JP4414277B2 - 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法 - Google Patents

酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4414277B2
JP4414277B2 JP2004149253A JP2004149253A JP4414277B2 JP 4414277 B2 JP4414277 B2 JP 4414277B2 JP 2004149253 A JP2004149253 A JP 2004149253A JP 2004149253 A JP2004149253 A JP 2004149253A JP 4414277 B2 JP4414277 B2 JP 4414277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
current
measurement
electrode
detection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004149253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005331337A (ja
Inventor
裕子 立松
真一 赤沢
康之 原田
一嘉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK TOA Corp
Original Assignee
DKK TOA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK TOA Corp filed Critical DKK TOA Corp
Priority to JP2004149253A priority Critical patent/JP4414277B2/ja
Publication of JP2005331337A publication Critical patent/JP2005331337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414277B2 publication Critical patent/JP4414277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、試料液中に検知極を挿入して酸化還元電流を計測する酸化還元電流測定装置およびその洗浄方法に関する。
さらに詳しくは、試料液中の挟雑物質等に関わらず、安定してポーラログラフ方式又はガルバニ電池方式の酸化還元電流(電解電流)計測が可能な酸化還元電流測定装置およびその洗浄方法に関する。
従来から、残留塩素、溶存オゾン,塩素要求量、二酸化塩素等の測定を目的として、ポーラログラフ方式又はガルバニ電池方式の酸化還元電流測定装置が用いられている。
これらの測定方式は、試料液に、白金、金などの貴金属やグラシーカーボンなどからなる検知極と、検知極に対して充分に大きい表面積をもつ銀などからなる対極とを浸漬し、両極間の間に適当な一定電圧を印加して(ポーラログラフ方式)、あるいは電圧をかけずに電極間の電位差を利用して(ガルバニ電池方式)、検知極近傍において測定対象成分の電解還元(又は酸化)を起こさせることで電解電流を得、これを測定することにより所定成分の濃度を求めるものである。
このような測定方式では、検知極の表面積の大きさに比例した感度が得られることが知られている。
ところが、検知極表面は、試料液中の共存成分や対極からの溶出成分等が、主として電気化学的に付着(メッキ)することにより汚染されやすい。そのため、検知極の有効面積が減少して感度が低下するので、測定に際しては検知極の洗浄が必要となる。この洗浄手段として、従来から機械的研磨や電気的洗浄が行われている。
機械的研磨としては、セラミック等のビーズを充填した中で検知極を回転又は振動させることや、試料液に水流を起こさせ、その水流にのせてビーズ状研磨剤を検知極表面に当てて研磨することなどが行われている(特許文献1参照)。
また、電気的な洗浄方法としては、起電力測定方式を用いる残留塩素計において、データ取得の合間だけ検出電極と基準電極との接続を切断し、検出電極を第3の電極に接続することにより、Ca2+、Fe2+、Mn2+等の陽イオンが検出電極に付着するのを防止する方法が開示されている(特許文献2参照)。
また、ポーラログラフ式残留塩素計において、測定電圧と、測定電圧よりもプラスの電圧と、マイナス側の電圧とを切り替えて印加することにより、電極表面を洗浄する方法が開示されている(特許文献3参照)。
また、特許文献4には、電極再生用の電位V2が測定電位V1と逆極性であれば、絶対値が大きいほど、感度回復の効果が大きいので、V2の絶対値が大きいほど、洗浄時間を短くすることができる旨が記載されている(特許文献4、段落[0017]参照)。
特開平9−288083号公報 特開平9−72879号公報 特開平10−185871号公報 特許第3390154号公報
しかし、機械的研磨は、検知極を回転又は振動させる場合、電極へのリード線接続に特別な工夫が必要である。また、回転や振動の動力源が必要となり、装置が大がかりとなる。また、特許文献1のように水流を利用する場合にも、水流を発生させるために特別な構造の測定槽が必要である。また、水流を起こさせるための攪拌装置や動力源が必要であり、装置が大がかりとなる。
一方、電気的洗浄の場合、検出部の構造は簡単にしやすいものの、特許文献2〜4等の何れの従来技術によっても、充分な洗浄力が得にくいという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、効率的な電気的洗浄が可能であり、試料液中の挟雑物質等に関わらず、安定してポーラログラフ方式又はガルバニ電池方式の酸化還元電流(電解電流)計測が可能な酸化還元電流測定装置を提供することを課題とする。また、酸化還元電流測定装置の高い洗浄力を有する電気的な洗浄方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を検討した結果、効率的な電気的洗浄を行うには、検知極に対して、測定時と逆向きの電流を流すことが重要であり、この観点で洗浄時の電圧を決めるべきであることを見いだした。また、測定時に流れる電流の電気量に応じて、洗浄時の逆向きの電流の電気量を制御すべきことを見いだした。すなわち、本件発明は、以下の態様を含む。
[1]試料液に接する検知極と対極と、検知極と対極との間に、測定時には測定電圧を、洗浄時には洗浄電圧を各々印加する加電圧機構と、測定時に検知極と対極との間に流れる測定電流を計測する電流検出手段とを備え、洗浄電圧は、測定電流と逆向きの洗浄電流が検知極に対して流れる電圧とされ、洗浄電流の電気量が、測定電流の電気量に応じて制御されていることを特徴とする酸化還元電流測定装置。
[2]洗浄電流が、定電流化されている[1]に記載の酸化還元電流測定装置。
[3]測定時の対極と洗浄時の対極とが、別個に設けられている[1]又は[2]に記載の酸化還元電流測定装置。
[4]検知極が静止した電極である[1]から[3]の何れかに記載の酸化還元電流測定装置。
[5]試料液に接する検知極と対極との間に測定電圧を印加し、流れる測定電流を計測する酸化還元電流測定装置の洗浄方法であって、検知極と対極との間に洗浄電圧を印加することにより、検知極に対して測定電流と逆向きの洗浄電流を流し、該洗浄電流の電気量を測定電流の電気量に応じて制御することを特徴とする酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
[6]洗浄電流が、定電流化されている[5]に記載の酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
[7]測定時の対極と洗浄時の対極とを別個に設ける[5]又は[6]に記載の酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
[8]検知極が静止した電極であり、流動状態の試料液に挿入される[5]から[7]の何れかに記載の酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
本発明によれば、検知極に対して、測定電流と逆向きの洗浄電流を流すので、測定中に電気化学的に検知極に付着した物質を、付着時と逆の電気化学的反応により除去できる。また、洗浄電流の電気量を測定電流の電気量に応じて制御するので、電気的洗浄を過不足なく行うことができる。
また、洗浄電流が、定電流化されている場合には、洗浄電流の電気量の制御が容易となる。また、測定時の対極(測定用対極)と洗浄時の対極(洗浄用対極)とを別個に設けた場合には、洗浄中に、測定用対極に対して電気化学的な作用が及ぶことを防止でき、測定用対極の表面状態を保つことができる。
また、本発明は、電気化学的な洗浄を利用するものなので、洗浄のために検知極を回転または振動させる必要がない。したがって、本発明は、検知極が静止した電極である場合に好適に適用できる。なお、この場合、流動状体の試料液に挿入して測定することが必要である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る酸化還元電流測定装置の概略構成図である。図1の測定装置は、各々試料液Sに接触して配置される検知極1と測定用対極2と洗浄用対極3とを備えている。検知極1、測定用対極2、及び洗浄用対極3は、各々試料液Sが流れる配管Pの壁面に埋め込まれている。
測定用対極2は、試料液Sの流向を考慮し検知極1より下流側に配置することが好ましい。これにより、測定用対極2からの溶出成分を検知極1に到達しにくくすることができる。一方、洗浄用対極3は試料液Sの流向を考慮することなく配置でき、流向に対して検知極1の上流側でも下流側でも同じ位置であってもよい。但し、効率的な測定、効率的な洗浄を行う観点から、検知極1と測定用対極2との距離、検知極1と洗浄用対極3との距離は、できるだけ小さい方が好ましい。
たとえば、図1に示すように、測定用対極2を検知極1より下流側、洗浄用対極3を検知極1より上流側とすると、測定用対極2からの溶出成分が検知極1に到達しにくくなると共に、各電極間の距離を小さくして効率的な測定、効率的な洗浄をすることが可能となる。
本実施形態の測定装置は、また、スイッチ4の端子4a側を介して検知極1と測定用対極2との間に直列に介装された測定用加電圧機構5及び電流計6、並びにスイッチ4の端子4b側を介して検知極1と洗浄用対極3との間に直列に介装された洗浄用電源7及び抵抗8とを備えている。
本実施形態の測定装置は、ポーラログラフ方式とガルバニ電池方式のいずれの方式であっても差し支えない。一般的には、測定電圧がゼロでない場合はポーラログラフ方式と呼ばれ、測定電圧がゼロの場合はガルバニ電池方式と呼ばれる。両方式とも、酸化還元物質が常に新しくなる拡散層と呼ばれる層の中において、濃度勾配による自然拡散によってのみ検知極表面に運ばれ、その表面で酸化還元されるときに流れる拡散電流(酸化還元電流)を測定電流として捉える点において共通しており、本質的な差違はない。
ポーラログラフ方式の場合、測定用加電圧機構5は検知極1と測定用対極2との間に所定の測定電圧を印加する電源である。ガルバニ電池方式の場合、測定電圧はゼロであり、測定用加電圧機構5は、単なる配線で構成することができる。
洗浄用電源7は検知極1と洗浄用対極3との間に所定の洗浄電圧を印加するための電源である。この洗浄電圧は、測定時に検知極1に対して流れる電流、すなわち、測定電流と逆向きの洗浄電流が検知極1に対して流れるように設定されている。この洗浄電流により、測定中と逆の電気化学的作用が検知極1に及んでいるので、検知極1の電気化学的な作用に基づく汚れを除去できるようになっている。
ここで、測定電流と逆向きの洗浄電流が検知極1に対して流れる電圧とは、測定電圧と逆極性の電圧という意味ではない。逆極性でも同じ向きの電流が検知極1に対して流れる場合もある一方、極性が同じであっても、電圧の大きさが異なれば、検知極1に対して逆向きの電流を得られる場合もある。
抵抗8は、試料液Sの液抵抗の変化により洗浄電流が変化することを防止し、洗浄電流を定電流化するものである。抵抗8の抵抗値が大きい程、定電流化の効果が大きいが、大きすぎると、過大な洗浄電圧が必要となり好ましくない。抵抗8の抵抗値は、試料液Sの液抵抗の10〜100倍が好ましい。また、試料液Sの液抵抗の変動幅が、抵抗8の抵抗値に対して数%〜10数%の範囲になることが好ましい。
抵抗8により、洗浄時に検知極1と洗浄用対極3との間に実際に印加される洗浄電圧は、洗浄電源7の電源電圧より小さいものとなっている。
具体的な洗浄電源7の電源電圧と抵抗8の大きさは、検知極1、測定用対極2、洗浄用対極3の各材質と試料液Sの性状により決定される。なぜなら、検知極1と対極(測定用対極2または洗浄用対極3)の材質と試料液Sの性状により、得られるポーラログラムが異なるからである。
たとえば、検知極1として金電極、測定用電極2として銀/塩化銀電極、洗浄用電極3として白金電極を用い水道水の残留塩素を測定する場合、測定電圧を−0.1V、洗浄電源7の電源電圧を+5V、抵抗8の抵抗値を1MΩとすることにより測定電流と洗浄電流の極性を逆向きにできる。
また、検知極1として白金電極、測定用電極2として銀/塩化銀電極、洗浄用電極3として白金電極を用い水道水の残留塩素を測定する場合、測定電圧を+0.15V、洗浄電源7の電源電圧を+5V、抵抗8の抵抗値を1MΩとすることにより測定電流と洗浄電流の極性を逆向きにできる。
本実施形態の測定装置で試料液Sの性状を測定する場合、スイッチ4を端子4a側として、測定用加電圧機構5によって与えられる測定電圧の条件下で測定電流を計測する。そして、洗浄時には、スイッチ4を端子4b側として、洗浄用電源7、抵抗8によって与えられる洗浄電圧の条件下で、洗浄電流を流す。この洗浄電流の電気量は、測定電流の電気量に応じて制御する。洗浄電流の電気量と測定電流の電気量とは同一にすることが理想的であり、できるだけ同一となるように制御する。
ただし、洗浄電流の電気量と測定電流の電気量とを完全に同一にすることは困難なので、実際上、洗浄電流の電気量が測定電流の電気量より大きくなるように制御することが好ましい。具体的には、測定範囲の中間濃度、または平均的な濃度における測定電流の電気量の2〜10倍を目標値として制御することが好ましい。
洗浄電流の電気量が測定電流の電気量と比較して小さすぎる場合には洗浄効果が不充分となり、大きすぎる場合には、洗浄電流に基づく電気化学的作用によって検知極1が溶け出す等の弊害が生じる。
本実施形態では、抵抗8により、洗浄電流が定電流化されているので、洗浄時間を調整することにより、洗浄電流の電気量を制御することができる。一方、制御の目標となる測定電流の電気量は、実際の測定電流を積算して求めても良いし、測定範囲の中間濃度、または平均的な濃度における測定電流の値と測定電圧を印加する間の時間から算出して求めてもよい。
図2は、本発明の第2実施形態に係る酸化還元電流測定装置の概略構成図である。図2の測定装置は、各々試料液Sに接触して配置される検知極11と、検知極11の下流側の対極12とを備えている。検知極11及び対極12は、各々試料液Sが流れる配管Pの壁面から配管P内に挿入されている。
本実施形態の測定装置は、また、スイッチ14の端子14a側を介して検知極11と測対極12との間に直列に介装された測定用加電圧機構15及び電流計16、並びにスイッチ14の端子14b側を介して検知極11と対極12との間に直列に介装された洗浄用電源17及び抵抗18とを備えている。
本実施形態の測定装置も、ポーラログラフ方式とガルバニ電池方式のいずれの方式であっても差し支えない。ポーラログラフ方式の場合、測定用加電圧機構15は検知極11と測定用対極12との間に所定の測定電圧を印加する電源である。ガルバニ電池方式の場合、測定電圧はゼロであり、測定用加電圧機構15は、単なる配線で構成することができる。
洗浄用電源17は検知極11と対極12との間に所定の洗浄電圧を印加するための電源である。この洗浄電圧は、測定時に検知極11に対して流れる電流、すなわち、測定電流と逆向きの洗浄電流が検知極11に対して流れるように設定されている。
抵抗18は第1実施形態の抵抗8と同様、試料液Sの液抵抗の変化により洗浄電流が変化することを防止し、洗浄電流を定電流化するものである。抵抗18の抵抗値が大きい程、定電流化の効果が大きいが、大きすぎると、過大な洗浄電圧が必要となり好ましくない。抵抗18の抵抗値は、試料液Sの液抵抗の10〜100倍が好ましい。また、試料液Sの液抵抗の変動幅が、抵抗18の抵抗値に対して数%〜10数%の範囲になることが好ましい。
抵抗18により、洗浄時に検知極1と対極12との間に実際に印加される洗浄電圧は、洗浄電源17の電源電圧より小さいものとなっている。
具体的な洗浄電源17の電源電圧と抵抗18の大きさは、第1実施形態の説明において詳述したように、検知極11および対極12の各材質と試料液Sの性状により、個別具体的に決定される。
本実施形態の測定装置で試料液Sの性状を測定する場合、スイッチ14を端子14a側として、測定用加電圧機構15によって与えられる測定電圧の条件下で測定電流を計測する。そして、洗浄時には、スイッチ14を端子14b側として、洗浄用電源17、抵抗18によって与えられる洗浄電圧の条件下で、洗浄電流を流す。この洗浄電流の電気量は、第1実施形態の場合と同様に、測定電流の電気量に応じて制御する。
本実施形態でも、抵抗18により、洗浄電流が定電流化されているので、洗浄電流の電気量を制御するためには、洗浄時間を調整すればよい。
上記各実施形態において、拡散層を均一な厚さに保ち正確な測定を行うためには、試料液Sの検知極表面での線速度が一定とされていることが好ましい。試料液Sの検知極表面での線速度を一定とする手段に特に限定はなく、試料液の送液を制御してもよいし、検知極を回転や振動させ、この回転や振動を制御してもよい。また、これらの手段を併用してもよい。また、試料液Sの検知極表面での線速度が変動する場合には、流量計で計測した流速など線速度と相関のある変量を求め、求めた流速などに応じて測定値を補正してもよい。
なお、上記各実施形態では、検知極と対極とを個別の電極としたが、これらを一体化した複合電極としても差し支えない。また、上記各実施形態では、洗浄電流の定電流化のために抵抗を用いたが、他の公知の定電流化回路を用いてもよい。
さらに、本発明の洗浄方法は、公知の機械的洗浄と併用してもよい。
本発明の第1実施形態に係る測定装置の概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る測定装置の概略構成図である。
符号の説明
P・・・配管、S・・・試料液、
1、11・・・検知極、2・・・測定用対極、3・・・洗浄用対極、12・・・対極、
4、14・・・スイッチ、5、15・・・測定用加電圧機構、
6、16・・・電流計、7、17・・・洗浄用電源、8、18・・・抵抗

Claims (8)

  1. 試料液に接する検知極と対極と、
    検知極と対極との間に、測定時には測定電圧を、洗浄時には洗浄電圧を各々印加する加電圧機構と、
    測定時に検知極と対極との間に流れる測定電流を計測する電流検出手段とを備え、
    洗浄電圧は、測定電流と逆向きの洗浄電流が検知極に対して流れる電圧とされ、
    洗浄電流の電気量が、測定電流の電気量に応じて制御されていることを特徴とする酸化還元電流測定装置。
  2. 洗浄電流が、定電流化されている請求項1に記載の酸化還元電流測定装置。
  3. 測定時の対極と洗浄時の対極とが、別個に設けられている請求項1又は請求項2に記載の酸化還元電流測定装置。
  4. 検知極が静止した電極である請求項1から請求項3の何れかに記載の酸化還元電流測定装置。
  5. 試料液に接する検知極と対極との間に測定電圧を印加し、流れる測定電流を計測する酸化還元電流測定装置の洗浄方法であって、
    検知極と対極との間に洗浄電圧を印加することにより、検知極に対して測定電流と逆向きの洗浄電流を流し、該洗浄電流の電気量を測定電流の電気量に応じて制御することを特徴とする酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
  6. 洗浄電流が、定電流化されている請求項5に記載の酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
  7. 測定時の対極と洗浄時の対極とを別個に設ける請求項5又は請求項6に記載の酸化還元電流測定装置の洗浄方法。
  8. 検知極が静止した電極であり、流動状態の試料液に挿入される請求項5から請求項7の何れかに記載の酸化還元電流測定装置の洗浄方法。


JP2004149253A 2004-05-19 2004-05-19 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法 Expired - Fee Related JP4414277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149253A JP4414277B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149253A JP4414277B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005331337A JP2005331337A (ja) 2005-12-02
JP4414277B2 true JP4414277B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35486098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149253A Expired - Fee Related JP4414277B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414277B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007145343A1 (ja) * 2006-06-15 2009-11-12 味の素株式会社 被検対象物の分析方法および分析装置
JP2008058025A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Omega:Kk 残留塩素濃度計
JP5416501B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-12 株式会社 堀場アドバンスドテクノ 水質測定装置
JP6518937B2 (ja) * 2014-12-11 2019-05-29 国立大学法人横浜国立大学 固体型残留塩素センサーおよびこれを備えた水道メーター
CN106770487A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 现代牧业(集团)有限公司 一种液体导电测试仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005331337A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lindner et al. Tailored transport through ion‐selective membranes for improved detection limits and selectivity coefficients
JP2007139725A (ja) 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
JP2011220717A (ja) 分極抵抗測定方法、腐食速度モニタリング方法及び分極抵抗測定装置
JP2012127943A (ja) 重金属イオン測定方法及び重金属イオン測定装置
US11327066B2 (en) Water contaminant measurement system and methods for measuring concentration levels of contaminants in water
CN102834964B (zh) 液相色谱系统用的电化学检测池
GB1576984A (en) Monitoring of the concentration of heavy metals in aqueous liquors
JP4414277B2 (ja) 酸化還元電流測定装置および酸化還元電流測定装置の洗浄方法
JP3361237B2 (ja) 残留塩素測定方法及び装置並びに残留塩素検出プローブ
RU2572050C2 (ru) Способ очистки поверхностей электродов
JP3390154B2 (ja) 残留塩素計およびこれを利用する浄水装置
JPH08304334A (ja) オゾン水濃度測定装置
JP4365086B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定方法
JP4962796B2 (ja) 酸化還元電流測定装置
JP3215435U (ja) 電極洗浄機構付き酸化還元電位測定装置
JPH11270860A (ja) 不凍液劣化検知機能付き床暖房装置
JP2001141694A (ja) 残留塩素濃度測定装置
JP2004144662A (ja) 酸化還元電流測定装置及び酸化還元電流測定方法
JP7227714B2 (ja) 電気化学測定装置及びその洗浄方法
JP2013024776A (ja) カドミウムの電気化学的分析方法及び装置
JPH0611469A (ja) 水分測定法
JP2001141692A (ja) 残留塩素濃度測定装置
JP2000088801A (ja) 酸化還元電位測定装置及び方法
JP3328215B2 (ja) 残留塩素測定装置
JP2001108652A (ja) 残留塩素濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees