JP4416808B2 - 無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法 - Google Patents

無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4416808B2
JP4416808B2 JP2007114964A JP2007114964A JP4416808B2 JP 4416808 B2 JP4416808 B2 JP 4416808B2 JP 2007114964 A JP2007114964 A JP 2007114964A JP 2007114964 A JP2007114964 A JP 2007114964A JP 4416808 B2 JP4416808 B2 JP 4416808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
heat exchanger
plating solution
tank
electroless plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007114964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008184687A (ja
Inventor
ヨー、ダル−ヒュン
キム、ヨン−スク
ユン、ヒー−ソー
キム、ヒー−ソー
リー、ソウン−ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008184687A publication Critical patent/JP2008184687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416808B2 publication Critical patent/JP4416808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • C23C18/168Control of temperature, e.g. temperature of bath, substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • C23C18/1683Control of electrolyte composition, e.g. measurement, adjustment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法(Apparatus and method for electroless plating)に関する。
無電解メッキ(electroless plating)とは、電気を使用しないで化学反応を経て行われるメッキ方式を称する。一般的にメッキは電気を用いて行われる電解メッキを用いる場合が多いが、エポキシ(epoxy)やプラスチック類などのようなものには電気が通らないので電解メッキを行うことができない。このような場合、無電解メッキを用いてメッキをすることになる。無電解メッキ方式は、普通、(1)還元メッキ方式と(2)置換メッキ方式に分けられる。
還元メッキ方式とは、還元反応により金属が析出されるメッキ方式であり、置換メッキ方式とは、酸化/還元力の差を用いるメッキ方式である。置換メッキ方式の代表的な例としてはニッケル(Ni)/金(Au)メッキがある。
このような無電解メッキ方式は、印刷回路基板の製造において表面処理を行う一つの方法として適用できる。例えば、印刷回路基板の銅層に無電解ニッケルを約5ミクロンほどメッキし、0.03ミクロンほどの金を無電解方式でニッケルの上にメッキすることにより印刷回路基板の表面処理をすることができる。
しかし、このように印刷回路基板に無電解ニッケルをメッキすることにおいて、ニッケルメッキ層の信頼性の不良が問題点として提起されている。不均一なメッキ条件によりニッケルメッキ層の信頼性が低下された場合、ニッケルメッキの後置換反応を用いて金メッキ層を形成する過程にて局部的なニッケル過置換が発生して金メッキ層の厚みを過剰管理することになり、これにより材料費の損失という問題が発生する。
図1は、従来技術による無電解メッキ装置を示す斜視図である。 図1を参照して、従来の無電解メッキ装置の作動に対して説明する。
メッキ液が二つのパイプ30を介してメッキ槽10の底に向かって噴射されると、メッキ液がバスケット(basket)20の内部に位置する基板(図示せず)にニッケルイオンを供給し、遮蔽膜50を経て補助槽70に向かって流出される。補助槽70に向かって流出されるメッキ液は、メッキ槽10の側面に位置する表面温度110℃の熱交換器40を介してエネルギーの供給を受ける。
エネルギーを受けたメッキ液は、補助槽70の排出口72を介して流出されて、循環構造を経て再びパイプ30に移動される。一方、熱交換器40に隣接した位置には、熱拡散のためにエアブロア(Air blower)60が設置される。
このような構造により作動する無電解メッキ装置においては、メッキ槽内の不合理な構造/運転条件によりメッキ条件の偏差が発生するが、側面に位置する熱交換器及びノズル近傍の温度が周辺に比して高いので偏差が発生した。
また、メッキ槽の底を向かって噴射されるノズルの構造上渦流が発生されて、これにより基板近傍のメッキ液の速度及び温度偏差が発生した。
これだけではなく、メッキ液が補助槽に流出されながらエネルギーの供給を受けて循環するので温度の損失が大きくて、熱交換器の表面温度を110℃以上に稼動しないと基板近傍におけるメッキ工程に必要な温度である80℃を維持することができないし、熱交換器近傍の高い温度によりメッキ液の分解可能性が高いという問題があった。
よって、メッキ条件を均一化してメッキ層の信頼性を向上できる方法に対する必要性が提示されている。
本発明は、メッキ槽の構造を変更することにより、メッキ条件を均一化することができる無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法を提供する。
本発明の一実施形態によれば、メッキ槽と、メッキ槽の底面に隣接するように配置される熱交換器と、熱交換器に隣接するように配置されてメッキ槽の内部にメッキ液を供給する供給部と、メッキ槽の内部に配置されてメッキ対象物を収容するバスケットと、を含む無電解メッキ装置が提供される。
メッキ槽の内部に供給されたメッキ液を供給部に再供給する循環部が追加に形成されることができる。
供給部は、熱交換器に向かってメッキ液を供給することができ、熱交換器の一端部に隣接するように配置されることができる。
一方、熱交換器は板形状からなり、供給部から供給されるメッキ液は熱交換器の面に沿って移動するようにできる。
供給部は複数のノズル部からなってもよい。例えば、熱交換器の上面に隣接して配置される第1ノズル部と、熱交換器の下面に隣接して配置される第2ノズル部からなるが、第1ノズル部から供給されるメッキ液は熱交換器の上面に沿って移動し、第2ノズル部から供給されるメッキ液は熱交換器の下面に沿って移動することができる。
熱交換器の表面温度は、90℃ないし100℃であってもよい。
本発明の他の実施形態によれば、対象物にメッキ液を提供して無電解メッキする方法であって、メッキ槽に対象物を提供する段階と、メッキ槽の底面からメッキ液を供給する段階と、メッキ液に熱を供給する段階と、及び熱が供給されたメッキ液を対象物に提供する段階と、を含む無電解メッキ方法が提供される。
熱の供給はメッキ槽の底面に配置される熱交換器により行われることができ、メッキ液は熱交換器に向かって供給できる。
メッキ液の供給は、熱交換器の上面に隣接するように配置される第1ノズル部と、熱交換器の下面に隣接するように配置される第2ノズル部を介して行われることができ、第1ノズル部から供給されるメッキ液は熱交換器の上面に沿って移動し、第2ノズル部から供給されるメッキ液は熱交換器の下面に沿って移動するようにすることができる。
上記した以外の他の実施形態、特徴、利点が以下の図面、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明により明確になるだろう。
本発明の好ましい実施例によれば、熱交換器の位置をメッキ槽の底に位置させ、メッキ液の噴射方向を熱交換器に向かうようにすることで、メッキ条件を均一化でき、メッキ層の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明による無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法の好ましい実施例を添付図面を参照して詳しく説明するが、添付図面を参照して説明することにおいて、同一であるか対応する構成要素は同一な図面番号を付与し、これに対する重複される説明は略する。
図2は、本発明の第1実施例による無電解メッキ装置を示す斜視図である。図2を参照すると、メッキ槽110、溝を具備した隔壁112、バスケット120a及び120b、供給部130、第1ノズル部131、第2ノズル部132、ノズル131a及び132a、熱交換器140、補助槽170、流出口172が示されている。
メッキ槽110はメッキ液を収容してメッキが行われる空間である。メッキ槽110の内部にはバスケット120a及び120b、供給部130、熱交換器140など、上記した多くの構成要素が配置できる。
バスケット120a及び120bは、基板(図示せず)のようなメッキ対象物を収容するための手段である。図2には二つのバスケット120a及び120bが示されているが、バスケット120a及び120bの個数や形状はメッキ対象物に応じて多様に変更できる。
供給部130は、メッキ槽110の内部にメッキ液を供給する手段である。図2には供給部130として第1ノズル部131及び第2ノズル部132を提示した。供給部130として複数個のノズル部を用いることで、供給されるメッキ液の量、供給方向などを調節できる。このような供給部130は、メッキ槽110の内部の底面に配置されてメッキ液を供給することができる。
一方、供給部130から供給されるメッキ液に熱を供給するために、熱交換器140が供給部130に隣接するようにメッキ槽110の底面に配置されてもよい。熱交換器140はメッキ槽110の内部に供給されるメッキ液がメッキ工程に適正な温度となるようにメッキ液に熱を供給するための手段である。
このような熱交換器140が、供給部130に隣接するようにメッキ槽110の内部の底面に配置されることで、メッキ槽110の内部に供給されるメッキ液に直接熱を供給できるようになり、その結果、作動の効率を高めることができる。
また、メッキ液がメッキ工程に適正な温度となるように熱交換器140の表面温度を過度に高く設定する必要がなくなり、熱交換器140の近傍より発生し得るメッキ液の分解も防止できるようになる。
例えば、熱交換器140から熱を受けたメッキ液がメッキ対象物である基板(図示せず)の近傍においてメッキ工程の適正な温度である80℃を維持できるように、熱交換器140の表面温度を90℃ないし100℃に設定することができる。
90℃より低い温度に設定すると、メッキ液が基板の近傍において80℃を維持することができなくなるのでメッキ工程が円滑に行われにくく、100℃より高い温度に設定すると、熱交換器140の近傍においてメッキ液が分解される問題が発生し得るからである。
一方、供給部130は熱交換器140に向かってメッキ液を供給してもよい。熱交換器140に向かって直接メッキ液を供給することで、メッキ液が熱交換器140からより効率的に熱の供給を受けるようにするためである。
図2を参照して説明すると、供給部130が熱交換器140の側面から板形状の熱交換器140に向かってメッキ液を供給することで、メッキ液が熱交換器140の面に沿って移動できるようになり、メッキ液が熱交換器140と接触できる機会がより多くなる。その結果、熱交換器140からメッキ液への熱の伝達が効率的になされることになる。
それだけではなく、図3に示すように、第1ノズル部231と第2ノズル部232を含む供給部230が熱交換器140の上面から熱交換器140の面に垂直した方向にメッキ液を供給することもできる。図3の矢印はメッキ液の供給方向を示す。
その他にも、熱交換器に向かってメッキ液を直接供給する方法及びこれのための供給部の配置などを必要によって多様に変更することができる。
一方、供給部130として複数個のノズル部を用いる場合、図2に示されているように、第1ノズル部131は熱交換器140の上面に隣接するように配置し、第2ノズル部132は熱交換器140の下面に隣接するように配置して、それぞれ熱交換器140に向かって熱交換器140の面と平行な方向にメッキ液を供給することができる。図2の矢印はメッキ液の供給方向を示す。
これにより、第1ノズル部131により供給されたメッキ液は熱交換器140の上面に沿って移動できるようになり、第2ノズル部132により供給されたメッキ液は熱交換器140の下面に沿って移動できるようになるので熱伝達の効率を極大化させることができる。
一方、メッキ工程を行ったメッキ液のリサイクルのために、循環部を設置することができる。図2を参照すると、新しいメッキ液がメッキ槽110の底面にある供給部130を介して供給されるので、メッキ工程を行ったメッキ液は相対的にメッキ槽110の上部に移動することになる。
以後、メッキ液がメッキ槽110の内部にいっぱいになれば、メッキ槽110の上部のメッキ液はメッキ槽110の上部の一側面に形成されている、溝を具備した隔壁112により補助槽170に流れることになる。補助槽170に供給されたメッキ液は流出口172を介して流出され、流出されたメッキ液はパイプなどを介して供給部130に供給されて、再びメッキ工程に使用できる。
このような循環過程を経る間に、メッキ液に含まれている不純物などを除去するために再処理工程が行われることもできる。
次に、本発明の他の実施形態による無電解メッキ方法に対して図4を参照して説明する。図4は、本発明の他の実施形態による無電解メッキ方法を示す流れ図である。
先ず、段階S10で、メッキ槽110に対象物を提供する。対象物はメッキ槽110に直接提供されてもよいし、対象物が供給部130、または熱交換器140などと接触されることを防止するために、メッキ槽110の内部のバスケット120a及び120bに収容されてメッキ槽110に提供されてもよい。メッキ槽110に対象物が提供される前にメッキ槽110の内部に所定のメッキ液が入っていることもよい。
次に段階S20で、メッキ槽110の底面からメッキ液を供給し、段階S30で、供給されたメッキ液に熱を供給する。メッキ液の供給と熱の供給は、上記の説明のように無電解メッキ装置の供給部130と熱交換器140により行われることができる。すなわち、図2に示されているように、メッキ槽110の底面に熱交換器140を配置し、熱交換器140の側面に供給部130を配置した後、熱交換器140に向かってメッキ液を供給することができる。
このようにメッキ槽110の内部に供給されるメッキ液に、メッキ工程を行う前に直接熱を供給することで熱効率を高めることができる。また、メッキ液がメッキ工程における適正な温度となるように熱交換器140の表面温度を過度に高く設定する必要がなくなり、熱交換器140の近傍から発生し得るメッキ液の分解も防止できるようになる。
例えば、熱交換器140から熱を受けたメッキ液が、メッキ対象物である基板の近傍にてメッキ工程に適正な温度である80℃を維持できるように熱交換器140の表面温度を90℃ないし100℃に設定できることは上記の説明と同様である。
また、メッキ液を熱交換器140に向かって供給してもよい。熱交換器140に向かって直接メッキ液を供給することで、メッキ液が熱交換器140からより効率的に熱の供給を受けるようにするためである。
図2に示されているように、供給部130が熱交換器140の側面から板形状の熱交換器140に向かってメッキ液を供給することにより、メッキ液が熱交換器140の面に沿って移動できるようになり、熱交換器140からメッキ液への熱の伝達が効率的になされることは上記の説明と同様である。
段階S40で、上記のように熱を受けたメッキ液を対象物に提供することで無電解メッキを行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施例による無電解メッキ装置と無電解メッキ方法に対して説明したが、上記の実施例の以外にも多くの実施例が本発明の特許請求の範囲内に存在する。
従来技術による無電解メッキ装置を示す斜視図である。 本発明の第1実施例による無電解メッキ装置を示す斜視図である。 本発明の第2実施例による無電解メッキ装置を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態による無電解メッキ方法を示す流れ図である。
符号の説明
110 メッキ槽
120a、120b バスケット
130、230 供給部
131、231 第1ノズル部
132、232 第2ノズル部
140 熱交換器
170 補助槽

Claims (7)

  1. メッキ槽と、
    前記メッキ槽の底面に隣接するように配置される熱交換器と、
    前記熱交換器に隣接するように配置されて前記熱交換器に向かってメッキ液を供給する供給部と
    を含み、
    前記熱交換器は板形状からなり、
    前記供給部は前記熱交換器の上面に隣接して配置される第1ノズル部と、前記熱交換器の下面に隣接して配置される第2ノズル部を含み、
    前記第1ノズル部から供給されるメッキ液は前記熱交換器の上面に沿って移動し、前記第2ノズル部から供給されるメッキ液は前記熱交換器の下面に沿って移動することを特徴とする無電解メッキ装置。
  2. 前記メッキ槽の内部に供給されたメッキ液を前記供給部に再供給する循環部をさらに含む請求項1に記載の無電解メッキ装置。
  3. 前記メッキ槽の内部に配置されてメッキ対象物を収容するバスケットをさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の無電解メッキ装置。
  4. 前記供給部は、前記熱交換器の一端部に隣接するように配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の無電解メッキ装置。
  5. 前記熱交換器の表面温度は、90℃ないし100℃であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の無電解メッキ装置。
  6. 対象物にメッキ液を提供して無電解メッキを行う方法であって、
    メッキ槽に前記対象物を提供する段階と、
    前記メッキ槽の底面から前記メッキ液を供給する段階と、
    前記メッキ槽の底面に配置される熱交換器により前記メッキ液に熱を供給する段階と、
    及び
    熱の供給を受けた前記メッキ液を前記対象物に提供する段階と、
    を含み、
    前記メッキ液の供給は、
    前記熱交換器の上面に隣接するように配置される第1ノズル部と、前記熱交換器の下面に隣接するように配置される第2ノズル部により行われ、
    前記第1ノズル部から供給されるメッキ液は前記熱交換器の上面に沿って移動し、前記第2ノズル部から供給されるメッキ液は前記熱交換器の下面に沿って移動することを特徴とする無電解メッキ方法。
  7. 前記熱交換器の表面温度は90℃ないし100℃であることを特徴とする請求項6に記載の無電解メッキ方法。
JP2007114964A 2007-01-30 2007-04-25 無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法 Expired - Fee Related JP4416808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070009517A KR100846318B1 (ko) 2007-01-30 2007-01-30 무전해 도금장치 및 무전해 도금방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184687A JP2008184687A (ja) 2008-08-14
JP4416808B2 true JP4416808B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=39727925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114964A Expired - Fee Related JP4416808B2 (ja) 2007-01-30 2007-04-25 無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4416808B2 (ja)
KR (1) KR100846318B1 (ja)
CN (1) CN101235494B (ja)
TW (1) TWI360585B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153537B1 (ko) * 2010-09-10 2012-06-11 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 도금 장치
TWI485286B (zh) 2011-11-16 2015-05-21 Ebara Corp Electroless plating and electroless plating
CN103602963A (zh) * 2013-12-03 2014-02-26 昆山亿诚化工容器有限公司 一种新型电镀设备
KR101816028B1 (ko) 2015-01-23 2018-01-08 코닝정밀소재 주식회사 금속 접합기판
CN107231754B (zh) * 2017-06-29 2019-10-22 深圳崇达多层线路板有限公司 一种改善在线路板制造过程中产生的金属化孔不良的方法
CN110408916B (zh) * 2019-08-26 2021-08-17 惠州市安泰普表面处理科技有限公司 化学镀镍方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075409B2 (ja) * 1989-10-30 2000-08-14 イビデン株式会社 無電解メッキ装置
CN2399403Y (zh) * 1999-12-16 2000-10-04 张贵洲 合金镀槽
CN2601259Y (zh) * 2003-01-30 2004-01-28 中国第一汽车集团公司 水浴加热化学镀设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN101235494A (zh) 2008-08-06
CN101235494B (zh) 2010-09-29
TWI360585B (en) 2012-03-21
JP2008184687A (ja) 2008-08-14
KR100846318B1 (ko) 2008-07-15
TW200831702A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416808B2 (ja) 無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法
CN111032927B (zh) 用于在电镀期间流动隔离和聚焦的方法和装置
TWI280990B (en) Etching device for electroplating substrate
US20030070918A1 (en) Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces
KR20010030099A (ko) 전자 디바이스 제조용 유체 운반 시스템
JP6937669B2 (ja) 基板処理装置
JP6626129B2 (ja) 樹脂フィルムの湿式処理装置
JP5267526B2 (ja) めっき装置及びめっき方法
KR100990029B1 (ko) 기판도금장치
JP2006257453A (ja) 浸漬処理装置
CN110938861B (zh) 退锡设备
JP5674025B2 (ja) めっき前処理装置及びめっき前処理方法
JP2014129591A (ja) 電解メッキ装置
JP5724499B2 (ja) ビルドアップ基板絶縁層の表面粗化装置
JP5146352B2 (ja) ビルドアップ基板絶縁層の表面粗化装置
US20240141534A1 (en) Distribution system for a process fluid for chemical and/or electrolytic surface treatment of a substrate
TW201809368A (zh) 吸入鍍覆裝置
KR100843381B1 (ko) 회로기판용 에칭장치
JP2011249515A (ja) ビルドアップ基板絶縁層の表面粗化装置
JP5428601B2 (ja) ビルドアップ基板絶縁層の表面粗化装置
JP2008248368A (ja) Niストライクめっき後の水洗廃水からのNi回収方法
JP2008045218A (ja) 金属セラミック複合部材に対するメッキ方法、パターン製造方法、および湿式処理装置、並びにパワーモジュール用金属セラミックス複合部材
JP2007046092A (ja) シート状ワークの銅めっき装置および方法
JP3535051B2 (ja) 表面処理装置
JP4626062B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees