JP4432685B2 - エンジンの吸排気系構造 - Google Patents

エンジンの吸排気系構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4432685B2
JP4432685B2 JP2004258545A JP2004258545A JP4432685B2 JP 4432685 B2 JP4432685 B2 JP 4432685B2 JP 2004258545 A JP2004258545 A JP 2004258545A JP 2004258545 A JP2004258545 A JP 2004258545A JP 4432685 B2 JP4432685 B2 JP 4432685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
turbocharger
pipe
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004258545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006070878A (ja
Inventor
雅和 玉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004258545A priority Critical patent/JP4432685B2/ja
Publication of JP2006070878A publication Critical patent/JP2006070878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432685B2 publication Critical patent/JP4432685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、エンジンの吸排気系構造に関するものである。
従来より、ターボ過給機及び排気フィルタ装置を備えたエンジンがある。このターボ過給機は、排気のエネルギ(排気流)を利用してエアを過給するものであって、エンジンから排気が排出される直後の、排気のエネルギ損失が少ない位置、即ちエンジン近傍に配置することが好ましい。また、排気フィルタ装置、例えばDPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルタ)は、フィルタに堆積した煤を燃焼除去して再生する必要がある。煤の燃焼除去は、例えば、エンジンの燃焼行程における主噴射後に後噴射を行い、この後噴射された燃料をDPFに設けられた触媒で酸化反応させ、その反応熱により煤を燃焼させることによって行う。つまり、DPFを通過する排気の温度が低い場合には、より多くの燃料を後噴射させる必要があるため、DPFは、排気温度が高い位置、即ちエンジン近傍に配置することが好ましい。
このように、ターボ過給機及び排気フィルタ装置は、共にエンジン近傍に配置することが好ましく、そのためには、ターボ過給機及び排気フィルタ装置を近接させて且つ直列に接続して、共にエンジン近傍に配置することが考えられる。ここで、ターボ過給機と排気フィルタ装置を近接させて且つ直列に接続させた例として、特許文献1及び特許文献2に開示されたエンジンの吸排気系構造がある。
特許文献1に開示されたエンジンの吸排気系構造では、エンジン側面(クランクシャフト方向に平行な側面)において、排気フィルタ装置としてのDPFが、上方位置に、排気マニホールドに直列に接続されて配置され、ターボ過給機が、このDPFの下方位置に、DPFの直下流に直列接続されて配置されている。
特許文献2に開示されたエンジンの吸排気系構造では、ターボ過給機が、上方位置に、排気マニホールドに直列に接続されて配置され、排気フィルタ装置としてのDPFが、このターボ過給機の下方位置に、ターボ過給機の直下流に直列接続されて配置されている。
特公平03−072814号公報 特表2001−526349号公報
上述の如く、ターボ過給機及び排気フィルタ装置は、共にエンジン近傍に配設したいという要求があるため、ターボ過給機と排気フィルタ装置とを近接させて且つ直列に接続させて、これらをエンジン近傍に配置する必要がある。
しかし、近年の狭小なエンジンルームにおいては、エンジン周辺の配設スペースも狭小になり、さらには車両衝突時におけるクラッシャブルゾーンの確保等、エンジンには高度な搭載性が求められている。つまり、吸排気系を構成する部品(以下、吸排気系部品という)をエンジン周辺においてコンパクトにレイアウトすることが必要である。そして、エンジンの吸排気系部品として、ターボ過給機や排気フィルタ装置以外にも、小型ターボ過給機やEGR管等の部品が配設される場合がある。かかる場合には、これらの部品も含めて吸排気系部品を効率的且つコンパクトに配置することが求められる。特許文献1及び2に開示されたものには、これら吸排気系部品のエンジン周辺における具体的なレイアウトについては開示されていない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吸排気系部品の性能を考慮しつつ、吸排気系をエンジン周辺においてコンパクトに配置することにある。
第1の発明は、小型ターボ過給機と、大型ターボ過給機と、該大型ターボ過給機のタービン出口に接続される排気フィルタ装置と、該大型及び小型過給機からの過給エアをエンジンに供給する過給エア管とを備えたエンジンの吸排気系構造が対象である。
そして、上記小型ターボ過給機は、上記エンジンの側面上部に該エンジンの長手方向に延びるように取り付けられた排気マニホールドの側方で該エンジン長手方向一側寄りの位置に配置され、上記大型ターボ過給機は、上記エンジンのシリンダブロック側方において、上記小型ターボ過給機に対して下方にオフセットし且つ該エンジン長手方向他側寄りの位置に、その軸線がエンジン長手方向に延び且つ、そのタービン側が該小型ターボ過給機側に位置するように配置され、上記過給エア管は、上記大型ターボ過給機の上方位置に配設され、上記排気フィルタ装置は、上記シリンダブロック側方において、上記小型ターボ過給機の下方且つ上記大型ターボ過給機と略同じ高さ位置に、その排気導入口が上記大型ターボ過給機のタービン側に開口するように配置されているものとする。ここで、エンジンの側面及びシリンダブロック側方とは、エンジン及びシリンダブロックの長手方向を前後方向としたときの側面又は側方をいう。
上記の構成の場合、排気フィルタ装置を大型ターボ過給機のタービン出口に接続する、即ち大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置を近接させて且つ直列に接続すると共に、エンジンのシリンダブロック側方において略同じ高さ位置に配置し、これら大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置の上方において、エンジン長手方向一側寄りに小型ターボ過給機を、エンジン長手方向他側寄りに過給エア管を配置することによって、吸排気系を構成する大型ターボ過給機、小型ターボ過給機、排気フィルタ装置及び過給エア管が、エンジン側方のスペースにおいて上下方向及びエンジン長手方向に対して平面的且つコンパクトに配置される。
また、大型ターボ過給機及び小型ターボ過給機はエンジンの近傍に配設されるため、排気エネルギの損失が少ない排気が導入されることになり、過給性能が向上する。さらに、排気フィルタ装置は、大型ターボ過給機に近接させて且つ直列に接続されているため、排気温度が低下する前の比較的高い排気温度を維持した排気が導入され、例えば、堆積した煤等を燃焼除去する際の後噴射量を減量させることができる等、フィルタの再生効率が向上する。
第2の発明は、第1の発明において、上記排気フィルタ装置の下流部と大型ターボ過給機のコンプレッサ上流側吸気管とを連通させるEGR管をさらに備え、該EGR管は、該大型ターボ過給機及び該排気フィルタ装置の下方位置に配設されているものとする。
上記の構成の場合、第1の発明の配置構造に加えて、大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置の下方のスペースを利用してEGR管を配設することができる。また、大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置を直列に接続し且つ略同じ高さに配置すると共に、これらの下方にEGR管を配設することによって、EGR管の配管が簡略化される。それらの結果、EGR管を含む吸排気系部品をエンジン側方のスペースにおいて上下方向及びエンジン長手方向に対して平面的且つコンパクトに配置することができる。このような配置構造とすることによって、EGR管が大径である場合であっても、EGR管をエンジン側方においてコンパクトに配置することができる。さらに、排気フィルタ装置の下流側にEGR管を接続することによって、浄化された排気をEGRガスとして吸気系に還流させることができる。
第3の発明は、第2の発明において、上記EGR管には、EGRクーラと、該EGRクーラに一体化されたEGR制御弁とが、その上流側から順に介設されているものとする。
上記の構成の場合、EGRクーラとEGR制御弁とを、大型ターボ過給機と排気フィルタ装置との下方のスペースに配設することによって、EGR管、EGRクーラ及びEGR制御弁をさらにコンパクトに配置することができる。また、EGR制御弁をEGRクーラと一体化してユニット化することによって、配設が容易となる。さらに、EGRガスの流れに沿って上流側からEGRクーラ、EGR制御弁の順に配置することによってEGR制御弁の熱害を防止することができる。
第4の発明は、第1〜3のいずれか1つの発明において、上記大型ターボ過給機のタービン入口と小型ターボ過給機のタービン出口とは、直列に接続されており、該大型ターボ過給機のタービン入口と上記排気マニホールドとは、該小型ターボ過給機をバイパスするバイパス管によって接続され、該バイパス管には、低速低負荷領域では閉じる一方、高速高負荷領域では開くバイパス制御弁が介設されているものとする。
大型ターボ過給機及び小型ターボ過給機を直列配置した2段ターボシステムにおいては、排気流量の多い高速高負荷時において、小型ターボ過給機がかえって大きな排気抵抗となる場合がある。上記の構成の場合、高速高負荷時にバイパス制御弁を開けて小型ターボ過給機をバイパスすることによって、高速高負荷時に排気抵抗が増大することを防止すると共に、小型ターボ過給機の耐久性が向上する。
特に、排気フィルタ装置の下流部と大型ターボ過給機のコンプレッサ上流側吸気管とを連通させるEGR管を備えた構成においては、低速低負荷時に吸気系へ十分なEGRガスを過給して還流させるEGRガス過給用として、非常に小型の小型ターボ過給機を採用した場合に有効である。
第5の発明は、第4の発明において、上記小型ターボ過給機の上流側排気通路には、メタル担体触媒が介設されているものとする。
上記の構成の場合、ターボ過給機の下流に排気フィルタ装置を配置すると、まず上流側のターボ過給機のタービンによって排気の排気熱が奪われる。そして、排気フィルタ装置に導入される排気の排気温度は、タービンによって奪われた排気熱の分だけ低下していることになる。排気フィルタの再生においては煤を燃焼させる必要があり、タービンによって排気熱を奪われることは、排気フィルタ装置を再生する上で不利となる。そこで、小型ターボ過給機のコンプレッサの上流側吸気通路にメタル担体触媒を配設することによって、触媒の反応熱により予め排気温度を上昇させ、タービンにより排気熱が奪われても排気温度を維持したまま排気を排気フィルタ装置へ送り込むことができる。また、メタル担体触媒は、流通抵抗が小さく且つ熱に強いため、排気抵抗を増大させることなく且つ、耐久性にも優れている。さらに、メタル担体触媒を小型ターボ過給機のコンプレッサの上流に配置することによって、小型ターボ過給機が得るエネルギも上昇する。
第6の発明は、車両前部において排気ポートが車両後方を向き且つ吸気ポートが車両前方を向いて横置き搭載されるエンジンと、上記エンジンの長手方向後面に配設される変速機ユニットと、上記エンジンの車両後側側面よりも車両後方に張り出した、上記変速機ユニットのトランスファケースからエンジン長手方向に延設される前輪駆動用ドライブシャフトと、互いに近接させて且つ直列に接続されるターボ過給機及び排気フィルタ装置と、上記ターボ過給機にエアを導くコンプレッサ上流側吸気管と、上記ターボ過給機からの過給エアをエンジンの吸気ポート側に導く過給エア管と、上記排気フィルタ装置から車両後方に延びる排気管と上記コンプレッサ上流側吸気管とを連通させるEGR管と、上記EGR管に介設され、該EGR管内を流通するEGRガスを冷却するEGRクーラとを備えているエンジンの吸排気構造が対象である。
そして、上記ターボ過給機は、上記エンジンのシリンダブロックの車両後方且つ上記ドライブシャフト上方位置に、その軸線がエンジン長手方向を向くように配置され、上記排気フィルタ装置は、上記シリンダブロックの車両後方且つ上記ドライブシャフト上方で上記ターボ過給機と略同じ高さ位置に、その軸線がエンジン長手方向を向くように配置され、上記上流側吸気管及び上記過給エア管は、該変速機ユニット上方且つ該エンジンの長手方向後方位置に配設され、上記EGR管及びEGRクーラは、上記ターボ過給機及び上記排気フィルタ装置の下方且つ上記ドライブシャフト上方位置にそれぞれ配設されているものとする。ここで、エンジンの長手方向後面とは、エンジンのクランクシャフト軸と直交する面であって、変速機ユニットが配設される側を後側とする。
上記の構成の場合、ターボ過給機と排気フィルタ装置とを直列に接続することによって吸排気系の配管が容易となる。また、エンジンの車両後側側面よりも車両後方に張り出した変速機ユニット及びドライブシャフトの上方のスペースにターボ過給機及び排気フィルタ装置を配置すると共に、これらターボ過給機及び排気フィルタ装置と、ドライブシャフトとの間のスペースに、EGRクーラを含むEGR管を配置し、さらに、コンプレッサ上流側吸気管及び過給エア管を変速機ユニットの上方且つエンジンの長手方向後方に配設することによって、エンジン周辺のスペースを有効に活用して、吸排気系をコンパクトに配設することができる。例えば、多量のEGRガスを吸気系へ還流すべく比較的大径のEGR管を採用する場合には、ターボ過給機及び排気フィルタ装置とドライブシャフトとの間のスペースを活用することは、省スペース化及び配管の簡略化の観点から特に有効である。
本発明によれば、大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置を直列に接続し且つシリンダブロック側方において略同じ高さに配置し、該大型ターボ過給機の上方に過給エア管を配置し、該排気フィルタ装置の上方に小型ターボ過給機を配置することによって、エンジン側方において大型ターボ過給機、小型ターボ過給機、排気フィルタ装置及び過給エア管を平面的に且つコンパクトに配置することができる。また、両過給機及び排気フィルタ装置は、エンジン近傍に配置されることによって排気エネルギの損失が少なく且つ排気温度が高い排気を導入することができるため、それぞれ過給性能及び再生効率を向上させることができる。また、かかる配置構造とすることによって、大型ターボ過給機の上方且つ小型ターボ過給機のエンジン後方にスペースが形成され、このスペースを利用して過給エア管を容易且つ簡略に配管することができる。その結果、狭小なエンジンルーム等であっても、吸排気系部品を、その性能を落とすことなく、効率的且つコンパクトに配設することができる。また、吸排気系部品を、クランクシャフト軸と直交するエンジン幅方向においてコンパクトに配置することができるため、車両への搭載性が向上する。特に、狭小なエンジンルームに、及び/又はエンジンを横置きに搭載する際に、特に有効である。
上記第2の発明によれば、上記大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置の下方のスペースを有効に活用して、EGR管を配管することによって、EGR管を含む吸排気系部品をエンジン側方において、平面的且つコンパクトに配置することができる。また、大量のEGRガスを還流させるために、EGR管を大径とした場合であっても、上記スペースを活用してエンジン周辺にコンパクトに配管することができる。その結果、狭小なエンジンルーム等、吸排気系部品の配設スペースが限られるような場合であっても、EGR管を含む吸排気系部品を効率的且つコンパクトに配設することができ、車両への搭載性を向上させることができる。
上記第3の発明によれば、第2の発明に加えて、EGRクーラ及びEGR制御弁を有するEGR管を、上記大型ターボ過給機及び排気フィルタ装置の下方のスペースを有効に活用して、コンパクトに配置することができる。また、EGRガスの流れに沿って上流側からEGRクーラ、EGR制御弁の順に配置することによってEGR制御弁の熱害を防止することができ、その結果、EGR制御弁の耐久性を向上させることができる。
上記第4の発明によれば、上記小型ターボ過給機は高速高負荷時にはバイパスされるため、高速高負荷時において小型ターボ過給機が排気系全体の排気抵抗を増大させることを防止することができると共に、小型ターボ過給機の耐久性を向上させることができる。その結果、小型ターボ過給機による高速高負荷時の排気抵抗や高速回転時における小型ターボ過給機の耐久性を考慮せずに、所望の小型ターボ過給機を採用することができる。例えば、該小型ターボ過給機をEGRガス過給用に使用すべく非常に小型に構成することもできる。
上記第5の発明によれば、小型ターボ過給機のコンプレッサ上流側吸気管にメタル担体触媒を介設して触媒の反応熱により排気温度を予め上昇させておくことによって、小型ターボ過給機が排気から得るエネルギを増加させることができる。それと共に、小型ターボ過給機によって奪われる排気熱を補填して、排気を排気フィルタ装置に送ることができるため、排気フィルタ装置の再生効率を向上させることができる。
上記第6の発明によれば、横置き搭載エンジンから車両後方に張り出した、変速機ユニットのトランスファケース及び前輪駆動用ドライブシャフトの上方にEGR管及びEGRクーラをそれぞれ配管及び配置し且つ、これらEGR管及びEGRクーラの上方において排気フィルタ装置及びターボ過給機を近接させて配置し且つ、エンジンの長手方向後方且つ変速機ユニット上方に吸気管及び過給エア管を配管することによって、エンジンの変速機ユニット及びドライブシャフト等からなるパワートレインユニット上方のスペースを有効に活用して吸排気系部品を配置することができる。また、上記ターボ過給機及び排気フィルタ装置は、エンジン近傍に配置されるため、過給性能及び再生効率を向上させることができる。それらの結果、エンジン幅方向に関して、吸排気系部品をエンジンのパワートレインユニットの幅以内に収めて、コンパクトに配置することができ、車両への搭載性を向上させることができると共に、吸排気系部品の性能を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る吸排気系構造を備えたエンジン1を車両の右側後方から見た図である。
上記エンジン1は、車両前部のエンジンルーム内において、吸気ポート(図示省略)が車両前方を向き且つ排気ポート(図示省略)が車両後方を向くように横置きに配置された直列4気筒ディーゼルエンジンである。そして、このエンジン1に燃料燃焼用のエアを供給する吸気系2がエンジン1に対して車両前方から接続され且つ、エンジン1の排気を大気中に排出する排気系3がエンジン1に対して車両後方から接続されている。
上記吸気系2は、図6、7に示すように、エア中のダスト等を除去するエアクリーナ21と、主として低速低負荷時にエアを過給する小型ターボ過給機5のコンプレッサを構成するブロア51と、主として高速高負荷時にエアを過給する大型ターボ過給機6のコンプレッサを構成するブロア61と、加圧されて高温となったエアを冷却するインタークーラ22と、エアをエンジン1の各吸気ポート(図示省略)へ導く吸気マニホールド23とを有する。
上記排気系3は、図6、7に示すように、エンジン1の各排気ポート(図示省略)から排気を導いて1つに集合させる排気マニホールド4と、排気エネルギによって駆動される小型ターボ過給機5のタービン52と、同様に排気エネルギによって駆動される大型ターボ過給機6のタービン62と、排気フィルタ装置としての排気中の煤を除去するDPF7と、排気の一部を吸気系2に還流させるEGR管8と、排気を車両後方まで導いて、大気中に排出する排気管9とを有する。
上記エンジン1は、図1〜4に示すように、シリンダブロック11と、このシリンダブロック11の上部に配設されるシリンダヘッド12と、このシリンダブロック11のクランクシャフト軸と直交する面の一方に配設される変速機ユニット13とを有する。本明細書においては、説明の便宜上、エンジン1の長手方向(クランクシャフト軸方向)に対して変速機ユニット13が配設されている側をエンジン後側、その反対側をエンジン前側として、エンジン1後側の面をエンジン後面、エンジン1前側の面をエンジン前面と呼ぶ。そして、エンジン前方を向いて、エンジン1右側の側面を車両後側側面、エンジン1左側の側面を車両前側側面と呼ぶ。
この変速機ユニット13は、ユニットを覆うトランスファケース13aを有し、このトランスファケース13aは、エンジン1の車両後側側面よりも車両後方に張り出している。また、このトランスファケース13aからは、エンジン1よりも車両後方位置においてエンジン長手方向に延びる前輪駆動用ドライブシャフト14が延設されている。すなわち、図4に示すように、こられトランスファケース13aの一部及びドライブシャフト14は、エンジン1の車両後側側面よりも車両後方に張り出しており、エンジン1の車両後側側面よりも車両後方であって且つ、トランスファケース13aの張出部及びドライブシャフト14の上方に、吸気系2及び排気系3を構成する部品を配設するだけのスペースが形成される。
上記排気マニホールド4は、シリンダヘッド12の車両後側側面に配設されている。この排気マニホールド4は、その上流側に位置して各排気ポートと独立に連続する第1〜4分岐管41、41、…(エンジン前側から順に第1、第2、…とする)と、その下流側に位置して第1〜4分岐管41、41、…を1つに集合させる集合管42とを有する。これら第1〜4分岐管41、41、…の上流端にはフランジ43、43、…が形成されており、排気マニホールド4は、このフランジ43、43、…によってシリンダヘッド12に取り付けれている。集合管42には、排気を上記小型ターボ過給機5へ導く小型用排出部44と、排気を上記大型ターボ過給機6へ導く大型用排出部46とが形成されている。小型用排出部44は、集合管42の、第1分岐管41と第2分岐管41との間の位置に対応する位置に設けられ、車両後方且つ上方に向かって開口すると共に、その下流端には小型ターボ過給機5を接続するためのフランジ45が形成されている。大型用排出部46は、集合管42の、第3分岐管41と第4分岐管41との間の位置に対応する位置に設けられ、車両後方に向かって開口すると共に、その下流端には大型ターボ過給機6を接続するためのフランジ47が形成されている。
上記小型ターボ過給機5は、ハウジング50と、このハウジング50内に配設されると共にタービン軸X(図2にのみ図示)によって連結されるブロア51及びタービン52(図6及び7にのみ図示)と、ハウジング50のタービン側ハウジング50aに接続されて排気をタービン52に送り込むための小型用上流側排気管53と、このタービン側ハウジング50aに接続されてタービン52から排気を排出する小型用下流側排気管54と、ハウジング50のブロア側ハウジング50bに接続されてエアをブロア51に導くための小型用上流側吸気管55と、ブロア側ハウジング50bに接続されてブロア51から過給エアを送り出す小型用過給気管56とを有する。
この小型ターボ過給機5は、図1、2に示すように、エンジン1の車両後側側面の上部であって、排気マニホールド4の車両後方位置且つエンジン前方寄りに、その軸線Xがエンジン長手方向に延びると共に、タービン側ハウジング50aがエンジン前方を向き且つブロア側ハウジング50bがエンジン後方を向くように配置されている。
上記小型用上流側排気管53は、図1、3、4に示すように、タービン側ハウジング50aの周縁部から接線方向且つ車両前方に延びて、その上流端は車両前方且つ下方に向かって開口している。また小型用上流側排気管53の上流端にはフランジ53aが形成されている。小型ターボ過給機5は、このフランジ53aを排気マニホールド4のフランジ45と接合することによって、排気マニホールド4に取り付けられている。
また、小型用上流側排気管53及び小型用排出部44の内部に形成される小型用上流側排気通路内には、図5に示すように、メタル担体触媒57が介設されている。このメタル担体触媒57は、触媒本体部57aとハウジング57bとを有する。触媒本体部57aは、メタル担体と、メタル担体の表面にコーティングされた触媒材料とを有し、全体として円柱形状をしている。ハウジング57bは、上流端及び下流端が開口する円筒形状をしていて、上流端の内周縁には、半径方向内側に延出する係止部57dが設けられている一方、下流端の外周縁には、半径方向外側に演出するフランジ部57cが設けられている。そして、触媒本体部57aは、ハウジング57b内に内設され、その上流端は、シールの役割も果たすクッション部材57eを介してハウジング57bの係止部57dに係止される一方、その下流端は、該クッション部材57eを介して抜け止め部材57fによって抜け止めされている。このメタル担体触媒57は、触媒本体部57aが排気マニホールド4の小型用排出部44内に位置するように配置され、フランジ部57cを小型ターボ過給機5のフランジ53aと排気マニホールド4のフランジ45とで挟持することによって、小型用上流排気通路内に保持されている。尚、メタル担体触媒57は、小型用上流側排気管53内に配置される構成でもよく、保持構造についてもフランジ53a及びフランジ45による挟持構造に限られるものではない。
上記小型用下流側排気管54は、図1〜4に示すように、タービン側ハウジング50aのエンジン前側側面の、タービン52の中心に対応する位置からタービン軸Xと同軸にエンジン前方へ延びた後、上方へ湾曲し、さらにエンジン後方へ湾曲して大型ターボ過給機6に向かって延びている。尚、図1〜3に示すように、小型用下流側排気管54の途中には、熱膨張及び収縮を吸収するためのフレキシブルチューブ54aが設けられている。
上記小型用上流側吸気管55は、図1〜3に示すように、後述する大型用過給気管66から分岐していて、その下流端がブロア側ハウジング50bのエンジン後側側面の、ブロア51の中心に対応する位置にタービン軸X方向から接続されている。
上記小型用過給気管56は、図1〜4に示すように、ブロア側ハウジング50bの周縁部から接線方向且つ上方に延びた後、排気マニホールド4及び大型ターボ過給機6の上方を介してエンジン後方に延びて、変速機ユニット13上方において後述する大型用過給気管66に合流している(図3参照)。
上記大型ターボ過給機6は、ハウジング60と、このハウジング60内に配設されると共にタービン軸Y(図2にのみ図示)によって連結されるブロア61及びタービン62(図6及び7にのみ図示)と、ハウジング60のタービン側ハウジング60aに接続されて排気をタービン62に送り込むための大型用上流側排気管63と、このタービン側ハウジング60aに接続されてタービン62から排気を排出する大型用下流側排気管64と、ハウジング60のブロア側ハウジング60bに接続されてエアをブロア61に導くための大型用上流側吸気管65と、ブロア側ハウジング60bに接続されてブロア61から過給エアを送り出す大型用過給気管66とを有する。
大型ターボ過給機6は、シリンダブロック11の車両後側側面であって、排気マニホールド4の車両後方位置且つエンジン後方寄りに、そのタービン軸Yがエンジン長手方向に延びると共に、そのタービン62側がエンジン前方を向き且つそのブロア61側がエンジン後方を向くように配置されている。大型ターボ過給機6は、図2に示すように、そのタービン軸Yが、小型ターボ過給機5のタービン軸Xよりも下方にオフセットされて配置されている。大型ターボ過給機6及び小型ターボ過給機5をこのように配置することによって、大型ターボ過給機6の上方且つ小型ターボ過給機5のエンジン後方、及び大型ターボ過給機6のエンジン前方且つ小型ターボ過給機5の下方には、他の吸排気系部品を配置するためのスペースが形成される。
上記大型用上流側排気管63は、図1、2に示すように、タービン側ハウジング60aの周縁部から接線方向且つ上方に延びて、その上流端は上方に向かって開口している。この大型用上流側排気管63は、分岐管67を介して排気マニホールド4の大型用排出部46に接続されている(図3参照)。
この分岐管67は、本流部67aと、本流部67aの中間から分岐する分岐部67bとを有する。分岐管67は、本流部67aの上流端が排気マニホールド4のフランジ47に接合される一方、本流部67aの下流端が大型用上流側排気管63の上流端に接続されている。分岐部67bの開口端には、上記小型ターボ過給機5の小型用下流側排気管54の下流端が接続されており(図1〜3参照)、こうして大型ターボ過給機6のタービン入口と小型ターボ過給機5のタービン出口とは直列に接続されている。この分岐管67の本流部67a及び排気マニホールド4の大型用排出部46が、排気に小型ターボ過給機5をバイパスさせるバイパス管を構成する。この分岐管67の分岐部67bよりも上流部には、バイパス制御弁としての第1バルブユニット67cが介設されている。この第1バルブユニット67cは、低速低負荷時には閉じる一方、高速高負荷時には開くように設定されている。
上記大型用下流側排気管64は、図1、2に示すように、タービン側ハウジング60aのエンジン前側側面の、タービン62の中心に対応する位置からタービン軸Yと同軸にエンジン前方に延びている。
上記大型用上流側吸気管65は、その上流端がエンジン1の車両前方に位置するエアクリーナ21(図6及び7にのみ図示)に接続される一方、図2、3に示すように、エンジン1の車両前方から上記変速機ユニット13の上方を介してエンジン1の車両後方まで延びて、その下流端がブロア側ハウジング60bのエンジン後側側面の、ブロア61の中心に対応する位置にタービン軸Y方向から接続されている。大型用上流側吸気管65には、エアクリーナ21を通過して流入するエア量を調節する第3バルブユニット65a(図6及び7にのみ図示)が介設されている。また、大型用上流側吸気管65の、第3バルブユニット65aの下流であって且つブロア側ハウジング60bの近傍には、EGR管8を接続するための、車両後方且つ下方に開口する分岐開口部65bが形成されている(図1〜3参照)。
上記大型用過給気管66は、図1〜3に示すように、ブロア側ハウジング60bの周縁部から接線方向且つ上方に延びた後、湾曲すると共に変速機ユニット13の上方を介して車両前方へ延びて、その下流端がシリンダヘッド12の車両前側側面に配設された吸気マニホールド23に接続されている。また、大型用過給気管66には、図6、7に示すように、過給エアの流れに沿って上流側から、小型用上流側吸気管55が接続される分岐部66a、第2バルブユニット66b、小型用過給気管56が接続される合流部66c及びインタークーラ22が介設されている。つまり、この第2バルブユニット66bのバルブを閉じることによって、大型ターボ過給機6のタービン62を通過した過給エアを全て、小型用上流側吸気管55を介して小型ターボ過給機5を経由させ、小型ターボ過給機5によって過給された過給エアを小型用過給気管56を介して大型用過給気管66に合流させることができる。この第2バルブユニット66bは、上記第1バルブユニット67cと連動して、低速低負荷時には閉じる一方、高速高負荷時には開くように設定されている。
上記DPF7は、図1〜4に示すように、エンジン1の車両後側側面であって、上記小型ターボ過給機5の下方且つ上記大型ターボ過給機6のエンジン前方に、その軸線Z(図2にのみ図示)がエンジン長手方向に延びると共に、大型ターボ過給機6と略同じ高さに配設されている。また、DPF7の排気導入口71は、大型ターボ過給機6が位置するエンジン後方を向かって開口している一方、DPF7の排気排出口72は、DPF7のエンジン前側側面から湾曲して車両後方且つ下向きに開口している。排気導入口71には、大型ターボ過給機6のタービン出口としての大型用下流側排気管64の下流端が接続されている(図2参照)。尚、このDPF7は、単に煤を除去するフィルタのみからなるものに限られず、フィルタに触媒を担持させたもの、又はフィルタの前段に触媒を配設したもの等であってもよい。
上記EGR管8は、図1、2に示すように、上記ドライブシャフト14の上方且つ、大型ターボ過給機6及びDPF7の下方に配設されている。このEGR管8は、その上流端が排気管9の、DPF7近傍に位置するDPF直下流部91から分岐する一方、その下流端が大型ターボ過給機6の大型用上流側吸気管65の分岐開口部65bに合流していて、DPF直下流部91と大型用上流側吸気管65とを連通させている。このEGR管8は、比較的大径であって、多量のEGRガスを吸気系2へ還流させることができる。また、EGR管8には、EGR管8内を流通するEGRガスを冷却するEGRクーラ81が介設されており、EGRクーラ81の上流端には、EGR管8内を流通するEGRガス量を調節するEGR制御弁82が固定されてユニット化されている。このEGRクーラ81は、大型ターボ過給機6及びDPF7と、ドライブシャフト14との間において、その軸線がエンジン長手方向を向くように配設されている。
排気管9は、図1〜4に示すように、その上流端がDPF7の排気排出口72に接続されていて、下方且つ車両後方に向かって延びている。この排気管9は、DPF7を通過した排気を図示省略の排気サイレンサ等を介して車両後方まで導き、大気中に排出する。また、排気管9の、EGR管8が接続されるDPF直下流部91の下流側には第4バルブユニット92が介設されている(図6及び7にのみ図示)。この第4バルブユニット92は、排気通路を絞ることによって排気圧力を上昇させて、EGR管8内へ大量のEGRガスを送り込むためのものである。
吸排気系2、3を構成する部品は、図2に示すように、エンジン1を車両後方から見て、シリンダブロック11の下方に配設された変速機ユニット13のトランスファケース13a及びドライブシャフト14の上方に、EGRクーラ81を含むEGR管8が配置され、このEGR管8の上方の、エンジン前側寄りにDPF7が、エンジン後側寄りに大型ターボ過給機6が配置され、DPF7の上方に小型ターボ過給機5が配置され、大型ターボ過給機6の上方から変速機ユニット13の上方にかけて大型用過給気管66及び小型用過給気管56が配置される。その結果、小型ターボ過給機5、大型ターボ過給機6、DPF7、EGR管8、大型用過給気管66及び小型用過給気管56等の吸排気系部品は、エンジン前後方向については、エンジン1の前面から変速機ユニット13までの間にコンパクトに収まり、エンジン上下方向については、トランスファケース13a及びドライブシャフト14からシリンダヘッド12までの間にコンパクトに概ね収まっている。また、このように配置された吸排気系部品は、図4に示すように、エンジン前方から見て、エンジン1の車両後側側面から車両後方に張り出した変速機ユニット13のトランスファケース13aの上方の空間に収まっていて、エンジン幅方向について、コンパクトに配置されている。
このように配置された吸排気系2、3における燃料燃焼用のエア及び排気の流れについて説明する。
まず、高速高負荷時のエア及び排気の流れについて、図6を用いて説明する。
図示省略のエア取入口から取り込まれたエアは、まずエアクリーナ21を通過することによってエア中のダスト等が除去される。エアクリーナ21を通過したエアは、大型用上流側吸気管65内を流れていく。大型用上流側吸気管65には、EGR管8が接続されており、大型用上流側吸気管65内に取り込まれたエアは、排気の一部が還流されたEGRガスと混合されて、大型ターボ過給機6へ導かれる。ここで、大型用上流側吸気管65に介設された第3バルブユニット65a及びEGR管8に介設されたEGR制御弁82のバルブ開度を調節することによってエア量及びEGRガス量を調節している。こうすることによって、新気とEGRガスとの混合比率を精度よく制御することができる。大型ターボ過給機6へ導かれたエアは、ブロア61によって加圧され大型用過給気管66へ送られる。ここで、高速高負荷時は、排気エネルギは十分大きいため大型ターボ過給機6によって十分過給される。また、高速高負荷時においては、大型用過給気管66中の第2バルブユニット66bのバルブが開けられているため、過給エアの一部はそのまま大型用過給気管66を進み、残りは小型用上流側吸気管55へ分岐する。小型用上流側吸気管55へ分岐した排気は、小型ターボ過給機5のブロア51によって加圧された後、小型用過給気管56を介して再び大型用過給気管66へ戻ってくる。そして、大型用過給気管66をそのまま進んだ過給エアと、分岐して小型ターボ過給機5によってさらに加圧された過給エアとは、混合されてインタークーラ22へ送られる。加圧されて高温となった過給エアは、インタークーラ22によって冷却され、その後吸気マニホールド23を介して吸気ポートからエンジン1の各燃焼室へ送り込まれる。
エンジン1の各燃焼室で燃焼した既燃ガス、即ち排気は、排気ポートを介して排気マニホールド4に導かれる。高速高負荷時には、分岐管67に設けられている第1バルブユニット67cが開けられているため、排気マニホールド4に導かれた排気の一部は大型用排出部46から分岐管67を介して大型用上流側排気管63へ排出され、残りは小型用排出部44から小型用上流側排気管53へ排出される。小型ターボ過給機5は、小型で且つ高速回転向きではないため高速高負荷時においては、過給効果よりも排気抵抗が大きくなる弊害の方が大きくなるが、該第1バルブユニット67cを開けることによって、排気の一部は小型ターボ過給機5をバイパスすることができ、排気抵抗の問題を解消することができる。また、小型用排出部44にはメタル担体触媒57が介設されており、このメタル担体触媒57を通過する排気は、触媒反応によって排気中の有害物質が酸化、還元されると共に、その反応熱によって排気温度が上昇する。こうして小型用上流側排気管53へ排出され、排気温度が上昇した排気は、小型ターボ過給機5のタービン52へ送り込まれ、その排気エネルギによって小型ターボ過給機5のタービン52を回転駆動する。タービン62を駆動した後の排気は、小型用下流側排気管54を介して分岐管67の分岐部67bへ導かれる。分岐部67bへ導かれた排気は、分岐管67の本流部67a上流から流入してくる大型用排出部46から排出された排気と合流して混合される。こうして、混合された排気は、大型ターボ過給機6のタービン62へ送り込まれ、その排気エネルギによって大型ターボ過給機6のタービン62を回転駆動し、その後、大型用下流側排気管64を介して大型ターボ過給機6から排出される。大型用下流側排気管64へ排出された排気は、DPF7へ導かれる。そして、DPF7を通過することによって排気中の煤等が除去された排気は、排気管9へ導かれる。排気管9へ導かれた排気は、一部がEGR管8によって吸気系2へ還流される一方、残りは排気管9をそのまま流れて大気中に排出される。ここで、排気管9に介設された第4バルブユニット92のバルブ開度を調節することによって排気圧力を調節して、EGR管8へ流入する排気量を制御している。EGR管8へ導かれた排気、即ちEGRガスは、EGRクーラ81によって冷却されると共に、EGR制御弁82によってEGRガス量を調節されて、大型用上流側吸気管65へ還流される。
次に、低速低負荷時のエア及び排気の流れについて、図7を用いて説明する。
図示省略のエア取入口から取り込まれたエアが大型ターボ過給機6へ導かれるまでの流れは、高速高負荷時と同様である。大型ターボ過給機6へ導かれたエアは、ブロア61を通過して大型用過給気管66へ導かれる。ここで、低速低負荷時においては、高速高負荷時と異なり、排気エネルギが小さいため大型ターボ過給機6による過給があまり働かない。そこで低速負荷時においては、大型用過給気管66中の第2バルブユニット66bを閉じて、大型ターボ過給機6を通過した全てのエアを小型用上流側吸気管55へ分岐させる。小型ターボ過給機5は非常に小さいため、低速低負荷時の小さな排気エネルギであっても十分に過給効果を発揮する。よって、低速低負荷時におけるエアは、小型ターボ過給機5によって過給される。小型ターボ過給機5によって加圧されたエアは、小型用過給気管56を介して、再び大型用過給気管66へ流入する。そして、加圧されて高温となった過給エアは、高速高負荷時と同様に、インタークーラ22によって冷却され、その後吸気マニホールド23を介して吸気ポートからエンジン1の各燃焼室へ送り込まれる。
エンジン1の各燃焼室で燃焼した既燃ガス即ち排気は、排気ポートを介して排気マニホールド4に導かれる。低速低負荷時に、分岐管67に設けられている第1バルブユニット67cが閉じられているため、排気マニホールド4に導かれた排気は、小型用排出部44から小型用上流側排気管53へ排出される。このとき小型用排出部44にはメタル担体触媒57が介設されているため、上述の通り、排気温度が上昇する。この排気温度が上昇した排気は、その排気エネルギによって小型ターボ過給機5のタービン52を回転駆動する。タービン52を駆動した排気は、小型用下流側排気管54を介して小型ターボ過給機5から排出される。小型ターボ過給機5から排出された排気は、分岐管67を介して大型用上流側排気管63へ導かれる。この排気は、大型ターボ過給機6のタービン62を通過して、大型用下流側排気管64へ排出される。低速低負荷時においては、排気エネルギが小さいため、大型ターボ過給機6のタービン62を十分には駆動できず、大型ターボ過給機6によって大きな過給効果を得ることはできない。大型用下流側排気管64へ排出された排気の流れは、高速高負荷時と同様である。
したがって、上記実施形態によれば、大型ターボ過給機6及びDPF7を近接させ且つ直列に接続し且つシリンダブロック11の車両後方において略同じ高さに配置し、該大型ターボ過給機6の上方に大型用過給気管66及び小型用過給気管56を配置し、該DPF7の上方に小型ターボ過給機5を配置し、大型ターボ過給機6及びDPF7の下方且つトランスファケース13a及びドライブシャフト14の上方にEGR管8、EGRクーラ81及びEGR制御弁82を配管及び配置することによって、エンジン側方において大型ターボ過給機6、小型ターボ過給機5、DPF7、大型用過給気管66、小型用過給気管56、EGR管8、EGRクーラ81及びEGR制御弁82を平面的に且つコンパクトに配置することができる。また、小型ターボ過給機5、大型ターボ過給機6及び過給機及びDPF7は、エンジン1近傍に配置されることによって排気エネルギの損失が少なく且つ排気温度が高い排気を導入することができるため、それぞれ過給性能及び再生効率を向上させることができる。その結果、吸排気系部品を、その性能を落とすことなく、効率的且つコンパクトに配設することができる。
さらに、これら吸排気系部品を、横置き搭載エンジン1の車両後側側面から車両後方に張り出した、変速機ユニット13のトランスファケース13a及びドライブシャフト14の上方のスペースに配置することによって、エンジン幅方向について変速機ユニット13及びドライブシャフト14等から構成されるパワートレインユニットの幅以内に吸排気系部品をコンパクトに配置して、吸排気系部品を備えたエンジン1の車両への搭載性を向上させることができる。
また、エンジン1を車両後方から見て、小型ターボ過給機5と大型ターボ過給機6とを対角線位置に配置することによって、大型ターボ過給機6の上方且つ小型ターボ過給機5のエンジン後方にスペースが形成され、このスペースを利用して小型用過給気管56及び大型用過給気管66を容易且つ簡略に配管することができる。
さらに、EGR管8を配管するスペースが、トランスファケース13a及びドライブシャフト14の上方且つ大型ターボ過給機6及びDPF7の下方に確保されるため、大量のEGRガスを還流させるためにEGR管8を比較的大径とした場合であっても、上記スペースを活用してエンジン1周辺にコンパクトに配管することができる。
また、EGR管8を、DPF直下流部91と大型ターボ過給機6の大型用上流側吸気管65とを連通させて接続することによって、DPF7によって浄化された排気を、吸気系2へ還流させることができる。
さらに、EGRガスの流れに沿って上流側からEGRクーラ81、EGR制御弁82の順に配置することによってEGR制御弁82の熱害を防止することができ、その結果、EGR制御弁82の耐久性を向上させることができる。
また、上記小型ターボ過給機5は高速高負荷時にはバイパスされるため、高速高負荷時において小型ターボ過給機5が排気系全体の排気抵抗を増大させることを防止することができると共に、小型ターボ過給機5の耐久性を向上させることができる。その結果、小型ターボ過給機5による高速高負荷時の排気抵抗や高速回転時における小型ターボ過給機5の耐久性を考慮せずに、所望の小型ターボ過給機5を採用することができる。例えば、本実施形態の如く、該小型ターボ過給機5をEGRガス過給用に使用すべく非常に小型に構成することもできる。
そして、小型ターボ過給機5の小型用上流側吸気通路にメタル担体触媒57を介設して触媒の反応熱により排気温度を予め上昇させておくことによって、排気エネルギの小さい低速低負荷時であっても、小型ターボ過給機5が排気から得るエネルギを増加させることができると共に、小型ターボ過給機5によって奪われる排気熱を補填して排気をDPF7に送り、DPF7の再生効率を向上させることができる。
《その他の実施形態》
本発明は、上記実施形態1について、以下のような構成としてもよい。
すなわち、排気エネルギが小さく、小型ターボ過給機5さえも十分に駆動できない、さらに低速低負荷時において、排気の一部をEGRガスとして吸気系2に還流させるために、図6及び7の二点鎖線で示すような、排気マニホールド4と吸気マニホールド23とを接続するEGR管8aと、このEGR管8aに介設されるEGR制御弁82aとをさらに設けてもよい。かかる場合、高速高負荷時においては主に大型ターボ過給機6によってEGRガスを過給し、低速低負荷時においては主に小型ターボ過給機5によってEGRガスを過給し、さらに低速低負荷時においてはEGR管8aによってEGRガスを吸気系2に還流させる。
また、上記実施形態においては、吸気系2に大量のEGRガスを還流させつつ、精度よくEGRガス量を制御するために、第3バルブユニット65a及び第4バルブユニット92を設けているが、これらのバルブユニットを省略することもできる。その場合には、第1バルブユニット67c及び第2バルブユニット66bのバルブ開度を調整することによってEGRガス量を調節することになる。
本発明の実施形態に係るエンジンの吸排気系構造を車両の右斜め後方から見た斜視図である。 エンジンの吸排気系構造を車両後方から見た図である。 エンジンの吸排気系構造を車両上方から見た図である。 エンジンの吸排気系構造を車両右側から見た図である。 小型用上流側吸気通路内のメタル担体触媒を示す断面図である。 高速高負荷時のエア及び排気の流れを示す説明図である。 低速低負荷時のエア及び排気の流れを示す説明図である。
符号の説明
1 エンジン
11 シリンダブロック
13 変速機ユニット
13a トランスファケース
14 ドライブシャフト
4 排気マニホールド
46 大型用排出部(バイパス管)
5 小型ターボ過給機
56 小型用過給気管(過給エア管)
57 メタル担体触媒
6 大型ターボ過給機
65 大型用上流側吸気管(コンプレッサ上流側吸気管)
66 大型用過給気管(過給エア管)
62 タービン
67 分岐管(バイパス管)
67c 第1バルブユニット(バイパス制御弁)
7 DPF(排気フィルタ装置)
71 排気導入口
8 EGR管
81 EGRクーラ
82 EGR制御弁
9 排気管
91 DPF直下流部(排気フィルタ装置の直下流部)

Claims (6)

  1. 小型ターボ過給機と、大型ターボ過給機と、該大型ターボ過給機のタービン出口に接続される排気フィルタ装置と、該大型及び小型過給機からの過給エアをエンジンに供給する過給エア管とを備え、
    上記小型ターボ過給機は、上記エンジンの側面上部に該エンジンの長手方向に延びるように取り付けられた排気マニホールドの側方で該エンジン長手方向一側寄りの位置に配置され、
    上記大型ターボ過給機は、上記エンジンのシリンダブロック側方において、上記小型ターボ過給機に対して下方にオフセットし且つ該エンジン長手方向他側寄りの位置に、その軸線がエンジン長手方向に延び且つ、そのタービン側が該小型ターボ過給機側に位置するように配置され、
    上記過給エア管は、上記大型ターボ過給機の上方位置に配設され、
    上記排気フィルタ装置は、上記シリンダブロック側方において、上記小型ターボ過給機の下方且つ上記大型ターボ過給機と略同じ高さ位置に、その排気導入口が上記大型ターボ過給機のタービン側に開口するように配置されていることを特徴とするエンジンの吸排気系構造。
  2. 請求項1に記載のエンジンの吸排気系構造において、
    上記排気フィルタ装置の下流部と大型ターボ過給機のコンプレッサ上流側吸気管とを連通させるEGR管をさらに備え、
    該EGR管は、該大型ターボ過給機及び該排気フィルタ装置の下方位置に配設されていることを特徴とするエンジンの吸排気系構造。
  3. 請求項2に記載のエンジンの吸排気系構造において、
    上記EGR管には、EGRクーラと、該EGRクーラに一体化されたEGR制御弁とが、その上流側から順に介設されていることを特徴とするエンジンの吸排気系構造。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つに記載のエンジンの吸排気系構造において、
    上記大型ターボ過給機のタービン入口と小型ターボ過給機のタービン出口とは、直列に接続されており、
    該大型ターボ過給機のタービン入口と上記排気マニホールドとは、該小型ターボ過給機をバイパスするバイパス管によって接続され、
    該バイパス管には、低速低負荷領域では閉じる一方、高速高負荷領域では開くバイパス制御弁が介設されていることを特徴とするエンジンの吸排気系構造。
  5. 請求項4に記載のエンジンの吸排気系構造において、
    上記小型ターボ過給機の上流側排気通路には、メタル担体触媒が介設されていることを特徴とするエンジンの吸排気系構造。
  6. 車両前部において排気ポートが車両後方を向き且つ吸気ポートが車両前方を向いて横置き搭載されるエンジンと、
    上記エンジンの長手方向後側側面に配設される変速機ユニットと、
    上記エンジンの車両後側側面よりも車両後方に張り出した、上記変速機ユニットのトランスファケースからエンジン長手方向に延設される前輪駆動用ドライブシャフトと、
    互いに近接させて且つ直列に接続されるターボ過給機及び排気フィルタ装置と、
    上記ターボ過給機にエアを導くコンプレッサ上流側吸気管と、
    上記ターボ過給機からの過給エアをエンジンの吸気ポート側に導く過給エア管と、
    上記排気フィルタ装置から車両後方に延びる排気管と上記コンプレッサ上流側吸気管とを連通させるEGR管と、
    上記EGR管に介設され、該EGR管内を流通するEGRガスを冷却するEGRクーラとを備え、
    上記ターボ過給機は、上記エンジンのシリンダブロックの車両後方且つ上記ドライブシャフト上方位置に、その軸線がエンジン長手方向を向くように配置され、
    上記排気フィルタ装置は、上記シリンダブロックの車両後方且つ上記ドライブシャフト上方で上記ターボ過給機と略同じ高さ位置に、その軸線がエンジン長手方向を向くように配置され、
    上記上流側吸気管及び上記過給エア管は、該変速機ユニット上方且つ該エンジンの長手方向後方位置に配設され、
    上記EGR管及びEGRクーラは、上記ターボ過給機及び上記排気フィルタ装置の下方且つ上記ドライブシャフト上方位置にそれぞれ配設されていることを特徴とするエンジンの吸排気系構造。
JP2004258545A 2004-09-06 2004-09-06 エンジンの吸排気系構造 Expired - Fee Related JP4432685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258545A JP4432685B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 エンジンの吸排気系構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258545A JP4432685B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 エンジンの吸排気系構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070878A JP2006070878A (ja) 2006-03-16
JP4432685B2 true JP4432685B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36151745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258545A Expired - Fee Related JP4432685B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 エンジンの吸排気系構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432685B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710725B2 (ja) * 2006-06-08 2011-06-29 マツダ株式会社 過給機付きエンジン
US7377270B2 (en) 2006-10-23 2008-05-27 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation in a homogeneous charge compression ignition engine
JP4835445B2 (ja) * 2007-01-25 2011-12-14 マツダ株式会社 エンジンの吸排気系構造
JP4820765B2 (ja) * 2007-01-31 2011-11-24 株式会社小松製作所 可変ターボ過給機
JP4872787B2 (ja) * 2007-05-08 2012-02-08 いすゞ自動車株式会社 2ステージターボシステム
JP5271732B2 (ja) * 2009-01-27 2013-08-21 ヤンマー株式会社 排気浄化装置
JP5275857B2 (ja) * 2009-03-16 2013-08-28 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP4941512B2 (ja) 2009-06-12 2012-05-30 マツダ株式会社 車両搭載用のターボ過給機付エンジン
JP5393375B2 (ja) * 2009-09-24 2014-01-22 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JPWO2011145136A1 (ja) * 2010-05-17 2013-07-22 株式会社ヒロテック 金属パイプ及びその製造方法
JP5494294B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給機の冷却装置
JP5499953B2 (ja) 2010-06-30 2014-05-21 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給装置
JP5471899B2 (ja) 2010-06-30 2014-04-16 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給機の潤滑装置
JP5381937B2 (ja) * 2010-09-08 2014-01-08 マツダ株式会社 車両の排気系装置
KR101260764B1 (ko) * 2010-11-16 2013-05-06 대동공업주식회사 농업용 작업차량의 배기가스 후처리장치의 취부구조
FI123489B (fi) * 2011-01-05 2013-05-31 Waertsilae Finland Oy Suuren polttomoottorin kaksoisturboahdinjärjestely
JP5906726B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-20 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP5906724B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-20 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP5937863B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-22 ヤンマー株式会社 エンジン
RU2651917C2 (ru) * 2012-10-18 2018-04-24 Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани Близко размещенная система scr
JP6079531B2 (ja) * 2013-09-20 2017-02-15 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP6252066B2 (ja) * 2013-09-20 2017-12-27 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP5814412B2 (ja) * 2014-03-26 2015-11-17 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5931951B2 (ja) * 2014-04-21 2016-06-08 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2014167303A (ja) * 2014-06-17 2014-09-11 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2016148280A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 スズキ株式会社 ターボチャージャ付き内燃機関
JP2017180154A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP6620797B2 (ja) * 2017-08-02 2019-12-18 マツダ株式会社 エンジンルームの遮蔽構造
JP6583368B2 (ja) * 2017-08-24 2019-10-02 マツダ株式会社 車両用パワートレインユニット
JP6508302B2 (ja) * 2017-11-30 2019-05-08 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP2019082181A (ja) * 2019-02-28 2019-05-30 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP2022060646A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
WO2023062774A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 三菱自動車工業株式会社 車両用エンジンの補機配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006070878A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432685B2 (ja) エンジンの吸排気系構造
JP5499953B2 (ja) 車両用エンジンのターボ過給装置
JP5381937B2 (ja) 車両の排気系装置
JP4811366B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
US10047674B2 (en) Exhaust device for engine
US9683348B2 (en) Engine device
JP2006291739A (ja) Egr装置
JP5471899B2 (ja) 車両用エンジンのターボ過給機の潤滑装置
US10655576B2 (en) Secondary air injection system
US8590306B2 (en) Cooling device of turbocharger of engine for vehicle
RU145315U1 (ru) Самоподдерживающаяся система низкого давления
JP6969508B2 (ja) 過給器付エンジンの吸気装置
JP2010203393A (ja) エンジン装置
JP2018162714A (ja) エンジン装置
WO2018173385A1 (ja) エンジン装置
JP6204615B2 (ja) Egr装置、およびこれを備えたダンプトラック
WO2017169982A1 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP6581163B2 (ja) 内燃機関
JP5352676B2 (ja) 内燃機関システム、並びに内燃機関システムの微粒子フィルター装置
KR101071873B1 (ko) 볼텍스튜브를 이용한 배기가스재순환시스템
JP2006348856A (ja) 断熱兼用ガス流路構造
JP2003028008A (ja) 内燃機関のegr装置
JP4552763B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007192153A (ja) Egr装置
KR102437227B1 (ko) 엔진의 배기가스 재순환 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees