な値となっており、できるだけ50μm及び10μmに近い開口幅とするのが良い。
DVD・CD光学系30は、上記BD光学系20と同様の構成であって、同一の光軸OA3上に、レーザ光源33とDVD・CD対物レンズ32との間に回折格子36、偏光ビームスプリッタ34、コリメートレンズ37、立上げミラー38及びλ/4波長板39を、この順で備えている。又、多層光記録媒体12からの反射光が、偏光ビームスプリッタ34に戻ってこれを透過した後に、この光ビームを受光する第2の光検出器35及びこれと偏光ビームスプリッタ34との間に配置されたセンサレンズ31を備えている。なお、DVD・CD光学系30には遮蔽板が不要である。
図5において、遮蔽板82と光検出器25は、光軸方向に分離して配置されているが、本発明はこれに限定されるものでなく、実際の量産に際しては、光検出器25と遮蔽板82とを一体的に形成するのが良い。
例えば、図9に示されるように、基板90上にすり鉢形状の凹部91を形成し、この凹部91の底部に光検出器25を取り付け、すり鉢状の凹部91の全面を、遮蔽板82によってカバーするように、例えば接着剤92によって接着して取り付ける構成がある。
この場合、前述のように、光検出器25と窓部83との距離は0.478mmであるので、基板90は非常に小さいものとなる。遮蔽板82は、例えば黒色で艶消し塗装した金属板等が良い。
検出回路40は、エラー検出回路41、波形等化器42、整形器43から構成されていて、制御装置50は、制御回路51とドライバ61とから構成されている。
制御回路51は、フォーカス制御回路52、トラッキング制御回路53、チルト制御回路54、スライド制御回路56及びスピンドル制御回路57から構成されている。
又、ドライバ61は、フォーカスドライバ62、トラッキングドライバ63、チルトドライバ64、スライドドライバ66及びスピンドルドライバ67から構成されている。
制御装置50は、上記構成によって、検出回路40からのフォーカスエラー(FE)信号、トラッキングエラー(TE)信号等に基づいて、光ヘッド14のフォーカスサーボ、トラッキングサーボ及びスライドサーボ等を行なうと共に、スピンドルモータ72の回転を制御するように構成されている。
又、信号処理回路70は、検出回路40からのRF信号に復調、誤り検出/訂正等の処理を施してデータを再生するデジタル信号処理を行ない、D/Aコンバータ74を介してデジタル信号であるデータをアナログ信号に変換してから出力端子(図示省略)に供給するようにされている。
次に、上記BD光学系20から光ビームをブルーレイ規格の多層光記録媒体12に照射して、再生信号を得る過程について説明する。
レーザ光源23は直線偏光の光ビームを発散光として出射し、その光ビームは、回折格子26に入射して、前述のように、1本のメイン光ビームと2本のサブ光ビームとされる。
回折格子26を通過した光ビームは、偏光ビームスプリッタ24において反射された後に、コリメートレンズ27によってほぼ平行な光ビームに変換される。
コリメートレンズ27を通過した後、光ビームは、立上げミラー28によって、多層光記録媒体12方向に反射され、ここから、λ/4波長板29において直線偏光から円偏光に変換されてから、BD対物レンズ22を経て、多層光記録媒体12の目的の記録層に合焦される。
記録層において光ビームが反射されて、その反射光ビームがBD対物レンズ22に入射し、λ/4波長板29によって直線偏光に変換されてから、立上げミラー28、コリメートレンズ27を経て、偏光ビームスプリッタ24に入射する。反射光(光ビーム)は、偏光ビームスプリッタ24を透過して、センサレンズ80及び遮蔽板82の窓部83を経て光検出器25に入射し、この入射光に基づいて、光検出器25は、再生(RF)信号を検出回路40に出力する。
検出回路40では、波形等化器42、整形器43を経て、RF信号を信号処理回路70に出力し、信号処理回路70は、RF信号に復調、誤り検出/訂正等の処理を施してデジタル信号処理を行なってからD/Aコンバータ74に送り、ここでは、デジタル信号であるデータがアナログ信号に変換されて出力端子に供給される。
なお、DVD・CD光学系30においても、対象がDVDやCDであることを除き、BD光学系20におけると同様に、記録再生がなされる。
次に、上記反射光が、偏光ビームスプリッタ24を透過して、センサレンズ80及び遮蔽板82を経て光検出器25に入射し、再生信号として検出される過程の詳細について説明する。
センサレンズ80を通った光ビームは、該センサレンズ80によって非点収差を発生する。
上記のように、反射光ビームは、シリンドリカルレンズ80Bに近い位置の線状の焦点である前側焦線84Aで、Y方向の直線状に焦点を結び、遠い位置の線状の焦点である後側焦線(図4の符号84B参照)の位置で、X方向の直線状に焦点を結ぶようにされている。光検出器25は、反射光ビームが円形となる位置に配置されているので、受光素子25A〜25Dの出力が均等となったときに反射光ビームは目的の記録層に合焦していることになり、その焦点のずれ方向によって、光検出器25の出力がマイナス又はプラスとなり、いわゆるS字曲線を形成し、これから合焦点を検出することができる。
ここで、光検出器25には、光ビームが合焦しない位置の記録層からの反射光も入射し、例えば図6において二点鎖線で示される楕円形のように光検出器25の受光面を大きく囲む範囲に照射され、従来はこれがノイズとなって、再生信号の品質を低下させてしまう。
この実施例においては、前側焦線84Aの位置に窓部83を配置して、上記非焦点位置の記録層からの迷光を遮断している。詳細には、メインウィンドー83Aの位置で、光ビームの合焦位置にある記録層からの反射光ビームを、図10において主光85Aとして示されるようにメインウィンドー83Aの内側を通し、遮蔽板82におけるメインウィンドー83Aの外側部分により、主光85Aの外側の迷光85Bを遮断する。
なお、非焦点位置にある記録層からの反射光ビームの、前側焦線84Aの位置でのビーム形状、大きさは、図10において二点鎖線で示される迷光85Bのようにメインウィンドー83A、更には光検出器25の受光素子25A〜25Dを含む大きさとなって入射する。
図10に示されるように、上記迷光85Bは、その殆どが、メインウィンドー83Aの両外側部分で遮断され、又、迷光85Bの長手方向両端は受光素子25A〜25Dよりも外側にはみ出すので、これがノイズとなることがない。従って、主光85Aに対する迷光85Bの割合が非常に小さくなり、従って再生信号におけるN/Sが大幅に向上される。なお、合焦状態での主光85Aは、図11に示されるように、ビーム形状が円形となって、光検出器25に到達する。
上記メインウィンドー83Aの幅を50μm以上、且つ、サブウィンドー83B、83Cの幅を10μm以上とした根拠について図12〜14を参照して説明する。
図12は、多層光記録媒体12、BD対物レンズ22、センサレンズ80、遮蔽板82、光検出器25を、直線的な光軸上に模式的に配置した光学系統図である。
図12において、FL0は、多層光記録媒体12の記録層とBD対物レンズ22との距離、FL1、FL2及びFL3は、センサレンズ80に対する遮蔽板82、後側焦線84B、光検出器25のそれぞれの距離を示す。ここで、BD対物レンズの開口数NA=0.85、用いるレーザ光の波長を405nmとし、ブルーレイディスク用の光ヘッドの仕様に合わせると、光検出器25を構成する4個の受光素子5A〜5Dはそれぞれ50μm×50μmサイズであり、FL0=1.765mm、FL1=25.5mm、FL2=26.475mm、FL3=25.978mmとなり、光検出器25の受光面からの窓部83までの距離sは、FL3−FL1=0.478mmとなる。
この距離sは、図13のFE信号曲線におけるピーク−ピーク(Peak to Peak)距離d=2μm、対物レンズの復路倍率M=15.5から計算されるd×M=480.5μmと近似している。即ち、s≒d×Mとなる。
上記構成において、FE信号及びFE信号の窓部幅依存性について検討した。
図13では、縦軸にFE信号、横軸にBD対物レンズ22と記録層との距離(焦点距離)をそれぞれ表わすようにして、遮蔽板無し、及び窓部幅を7μm、25μm、50μmのそれぞれの場合について、FE信号と焦点距離との関係を求めた。
又、図14に示されるように、TE信号の開口幅(サブウィンドー)依存性との関係を、遮蔽板無し、開口幅10μm及び25μmの場合についてTE信号とディスク位置との関係を求めた。
その結果、FE信号に対しては、開口幅が50μm以上あれば、合焦状態での光ビームのS字曲線の振幅量は遮蔽板無しとほぼ同じであり、フォーカスサーボの引き込みを支障なく行えることが分かった。又、TE信号に対しては、サブウィンドーの幅が10μm以上とすると合焦状態での光ビームは、遮蔽板無しと同じ特性となり、窓部の影響を受けないことが分かった。この時、迷光は、ほぼ窓部の幅でしか受光部に到達しないので、開口幅を上記の寸法に設定すれば、迷光は遮断し、かつ合焦状態での光ビームは開口幅の影響を受けないようにすることができる。この結果は、図8に示される前側焦線位置での相対放射強度曲線における1.5D〜10Dと一致している。
なお、本実施例では、センサレンズ80により非点収差を形成しているが、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば図15に示されるように円形レンズ90Aと平行平面ガラス板90Bを反射光ビームの光軸に対して、平行平面が斜めになるように配置した光学素子90であってもよい。
本発明の実施例に係る光ヘッド装置を含む多層光記録媒体再生システムを示すブロック図 同実施例における多層光記録媒体と光ヘッド装置との関係を模式的に示す一部断面とした斜視図 同実施例における光ヘッド装置の光学系及び回路を示すブロック図 同実施例に用いた非点収差機構の原理を模式的に示す斜視図 同実施例におけるセンサレンズと遮蔽板及び光検出器との関係を模式的に示す斜視図 同実施例における光検出器の受光素子の配置と迷光の受光範囲との関係を示す平面図 同実施例におけるフォーカスエラー信号を出力するための回路を示す回路図 前側焦線位置での反射光ビームの幅方向位置と相対放射強度との関係を示す線図 光検出器と遮蔽板を一体的に構成した例を示す断面図 同実施例における、前側焦線位置でのメインウィンドー、主光及び迷光のビーム形状との関係を模式的に示す平面図 光検出器における主光の合焦状態を示す平面図 センサレンズと、窓部と光検出器との位置関係を示す光学配置図 同実施例におけるFE信号と焦点距離の関係を、窓幅との関係において示す線図 同実施例において、TE信号とディスク位置及び窓幅との関係を示す線図 非点収差光学素子の他の例を模式的に示す斜視図
符号の説明
10…多層光記録媒体記録再生システム
12…多層光記録媒体
12A、12B、12C、12D…記録層
14…多層光記録媒体用光ヘッド装置(光ヘッド)
20…BD光学系
22…BD対物レンズ
25…光検出器
25A〜25D、25E、25F、25G、25H…受光素子
30…DVD・CD光学系
32…DC対物レンズ
40…検出回路
50…制御装置
51…制御回路
70…信号処理回路
80…センサレンズ
80A…円形レンズ
80B…シリンドリカルレンズ
82…遮蔽板
83…窓部
83A…メインウィンドー
83B、83C…サブウィンドー
84A…前側焦線
84B…後側焦線
85A…主光
85B…迷光
90…非点収差光学素子

Claims (7)

  1. 光ビームを発生させるレーザ光源と、このレーザ光源からの光ビームを光記録媒体に集光させると共に、その反射光である反射光ビームを受光する対物レンズと、この対物レンズを通った前記反射光ビームに、近い位置にある前側焦線位置で、前記反射光ビームの光軸をZ方向としたとき、これと直行する面内で、相互に直交するX方向とY方向のうちY方向の直線状に焦点を結び、遠い位置にある後側焦線位置で、X方向の直線状に焦点を結ぶ非点収差を発生させる非点収差光学素子と、前記前側焦線位置と後側焦線位置との間の位置に配置され、前記反射光ビームの形状から前記対物レンズの焦点位置を検出する光検出器と、を有してなり、前記前側焦線位置での前記反射光ビームの断面形状における、長手方向と直交する幅方向両外側を遮蔽する遮蔽板を前記前側焦線位置に配置したことを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 請求項1において、
    前記遮蔽板は、前記前側焦線位置での前記反射光ビームの断面形状における、長手方向と直交する幅方向位置と光強度との関係を示す相対放射強度分布曲線でのピーク値の1/eとなるビーム幅をDとしたとき、大きくとも10D幅方向両外側を遮蔽するようにされたことを特徴とする光ヘッド装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記光検出器の受光面から、前記非点収差光学素子方向への距離sの位置が前記前側焦線位置とされ、前記距離sは、前記光反射光ビームが前記光検出器に入射して得られるフォーカスエラー信号と、前記対物レンズの焦点距離との関係から得られるS字曲線におけるピーク−ピークの距離をd、前記対物レンズから前記光検出器の受光面までの光学系の復路倍率をMとしたとき、s≒d×Mとされていることを特徴とする光ヘッド装置。
  4. 請求項1、2又は3において、
    遮蔽板は、反射光ビームが通過する窓部を有し、この窓部は、前記前側焦線位置での反射光ビームの断面形状における長手方向に長く形成され、
    前記光検出器は、前記X方向とY方向とに45°をなす方向を上下方向としたとき、上下及び左右対称に配置された同一形状の4個の受光素子を備え、これらの受光素子の対角線上で対をなす2組の受光素子の和の差分を検出信号として出力するようにされ、前記窓部は、その長手方向が、前記Y方向と一致するように配置されたことを特徴とする光ヘッド装置。
  5. 請求項1又は2において、
    前記光検出器は、メイン光ビーム受光部及びこれに対してX方向とY方向に等距離ずれた位置に配置されたサブ光ビーム受光部を有し、
    前記メイン光ビーム受光部は、前記X方向とY方向とに45°をなす方向を上下方向としたとき、上下及び左右に隣接する4区画に配置された受光素子を備え、これらの受光素子の対角線上で対をなす2組の受光素子の和の差分を検出信号として出力するようにされ、
    前記サブ光ビーム受光部は、上下及び左右に隣接する4区画及び上下に隣接する2区画のいずれかに配置された受光素子を備えてなり、
    遮蔽板は、反射光ビームが通過する窓部を有し、この窓部は前記前側焦線位置での反射光ビームの断面形状における長手方向に長く形成され、
    前記窓部はメインウィンドーとサブウィンドーとからなり、
    前記メインウィンドーは、その長手方向が、Y方向と一致するように配置され、前記サブウィンドーは、前記サブ光ビームの前側焦線位置に、且つ、前記メインウィンドーと平行に配置されたことを特徴とする光ヘッド装置。
  6. 請求項5において、
    前記メインウィンドーの長手方向と直交する方向の幅は、前記サブウィンドーの幅より大きくされたことを特徴とする光ヘッド装置。
  7. 複数の記録層を備えた光記録媒体と、請求項1乃至6のいずれかに記載の光ヘッド装置とを有してなり、前記光ヘッド装置は、前記光検出器の出力信号に基づいて、前記対物レンズの前記記録層に対するフォーカシングをするようにされたことを特徴とする光記録再生システム。
JP2008274717A 2008-10-24 2008-10-24 光ヘッド装置及び光記録再生システム Expired - Fee Related JP4434300B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274717A JP4434300B1 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 光ヘッド装置及び光記録再生システム
US12/585,378 US8107349B2 (en) 2008-10-24 2009-09-14 Optical head device and optical recording and reading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274717A JP4434300B1 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 光ヘッド装置及び光記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4434300B1 true JP4434300B1 (ja) 2010-03-17
JP2010102796A JP2010102796A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42117387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274717A Expired - Fee Related JP4434300B1 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 光ヘッド装置及び光記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8107349B2 (ja)
JP (1) JP4434300B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118177A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 パナソニック株式会社 光学ヘッド及び光情報装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161914A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 パナソニック株式会社 光ヘッド装置、光情報装置及び情報処理装置
JP5274530B2 (ja) * 2010-10-13 2013-08-28 シャープ株式会社 光照射装置および擬似太陽光照射装置、太陽電池パネル用検査装置
JP5397418B2 (ja) * 2011-06-16 2014-01-22 Tdk株式会社 光学ドライブ装置
JP5375885B2 (ja) * 2011-07-06 2013-12-25 Tdk株式会社 光学ドライブ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150592A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd 多層光記録用ピックアップ
JP2002279681A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニット及びそれを具える光ヘッド
WO2005104111A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 共焦点光学系開口位置検出装置、共焦点光学系開口位置制御装置、光ヘッド装置、光情報処理装置および共焦点光学系開口位置検出方法
JP2008269756A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2009134778A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sony Corp 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
JP2009158075A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523260T2 (de) * 1994-11-15 2002-04-18 Nec Corp., Tokio/Tokyo Optischer Kopf unter Verwendung der Hyperauflösungstechnik
JPH08185640A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Sony Corp 多層光ディスク用光ピックアップ装置
US6961291B2 (en) * 2002-04-03 2005-11-01 Plasmon Lms, Inc. System for enhanced astigmatic focus signal detection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150592A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd 多層光記録用ピックアップ
JP2002279681A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニット及びそれを具える光ヘッド
WO2005104111A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 共焦点光学系開口位置検出装置、共焦点光学系開口位置制御装置、光ヘッド装置、光情報処理装置および共焦点光学系開口位置検出方法
JP2008269756A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2009134778A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sony Corp 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
JP2009158075A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118177A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 パナソニック株式会社 光学ヘッド及び光情報装置
JPWO2011118177A1 (ja) * 2010-03-25 2013-07-04 パナソニック株式会社 光学ヘッド及び光情報装置
US8570845B2 (en) 2010-03-25 2013-10-29 Panasonic Corporation Optical head and optical information device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010102796A (ja) 2010-05-06
US20100103799A1 (en) 2010-04-29
US8107349B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463561B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2000171346A (ja) 収差検出装置および光ピックアップ装置
JP4434300B1 (ja) 光ヘッド装置及び光記録再生システム
KR100522594B1 (ko) 호환형 광픽업장치 및 이를 채용한 광기록재생장치
US20090245037A1 (en) Focus Servo Method, Optical Reproducing Method, and Optical Reproducing Apparatus
US20080002540A1 (en) Holographic diffraction element and optical pickup device using holographic diffraction element
US6400670B1 (en) Device for the writing and/or reading of optical recording media of various structures
JP2009087423A (ja) 光ピックアップ装置、光記録媒体駆動装置及び信号の記録/再生方法
JP4472209B2 (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JP4268568B2 (ja) 光学ヘッド、および光学ヘッドを備えた光情報処理装置
US20090323501A1 (en) Optical pickup and information device
JP4312214B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20100106223A (ko) 광 픽업 장치 및 대물 렌즈
US8164999B2 (en) Optical disc apparatus and method for determining information recording layer in optical disc
WO2007048833A1 (en) Optical scanning device
JP2007328862A (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JP2007080442A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP5675460B2 (ja) ディスク装置
JP2002055024A (ja) 収差検出方法及び光ピックアップ装置
JP4862139B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH08329516A (ja) 光ヘッド装置
JP4254850B2 (ja) 収差補正装置
JP4342551B2 (ja) ギャップ検出方法、焦点調節装置および光ピックアップ装置
JPH09259461A (ja) 光ピックアップ
JP2005203010A (ja) トラッキング信号検出方法及び光ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees