JP4420465B2 - 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4420465B2
JP4420465B2 JP2006296199A JP2006296199A JP4420465B2 JP 4420465 B2 JP4420465 B2 JP 4420465B2 JP 2006296199 A JP2006296199 A JP 2006296199A JP 2006296199 A JP2006296199 A JP 2006296199A JP 4420465 B2 JP4420465 B2 JP 4420465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film transistor
semiconductor layer
thin film
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006296199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008112925A (ja
Inventor
保久 小穴
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority to JP2006296199A priority Critical patent/JP4420465B2/ja
Priority to KR1020070022854A priority patent/KR101327849B1/ko
Publication of JP2008112925A publication Critical patent/JP2008112925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420465B2 publication Critical patent/JP4420465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Description

この発明は、大電流を供給するための櫛歯状のソース電極およびドレーン電極(第1および第2の電極)を有する薄膜トランジスタ(TFT:thin−film transistor)および表示装置用駆動回路に関し、特に、交錯配置された第1および第2の電極のコ字状電極部におけるリーク電流を抑制した薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路に関するものである。
従来から、たとえば大画面の液晶表示装置に電力供給を行う表示装置用駆動回路などに用いられる大電流供給用の薄膜トランジスタにおいては、ソース・ドレーン電極間(すなわち、チャネル長)を短くするとともに、両電極の対向部長さ(すなわち、チャネル幅)を増大させることを目的として、櫛歯状のソース電極およびドレーン電極が適用されている(たとえば、特許文献1参照)。
図11は特許文献1に示された従来の薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。
図11において、薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲート電極1と、アモルファスシリコン層(以下、「a−Si層」と記す)2からなる半導体層と、櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4(第1および第2の電極)とにより構成されている。
なお、図11の平面図では認識できないが、ソース電極3およびドレーン電極4とa−Si層2(後述する真性半導体層、i・a−Si層)との間には、オーミックコンタクト層(n型のa−Si層からなる低抵抗半導体層)が介在している。この結果、アモルファスシリコン半導体を用いた薄膜トランジスタは、良好なn−ch動作を示す。
また、ここでは、図面の煩雑さを回避するために、ゲート電極1が形成される絶縁基板(ガラス基板)と、ゲート電極1の上面を覆うゲート絶縁膜との図示を省略している。
さらに、櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢の数は、それぞれ、2個、3個の場合を示しているが、必要に応じて、任意数だけ設定され得る。
ゲート電極1は、絶縁基板上に形成され、ゲート絶縁膜は、ゲート電極1を覆うように絶縁基板上に形成される。
a−Si層(真性半導体層)2は、ゲート絶縁膜を介して絶縁基板上に形成され、櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4は、両電極間にTFTのチャネル領域5を形成するように、a−Si層2上に対向配置されている。
ソース電極3は、一端を共有して互いに接続された1個のコ字状電極部6と、コ字状電極部6からチャネル領域5内に延長された2個の平行電極肢とを有する。
ドレーン電極4は、一端を共有して互いに接続された2個のコ字状電極部7と、コ字状電極部7からチャネル領域5内に延長された3個の平行電極肢とを有する。
ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢は、互いに平行に対向しており、TFTのチャネル領域5内において、平行対向電極TFTを構成する。
また、この場合、ソース電極3およびドレーン電極4の各コ字状電極部6、7と、各コ字状電極部6、7内に位置する各平行電極肢の先端部との間にも、TFTのチャネル領域内において、コ字状電極TFTが構成される。
つまり、図11に示すように、特許文献1に記載の櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4を用いたTFT特性は、4つの「平行対向電極TFT」と3つの「コ字状電極TFT」とからなる並列接続TFT特性の合成と考えることができる。
ところで、通常、液晶表示装置においては、各画素に対応したコンデンサを充放電するために、ソース電極3とドレーン電極4との間で両方向に電流を流す必要があり、ソース電極3とドレーン電極4との極性関係は、必要に応じて逆転する。
このとき、両電極の相互関係は、平行対向電極TFTにおいては、いずれの極性の場合もほぼ同一であるが、コ字状電極TFTにおいては、両電極の相互関係が極性によって異なる。
また、コ字状電極TFTにおいては、ゲート電極1に印加されるゲート電圧がマイナスVgs(負のゲート電圧)の場合に、チャネル領域に形成されるホールキャリアによってドレーン電流Idsが増大することが認められる。
つまり、櫛歯状電極を用いたTFTにおいては、コ字状電極TFT部分の相対的寄与率に起因して、ドレーン電流IdsがマイナスVgs領域で増加する。
特開2004−356646号公報
従来の薄膜トランジスタは、ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢による平行対向電極TFTのみならず、ソース電極3およびドレーン電極4の各コ字状電極部6、7内にコ字状電極TFTが構成されていることから、コ字状電極TFTにおいてマイナスVgs(ゲート電圧)でIds(ドレーン電流)が増すので、スイッチング性能を示すIdsのオンオフ比(Ion/Ioff)が低下するという課題があった。
また、特にこの種の薄膜トランジスタを表示装置用駆動回路に用いた場合には、Idsの増加が、駆動回路に接続されるコンデンサに蓄積された電荷の流出(リーク)を招くので、所望の表示電位が維持できない(すなわち、表示画面に支障を及ぼす)という課題があった。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、コ字状電極部6、7内のa−Si層を残さずに完全に除去してTFT動作しないように構成し、コ字状電極TFTの構成を回避することにより、大電流を安定に流すとともに、リーク電流を抑制することのできる薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路を得ることを目的とする。
この発明に係る薄膜トランジスタは、絶縁基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して配置された真性半導体層と、真性半導体層上に低抵抗半導体層を介して配置されソース電極およびドレーン電極となる第1および第2の電極と、を有する薄膜トランジスタであって、薄膜トランジスタのチャネル領域は、ソース電極およびドレーン電極が互いに対向配置された櫛歯状の平行電極肢を有し、第1の電極は、一端を共有して互いに接続されたM(Mは自然数)個のコ字状電極部と、M個のコ字状電極部からチャネル領域内に延長されたM+1個の平行電極肢とを有し、第2の電極は、一端を共有して互いに接続されたM+1個のコ字状電極部と、M+1個のコ字状電極部からチャネル領域内に延長されたM+2個の平行電極肢とを有し、第1および第2の電極のコ字状電極部および平行電極肢の全体は、ゲート電極の平面と重畳されており、真性半導体層は、第1の電極のコ字状電極部の内側と第2の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域と、第2の電極のコ字状電極部の内側と第1の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域と、において完全に除去され、第1および第2の電極の各平行電極肢を含むチャネル領域と、少なくとも第1および第2の電極とゲート電極とが平面的に重なる領域と、に形成され、低抵抗半導体層は、真性半導体層と第1および第2の電極との重畳部に形成され、ゲート電極は、周辺端部に段差部を有し、真性半導体層および低抵抗半導体層は、段差部と第1および第2の電極との交差領域に対応するように、段差部の上部に位置するゲート絶縁膜を覆うように形成されたものである。
この発明によれば、大電流を安定に流すとともに、リーク電流を抑制した薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路を得ることができる。
実施の形態1.
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタについて詳細に説明する。
ここでは、前述と同様に、半導体層としてa−Si層(アモルファスシリコン層)を用いた場合を例にとって説明する。
図1はこの発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図であり、前述(図11参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「A」を付して詳述を省略する。
また、図1においても、煩雑さを回避するために、絶縁基板およびゲート絶縁膜(図2とともに後述する)の図示を省略している。また、前述と同様に、第1の電極をソース電極3とし、第2の電極をドレーン電極4としているが、これに限定されることはなく、第1の電極をドレーン電極4とし、第2の電極をソース電極3としてもよい。
図1において、a−Si層2Aは、ソース電極3のコ字状電極部6の内側と、ドレーン電極4の平行電極肢の先端部との間の除去領域8において、完全に除去されている。同様に、a−Si層2Aは、ドレーン電極4のコ字状電極部7の内側と、ソース電極3の平行電極肢の先端部との間の除去領域9において、完全に除去されている。
各除去領域8、9は、コ字状電極部6、7内にTFT構造が形成されることがないように、所要サイズ(たとえば、1μm×1μm程度)以上の面積に設定される。
すなわち、a−Si層2Aは、ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢を含むチャネル領域5Aと、少なくともソース電極3およびドレーン電極4とゲート電極1とが平面的に重なる領域と、に形成されている。
これにより、コ字状電極部6、7内にTFT構造が形成されることはない。
図2は図1の薄膜トランジスタを示す断面図であり、ゲート電極1の周辺端部とソース電極3およびドレーン電極4との関係を模式的に示している。
図2において、薄膜トランジスタは、ガラス基板(絶縁基板)10と、ガラス基板10上に形成されたゲート電極1と、ゲート電極1を覆うようにガラス基板10上に形成されたゲート絶縁膜11と、ゲート電極1上にゲート絶縁膜11を介して形成されたa−Si層2Aと、a−Si層2Aと各電極3、4との接触面に形成されたna−Siオーミックコンタクト層12と、オーミックコンタクト層12を介してa−Si層2A上に互いに対向配置され、両電極間にチャネル領域5Aを形成するソース電極3およびドレーン電極4と、を備えている。
なお、ゲート電極1は、周辺端部に段差部1aを有しており、これにより、ゲート電極1上のゲート絶縁膜11にも、ゲート電極1の段差部1aにならって段差が生じる。
また、a−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12は、段差部1aとソース電極3およびドレーン電極4との交差領域に対応するように、段差部1aの上部に位置するゲート絶縁膜11を覆うように形成されている。
次に、図3〜図6を参照しながら、図1および図2に示した薄膜トランジスタの製造方法について説明する。
図3〜図6はこの発明の実施の形態1に係るTFT製造工程を示す平面図である。
まず、図3において、ガラス基板10上にゲート電極1を形成し、少なくともゲート電極1の上面を覆うように、たとえばP(プラズマ)−CVD法により、ガラス基板10上にSiO2からなるゲート絶縁膜11を形成する。
続いて、図4において、ゲート電極1のゲート絶縁膜11上に、P−CVD法によりi(真性:intrinsic)・a−Si層を形成すると同時に、連続して、a−Si層2Aの上面にna−Si層からなるオーミックコンタクト層12を形成し、さらに、フォトリソグラフィおよびドライエッチング法により、図4のようにパターニングされたa−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12からなる島を形成する。
このとき、各除去領域8、9には、a−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12からなる島は形成されない。
次に、図5において、スパッタリング(Sputtering)法により、オーミックコンタクト層12上にソース・ドレーン電極材料を成膜し、フォトリソグラフィ+エッチング法により、図5のようにパターニングされたソース電極3およびドレーン電極4を形成する。
最後に、図6において、ドライエッチング法により、ソース電極3およびドレーン電極4の下部のみを残して、オーミックコンタクト層(na−Si層)12を完全にエッチングして除去する。
これにより、図1のように、平行対向電極TFT領域のみにa−Si層2Aが残され、各コ字状電極部6、7の除去領域8、9(コ字状電極TFT領域)では、a−Si層2Aが完全に除去されたTFT構造が実現するので、平行対向電極TFTのみが形成され、コ字状電極TFTが形成されることはない。
詳細説明は省略するが、さらに、薄膜トランジスタを安定化させるために、たとえばP−CVD法によるSiN保護膜層が積層される。最後に、トランジスタのゲート電極端子(接続用)やソース・ドレーン電極端子(接続用)を形成するために、ゲート絶縁層や保護膜層にコンタクトホールをリソグラフィ&エッチングを用いて形成する。
図7はこの発明の実施の形態1によるゲート電圧Vgsとドレーン電流Idsとの関係を示す特性図であり、マイナスVgs領域におけるIds激減効果を示している。
図7において、破線は従来(図11参照)の薄膜トランジスタによる特性曲線であり、実線はこの発明の実施の形態1(図1参照)に係る薄膜トランジスタによる特性曲線である。
図7から明らかなように、従来特性(破線)においては、マイナスVgs領域でドレーン電流Idsが著しく増大していたが、この発明の実施の形態1(実線)によれば、マイナスVgs領域のドレーン電流Idsを、平行対向電極TFTのみの特性レベルにまで低減させることができる。
以上のように、大電流に対応可能な櫛歯状a−Si・TFTにおいて、ドレーン電極4の先端部とソース電極3のコ字状電極部6とに挟まれた除去領域8と、ソース電極3の先端部とドレーン電極4のコ字状電極部7とに挟まれた除去領域9とから、a−Si層2Aを完全に除去することにより、Idsが増大するという不安定性要因が回避できき、安定した低リーク電流のTFT構造を実現することができる。
また、ゲート電極1上において、ソース電極3およびドレーン電極4の真下、ならびに各電極3、4の周辺には、必ずa−Si層2Aが残されている。
これにより、ゲート電極1の周辺端部の段差部1aとソース電極3およびドレーン電極4との交差領域に、a−Si層2Aが残されるので、薄膜トランジスタの製造時の歩留りや長時間動作後に発生する画質不良を向上させることができる。
すなわち、ゲート絶縁膜11には段差部1aにならって段差が生じるので、ゲート絶縁膜11の段差部においては、絶縁膜成膜前の洗浄工程でも除去しきれない微小なゴミや汚れに起因する絶縁膜の不均質が生じる。また工程中の熱衝撃や経時劣化などによって絶縁膜にクラックが発生しやすい。半導体であるa−Si層2Aを介在させることにより上面電極とゲート電極1との電極間ショートやリークを回避することができる。
実施の形態2.
なお、上記実施の形態1では、絶縁基板としてガラス基板10を用いたが、他の絶縁基板を用いてもよい。
また、半導体層として、a−Si(アモルファスシリコン)層2Aを用いたが、たとえば有機半導体層などを用いてもよい。
実施の形態3.
また、図1においては、平行対向電極TFT領域において、ドレーン電極4の平行電極肢をすべて同一長さに設定したが、異なる長さに設定してもよい。
図8はこの発明の実施の形態3に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図であり、前述(図1参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「B」を付して詳述を省略する。
たとえば、図8に示した例では、チャネル領域(平行対向電極TFT領域)5Bにおいて、ドレーン電極4Bの外側の平行電極肢が、内側の平行電極肢よりも長く設定されている。
この場合、a−Si層2Bは、ドレーン電極4Bの外側の平行電極肢を含む領域にも残される。
実施の形態4.
また、図1においては、平行対向電極TFT領域とともに、各電極3、4の周辺を含む領域にa−Si層2Aを残したが、図9に示すように、チャネル領域(平行対向電極TFT領域)5Cを除く領域においては、各電極3、4の真下のみにa−Si層2C(オーミックコンタクト層12が介在されている)を残してもよい。
図9はこの発明の実施の形態4に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図であり、前述(図1参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「C」を付して詳述を省略する。
この場合、コ字状電極部6、7において、a−Si層2Cの除去領域8C、9Cは、前述(図1参照)の除去領域8、9よりも大きく設定される。
実施の形態5.
さらに、図1においては、1個のコ字状電極部6および2個の平行電極肢を有するソース電極3と、2個のコ字状電極部7および3個の平行電極肢を有するドレーン電極4を用いたが、櫛歯数は任意に設定することができ、いずれの場合も前述と同等の作用効果を奏することは言うまでもない。
すなわち、ソース電極3は、一端を共有して互いに接続されたM(Mは自然数)個のコ字状電極部6と、コ字状電極部6からチャネル領域(平行対向電極TFT領域)内に延長されたM+1個の平行電極肢とを有し、また、ドレーン電極4は、一端を共有して互いに接続されたM+1個のコ字状電極部7と、コ字状電極部7からチャネル領域(平行対向電極TFT領域)内に延長されたM+2個の平行電極肢とを有していればよい。
図10はこの発明の実施の形態5に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図であり、前述(図1参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「D」を付して詳述を省略する。
たとえば、図10においては、ソース電極3Dが3個のコ字状電極部6および4個の平行電極肢を有し、ドレーン電極4Dが4個のコ字状電極部7および5個の平行電極肢を有し、チャネル領域5Dに8個の平行対向電極TFTが構成された場合の構成例を示している。
実施の形態6.
なお、上記実施の形態1〜5では、薄膜トランジスタに注目して説明したが、前述のように、上記薄膜トランジスタを表示装置および表示装置用駆動回路に適用してもよい。
この場合、たとえば液晶表示装置を駆動するために一体集積形成される駆動回路のドライブTFTのリーク電流を低減することができ、a−Si−TFTを使用したTFT−LCD駆動回路(ゲート駆動回路またはデータ駆動回路)の電荷保持特性を向上させることができる。
同様に、O(有機:organic)LED(Light−Emitting−Diode)装置に適用した場合にも、a−Si−TFTを使用したOLED駆動回路の電荷保持特性を向上させることができる。
さらに、上記薄膜トランジスタは、表示装置のどの回路部に用いられてもよく、大電流が要求されない画素部に用いられてもよい。
この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタを模式的に示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタの製造方法の第1ステップを示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタの製造方法の第2ステップを示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタの製造方法の第3ステップを示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタの製造方法の第4ステップを示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタの効果を説明するための特性図である。 この発明の実施の形態3に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。 この発明の実施の形態4に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。 この発明の実施の形態5に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。 従来の薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。
符号の説明
1、1D ゲート電極、1a 段差部、2A〜2D a−Si層(アモルファスシリコン層、真性半導体層、i・a−Si層)、3、3D ソース電極(第1の電極)、4、4B、4D ドレーン電極(第2の電極)、5A〜5D チャネル領域(平行対向電極TFT領域)、6、6D、7、7D コ字状電極部、8、8C、9、9C 除去領域、10 ガラス基板(絶縁基板)、11 ゲート絶縁層、12 オーミックコンタクト層(低抵抗半導体層、na−Si層)。

Claims (4)

  1. 絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に前記ゲート絶縁膜を介して配置された真性半導体層と、前記真性半導体層上に低抵抗半導体層を介して配置されソース電極およびドレーン電極となる第1および第2の電極と、を有する薄膜トランジスタであって、
    前記薄膜トランジスタのチャネル領域は、前記ソース電極および前記ドレーン電極が互いに対向配置された櫛歯状の平行電極肢を有し、
    前記第1の電極は、一端を共有して互いに接続されたM(Mは自然数)個のコ字状電極部と、前記M個のコ字状電極部から前記チャネル領域内に延長されたM+1個の平行電極肢とを有し、
    前記第2の電極は、一端を共有して互いに接続されたM+1個のコ字状電極部と、前記M+1個のコ字状電極部から前記チャネル領域内に延長されたM+2個の平行電極肢とを有し、
    前記第1および第2の電極のコ字状電極部および平行電極肢の全体は、前記ゲート電極の平面と重畳されており、
    前記真性半導体層は、
    前記第1の電極のコ字状電極部の内側と前記第2の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域と、前記第2の電極のコ字状電極部の内側と前記第1の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域と、において完全に除去され、
    前記第1および第2の電極の各平行電極肢を含む前記チャネル領域と、少なくとも前記第1および第2の電極と前記ゲート電極とが平面的に重なる領域と、に形成され
    前記低抵抗半導体層は、前記真性半導体層と前記第1および第2の電極との重畳部に形成され、
    前記ゲート電極は、周辺端部に段差部を有し、
    前記真性半導体層および前記低抵抗半導体層は、前記段差部と前記第1および第2の電極との交差領域に対応するように、前記段差部の上部に位置する前記ゲート絶縁膜を覆うように形成されたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記真性半導体層および前記低抵抗半導体層は、アモルファスシリコン層からなることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の薄膜トランジスタを用いたことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の薄膜トランジスタを用いたことを特徴とする表示装置用駆動回路。
JP2006296199A 2006-10-31 2006-10-31 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路 Active JP4420465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296199A JP4420465B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路
KR1020070022854A KR101327849B1 (ko) 2006-10-31 2007-03-08 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과, 그를 이용한 표시장치및 표시장치용 구동 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296199A JP4420465B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112925A JP2008112925A (ja) 2008-05-15
JP4420465B2 true JP4420465B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=39445271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296199A Active JP4420465B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4420465B2 (ja)
KR (1) KR101327849B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102072803B1 (ko) 2013-04-12 2020-02-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 반도체 장치 및 유기 발광 표시 장치
KR102576999B1 (ko) * 2016-07-05 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102670532B1 (ko) * 2016-10-31 2024-05-29 엘지디스플레이 주식회사 광 밸브를 구비한 액정 표시장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792493A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Dainippon Printing Co Ltd アクティブマトリクス基板およびその製造方法
TWI256732B (en) 2002-08-30 2006-06-11 Sharp Kk Thin film transistor, liquid crystal display apparatus, manufacturing method of thin film transistor, and manufacturing method of liquid crystal display apparatus
KR20050104513A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080039179A (ko) 2008-05-07
KR101327849B1 (ko) 2013-11-11
JP2008112925A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10439010B2 (en) Display device
JP5243686B2 (ja) 薄膜トランジスタ
CN102237412B (zh) 图像显示装置及其制造方法
JP6227016B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP5226259B2 (ja) 液晶表示装置
JP5384088B2 (ja) 表示装置
JP2007316104A (ja) 表示装置
WO2018180723A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2012003165A (ja) 液晶表示素子
CN105655345B (zh) 液晶显示装置及其制造方法
JP5250832B2 (ja) アクティブマトリクス駆動表示装置
US9595545B2 (en) Semiconductor device
WO2016021318A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2007013083A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
TW201007951A (en) Display device and manufacturing method thereof
US20160035830A1 (en) Thin film transistor and display device using the same
JP4420465B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置ならびに表示装置用駆動回路
JPH1126768A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
WO2012169388A1 (ja) Tft基板およびその製造方法
JPWO2014208013A1 (ja) 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法、画像表示装置及び表示方法
JP5452842B2 (ja) 薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタの製造方法
JP4420242B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置およびoled液晶表示装置
JP2003043523A (ja) 薄膜トランジスタパネル
JP2013251284A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4138357B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4420465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250