JP4427172B2 - 多孔質ガラス母材製造装置 - Google Patents

多孔質ガラス母材製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4427172B2
JP4427172B2 JP2000237181A JP2000237181A JP4427172B2 JP 4427172 B2 JP4427172 B2 JP 4427172B2 JP 2000237181 A JP2000237181 A JP 2000237181A JP 2000237181 A JP2000237181 A JP 2000237181A JP 4427172 B2 JP4427172 B2 JP 4427172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
burner
particles
porous
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000237181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002053325A (ja
Inventor
忠克 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000237181A priority Critical patent/JP4427172B2/ja
Publication of JP2002053325A publication Critical patent/JP2002053325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427172B2 publication Critical patent/JP4427172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/62Distance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/64Angle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーナの火炎ガスと共にガラス微粒子を吹出して堆積させることにより光ファイバの原材料である多孔質ガラス母材を製造する装置であって、適切なバーナの形状や火炎ガス流量等を簡便に求めた多孔質ガラス母材製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバは、ガラス微粒子の堆積した多孔質ガラス母材を原材とし、これを焼結後、線引きしたものである。
【0003】
多孔質ガラス母材は、例えば外付け化学蒸着法(OVD法)や気相軸付け法(VAD法)により製造される。その製造は、ガラス微粒子を生成するバーナと、バーナの火炎ガスと共に吹出すガラス微粒子の堆積するガラス棒とが、排気管の備わる反応容器内に配置されている製造装置を用いて行われる。
【0004】
ガラス棒に堆積できず排気管から排出されることなく、反応容器内で浮遊しているガラス微粒子は、凝集体となって容器内壁に付着する。この凝集体が剥がれ、堆積途中の多孔質ガラス母材の表面に付着すると、母材が不均質となって品質の低下を招いてしまう。高品質な多孔質ガラス母材を歩留まりよく製造するには、浮遊ガラス微粒子の発生を抑制し、ガラス微粒子の堆積率を上げる必要がある。そのため、試行錯誤により適切な製造条件、例えば、火炎ガスの流量、バーナの形状、反応容器の形状、反応容器内でのバーナの配置位置等を設定している。しかし、最も適切な製造条件を見出すのは困難である。
【0005】
山上らによって、気相中で生成したガラス微粒子の温度勾配による堆積を計算により解析する方法が、粉体工学学会誌,第26巻第8号10頁〜16頁(1989年)において開示されている。この方法では現実に反応容器で発生する気流の乱れ、バーナと反応容器の形状や配置位置、火炎ガスの流量を考慮することができないため、適切な製造条件を見出すことができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記の課題を解決するためなされたもので、適切なバーナの火炎ガスの流量、バーナや反応容器の形状、バーナの配置位置等を簡便に求めた、ガラス微粒子の堆積率の高い多孔質ガラス母材製造装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するためになされた本発明の多孔質ガラス母材製造装置1は、実施例に対応する図1を参照して説明すると以下のとおりである。
【0008】
多孔質ガラス母材製造装置1は、バーナ4・5の火炎ガス6・7と共に吹出すガラス微粒子をガラス棒3へ付着させて多孔質ガラス母材を製造する際に、少なくともバーナ4・5の形状と、火炎ガス6・7のガス流量との因子を順次変化させつつ、火炎ガス6・7に乗って移動するガラス微粒子の粒子速度を、ガラス微粒子がガラス棒3へ泳動して付着する泳動速度で補正して、ガラス微粒子の流れを繰返し算出し、この流れの全量に対する流れのガラス棒3への衝突比率を極大にすると算出される前記各因子にしたがってバーナ4・5が設定されており、
【0009】
ーナ4・5が反応容器2内に配置され、反応容器2の形状と、反応容器2内でのバーナ4・5の配置位置との因子も順次変化させつつ前記繰返し算出がされているというものである
【0010】
流れの算出は、ニュートン流体の運動方程式を解くことによって行われる。簡便に流れを算出するには流体解析ソフトが用いられる。流体解析ソフトとしては、例えばFIDAP(FLUENON社製の商品名)が挙げられる。
【0011】
多孔質ガラス母材製造装置1は、OVD法に用いられるものであって、バーナ4・5が、ガラス棒3と平行して往復動を繰り返していることが好ましい。このバーナが複数並べられていると多孔質ガラス母材の生産性が一層向上する。
【0012】
多孔質ガラス母材製造装置は、VAD法に用いられるものであって、バーナが、ガラス棒の先端にガラス粒子を堆積させつつ伸長させる第一のバーナ、およびこの堆積したガラス微粒子の周囲に別なガラス微粒子を堆積させつつ成長させる第二のバーナであってもよい。
【0013】
泳動はガラス微粒子の温度とガラス棒の温度との温度勾配によるものであるとして、前記繰返し算出が行われることが好ましい。
【0014】
泳動は該ガラス微粒子とガラス棒との静電気力によるものであるとして、前記繰返し算出が行われてもよい。
【0015】
この計算された衝突比率に比例して、実際に多孔質ガラス母材を製造する際のガラス棒3への単位時間あたりのガラス微粒子の衝突量が増大する結果、ガラス微粒子の堆積率が増大することとなる。
【0016】
本発明の多孔質ガラス母材は、前記の多孔質ガラス母材製造装置を用いて行うことで好適に製造される。
【0017】
計算された衝突比率が極大となるときの各因子、すなわち、バーナ4・5の形状、火炎ガス6・7の流量、反応容器2の形状、および反応容器2内でのバーナの配置位置の各因子どおりに作製した多孔質ガラス母材製造装置を用いると、ガラス微粒子の堆積率を高くすることができる。そのため、生産性よく多孔質ガラス母材が製造される。さらに浮遊ガラス微粒子の発生を抑制できるので、均質で高品質な多孔質ガラス母材を製造することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1には、OVD法によって多孔質ガラス母材を製造する装置が示されている。以下、この装置を例にして本発明の実施例を詳細に説明する。
【0019】
ガラス微粒子の流れの算出は、計算機を用いて、流体解析ソフト FIDAP(FLUENON社製の商品名)により行った。
【0020】
先ず、図2に示すように、火炎ガス6が、開口部の直径dのバーナ4から、円柱状のガラス棒3の側面に垂直に、吹出している最も単純なモデルに基づき、ガラス微粒子の流れを算出した。
【0021】
ガラス微粒子は、バーナ4から火炎ガス6と同じ速度で吹出す。火炎ガス6の流量を一定としバーナ4の直径dを変えることにより、火炎ガス6の流量をバーナ4の開口部の面積で除したガス線速度を順次2〜20m/sまで変化させつつ、ガラス微粒子の流れを算出した。
【0022】
このとき、ガラス微粒子がガラス棒3へ温度勾配や静電気力により泳動しないと仮定してガラス微粒子の粒子速度を泳動速度で補正することなく、ガラス微粒子の流れを算出した。すると、ガラス微粒子の流れは破線に示すようにガラス棒3を迂回していた。
【0023】
現実のガラス微粒子は、バーナ4からガラス棒3へ向かって吹出された後、温度勾配による熱泳動、または静電気引力による静電気泳動のためにガラス棒3へ引寄せられて付着するものである。そこで、ガラス微粒子の粒子速度を、温度勾配による熱泳動のためにガラス棒3へ引寄せられるとみなしてガラス微粒子の泳動速度Vで補正して、ガラス微粒子の流れを算出し直した。
【0024】
ガラス微粒子泳動速度Vとは、熱泳動による場合、下記式(1)
=−K(ν/T)▽T ・・・(1)
(式(1)中、Kは比例定数、νは火炎ガス粘度、Tは火炎ガス温度、▽Tは温度勾配)で表されるものである。比例定数Kや温度勾配▽Tを正確に求めるのは容易ではないが、実験的方法により近似値として求めることができる。比例定数Kは0.5〜1.0の値であり、温度勾配▽Tは、約2500℃/cmである。
【0025】
多孔質ガラス母材を製造するときの現実の火炎のガス粘度νと火炎のガス温度Tとを用いて求められるガラス微粒子泳動速度Vは20mm/sである。
【0026】
バーナ4の開口部の直径dまたは火炎ガス流量を変えてガス線速度を2〜20m/sの範囲で変化させつつ、火炎ガス6と共に吹出すガラス微粒子の粒子速度についてガラス微粒子泳動速度Vを用いて補正し、ガラス微粒子の流れを繰返し算出した。算出の結果、ガラス微粒子の流れの一部が、図2の実線に示すように、ガラス棒3に衝突していた。ガラス微粒子の流れの全量に対するガラス棒への衝突比率が極大となる火炎ガス流量、ガス線速、バーナの直径dを求めることができた。
【0027】
次に図3に示すように、バーナ4・5を2本並列させたモデルに基づき、ガラス微粒子の流れを算出した。バーナ4・5間の間隔Lを種々変化させつつ、ガラス微粒子の流れを算出した。この間隔Lが狭まるにつれ、火炎ガス6・7同士が干渉する結果、火炎ガス6・7間にガラス微粒子の渦流を誘発していた。渦流を誘発せず、衝突比率が極大となる一層現実的な条件として、火炎ガス流量、ガス線速、バーナの直径d、バーナの間隔Lを求めることができた。
【0028】
次に、図1に示すように、ガラス棒3およびバーナ4・5を取り囲み両端を封鎖した筒状の反応容器2が、ガラス棒3に平行であって火炎ガス6・7の吹出し方向の延長上の排気管11と容器2の棟上の排気管12とを有したモデルに基づき、ガラス微粒子の流れを算出した。すなわち、反応容器2の形状や大きさ、反応容器2内でのバーナ4・5やガラス棒3の配置位置、排気速度を種々変化させて、ガラス微粒子の流れを算出した。このとき、ガラス微粒子が温度勾配のために反応容器2の天井面13と側面14との表面近傍で引寄せられるガラス微粒子泳動速度として0.1mm/secでガラス微粒子の粒子速度を補正して、ガラス微粒子の流れを算出した。衝突比率が極大となる、より一層現実的な条件として、火炎ガス流量、ガス線速、バーナの直径d、バーナの間隔L、適切な反応容器の形状や大きさ、反応容器内でのバーナやガラス棒の配置位置、排気速度の各因子を求めることができた。この各因子どおりに多孔質ガラス母材製造装置を試作した。この装置を用いて、多孔質ガラス母材を製造したところ、ガラス微粒子の堆積効率が高くガラス微粒子凝集体の付着がない高品質な多孔質ガラス母材が得られた。
【0029】
なお、反応容器2の底面15に、外気を均等に吸気するためのフィルタを配置したものを用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明の多孔質ガラス母材製造装置は、適切なバーナの火炎ガスの流量、バーナや反応容器の形状および、バーナの配置位置等を簡便に求めたものである。この多孔質ガラス母材製造装置を用いると、生産性よく多孔質ガラス母材を製造することができる。さらに浮遊ガラス微粒子の発生が抑制されるので、均質で高品質な多孔質ガラス母材を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する多孔質ガラス母材製造装置の実施例を示す一部切り欠き斜視図である。
【図2】本発明を適用する多孔質ガラス母材製造装置の実施例を示す要部斜視図である。
【図3】本発明を適用する多孔質ガラス母材製造装置の実施例を示す別な要部斜視図である。
【符号の説明】
1は多孔質ガラス母材製造装置、2は反応容器、3はガラス棒、4・5はバーナ、6・7は火炎ガス、11・12は排気管、13は天井面、14は側面、15は底面、dはバーナの開口部の径、Lはバーナ間の間隔である。

Claims (5)

  1. バーナの火炎ガスと共に吹出すガラス微粒子をガラス棒へ付着させて多孔質ガラス母材を製造する際に、少なくとも該バーナの形状と、該火炎ガスのガス流量との因子を順次変化させつつ、該火炎ガスに乗って移動する該ガラス微粒子の粒子速度を、該ガラス微粒子が該ガラス棒へ泳動して該付着する泳動速度で補正して、該ガラス微粒子の流れを繰返し算出し、該流れの全量に対する該流れの該ガラス棒への衝突比率を極大にすると算出される前記各因子にしたがって該バーナが設定されており、前記バーナが反応容器内に配置され、該反応容器の形状と、該反応容器内での該バーナの配置位置との因子も順次変化させつつ前記繰返し算出がされていることを特徴とする多孔質ガラス母材製造装置。
  2. 前記バーナが、前記ガラス棒と平行して往復動を繰り返すことを特徴とする請求項に記載の多孔質ガラス母材製造装置。
  3. 前記バーナが、前記ガラス棒の先端にガラス粒子を堆積させつつ伸長させる第一のバーナ、および該堆積したガラス微粒子の周囲に別なガラス微粒子を堆積させつつ成長させる第二のバーナであることを特徴とする請求項に記載の多孔質ガラス母材製造装置。
  4. 前記泳動が、該ガラス微粒子の温度と該ガラス棒の温度との温度勾配によることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の多孔質ガラス母材製造装置。
  5. 前記泳動が、該ガラス微粒子とガラス棒との静電気力によることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の多孔質ガラス母材製造装置。
JP2000237181A 2000-08-04 2000-08-04 多孔質ガラス母材製造装置 Expired - Fee Related JP4427172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237181A JP4427172B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 多孔質ガラス母材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237181A JP4427172B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 多孔質ガラス母材製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002053325A JP2002053325A (ja) 2002-02-19
JP4427172B2 true JP4427172B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18729088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237181A Expired - Fee Related JP4427172B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 多孔質ガラス母材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427172B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256553B1 (en) * 2001-05-08 2011-03-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for producing a glass preform for optical fibres by deposition
JP2004277257A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及びガラス微粒子合成用バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002053325A (ja) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104843988B (zh) 多喷灯的疏松体光纤预制棒ovd沉积制备装置
JP4427172B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造装置
CN103570239A (zh) 光纤预制棒的制备装置及方法
JPS62171939A (ja) 多孔質光フアイバ母材の製造装置
JPS6177631A (ja) 光フアイバ用プリフオームの製造方法
CN1938234B (zh) 多孔质玻璃母材的制造装置
JPH06235829A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および装置
US6339940B1 (en) Synthetic quartz glass manufacturing process
JP5012042B2 (ja) ガラス母材の製造方法
KR102545711B1 (ko) 다공질 유리 모재의 제조 장치 및 제조 방법
JPH05306136A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JP4096684B2 (ja) 排気フード装置及び排気方法並びにガラス母材の製造方法
JP7342780B2 (ja) ガラス母材の製造装置
JP3154768B2 (ja) 光ファイバ用プリフォーム母材の製造方法
CN213132346U (zh) 一种炉窑用烟气回收过滤装置
JP4422928B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法及びその装置
Gradoń et al. Experimental study on fibrous particle deposition in the human nasal cast
JP2001294429A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法及びその装置
NL2025663B1 (en) Particle exhaust apparatus for optical fiber draw furnace
EP3901108A1 (en) Particle exhaust apparatus for optical fiber draw furnace
JP2005194135A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法及びガラス母材
JPS6055450B2 (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2001278634A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2000319024A (ja) 多孔質ガラス母材の製造装置およびこれを用いた多孔質ガラス母材の製造方法
Kim et al. NUMERICAL SIMULATION OF ULTRAFINE SiO 2 PARTICLE FABRICATION AND DEPOSITION BY USING THE TUBE FURNACE REACTOR

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4427172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees