JP4432221B2 - 電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法 - Google Patents

電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4432221B2
JP4432221B2 JP2000193014A JP2000193014A JP4432221B2 JP 4432221 B2 JP4432221 B2 JP 4432221B2 JP 2000193014 A JP2000193014 A JP 2000193014A JP 2000193014 A JP2000193014 A JP 2000193014A JP 4432221 B2 JP4432221 B2 JP 4432221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body portion
manufacturing
casing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000193014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002001209A (ja
Inventor
順一 小笠原
俊 香山
浩和 中吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000193014A priority Critical patent/JP4432221B2/ja
Publication of JP2002001209A publication Critical patent/JP2002001209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432221B2 publication Critical patent/JP4432221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、電子部品の筐体、とくにメモリースティック筐体には薄肉化が要求され、剛性や機械的強度を向上させるとともに薄肉成形性を確保するために、筐体の材料として液晶ポリエステルが用いられるようになった。
【0003】
この液晶ポリエステルは、耐熱性、機械的特性、電気的特性など、物性面で種々の優れた性質を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、その反面において、この液晶ポリエステルは不活性で且つ耐溶剤性が良好であるので、そのペレットに着色剤を添加させたり、その成形品の表面に塗装を施すことが困難である。とくに、後者の場合は塗装はできても塗膜の付着力が弱く、剥離し易い問題があった。
【0005】
その結果、塗装した成形体は、およそ外装品として不向きな、商品価値の低いものが多かった。このように、液晶ポリエステルに対しては、上塗り塗料の1コートのみでは塗装不可能とされるため、表面にエッチング処理を施したり、プライマーと上塗り塗装とを組合わせる等、工程を増やす必要があった。例えば、プライマーとして塩素化ポリオレフィン/アクリル系を用い、上塗り塗料としてアクリル/ウレタン系を塗装することにより、塗料の密着性は上るものの、プライマーはハロゲン化合物のため、環境面から使用には適さない。
【0006】
本発明は上記事情を改善するためになされたもので、その目的は、工程数を少なくして付着力の強い塗膜を得ることができ、そして特に電子製品の用途向きに外装と機能をともに満足し、かつ作業効率が高くて環境にも悪影響のない樹脂製の電子機器用筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、特に液晶ポリエステルなどの液晶ポリマーからなる成形体に金属膜(特に金属めっき膜)を形成し、この金属膜の表面に塗装を施す方法であって、電子機器用筐体の本体部を液晶ポリマーで成形する工程と、前記本体部の外面を露出させた状態で前記本体部の内面にマスクを所定パターンに付着させる工程と、前記マスクの開口部に露出した前記本体部の内面及び前記本体部の露出した外面を触媒処理する工程と、前記マスクを除去する工程と、前記本体部の内面の所定パターンの触媒処理部及び前記本体部の外面の触媒処理部を無電解めっきして、前記本体部の内面に前記触媒処理部と同一パターンの配線を形成すると共に、前記本体部の外面に金属膜を形成する工程と、前記金属膜の表面に塗装を施す工程とを有する、電子機器用筐体の製造方法に係るものである。
【0008】
また、本発明は、特に液晶ポリエステルなどの液晶ポリマーからなる成形体表面に金属膜(特に金属めっき膜)を形成し、更にこの金属膜上に塗装を施す方法であって、電子部品を内面の配線に接続固定した第1の筐体と、前記電子部品を内部空間に収容するように前記第1の筐体に接合された第2の筐体とによって構成された電子機器を製造するに際し、
請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法によって、前記第1の筐体を作製し、
前記第2の筐体の本体部を液晶ポリマーで成形する工程と、この本体部の外面を触媒
処理する工程と、この触媒処理部を無電解めっきして金属膜を形成する工程と、この金
属膜の表面に塗装を施す工程とによって、前記第2の筐体を作製し、
前記第1の筐体の前記内面の前記配線上にはんだを形成し、このはんだによって電子
部品を接続固定した後に、前記第1の筐体に対し前記第2の筐体を接合する、
電子機器の製造方法も提供するものである。
【0009】
本発明によれば、筐体となる液晶ポリマー成形体に金属膜を無電解めっきで形成して、筐体内面に配線パターンを形成すると共に筐体外面に金属膜を形成し、この金属膜の表面に塗装を施すので、耐溶剤性に優れてはいるが塗料付着性が劣る液晶ポリマー成形体に対して、塗料との密着性の良好な金属膜を介し、エッチング処理やプライマー及び上塗り塗装を要さずして1コートのみで、即ち、少ない工数で、付着力が大きくて、剥離し難い塗膜を形成でき、かつこの塗膜を有する塗装品を効率的に得ることができる。
【0010】
そして、特に電子・電気製品向けには、液晶ポリマー成形体外面の塗装時にその内面に配線回路用の非塗装部分を残しておくことによって、塗装部は外観向上用に、非塗装部は機能用と、外観と機能の一体化した商品価値の高い樹脂成形体を、高い効率(工数、組立部品の削減)で提供することが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明においては、前記液晶ポリマーが成形時の流動性に優れる液晶ポリエステルであることが望ましい。なお、液晶ポリマー(LCP)の特性(連続使用温度、熱膨張係数、吸水率)を他のポリマーと比較すると、図4に示すようになるが、いずれも優れた物性を示している。これによって、高流動性、高剛性等を生かして平均肉厚0.3mm以下の超薄型筐体の成形が可能となりデバイスの小型化、薄型化が実現できる。
【0012】
また、前記成形体が電子機器の筐体であり、この筐体の体裁面に前記塗装を施すことが望ましい。
【0013】
前記筐体は形状にとらわれないが、通常はメモリースティック筐体又は携帯電話用筐体であるのがよい。
【0014】
本発明においては、前記液晶ポリマーからなる筐体の内面及び外面に金属めっき膜をそれぞれ形成し、これらのうち、前記内面の金属めっき膜を配線回路に用い、前記外面の金属めっき膜に前記塗装を施すのが好ましい。こうして、配線回路(更にはコネクタ)と筐体(外装を含む)を一体化でき、部品点数の削減、組立工数の削減を図れ、コストダウンにもなる。
【0015】
更に、本発明の塗装方法を実施するときは、前記筐体の内面に前記配線回路をMID(Mold interconnect device)形成法により直接形成する工程と、前記筐体の外面に前記金属めっき膜を形成する工程とを、同時に行なうことが好ましい。即ち、液晶ポリマー製の筐体内面に、MID形成法で電子回路を金属めっきにより形成すると同時に、外装面側の前面にも金属めっきを施し、この上に、例えばアクリル/シリコン系の塗料を1コートでコーティングするのがよい。
【0016】
そして、電子や電気製品向けには、前記筐体の前記内面の前記配線回路上に電子部品をマウントすることが好ましい。
【0017】
次に、本発明を好ましい実施の形態に基づいて適宜、図面を参照しながら詳しく説明する。
【0018】
図1、図2及び図3は本発明の好ましい塗装方法のフローを示すもので、このフローは、(A)から(J)に至る工程からなる。
【0019】
(A)工程:
1はメモリスティック用の筐体を示し(図6も参照)、この筐体1は液晶ポリエステル等の液晶ポリマーより構成され、主に射出成形によって製造される。図5はこの射出成形に用いられる射出成形機20を示すもので、その動作は次のとおりである。
【0020】
▲1▼型閉じ:異物のないことを確め、金型である固定型21と可動型22を低圧で閉じる。
▲2▼型締め:固定型21、可動型22を高圧で締め、射出圧力で開かないようにする。
▲3▼射出:スクリュー19を内装した射出シリンダー23内にホッパー25を介して投入した液晶ポリマーのペレット24をヒーター26で溶かし、この溶融物を、スクリュー19を介してキャビティ18に注入する。
▲4▼保圧:射出シリンダー23内の圧力を高圧に保持する。
▲5▼冷却硬化(可塑化):射出シリンダー23内の圧力を下げ、可動型22内の液晶ポリマーの加熱可塑化を行なう。
▲6▼型開き:固定型21、可動型22を開く
▲7▼離型、成形。
【0021】
液晶ポリマーとしてはとくに限定されないが、たとえば液晶ポリエステルが好ましい。この液晶ポリエステルは、公知の種々のものから選択できるが、これは2種以上のモノマーの共重合体であり、そのほぼ全てに
【化1】
Figure 0004432221
(以下、OBA成分と略す)が含まれ、しかもそれが全体の50モル%以上を占めている(例外として、このOBA成分を含んでいないものもある)。
【0022】
このように共重合体でかつ50モル%以上が前記OBA成分であることが、本発明にとって好都合な有用な性質を示すことになる。
【0023】
液晶ポリエステルの結合様式は一般にはエステル結合のみ(ポリエステル)であるが、さらに、アミド結合やイミド結合、カーボネート結合、ウレタン結合等が導入される場合もある。
【0024】
液晶ポリマーは、エポキシ樹脂に比べてハロゲン等の環境を害する物質を用いないので、環境を損なわず、使用上の問題は生じない。
【0025】
また、この液晶ポリマーは、成形時に分子鎖が流動方向に配向して補強効果が生じ、高い強度と弾性率が得られる。そして弾性率が高いにもかかわらず、優れた振動吸収特性を示し、特に流動方向の線膨張率は通常のプラスチックよりずっと小さく、金属に匹敵するものとなり、厚みの薄い成形品ほど表層の配向層の占める割合が大きく、薄肉になるほど、大きな強度と弾性率が得られる。その他、緻密な結晶構造をもっているので、融点が比較的低いにもかかわらず、高い荷重たわみ温度、連続使用温度、耐熱性や低い吸水率も示す(図4参照)。
【0026】
(B)工程:
化学アルカリエッチング工程であり、液晶ポリマー筐体の表面を適度に粗らし、投錨効果により、後述の金属めっき膜の密着性を高めるのが目的である。この処理に用いるアルカリとしては、たとえば水酸化カリウムなど好ましい。なお、このエッチング処理は、筐体1の内外両面1a、1bに施されるが、このエッチングは本発明では必ずしも必要ではない。
【0027】
(C)工程:
これは二次側成形工程であって、筐体1の内面1aにたとえばポリビニルアルコール2を所定のマスクを用いて所望の箇所に付着させる。この材料は水や湯に溶け易い材料で、これにより被覆された部分は、後述するように触媒が付かず、従って金属めっきが付かない部分となる。
【0028】
(D)工程:
パターンを用いて触媒処理をする工程である。これにはたとえば触媒として塩化パラジウムが用いられ、この触媒は前記ポリビニルアルコールで被われない箇所(一次材料のむき出し部分)1b、1cに浸透する。
【0029】
(E)工程(図2参照):
二次側溶解の工程である。前述したように水や湯を用いてポリビニルアルコール2を溶解する。
【0030】
(F)工程:
金属めっきを行う工程である。その方法はとくに制約を受けないが、実用上、無電解めっき法が好ましい。めっき層の構成も単層でも複数層でもよい。また、めっきする金属も当分野で公知のものでよい。たとえば3層の構成としてAu/Ni/Cu/母材面とするのがよい。
【0031】
この金属めっきを施すことによって、筐体1の内面1aには触媒層1cのパターン上に回路パターン3が形成されるとともに、外面1b、いわゆる体裁面が金属めっき膜4で覆われることになる。なお、上記回路パターン3の形成と上記外面1bのめっき膜形成工程とは個々に行なうことも可能であるが、効率面からすれば、同時に行なうことが好ましい。
【0032】
(G)工程:
筐体内面1aに対してレジスト処理とはんだ処理を行ない、はんだ5は前記回路パターン3上に、またレジスト6はめっき膜の被われていない部分に形成される。
【0033】
(H)工程:
ここでは、外面1b側には、金属めっき膜4上にたとえばスプレー塗装法やローラコートを行なって、塗膜7を形成する。この外面1bには前記(F)工程においてめっき膜4が既に形成されており、これに塗膜7が強く付着する。
【0034】
(I)工程:
前記はんだ5の部分に電子部品、たとえば抵抗チップ8を固着させる。この際、熱を加えてはんだ5をリフローさせることが必要である。
【0035】
(J)工程:
こうして製作した下ケース9と、上記したと同様の別の工程で体裁面に金属めっき及び塗装を施した上ケース10とを接合する。この接合には、たとえば超音波振動ホーン(振動部)11をあてがって、超音波溶着法を実施するのがよい。
【0036】
以上は本発明の好ましい一実施形態を示したのにすぎず、本発明はその要旨を外れない限りにおいて、種々の実施形態とり得るものである。
【0037】
【実施例】
次に、実施例について更に具体的に本発明を説明するが、本発明がそれに限定されることは言うまでもないことである。
【0038】
実施例1
(1)樹脂成形体の製造
粉末状液晶ポリエステル(ポリプラスチック(株)製、ベクトラ)を押出機により温度300〜360℃で溶融混練し、6mmφのペレットを得た。その際、押出機のスクリュー回転数は樹脂の発熱、分解を防ぐため、500rpm以下とした。
【0039】
次に、図5に示したような射出成形機(東芝社製(1S75E)を用いて、そのホッパーに上記ペレットを投入し、射出シリンダーの温度を250〜330℃(ホッパー側から金型側にかけて段階的に昇温させた)、金型温度を150℃、射出圧を140kg/cm2に保持して、図6に示すような筐体を成形した。そして前記液晶ポリエステルの種類を変えるか、又は添加物を加えるか、更には成形品を表面処理(アルカリエッチング、本発明に基づくめっき処理等)することによって下記の7種の筐体試料を用意した。
【0040】
(1)C820(表面性向上メッキグレード)
(2)A410(低異方性グレード)
(3)A950(無充填グレード)
(4)B130(ガラス繊維強化超高剛性グレード)
(5)LCX364(流動性改善グレード)
(6)C810(標準めっき(Cu/Ni/Au)グレード)
:本発明品に相当
(7)C810(表面アルカリエッチング+めっき処理品)
:本発明品に相当
【0041】
塗装条件:
前記試料を、下記2種類の塗料を別々に用いて塗装した。なお、この塗装に先立って、その表面をイソプロピルアルコール(IPA)で丹念に拭いた。
(イ)アクリル/シリコン系塗料(アルティパワールド、武蔵塗料社製)
配合比:主剤(アンチパワールド・ブラック787):硬化剤(787−10B):シンナー(アンチパワールドシンナ−27885)=10:1:8(重量比)
(ロ)無電解めっき用プライマー(MPCスーパープライマー)
配合比:主剤(スーパープライマークリヤー):硬化剤(8954NY):シンナー(スーパープライマーシンナー2868)=10:1:4(重量比)
注)ただし、括弧内の数値は品番を指す。
【0042】
(3)試験項目及び条件:
下表の条件で塗膜の剥離及び付着性の試験を行った。
【表1】
Figure 0004432221
【0043】
(4)試験結果
上記試験の結果のうち、塗料としてアクリル/シリコン系塗料を用いた場合を、下表に示す。
【表2】
Figure 0004432221
○…合格 ×…剥離
注)3ケの試料のうち、全てが良品の場合に「○」、1ケでも不良な場合は「×」
とした。
【0044】
上記に明らかなように、筐体の非めっき面では塗膜が一様に剥離したが、めっき面では塗膜の付着力が強く、外装品として良好な結果を示した。なお、塗料として無電解めっき用プライマーを用いた場合も、上記と同様の結果が得られた。
【0045】
【発明の作用効果】
本発明は上述した如く、筐体となる液晶ポリマー成形体に金属膜を無電解めっきで形成して、筐体内面に配線パターンを形成すると共に筐体外面に金属膜を形成し、この金属膜の表面に塗装を施すので、従来技術では得られなかった付着力の大きな、剥離し難い塗膜を工数少なくして得ることができる。
【0046】
そして、特に電子、電気製品向けには、液晶ポリマー成形体の外面塗装時にその内面に配線回路用の非塗装部分を残しておくことによって、塗装部は外観向上用に、非塗装部は電子回路等の機能用と、外と機能の一体化した商品価値の高い樹脂成形体を高い効率で提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく筐体作製工程を順次示す縦断面図である。
【図2】同、工程の続きを示す縦断面図である。
【図3】同、工程の更に続きを示す縦断面図である。
【図4】液晶ポリマーの物性を他高分子化合物と比較して示す表である。
【図5】本発明に基づいて筐体を成形するための射出成形機とその動作を示す概略断面図である。
【図6】同、成形された筐体の斜視図である。
【符号の説明】
1…筐体、1a…内面、1b…外面、1c…触媒浸透部、
2…ポリビニルアルコール、3…回路パターン、4…金属めっき膜、
5…はんだ、6…レジスト、7…塗膜、8…チップ、9…下ケース、
10…上ケース、11…ホーン、18…キャビティ、19…スクリュー、
20…射出成形機、21…固定型、22…可動型、23…射出シリンダー、
24…ペレット、25…ホッパー、26…ヒーター

Claims (10)

  1. 電子機器用筐体の本体部を液晶ポリマーで成形する工程と、前記本体部の外面を露出させた状態で前記本体部の内面にマスクを所定パターンに付着させる工程と、前記マスクの開口部に露出した前記本体部の内面及び前記本体部の露出した外面を触媒処理する工程と、前記マスクを除去する工程と、前記本体部の内面の所定パターンの触媒処理部及び前記本体部の外面の触媒処理部を無電解めっきして、前記本体部の内面に前記触媒処理部と同一パターンの配線を形成すると共に、前記本体部の外面に金属膜を形成する工程と、前記金属膜の表面に塗装を施す工程とを有する、電子機器用筐体の製造方法。
  2. 前記本体部を成形した後に前記本体部の内面及び外面をエッチングによって粗面化し、更に前記本体部の内面に前記マスクを付着させる、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記本体部の内面及び外面をマスクなしで露呈させたまま、前記無電解めっきを行う、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記無電解めっきによって、前記配線の形成と前記金属膜の形成とを同時に行う、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記配線上に、電子部品を接続固定するためのはんだを形成する、請求項4に記載の製造方法。
  6. メモリースティック用筐体又は携帯電話用筐体を製造する、請求項に記載の製造方法。
  7. 電子部品を内面の配線に接続固定した第1の筐体と、前記電子部品を内部空間に収容するように前記第1の筐体に接合された第2の筐体とによって構成された電子機器を製造する方法であって、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法によって、前記第1の筐体を作製し、
    前記第2の筐体の本体部を液晶ポリマーで成形する工程と、この本体部の外面を触媒 処理する工程と、この触媒処理部を無電解めっきして金属膜を形成する工程と、この金 属膜の表面に塗装を施す工程とによって、前記第2の筐体を作製し、
    前記第1の筐体の前記内面の前記配線上にはんだを形成し、このはんだによって電子 部品を接続固定した後に、前記第1の筐体に対し前記第2の筐体を接合する、
    電子機器の製造方法。
  8. 前記第2の筐体の本体部を成形した後にこの本体部の外面をエッチングによって粗面化し、更にこの本体部の外面に前記触媒処理を施す、請求項に記載の製造方法。
  9. 前記本体部の外面を露呈させたまま、前記無電解めっきを行う、請求項又はに記載の製造方法。
  10. メモリースティック又は携帯電話の製造に適用する、請求項に記載の製造方法。
JP2000193014A 2000-06-27 2000-06-27 電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法 Expired - Fee Related JP4432221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193014A JP4432221B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193014A JP4432221B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001209A JP2002001209A (ja) 2002-01-08
JP4432221B2 true JP4432221B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18692075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193014A Expired - Fee Related JP4432221B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432221B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531475B2 (ja) * 2003-08-15 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6143097B2 (ja) * 2013-08-21 2017-06-07 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP6230625B2 (ja) * 2014-01-14 2017-11-15 太陽インキ製造株式会社 立体回路基板およびこれに用いるソルダーレジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002001209A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426143B1 (en) Moulded part and flexible film with a protected printed conductor, and method for producing the same
US5233753A (en) Method of making injection-moulded printed circuit boards
TWI624358B (zh) 金屬樹脂複合成形體及其製造方法
EP1225248B1 (en) Resin moldings for application in electronical components
CN1242403A (zh) 各向异性导电粘合剂、其制法和使用该粘合剂的电子装置
US6017971A (en) Resin composition to be plated
CN100344700C (zh) 聚亚芳基硫醚树脂组合物和涂覆成型品
TWI634159B (zh) 插入件成形用樹脂組合物、使用該組合物之金屬樹脂複合成形體以及其製造方法
JP4432221B2 (ja) 電子機器用筐体の製造方法及び電子機器の製造方法
KR20100037645A (ko) 신규 수지 조성물 및 이것을 함유하는 복합 재료, 및 그 이용
WO2004046419A1 (ja) 環状オレフィン系樹脂成形品表面への金属複合方法及び金属複合化環状オレフィン系樹脂成形品
JP2023506136A (ja) 部品にコーティング材料を転写するための転写フィルム
JP3436983B2 (ja) モールド成形品の分離方法
JP6278822B2 (ja) 金属樹脂複合成形体及びその製造方法
JPH08142110A (ja) インモールド成形方法及び筐体
JPH0621594A (ja) 一体型プリント配線板成形体及びその製造方法
CN104072992A (zh) 嵌件成型用树脂组合物、使用其的金属树脂复合成型体及其制造方法
JP2017074675A (ja) 金属とポリプロピレン系樹脂組成物の積層複合体とその製造方法
JP3303403B2 (ja) 接着層を有する成形品
JP2003212967A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2888908B2 (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH08293646A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP3449626B2 (ja) 表面性改良樹脂成形法
JP2001237552A (ja) 接着材およびこれを用いた電子部品
CN1293704A (zh) 粘合性组合物、粘合性层压体、粘合性层压体制造方法和多层层压体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees