JP4432100B2 - インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4432100B2
JP4432100B2 JP2001548285A JP2001548285A JP4432100B2 JP 4432100 B2 JP4432100 B2 JP 4432100B2 JP 2001548285 A JP2001548285 A JP 2001548285A JP 2001548285 A JP2001548285 A JP 2001548285A JP 4432100 B2 JP4432100 B2 JP 4432100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
energy generating
ink jet
jet recording
generating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001548285A
Other languages
English (en)
Inventor
修司 小池
義明 坂本
知久 新海
成元 大谷
俊彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4432100B2 publication Critical patent/JP4432100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/1425Embedded thin film piezoelectric element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、インクジェット記録ヘッドに係り、特にイオンミリング等の薄膜形成技術を使用してコンパクトに形成したインクジェット記録ヘッドに関する。
【0002】
ワイヤを磁気駆動し、インクリボン又は用紙を介してプラテンに押圧することで印字を行うワイヤ駆動型のプリンタヘッドが従来では一般的である。しかし、このプリンタヘッドは消費電力が大きく、騒音の発生及び解像度が低い等、多くの欠点を有しており満足できるプリンタ装置ではなかった。
【0003】
そこで、近年では圧電素子又は熱により発生する気泡を利用したインクジェット記録ヘッドを搭載したプリンタ装置が案出されてきている。このインクジェット記録ヘッドは少ない消費電力で駆動でき、解像度が高く、しかも騒音を発しないので、好ましいプリンタ装置として注目されている。
【0004】
【背景技術】
上記インクジェット記録ヘッドは、基本的にノズル、インク室、インク供給系、インクタンク、圧力発生部等の構成を備えている。インクジェット記録ヘッドを利用するプリンタ装置では、圧力発生部で発生した変位を圧力としてインク室に伝達することによってノズルからインク粒子を噴射させ、紙等の記録媒体上に文字や画像を記録する。
【0005】
従来知られている方式では、インク室の外壁片面に圧力発生部として薄板状の圧電体を接着している。この圧電体にパルス状の電圧を供給することで、圧電体と上記インク室外壁とから成る複合板が撓む。この撓みによって生じた変位をインク室内に加わる圧力としてインクの噴射を行う。
【0006】
図1は従来のプリンタ装置1のインクジェット記録ヘッド10の周辺概要図、図2はこのインクジェット記録ヘッド10の概要構成を示す斜視図である。
【0007】
図1において、インクジェット記録ヘッド10はキャリッジ2の下面に取り付けてある。インクジェット記録ヘッド10は送りローラ3と排出ローラ4との間に位置して、プラテン5に対向している。キャリッジ2はインクタンク6を有し、図1の紙面に垂直な方向に移動可能に設定されている。用紙7はピンチローラ8と送りローラ3とによって挟まれ、さらにピンチローラ9と排出ローラ4とによって挟まれ、A方向に搬送される。インクジェット記録ヘッド10が駆動され、キャリッジ2が紙面に垂直な方向に移動されて、インクジェット記録ヘッド10が用紙7に印刷を行う。印刷された用紙7はスタッカ20内に収容される。
【0008】
上記インクジェット記録ヘッド10は図2に示されるように、圧電体11と、この圧電体11上に形成された個別電極12と、ノズル13が設けられたノズル板14と、このノズル板14共にノズル13に対応するインク室15を形成する金属又は樹脂からなるインク室壁17と、振動板16等で構成されている。
【0009】
インク室15に対してノズル13及び振動板16が対向した位置にあり、インク室15の周辺と対応する振動板16の周辺は強固に接続され、圧電体11がそれぞれ対応する部分の振動板16を図2で点線に示すように変位させる。この圧電体11への電圧印加は、プリンタ装置本体からの電気信号を圧電体11に図示しないプリント基板を介して個別に供給される。電圧が供給された圧電体11は伸縮し、これよりインク室15内生じた圧力によってインクを噴射することにより記録媒体に印字等の処理を行う。
【0010】
上述したような図2に示した従来のインクジェット記録ヘッド10上への圧電体11の形成は、インク室15に対応する位置に板状の圧電素子を接着するか、又は先ず複数のインク室15に跨る圧電素子を接着し、後に各インク室15に対応するように圧電素子を分割していた。
【0011】
このように製造される従来のインクジェット記録ヘッド10で、小型化を図るために薄い圧電素子(<50μm)を使用すると、接着に使用された接着剤の厚さのばらつきが圧電素子の変位量をばらつかせインクヘッドの特性を悪くしていた。また、この種の圧電素子は接着時に割れが発生するという問題も有していた。
【0012】
そこで、本件発明者等は上記問題を解決するものとして薄膜形成技術利用したインクジェット記録ヘッドの製造法等を提案しているがこれについても未だ改善すべき点がある。
【0013】
【発明の開示】
すなわち、本発明の主な目的は、薄膜形成技術を用いて製造されるインクジェット記録ヘッドについて、更なる改善を行って高精度化及び小型化を図りつつ低コストでの製造が可能なインクジェット記録ヘッド及びその製造方法を提供することである。
【0014】
上記の目的は、薄膜形成技術を用いて基板上に電極層に続けて圧電体層を形成し、イオンミリングにより上記電極及び上記圧電体層とを同時にエッチングしてインク吐出エネルギーを発生させるためのエネルギー発生素子を形成したインクジェット記録ヘッドであって、上記エネルギー発生素子の外周部に、上記イオンミリングにより削り取られた少なくとも電極層及び圧電体層を含む混合微細粉堆積さために、前記エネルギー発生素子の端部から離間した位置に、島状の部材である微細粉受部を設けたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド、により達成される。
【0015】
本発明において、イオンミリングを使用して電極層及び圧電体層を同時にエッチングするので一体性のあるエネルギー発生素子を形成することができる。
【0016】
しかも、イオンミリングによるエッチングでは広い面積の加工が可能であり、加工面に対する垂直方向への異方性が高い。よって、エネルギー発生素子の形状を自由に設計でき、そのエッチングされた断面は垂直的であり不要なテーパ部等が形成されることもない。
【0017】
さらに、イオンミリングで発生する混合微細粉は微細粉受部側に堆積されるので、重要なエネルギー発生素子に混合微細粉が付着することがない。
【0018】
そして、微細粉受部側に堆積した混合微細粉は加圧液体又は気体の物理的な力で簡易に除去できるので、短時間、低コストでの除去工程とすることができる。よって、小型で高精度、高信頼のインクジェット記録ヘッドを低いコストで提供できる。
【0019】
また、前記微細粉受部は前記エネルギー発生素子の端部から300μmを超えない位置に離間して設けられた島状の部材として構成することができる。
【0020】
上記エネルギー発生素子の端部から300μmを超える長さを含むような空間が存在するときに、エネルギー発生素子の端部から300μmを超えない位置に離間して島状の部材を配置することにより、この部材側に混合微細粉の堆積を形成させることができる。よって、重要なエネルギー発生素子に混合微細粉が付着することがなくなる。
【0021】
また、前記エネルギー発生素子に接続される配線部に、前記島状の部材を受け入れる、幅を狭くした凹部を形成することができる。よって、エネルギー発生素子側に混合微細粉が付着するのを防止することができる。
【0022】
また、前記島状の部材はインクジェット記録ヘッドの補強をするための補助枠体として構成とすることができる。上記補助枠体はインクジェット記録ヘッドの補強機能と共にエネルギー発生素子に混合微細粉が付着するのを防止する機能も果すことになる。
【0023】
また、前記島状の部材又は前記補助枠体は、前記電極及び前記圧電体層をイオンミリングするときに同時に形成することができる。すなわち、エネルギー発生素子を形成する時に使用するフォトレジストのパターンを、島状の部材又は前記補助枠体を残すパターンに変更するだけで容易に実施することができる。
【0024】
また、前記補助枠体を、複数の前記エネルギー発生素子を囲むようにコの字状、あるいはエの字状に配設することができる。よって、補助枠体に混合微細粉を付着させることによりエネルギー発生素子に混合微細粉が付着するのを防止することができる。
【0025】
そして、前記微細粉受部は前記エネルギー発生素子の外周に、該エネルギー発生素子を形成するために設けられた環状の溝として構成とすることができる。さらに、前記環状の溝に、その一部を湾曲させた湾曲部を設けることができる。
【0026】
エネルギー発生素子を形成するための環状の溝を設けるという簡易な構成で、この溝内の外周壁に混合微細粉の堆積を形成させることができる。前記溝は300μmを超えない幅を有する構成とすることが好ましい。
【0027】
前記溝は前記電極及び前記圧電体層をイオンミリングするときに同時に形成させることができる。すなわち、エネルギー発生素子を形成する時に使用するフォトレジストのパターンを変更するだけで容易に実施することができる。
【0028】
さらに、上記の目的は、薄膜形成技術を用いて基板上に電極層に続けて圧電体層を形成する工程と、イオンミリングにより上記電極及び上記圧電体層とを同時にエッチングしてインク吐出エネルギーを発生させるためのエネルギー発生素子を形成すると共に、該エネルギー発生素子の外周部に上記イオンミリングにより削り取られた少なくとも電極層及び圧電体層を含む混合微細粉堆積さための微細粉受部を形成する工程と、さらに上記微細粉受部に堆積した微細粉を除去する工程とを含む、インクジェット記録ヘッドの製造方法により達成される。
【0029】
イオンミリングによれば電極及び圧電体層を同時にエッチングしてエネルギー発生素子を形成でき、しかもこのエネルギー発生素子の形成と同時に微細粉受部が形成され、この微細粉受部に微細粉が堆積する。よって、エネルギー発生素子に微細粉を付着させることなくインクジェット記録ヘッドを製造することができる。さらに、微細粉受部に形成された混合微細粉は、この後の除去工程で簡易に除去することがきる。
【0030】
前微細粉受部は前記エネルギー発生素子の形成と共にフォトレジストのパターンにより形成することができる。よって、フォトレジストのパターンに簡易な変更を加えるだけで容易に実施することができる。
【0031】
前微細粉受部は前記エネルギー発生素子の端部から300μmを超えない位置に離間して設けられる島状の部材とすることができる。
【0032】
前微細粉受部は300μmを超えない幅を有する前記エネルギー発生素子を形成するために設けられる環状の溝とすることができる。
【0033】
前記混合微細粉を除去する工程は、加圧された液体又は気体を使用して混合微細粉を物理的に除去するものとして構成することができる。簡易な設備により混合微細粉を除去することがでるので、製造コストを低減することできる。
【0034】
さらに、本発明の目的には、上記インクジェット記録ヘッドを有する、プリンタ装置も含む。小型で高信頼性があり、低コストで製造されたインクジェット記録ヘッドを使用するのでコストを抑制したプリンタ装置とすることができる。
【0035】
【発明の実施をするための最良の形態】
本発明は、本発明者等が先に提案した薄膜形成技術を使用して製造するインクジェット記録ヘッドの改善に関するものである。本発明の理解のために、先に本発明者等が提案したインクジェット記録ヘッド及び本発明で改善しようとする点を説明し、その後本発明について具体的に説明する。
(先に提案した発明)
本発明者等は全く新しい観点からより小型化したインクジェット記録ヘッドを供給すべく、鋭意検討を行い薄膜形成技術を使用して製造するインクジェット記録ヘッドを案出し、これについては出願中(特願平10−297919号)である。この発明について簡単に説明する。図3は本発明者等が先に案出した一例であるインクジェット記録ヘッド30の製造工程を示す図である。
【0036】
インクジェット記録ヘッド30は図(A)から(H)に示す工程を経て製造される。酸化マグネシウム(MgO)基板40上にスパッタリングによって白金(Pt)膜よりなる電極層31を形成し、この電極層31をパターニングして分割し、個別化された電極層(以下、個別電極と称す)38を形成する(図3(A)、(B))。次いで、この上に圧電体層32をスパッタリングして形成する(図3(C))。圧電体層32を個別電極38と対応させてパターニングして分割する。これにより 個別化された圧電体層(以下、圧電体と称す)33と個別電極38との積層体から成り、インクを吐出するためのエネルギー発生部となるエネルギー発生素子37を形成する(図3(D))。次に、MgO基板40の上面にポリイミド層41を形成して平坦化する(図(E))。次いで、その上面にクロム(Cr)をスパッタリングしてCrスパッタリング膜である振動板34を形成する(図3(F))。次いで、振動板34上にドライフィルム42を貼り、このドライフィルム42のうちでエネルギー発生素子37に対応する位置に圧力室35となる部分を露光・現像して形成する(図3(G))。最後に、エッチングによってMgO基板40を除去する。このようにインクジェット記録ヘッド30の上部半体30Aが形成される。さらに圧力室35の下半分の凹部、各圧力室35に対応したノズル等を備えたノズル板44を有する下部半体30Bを上部半体30Aと接合してインクジェット記録ヘッド30が完成する(図3(H))。
【0037】
さらに、本発明者等は上記インクジェット記録ヘッド30に関して、振動板34の亀裂発生を防止するために、例えば図4に示すように振動板34に補強部材39を設ける発明を行い、これについても出願中(特願平10−371033号)である。
【0038】
しかしながら、薄膜形成技術を利用してインクジェット記録ヘッドを製造する技術は新規なものであり、上記インクジェット記録ヘッド30に関しても改善すべき点が未だ存在している。
【0039】
すなわち、図3に示した製造工程においては、基板40上にスパッタリングによってPt膜31を成膜し、このPt膜31を分割して個別電極38を形成していた(図3(A)、(B))。この図3(B)の積層体に圧電体層32をスパッタリングして全面に形成し(図3(C))、この圧電体層32をウエットエッチングにて分割して圧電体33とし、個別電極38と圧電体33との積層体であるエネルギー発生素子37を形成していた(図3(D))。したがって、2度のパターニング処理を行い、さらにエネルギー発生素子37を形成させるために個別電極38と圧電体33とが確実に重なるように位置決めしなければならない。
【0040】
さらに、上記パターニングにはウエットエッチングを使用していたために、等方的なエッチングが行われ圧電体33の周部に傾斜したテーパ部分が形成された。個別電極38(上部電極)と振動板34(下部電極)に接して変位を発生する圧電体33の周部にこのテーパ部は存在し、電圧が印加されない非変位部分となる。よって、圧電体33の変位量が抑制されてしまう。
(本発明で改善しようとする点)
本発明者等はイオンミリングを使用してパターニングを行うことで、前述した2度のパターニング工程、個別電極38と圧電体33との位置決め、圧電体33の周部に発生するテーパ部等に関して改善できることを確認した。
【0041】
すなわち、イオンミリングはエッチング異方性が高く、電極層31と圧電体層32を同時に加工することも可能である。よって、基板40上に電極層31と圧電体層32を順次形成して、その後イオンミリングにより積層状態にある電極層31と圧電体層32のエッチングを同時に行えば個別電極38と圧電体33からなるエネルギー発生素子37を1回のパターニング工程で形成でき、しかも上記位置ずれを考慮することなく、高精度にエネルギー発生素子を製造することができる。
【0042】
ところが、イオンミリングを利用するとこの時削り取られた電極層31及び圧電体層32或いは基板40までミリングされた時にはこれも含んだ混合微細粉が周辺に堆積して固化し、壁状の堆積物(以下、フェンスと称す)が発生した。
【0043】
図5はエネルギー発生素子37周辺部に形成されたフェンスFを模式的に示す図である。イオンミリングによる処理では残すべき積層部分にレジストRを載せて保護した後、アルゴンガスを高速で叩きつけ不要部分を除去する。この処理により残され、分割された部分は後にインクジェット記録ヘッドのインクを噴射させるエネルギー発生部となる。既に説明したように、この部分は個別電極38と圧電体33の積層体であり、本明細書ではエネルギー発生素子37として説明している。
【0044】
さて、基板40上に形成された電極層31と圧電体層32とからなる積層体に必要なレジストRを載せてイオンミリングを行うと、削り取られた電極層31、圧電体層32及び基板40の混合微細粉が固化し、フェンスFを形成する。このフェンスFは図5に示すように主に長手方向の端部に発生して付着する。
【0045】
なお、図5はイオンミリングがなされ、レジストRを除去した後のフェンスFの様子を示している。イオンミリングの処理がされた直後ではレジストRが保護した部分の上面に存在している。レジストRが存在する状態は、その一部を点線で示したように、レジストRを上部側の支持壁としてフェンスFの堆積が進む。
【0046】
図3で説明したように、イオンミリング処理において、インクジェット記録ヘッド30を製造するには絶縁膜としてのポリイミド層41等の形成、振動板34の成膜等さらに多くの工程が続く。特にポリイミド層41と振動板34の形成では平滑性が要求される。
【0047】
そのために、上記フェンスFは可能な限り除去しておかなければならない。この種の異物を除去するための手法としては、CMP(chemical mechanical polishing)法、ウエットエッチング法又は加圧された液体或いは気体を吹付けて力を加え物理的にフェンスFを除去する方法等がある。
【0048】
これらのうちで、CMP法とウエットエッチング法は比較的きれいにフェンスFの除去を行うことができる。しかし、処理工程に時間を要し、処理コストが高くなる。
【0049】
一方、物理的方法では高圧にした液体又は気体をフェンスFに吹付けてこれを壊し、洗い流す方法であるので、設備も簡単であり短時間かつ低コストでの実施が可能である。しかし、図5に示されるようにフェンスFはエネルギー発生素子37にも付着する。フェンスFを圧力により無理に破壊するとエネルギー発生素子37も傷つけてしまう。
(本発明の説明)
以下、上記した点を改善した本発明を説明する。
【0050】
上部電極となる個別電極と電圧体として形成されるエネルギー発生素子にフェンスFが形成されないようにするための微細粉受部として島状の部材を設ける例について説明する。
【0051】
この島状部材はエネルギー発生素子とは離間して設けられ、エネルギー発生素子の端部から300μmを超えない位置に設けられる。この島状部材を配置することで、本来的にはエネルギー発生素子に付着するはずのフェンスFを島状部材に形成させることができるようになる。エネルギー発生素子を形成するためにイオンミリング処理を行い、その結果としてエネルギー発生素子の外周に端部から300μmを超えるような長さを含む空間が形成される場合には上記島状部材が配置される。この島状部材の配置はエネルギー発生素子を形成する際のレジストパターンを僅かに設計変更するだけで形成できる。このように形成される島状部材(以下単に島部と称す)はエネルギー発生素子と同じ積層体である。
【0052】
ここで、エネルギー発生素子にフェンスFが形成されないようにするための島部の配置について、図6に基づき説明する。
【0053】
図6はインクジェット記録ヘッドのエネルギー発生素子67に関して島部70の配置例を示す図である。図6(A)は長方形のエネルギー発生素子67Aに対して矩形の島部70Aを配置する例が示される。ここで、エネルギー発生素子67Aの端部と島部70Aとの距離L1は300μm以下の間隔とされる。また、島部70Aの幅Bはエネルギー発生素子67Aの幅bと同じか又は広く設定されていることが好ましい。島部70Aの幅Bがエネルギー発生素子67Aの幅bよりも狭いとエネルギー発生素子67Aの端部にフェンスが形成されてしまう虞が生じるからである。
【0054】
本発明者等が鋭意研究を行った結果、電極層と圧電層からなる積層体をイオンミリングによりエッチングした場合に、分割され形成されるエネルギー発生素子の端部67Aの端部Xから300μmを超える長さを含む空間が形成されるときにエネルギー発生素子にフェンスが形成されることを見出した。そして、エネルギー発生素子の外周部に300μmを超える長さを含む空間が存在する時には、フェンス発生の条件を壊すように、すなわちエネルギー発生素子の端部67Aの端部Xから300μmを超えない位置に島部70Aを配置すると本来的にはエネルギー発生素子37Aの端部X1に形成されるはずのフェンスFが島部70Aの端部Y1に移動して形成されるという一種の法則を確認した。
【0055】
図6(B)は角部を面取りした長方形状のエネルギー発生素子67Bに対して矩形の島部70Bを配置する例が示されている。この場合は、エネルギー発生素子67Bの角部が丸く成形された分、エネルギー発生素子67Bの端部X2と島部70Bとの距離が両側においてL2となって長くなる。この場合はL2が300μmを超えないようにして島部70Bを配置すれば、図6(A)の場合と同様に端部Y2にフェンスFを移動させて形成することができる。
【0056】
図6(C)は角部を面取りした長方形状のエネルギー発生素子67Cに対して、面取りに応じて円弧状形成した島部70Cを配置する例が示されている。この場合は、島部70Cのエネルギー発生素子67Cに対向する側が円弧状に形成されているので、エネルギー発生素子67Cの端部X3と島部70Cとの距離L3は略一定となる。この場合にもL3が300μmを超えないように島部70Cを配置すれば、図6(A)の場合と同様に端部Y3にフェンスFを移動させて形成することができる。
【0057】
なお、エネルギー発生素子67の角部を丸く面取りすると、後述するエネルギー発生素子67上に形成される振動板の亀裂発生防止の点から有効である。
【0058】
図6(D)は角部の面取り領域を小さくした実質的に長方形状のエネルギー発生素子67Dに対して、矩形に形成した島部70Dを配置する例が示されている。このように面取り形成すれば両側部での距離の拡大に配慮する必要がなくなる。
【0059】
以下ではインクジェット記録ヘッドにおけるエネルギー発生素子及び島部のより具体的な配置について説明する。
【0060】
図7は第1実施例について示し、インクジェト記録ヘッド60のエネルギー発生素子67の配置を示す図である。この第1実施例は図6に基づき説明したように、フェンスFが形成される可能性のあるエネルギー発生素子37の外周部にこれを防止するための島部71、72を設けている。
【0061】
図7は複数のインクジェット記録ヘッドを配置するためにエネルギー発生素子67が複数(図7では4つが例示される)千鳥状に配置されている。各エネルギー発生素子67には短い配線部45A又は長い配線部45Bが一体に接続されており、その左端部は同一位置に電気接続部47が形成され図示せぬ配線との接続が容易になされるようにされている。
【0062】
図7に示すエネルギー発生素子67は長手方向の長さLAが例えば約700μmであり、短い配線部45Aが約300μm、長い配線部45Bが約1000μmである。この図7に示したレジストパターンを形成し、イオンミリングによりエッチングすると、エネルギー発生素子67の矢印を付した部分にフェンスFが発生する。
【0063】
しかしながら、本第1実施例では中間の島部71と端部の島部72を配置することによりフェンスFの形成を島部71、72のF文字で示した位置に移動させて形成させることができる。すなわち、フェンスFが形成される可能性のあるエネルギー発生素子67の外周部に島部を配置し、エネルギー発生素子67に付着するフェンスFの発生を防止している。島部を配置する基準は図6により説明した通りである。
【0064】
なお、図7においてはイオンミリングによってエッチングされ、長さが300μmを超える空間が存在する所があればフェンスFが形成される。しかし、ここではエネルギー発生素子67に形成されるフェンスFの位置と、移動して島部に形成されるフェンスFの位置ついて示した。
【0065】
また、短い配線部45Aは約300μmであり300μmを超えれば矢印Aの所にフェンスFが形成されることになる。しかし、短い配線部45Aの長さを300μm以下とすれば島部を配置することなくフェンスFの発生を抑制できる。インクジェット記録ヘッドの設計条件等からやむを得ず、短い配線部45Aの長さが300μmを超えるときにはその外周部に新たな島を配置すればよい。
【0066】
また、長い配線部45Bには幅を狭くして島部71を受け入れる凹部が45Baが形成されている。これは長い配線部45Bと島部71との間に隙間ができるとエネルギー発生素子67側にフェンスFが付着してしまうため、これを防止するためである。
【0067】
図8は第2実施例について示し、インクジェト記録ヘッド80のエネルギー発生素子87の配置を示す図である。この第2実施例はフェンスFが形成されるためには300μmを超える長さが必要であることを考慮し、イオンミリングによりエッチングする領域をエネルギー発生素子87を分割して形成するために必要な最低限のエッチングに留めた例である。
【0068】
図8は電極層と圧電層からなる積層体に対して、イオンミリングにより幅約10μmの溝81を環状に加工してその内部にエネルギー発生素子87を形成した。図8の場合において、例えばエネルギー発生素子87の長手方向の長さが約700μmであるとすれば矢印Fで示した溝81内の外側部分に僅かなフェンスFが形成されるだけである。しかも、フェンスFがエネルギー発生素子87に付着することもない。なお、本実施例では図示しない電極と接続される電気接続部83がエネルギー発生素子87内に設けられている。
【0069】
図9は第3実施例について示し、インクジェト記録ヘッド90のエネルギー発生素子97の配置を示す図である。この第3実施例はイオンミリングで加工する溝91により、上記第1実施例のエネルギー発生素子67の配置と同様の千鳥状の配置を実現している。
【0070】
各エネルギー発生素子97には短い配線部55A又は長い配線部55Bが一体に接続されており、その左端部は同一位置に電気接続部57が形成され図示せぬ配線との接続が容易になされるようにされている。上記各エネルギー発生素子97、短い配線部55A及び長い配線部55Bはイオンミリングによりエッチングされる溝91により島状に形成される。
【0071】
図9に示すエネルギー発生素子97は長手方向の長さLAが例えば約700μmであり、短い配線部55Aが約300μm、長い配線部55Bが約1000μmである。この図9に示したパターンをイオンミリングにより加工すると、矢印Fで示した僅かな部分のみフェンスFが形成されるのみであり、しかも、フェンスFがエネルギー発生素子97に付着することもない。
【0072】
なお、長い配線部55Bと接続されているエネルギー発生素子97の矢印を付した部分にフェンスFが形成される可能性がある。しかしながら、本第3実施例では前述した島部と同様の機能を果すように環状の溝91の一部を湾曲させた湾曲部95を設けてフェンスFがエネルギー発生素子97に付着するのを防止している。
【0073】
さらに、図10から図13に基づき、本発明の第4から第7実施例について説明する。これら実施例で示されるインクジェット記録ヘッドは、振動板を補強するための補助枠体を有しており、この補助枠体にフェンスFが形成されるように設計したものである。すなわち、補助枠体はインクジェット記録ヘッド内の振動板を補助する役割と共に、前述したフェンスFの形成が成される島部としての機能も果すことになる。
【0074】
なお、上記第1乃至第3実施例では、1つのインクジェト記録ヘッドについてエネルギー発生素子の配置を示したが、以下の例では同時に複数のヘッドを製造する多数個取りの場合について示している。エネルギー発生素子を形成する際にイオンミリングを使用することで広い面積の加工が可能となる。
【0075】
図10は第4実施例について示し、インクジェト記録ヘッド100のエネルギー発生素子107の配置を示す図である。図10(A)は平面により、図10(B)は断面によりインクジェット記録ヘッド100を示している。なお、1点鎖線は製造工程完了後に個別ヘッドを切り出す位置を示している。
【0076】
本例ではエネルギー発生素子107の外周部にフェンスFが形成される条件となる300μmを越える空間をできるだけ少なくしている。しかし、設計上やむを得ず、フェンスFが生じてしまう所では補助枠体103にフェンスFを形成させるようにしている。
【0077】
図10には2つのインクジェト記録ヘッド100が示されている。各インクジェト記録ヘッド100は並列にされた複数のエネルギー発生素子107を有し、これらを囲むようにコの字状に補助枠体103が配設されている。
【0078】
図10で、エネルギー発生素子107のそれぞれの間隔、及びこれらエネルギー発生素子107と周囲に形成されている補助枠体103との間隔は300μm以下となっている。
【0079】
さらに、補助枠体103の背面は、隣接するインクジェト記録ヘッド100の先端から300μm以下となる位置に設定されている。よって、フェンスFの発生が可能な限り抑制できる。
【0080】
しかしながら、設計上において必要とされるエネルギー発生素子107の長手方向の長さLAが例えば約700μmである場合には、各エネルギー発生素子107の間に300μmを越える空間が存在することなる。よって、フェンスFが形成される可能性がある。
【0081】
そこで本第4実施例では、矢印Fで示したように補助枠体103にフェンスFが形成される。したがって、エネルギー発生素子107にフェンスFが形成されることはない。
【0082】
図11は第5実施例について示し、インクジェト記録ヘッド110のエネルギー発生素子117の配置を示す図である。図11(A)は平面により、図11(B)は断面によりインクジェット記録ヘッド110を示している。なお、1点鎖線は製造工程完了後に個別ヘッドを切り出す位置を示している。
【0083】
本実施例5が上記第4実施例と異なる点は補助枠体113をエ字状に配設し、より多くのエネルギー発生素子117を有する配置とした点である。本例では隣接するインクジェット記録ヘッド110のエネルギー発生素子117それぞれが、互いに対向するように配置される。そして、この対向間隔は300μm以下に設定されている。なお、1つのインクジェット記録ヘッド110内で左側に配置されるエネルギー発生素子117の列と、右側に配置されるエネルギー発生素子117の列とはインクノズル位置をずらす必要からエネルギー発生素子117の一幅分ずらされている。したがって、隣接するインクジェット記録ヘッド110は上下方向で僅かにずれながら幅方向で連続して形成されている。
【0084】
本第5実施例でも上記第4実施例の場合と同様に補助枠体113にフェンスFが形成される。したがって、エネルギー発生素子117にフェンスFが形成されることはない。
【0085】
図12は第6実施例について示し、インクジェト記録ヘッド120のエネルギー発生素子127の配置を示す図である。図12(A)は平面により、図12(B)は断面によりインクジェット記録ヘッド120を示している。なお、1点鎖線は製造工程完了後に個別ヘッドを切り出す位置を示している。
【0086】
本実施例6が上記第5実施例と異なる点は、隣接するインクジェット記録ヘッド120を180度回転させて配置した点である。このように配置すれば第5実施例のように隣接するインクジェット記録ヘッド120を上下にずらすことなく連続的に形成することができる。
【0087】
本例の場合でも、隣接するインクジェット記録ヘッド120のエネルギー発生素子127それぞれが、互いに対向するように配置される。そして、この対向間隔は300μm以下に設定されている。
【0088】
本第6実施例によっても補助枠体123にフェンスFが形成される。したがって、エネルギー発生素子127にフェンスFが形成されることはない。
【0089】
図13は第7実施例について示し、インクジェト記録ヘッド130のエネルギー発生素子137の配置を示す図である。図13(A)は平面により、図13(B)は断面によりインクジェット記録ヘッド130を示している。なお、1点鎖線は製造工程完了後に個別ヘッドを切り出す位置を示している。
【0090】
本実施例7が上記第5実施例と異なる点は、隣接するインクジェット記録ヘッド130を切り出し線131に関して線対称に配置した点である。このように配置すれば第6実施例と同様に隣接するインクジェット記録ヘッド130を連続的に形成することができる。
【0091】
本例の場合でも、隣接するインクジェット記録ヘッド130のエネルギー発生素子137それぞれが、互いに対向するように配置される。そして、この対向間隔は300μm以下に設定されている。
【0092】
本第7実施例によっても補助枠体133にフェンスFが形成される。したがって、エネルギー発生素子137にフェンスFが形成されることはない。
【0093】
以上説明した第1実施例から第7実施例で示したインクジェット記録ヘッドについては、特にエネルギー発生素子にフェンスFが形成されないようする配置(パターン)について説明した。上記実施例のインクジェット記録ヘッドでは、島部、溝又は補助枠体にフェンスFが形成されるようにしたため、高圧にした液体又は気体をフェンスFに吹付けてフェンスFを壊し、洗い流すことができる。よって、設備も簡単であり短時間かつ低コストでの実施が可能である。
【0094】
さらに、以下では第8実施例として、インクジェット記録ヘッド200の概要構成とその製造方法について説明する。
【0095】
図14は第8実施例のインクジェット記録ヘッド200の概要を示す斜視図である。ここで形成されたエネルギー発生素子232は上記図6(A)で示した長方形である。
【0096】
インクジェット記録ヘッド200は、概略すると基板220、振動板223、本体部242、ノズル板230及びエネルギー発生素子232等により構成されている。
【0097】
本体部242は後述するようにドライフィルムを積層した構造を有しており、その内部に複数の圧力室229(インク室)と、インクの供給路となるインク通路233が形成されている。また、この圧力室229の図中上部は開放部とされると共に、下面にインク導通路241が形成されている。
【0098】
また、本体部242の図中下面にはノズル板230が配設されると共に、上面には振動板223が配設されている。ノズル板230は例えばステンレスよりなり、インク導通路241と対向する位置にノズル231が形成されている。
【0099】
また、振動板223は例えばクロム(Cr)により形成された可撓性を有する板状材であり、その上には基板220及びエネルギー発生素子232が配設されている。基板220は例えば酸化マグネシウム(MgO)により形成されており、その中央位置には開口部224が形成されている。エネルギー発生素子232は、この開口部224により露出された振動板123上に形成されている。
【0100】
エネルギー発生素子232は、上記振動板223(下部共通電極としても機能する)上に形成された個別電極226及び圧電体227の積層体により構成されている。このエネルギー発生素子232は本体部242に複数形成されている圧力室229の形成位置と対応する位置に形成されている。
【0101】
個別電極226は例えば白金(Pt)よりなり、圧電体227の上面に形成されている。また、圧電体227は電圧を受けると電圧効果を発生させる結晶体であり、例えばPZT(lead zirconate titanate)を使用することができる。本例では各圧力室229の形成位置に圧電体227が独立して形成された構造となっている。
【0102】
上記構成とされたインクジェット記録ヘッド200において、共通電極としても機能する振動板223と個別電極226との間に電圧を印加すると、圧電体227は圧電効果により歪みを発生させる。このように圧電体227に歪みが発生すると、これに伴ない振動板223も変形する。
【0103】
この時の圧電体227に発生する歪みは、振動板223が図中破線で示すような変形する。すなわち圧力室229に向け突出して変形するように構成されている。よって、圧電体227の歪みに伴なう振動板223の変形により、圧力室229内のインクは加圧され、インク導通路241及びノズル231を介して外部に吐出され、これにより用紙等の記録媒体に印刷が行われる。
【0104】
上記構成において、本例のインクジェット記録ヘッド200は振動板223及びエネルギー発生素子232(個別電極126、圧電体127)を薄膜形成技術を用いて形成する。特に電極層と圧電体層とからなる2層をイオンミリングにより同時にエッチングしてエネルギー発生素子を形成している。
【0105】
続いて、上記インクジェット記録ヘッド200の製造方法について、図15を用いて説明する。
【0106】
インクジェット記録ヘッド200を製造するには、先ず図15(A)に示されるように、基板220を用意する。本実施例では基板220として厚さ約0.3mmの酸化マグネシウム(MgO)単結晶体を用いている。
【0107】
この基板220上に、薄膜形成技術の1つであるスパッタリング法を使用して、約0.1μmの電極層221及び約2から3μmの圧電体層222を順次成膜する。具体的には、先ず図15(B)に示すように基板220上に電極層221を形成し、続いて図15(C)に示すように電極層221上に圧電体層222を形成する。なお、本実施例では電極層としては白金(Pt)、圧電体層としてPZTを使用している。
【0108】
次に、上記電極層221及び圧電体層222からなる積層体を圧力室となる位置に対応して形成するようにイオンミリングによるエッチングを行う。この時使用するミリングパターンをドライフィルムレジスト(以下、DFレジストと記す)にて形成する。ここでのミリングパターンはイオンミリングによりフェンスFが発生することを考慮して、フェンスFを形成させるための島部が配置されているDFレジストパターンとする。
【0109】
図15(D)はDFレジストパターンを形成した状態を示している。本実施例では、エネルギー発生素子232を形成させる位置257、島部238を形成させる位置258及び補助枠体239を形成させる位置259を残す部分としてDFレジスト250で保護している。なお、本実施例ではDFレジスト250として、FI215(東京応化製:アルカリタイプレジスト、15μm厚)を用い、2.5Kgf/cm・1m/s・115℃でラミネートした後、ガラスマスクで120mJの露光を行い、60℃・10minの予備加熱、室温までの冷却を行った後、1wt.%のNaCO溶液での現像を行いパターンを形成した。
【0110】
次に、基板220を銅ホルダーに熱伝導性の良好なグリスにて固定し、照射角度約15度でアルゴン(Ar)ガスのみを用いて約700Vでイオンミリングを行った。
【0111】
その結果、図15(E)で示す状態となった。ミリング部分の深さ方向のテーパ角は積層体面に対して85度以上の垂直性を有していた。また、図15(E)に示すように、イオンミリングにより位置258の下に形成された島部238の正面(エネルギー発生素子を形成する側とは反対の面)、補助枠体239の内壁のうちでエネルギー発生素子232が存在しない領域に、フェンスFが形成された。
【0112】
図15(E)の状態からDFレジストを除去すると、フェンスFが島部238と補助枠体239から突出した状態で残る(前記図5参照)。これらフェンスFに対して高圧水を噴射して破壊し、洗い流した。このフェンスFを除去した状態を示したのが図15(F)である。
【0113】
図15(F)において、フェンスFを破壊して除去するのに伴なって、島部238及び補助枠体239も破損する場合がある。しかし、島部238はインクジェット記録ヘッドの構成としては本来不要なものであるから問題とはならない。また、補助枠体239の一部に、亀裂、破損が生じても振動板223を補強するための部材であるので問題とならない。
【0114】
この後、図15(G)に示すように、振動板223を平坦に形成するためと、イオンミリングされた部分での絶縁を行うために、平坦化絶縁層252を形成する。
【0115】
次に、図15(H)に示すように、振動板223をスパッタリング法にて成膜して、インク吐出のためのエネルギー発生部となるエネルギー発生素子232と振動板223との積層部が形成される。なお、振動板223の材質としてNi−Cr,Crを使用することができる。
【0116】
上記のように、イオンミリングを含む薄膜形成技術を用いて各層221から223の形成処理が終了すると、続いて図15(I)に示すように、各層221から223の各エネルギー発生素子232に対応する位置に圧力室開口部を形成する。本実施では溶剤型のドライフィルムレジストを用いて形成した。ここで用いたドライフィルムレジストはPR−100シリーズ(東京応化製)で、2.5Kgf/cm・1m/s・35℃でラミネートした後、ガラスマスクを用いて、前述したイオンミリング時の圧電体層222(及び電極層221)パターン内のアライメントマークを用いてアライメント及び180mJの露光を行い、60℃・10minの予備加熱、室温までの冷却を行った後、C−3、F−5溶液(東京応化製)での現像を行いパターンを形成した。
【0117】
一方、圧力室229を有した他方の本体部242b及びノズル板230は、上記した工程と別工程を実施することにより形成される。圧力室229を有した本体部242bはノズル板230(図示せぬアライメントマークが付されている)にドライフィルム(東京応化製、溶剤型ドライフィルムPRシリーズ)をラミネート・露光を必要回数だけ現像することにより形成される。
【0118】
具体的な本体部242bの形成方法は、次の通りである。すなわち、ノズル板230(厚さ約20μm)上にノズル231(20μm径、ストレート穴)まで圧力室229からインクを誘導し、且つインクの流を一方に揃えるための導通路41(60μm径、深さ60μm)のパターンをノズル板230のアライメントマークを用いて露光し、続いて圧力室229(幅約100μm、長さ約1700μm、厚さ約60μm)をインク通路233と同様にノズル板230のアレイメントマークを用いて露光し、その後10minの自然放置(室温)と加熱硬化(60℃、10min)を行い、溶剤現像によりドライフィルムの不要部分を除去した。
【0119】
上記のように形成されたノズル板230が設けられた本体部242bは図15(J)に示すように、エネルギー発生素子232を有する一方の本体部242a(図15(I))に接合される。この際、圧力室229の部分では本体部242aと242bが精度良く対向するように接合処理される。接合はエネルギー発生素子232のアライメントマークとノズル板230に形成したアライメントマークを用い、荷重15Kgf/cmで80℃・1時間の予備加熱、本接合を150℃・14時間行い、自然冷却した。
【0120】
続いて、エネルギー発生部となるエネルギー発生素子232が振動できるよに基板220の駆動部分に当たる領域の除去をおこなう。ノズル板230が下側になるように基板220を上下反転すると共に、この基板220の略中央部分をウエットエッチングにより除去することにより開口部224を形成する。
【0121】
この開口部224の形成位置は、少なくともエネルギー発生素子232により振動板223が変形する領域と対応するように選定される。このように基板220を除去して開口部224を形成することにより、図15(K)に示すように個別電極226(エネルギー発生素子232)は開口部224を介して基板220から露出した構成となる。
【0122】
上記のように本実施例によれば、基板220上にイオンミリングを用いて、電極層221と圧電対層222を同時に切削するために、結晶性が良く、位置ずれのないエネルギー発生素子232を基板220上に形成できる。よって、従来に比べて薄いエネルギー発生素子を高精度にかつ高信頼性をもって形成することができる。
【0123】
そして、イオンミリングを使用した際に発生するフェンスFは島部238、補助枠体239に付着するので、エネルギー発生素子232にはフェンスFが付着することがない。さらに、島部238、補助枠体239に付着したフェンスFは加圧した液体或いは気体による物理的な力を加えて除去することができる。よって、フェンスFを除去するための工程を短時間で行うことができ、その設備等に関してもコストを抑制することができる。
【0124】
また、フェンスFを付着させる島部238、補助枠体239はフォトレジストのパターンを変更することより簡単に形成できるので、従来の設備を使用して容易に実施することができる。
【0125】
上記第8実施例では微細粉受部として島部238、補助枠体239を形成したインクジェット記録ヘッド200について説明したが、レジストパターンを変更しエネルギー発生素子の外周部に環状の溝を形成すれば微細粉受部として溝をを使用するインクジェット記録ヘッドとすることができる。
【0126】
図16は上記インクジェット記録ヘッド200を搭載してたプリンタ装置300の概要側面図である。このプリント装置300は電源部310及び制御部320を有すると共に、インクカートリッジ340とバックアップユニット330を備えている。インクジェット記録ヘッド200は薄膜形成技術を用いた小型及び高信頼のヘッドでありかつ、低コストで製造が可能である、よってプリンタ装置300は低価格で高品質の画像を提供できるプリンタ措置となる。
【0127】
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、後述の請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0128】
以上、詳述した本発明によれば、薄膜形成技術を用いたインクジェット記録ヘッドで、イオンミリングを使用して電極層及び圧電体層を同時にエッチングするので一体性のあるエネルギー発生素子を形成することができる。
【0129】
その際に、エネルギー発生素子に不要なテーパ部が形成されることもない。
さらに、イオンミリングで発生する混合微細粉は微細粉受部側に形成されるので、重要なエネルギー発生素子に混合微細粉が付着することがない。
【0130】
そして、微細粉受部側に付着した混合微細粉は加圧液体又は気体の物理的な力で簡易に除去できるので、短時間、低コストでの除去工程とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプリンタ装置のインクジェット記録ヘッドの周辺概要を示す図である。
【図2】図1のインクジェット記録ヘッドの概要構成を示す斜視図である。
【図3(A)】本発明者等が先に案出した一例であるインクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(B)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(C)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(D)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(E)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(F)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(G)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図3(H)】同じく、インクジェット記録ヘッドの製造工程を示す図である。
【図4】本発明者等が先に案出した振動板に補強部材を設けたインクジェット記録ヘッドの一例を示す図である。
【図5】エネルギー発生素子の周辺部に形成されたフェンスFを模式的に示す図である。
【図6(A)】エネルギー発生素子に関して島部の配置例を示す図である。
【図6(B)】同じく、エネルギー発生素子に関して島部の配置例を示す図である。
【図6(C)】同じく、エネルギー発生素子に関して島部の配置例を示す図である。
【図6(D)】同じく、エネルギー発生素子に関して島部の配置例を示す図である。
【図7】本発明の第1実施例に関し、インクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置の例を示す図である。
【図8】は本発明の第2実施例に関し、インクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置の例を示す図である。
【図9】本発明の第3実施例に関し、インクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置の例を示す図である。
【図10(A)】第4実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図10(B)】同じく、第4実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図11(A)】第5実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図11(B)】同じく、第5実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図12(A)】第6実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図12(B)】同じく、第6実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図13(A)】第7実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図13(B)】同じく、第7実施例のインクジェト記録ヘッドのエネルギー発生素子の配置を示す図である。
【図14】第8実施例のインクジェット記録ヘッドの概要を示す斜視図である。
【図15(A)】図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(B)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(C)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(D)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(E)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(F)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(G)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(H)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(I)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(J)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図15(K)】同じく、図14で示したインクジェット記録ヘッドの製造工程について示す図である。
【図16】図14で示したインクジェット記録ヘッドを搭載してたプリンタ装置の概要側面図である。

Claims (18)

  1. 薄膜形成技術を用いて基板上に電極層に続けて圧電体層を形成し、イオンミリングにより上記電極及び上記圧電体層とを同時にエッチングしてインク吐出エネルギーを発生させるためのエネルギー発生素子を形成したインクジェット記録ヘッドであって、上記エネルギー発生素子の外周部に、上記イオンミリングにより削り取られた少なくとも電極層及び圧電体層を含む混合微細粉を堆積させるために、前記エネルギー発生素子の端部から離間した位置に、島状の部材である微細粉受部を設けたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  2. 前記離間した位置は前記エネルギー発生素子の端部から300μmを超えない位置である、請求項1記載のインクジェット記録ヘッド。
  3. 前記エネルギー発生素子に接続される配線部に、前記島状の部材を受け入れる、幅を狭くした凹部が形成されたことを特徴とする、請求項2記載のインクジェット記録ヘッド。
  4. 前記島状の部材は、前記電極及び前記圧電体層をイオンミリングするときに同時に形成されたものである、請求項2または3記載のインクジェット記録ヘッド。
  5. 前記島状の部材はインクジェット記録ヘッドの補強をするための補助枠体である、請求項2記載のインクジェット記録ヘッド。
  6. 前記補助枠体を、複数の前記エネルギー発生素子を囲むようにコの字状に配設したことを特徴とする、請求項5記載のインクジェット記録ヘッド。
  7. 前記補助枠体を、複数の前記エネルギー発生素子を囲むようにエの字状に配設したことを特徴とする、請求項5記載のインクジェット記録ヘッド。
  8. 前記補助枠体は、前記電極及び前記圧電体層をイオンミリングするときに同時に形成されたものである、請求項5、6及び7のいずれかに記載のインクジェット記録ヘッド。
  9. 薄膜形成技術を用いて基板上に電極層に続けて圧電体層を形成し、イオンミリングにより上記電極及び上記圧電体層とを同時にエッチングしてインク吐出エネルギーを発生させるためのエネルギー発生素子を形成したインクジェット記録ヘッドであって、上記エネルギー発生素子の外周部に、上記イオンミリングにより削り取られた少なくとも電極層及び圧電体層を含む混合微細粉を堆積させるために、前記エネルギー発生素子の外周に、環状の溝である微細粉受部を設けたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  10. 前記エネルギー発生素子の外周に設けられた前記環状の溝に、その一部を湾曲させた湾曲部を設けたことを特徴とする、請求項9記載のインクジェット記録ヘッド。
  11. 前記溝は300μmを超えない幅を有する、請求項9または10記載のインクジェット記録ヘッド。
  12. 前記溝は前記電極及び前記圧電体層をイオンミリングするときに同時に形成されたものである、請求項11記載のインクジェット記録ヘッド。
  13. 薄膜形成技術を用いて基板上に電極層に続けて圧電体層を形成する工程と、イオンミリングにより上記電極及び上記圧電体層とを同時にエッチングしてインク吐出エネルギーを発生させるためのエネルギー発生素子を形成すると共に、該エネルギー発生素子の外周部に上記イオンミリングにより削り取られた少なくとも電極層及び圧電体層を含む混合微細粉を堆積させるための微細粉受部を形成する工程と、さらに上記微細粉受部に堆積した微細粉を除去する工程とを含む、インクジェット記録ヘッドの製造方法。
  14. 微細粉受部は前記エネルギー発生素子の形成と共にフォトレジストのパターンにより形成される、請求項13記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  15. 微細粉受部は前記エネルギー発生素子の端部から300μmを超えない位置に離間して設けられる島部である、請求項14記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  16. 微細粉受部は300μmを超えない幅を有する前記エネルギー発生素子を形成するために設けられる環状の溝である、請求項14記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  17. 前記微細粉受部に堆積した微細粉を除去する工程は、加圧された液体又は気体を使用して微細粉を物理的に除去するものである、請求項13記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  18. 請求項1〜12のいずれかに記載のインクジェット記録ヘッドを含む、プリンタ装置。
JP2001548285A 1999-12-24 1999-12-24 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4432100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/007288 WO2001047714A1 (fr) 1999-12-24 1999-12-24 Tete d'enregistrement a jet d'encre et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4432100B2 true JP4432100B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=14237685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548285A Expired - Fee Related JP4432100B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6672713B2 (ja)
EP (1) EP1258353B1 (ja)
JP (1) JP4432100B2 (ja)
KR (1) KR100567294B1 (ja)
DE (1) DE69918191T2 (ja)
WO (1) WO2001047714A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280674A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Mcreynolds Darrell L Process for modifying the surface profile of an ink supply channel in a printhead
US20080061471A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Spin Master Ltd. Decorative moulding toy
US7914125B2 (en) 2006-09-14 2011-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with deflective flexible membrane
US7651204B2 (en) * 2006-09-14 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
GB2463263B (en) * 2008-09-05 2011-12-07 Solar Century Holdings Ltd Support apparatus for supporting a plurality of solar energy collection devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109668A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH0613357A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Seiko Epson Corp 半導体装置のエッチング方法
JP3503386B2 (ja) * 1996-01-26 2004-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
JPH10128973A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法
EP0893259B8 (en) * 1997-07-25 2003-03-26 Seiko Epson Corporation Ink jet print head and a method of manufacturing the same
JPH11254670A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nec Corp インクジェットヘッド
JP3823567B2 (ja) 1998-10-20 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法及びプリンタ装置
JP4300610B2 (ja) 1998-12-25 2009-07-22 富士フイルム株式会社 インクジェット記録ヘッド及びプリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100567294B1 (ko) 2006-04-04
EP1258353B1 (en) 2004-06-16
EP1258353A1 (en) 2002-11-20
KR20020097143A (ko) 2002-12-31
DE69918191T2 (de) 2005-08-18
EP1258353A4 (en) 2003-03-12
DE69918191D1 (de) 2004-07-22
US20030007036A1 (en) 2003-01-09
US6672713B2 (en) 2004-01-06
WO2001047714A1 (fr) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221929B2 (ja) マルチノズルインクジエットヘッド
JP4288399B2 (ja) マルチノズルインクジェットヘッド及びその製造方法
JP3697829B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH06218917A (ja) インクジェットヘッド
JP4432100B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP3879117B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2001026106A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP3823567B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法及びプリンタ装置
JP4288382B2 (ja) マルチノズルインクジェットヘッド
JP2006346962A (ja) パターンの形成方法及び液滴吐出ヘッド
WO2001060621A1 (fr) Tete d'impression a jet d'encre et procede de fabrication correspondant
JP3617529B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JP2003175597A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP3371909B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2002011876A (ja) インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリンタ
JP3454841B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4281387B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2002292861A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH11115182A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2000289205A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2006082392A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2001353866A (ja) インクジェットヘッドとインクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット記録装置
JP2000246891A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH0396352A (ja) インクジェットヘッド
JPH08276584A (ja) インク噴射装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees