JP4412003B2 - エンジンカバーの取付構造 - Google Patents

エンジンカバーの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4412003B2
JP4412003B2 JP2004058814A JP2004058814A JP4412003B2 JP 4412003 B2 JP4412003 B2 JP 4412003B2 JP 2004058814 A JP2004058814 A JP 2004058814A JP 2004058814 A JP2004058814 A JP 2004058814A JP 4412003 B2 JP4412003 B2 JP 4412003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
engine cover
mounting seat
intake manifold
seat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004058814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248788A (ja
Inventor
大輔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004058814A priority Critical patent/JP4412003B2/ja
Publication of JP2005248788A publication Critical patent/JP2005248788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412003B2 publication Critical patent/JP4412003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

この発明は、エンジンのインテークマニフォールドの上にエンジンカバーを取り付けるエンジンカバーの取付構造に関する。
従来から、エンジンカバーをボルトでインテークマニフォールドの上に取り付けるエンジンカバーの取付構造が知られている(特許文献1参照)。
かかるエンジンカバーの取付構造は、エンジンカバーにボルト穴を設け、このボルト穴にボルトを通してそのエンジンカバーをエンジン本体に固定するものである。
特開平11−352887号公報
しかしながら、このようなエンジンカバーの取付構造にあっては、ボルト穴の軸線が車両の上下方向を向いており、このため車両の前方からボルトを締結する作業者にとって、そのエンジンカバーの組み付け作業は行い難いものであった。
また、横置き・直列型後方排気およびV型エンジン車においては、エンジンのインテークマニフォールドの上部に上方へ突出したボスを設け、エンジンカバーのボルト穴を通したボルトをそのボスに螺合させることによりエンジンカバーをインテークマニフォールドの上に取り付けるものである。
しかしながら、このようなエンジンのインテークマニフォールドは車両前方に向けて下方へ傾斜しているため、そのインテークマニフォールドを成形する上型の抜き方向は車両の前方に向かって斜め上方となるが、ボスの突出方向は車両の上に向かう垂直方向となる。このため、インテークマニフォールドの上型の構造は複雑になってしまう。あるいは、上型の構造を簡単なものにするには、ボス(取付部)を別体にしなければならなかった。
この発明の目的は、エンジンカバーの組み付け作業が容易に行え、しかもインテークマニフォールドの取付部を別体にすることなくそのインテークマニフォールドの金型の構成を簡単にすることのできるエンジンカバーの取付構造を提供することにある。
請求項1の発明は、エンジンのインテークマニフォールドに設けた取付部に、エンジンカバーのボルト穴に通したボルトを螺合させることにより、そのエンジンカバーをインテークマニフォールドの上に取り付けるエンジンカバーの取付構造であって、前記ボルト穴の軸線を上方に向けるとともに車両前方に向けて傾斜させ、前記取付部を上方に且つ車両前方に向けて突出させて、インテークマニフォールドを成形する金型の型抜き方向に一致させ、前記エンジンカバーに、前記ボルト穴を設けたボルト取付座面と、前記ボルト取付座面より車両前方に向けて前記ボルト穴の軸線と略平行となるように形成した傾斜面とを有することを特徴とする。
請求項2の発明は、前記ボルト取付座面は、車両の後方へいくにしたがって高さが高くなるように前記ボルト取付座面を傾斜させ、このボルト取付座面とエンジンカバーの上面とを連接させたことを特徴とする。
請求項3の発明は、前記ボルト取付座面を車幅方向に沿って複数有し、
前記インテークマニフォールドは、各ボルト取付座面に対応して複数の取付部を有し、
前記複数のボルト取付座面を1つの仮想平面上に形成し、
各取付部がそれぞれに対応したボルト取付座面に当接するようにその長さを設定したことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ボルト穴の軸線を上方に向けるとともに車両前方に向けて傾斜させ、取付部を上方に且つ車両前方に向けて突出させて、インテークマニフォールドを成形する金型の型抜き方向に一致させるとともに、前記エンジンカバーに、前記ボルト穴を設けたボルト取付座面と、前記ボルト取付座面より車両前方に向けて前記ボルト穴の軸線と略平行となるように形成した傾斜面とを有するものであるから、エンジンカバーの組み付け作業が容易に行え、しかもインテークマニフォールドの取付部を別体にすることなくそのインテークマニフォールドの金型の構成を簡単にすることができる。
請求項2の発明によれば、ボルト取付座面は、車両の後方へいくにしたがって高さが高くなるように前記ボルト取付座面を傾斜させ、このボルト取付座面とエンジンカバーの上面とを連接させたものであるから、ボルト穴の上部に空間が形成され、このため、そのボルト穴にボルトを挿入する作業や、そのボルトを工具で締める作業が行い易くなり、エンジンカバーの組付け作業の効率を向上させることができ、その組み付け作業時間の短縮を図ることができる。
請求項3の発明によれば、ボルト取付座面を車幅方向に沿って複数有し、インテークマニフォールドは、各ボルト取付座面に対応して複数の取付部を有し、前記複数のボルト取付座面を1つの仮想平面上に形成し、各取付部がそれぞれに対応したボルト取付座面に当接するようにその長さを設定したものであるから、ボルト取付位置が異なっていても、各ボルト取付座面とエンジンカバーの上面との連接部の稜線がぞれぞれ同一線上になる。このため、視覚的な違和感がなく、外観品質を向上させることができる。
以下、この発明に係るエンジンカバーの取付構造の実施例を図面に基づいて説明する。
図1はエンジンカバーの取付構造を示した分解斜視図であり、図2及び図3はエンジンカバーの取付構造の構成を示した断面図である。
図1ないし図3において、10は樹脂製のインテークマニフォールドであり、このインテークマニフォールド10には樹脂製のエンジンカバー20が取り付けられている。
インテークマニフォールド10は、インテークマニフォールド本体11の上部(図1において)に設けたフランジ12と、このフランジ12の前面12Aに設けたボス(取付部)13と、フランジ12の側方に設けたボス(取付部)14と、インテークマニフォールド本体11の両側部に設けた一対の係合部15,15とを有している。
ボス13は、図4に示すようにボス14よりも高い位置に位置しているとともにボス14と同方向、すなわち斜め左上方に突出している。また、ボス13の長さはボス14の長さより短く設定され、ボス13の上面13Aとボス14の上面14Aとが同一面上に形成されている。
また、ボス13,14には雌ネジを形成したネジ孔13N,14Nが設けられている。
そして、ボス13,14の延びる方向、すなわちボス13,14の軸線(図示せず)はインテークマニフォールド10を成形する金型の型抜き方向に一致されている。このため、ボス13,14をインテークマニフォールド10と別体にすることなくそのインテークマニフォールド10の金型の構成を簡単にすることができる。
係合部15は、円形の係合穴15aを有する板部材15Aから形成され、この板部材15Aには切欠15bが形成されている。
エンジンカバー20は、図5および図6に示すように上面20Aの後部(図5において上部)の左右にボルトを取り付けるための凹部21,22を有している。また、エンジンカバー20の下面の左右には、インテークマニフォールド10の係合部15,15の係合穴15a,15aに係合する一対の係合突起24,24が設けられている。
凹部21は、ボルトを通すボルト穴21aを形成したボルト取付座面21Aと、ボルト穴21aの軸線21Lと平行な傾斜面21Bとを有している。ボルト取付座面21Aは後方(図6において右方)にいくにしたがって高さが高くなるように傾斜している。換言すれば、ボルト取付座面21Aは前方に向かって斜め上方に傾斜している。ボルト穴21aは、インテークマニフォールド10のボス13の上面13Aに対向する位置に形成されている。また、軸線21L,22Lはインテークマニフォールド10のボス13,14の軸線と一致している。
軸線21Lは、ボルト取付座面21Aと直交するとともにインテークマニフォールド10のボス13,14と同方向に延びている。また、ボルト取付座面21Aとエンジンカバー20の上面20Aとが連接されており、その上面20Aとボルト取付座面21Aとで稜線21bが形成されている。
凹部22は、ボルトを通すボルト穴22aを形成したボルト取付座面22Aと、ボルト穴22aの軸線22Lと平行な傾斜面22Bとを有している。ボルト取付座面22Aは後方(図6において右方)にいくにしたがって高さが高くなるように傾斜し、換言すれば、ボルト取付座面22Aは前方に向かって斜め上方に傾斜している。ボルト穴22aは、インテークマニフォールド10のボス14の上面14Aに対向する位置に形成されている。
軸線22Lは、ボルト取付座面22Aと直交するとともにインテークマニフォールド10のボス13,14と同方向に延びている。また、ボルト取付座面22Aとエンジンカバー20の上面20Aとが連接されており、その上面20Aとボルト取付座面22Aとで稜線22bが形成されている。
そして、稜線22bと稜線21bは同一直線上にあり、ボルト取付座面21Aとボルト取付座面22Aとが図1に示す同一仮想平面P上に形成され、ボルト取付座面21Aとボルト取付座面22Aとが車幅方向に沿って形成されている。
係合突起24は、取付ピン24Aにグロメット24Bを設けたものであり、このグロメット24Bがインテークマニフォールド10の係合部15の係合穴15aに嵌入するようになっている。
[組み付け]
次に、エンジンカバー20のインテークマニフォールド10への組み付けについて説明する。
先ず、図7に示すように、インテークマニフォールド10のボルト穴21aにグロメット30,30および円筒状のカラー31を装着しておく。同様に、ボルト穴22aにもグロメット(図示せず)およびカラー(図示せず)を装着しておく。
次に、エンジンカバー20の係合突起24,24をインテークマニフォールド10の係合部15の係合穴15aに差し込んで、係合突起24,24のグロメット24Bをその係合部15の係合穴15aに嵌入させ、エンジンカバー20を図2および図3に示すようにインテークマニフォールド10の上に取り付ける。
そして、インテークマニフォールド10のボス13,14の上面13A,14Aに、エンジンカバー20のボルト穴21a,22aに装着したカラー31のフランジ31Aを当接させる(図7参照)。
この後、ボルトT1,T2をボルト穴21a,22aに通して、すなわちカラー31の円筒穴31Bに通してボス13,14のネジ孔13N,14Nに差し込んで螺合させる。そして、そのボルトT1,T2を図8に示すように工具35で締め付けていく。
この工具35での締め付けの際、ボルト取付座面21Aが前方(図8において左方)に向けて斜め上方に傾斜しているので、その締め付け作業は行い易く、しかも、ボルト取付座面21A,22Aとエンジンカバー20の上面20Aとを連接させたものであるから、ボルト穴21a,22aの上部に空間が形成され、このため、そのボルト穴21a,22aにボルトT1,T2を挿入する作業や、そのボルトT1,T2を工具35で締める作業がさらに行い易いものとなる。
そして、ボルトT1,T2の締め付けが完了すれば、エンジンカバー20は図2および図3に示すようにインテークマニフォールド10に固定されて取り付けられることになる。
ところで、ボルト取付座面21A,22Aとエンジンカバー20の上面20Aとの連接部の稜線21b,22bが同一線上に、しかもボルト取付座面21A,22Aが同一平面上に形成されているので、ボルトT1,T2の取付位置(取り付けの高さ位置)が異なっていても視覚的な違和感がなく、そのエンジンカバーの取付構造の外観品質を向上させることができる。
この発明に係るエンジンカバーの取付構造を示した分解斜視図である。 エンジンカバーの取付構造の構成を示した断面図である。 エンジンカバーの取付構造を示した断面図である。 インテークマニフォールドを示した断面図である。 エンジンカバーを示した平面図である。 図5のエンジンカバーを示した断面図である。 図2の一部を拡大した部分拡大断面図である。 工具によってボルトを締め付ける作業を示す説明図である。
符号の説明
10 インテークマニフォールド
13 ボス(取付部)
20 エンジンカバー
21a ボルト穴
21L 軸線
T1 ボルト

Claims (3)

  1. エンジンのインテークマニフォールドに設けた取付部に、エンジンカバーのボルト穴に通したボルトを螺合させることにより、そのエンジンカバーをインテークマニフォールドの上に取り付けるエンジンカバーの取付構造であって、
    前記ボルト穴の軸線を上方に向けるとともに車両前方に向けて傾斜させ、前記取付部を上方に且つ車両前方に向けて突出させて、インテークマニフォールドを成形する金型の型抜き方向に一致させ、
    前記エンジンカバーは、前記ボルト穴を設けたボルト取付座面と、前記ボルト取付座面より車両前方に向けて前記ボルト穴の軸線と略平行となるように形成した傾斜面とを有することを特徴とするエンジンカバーの取付構造。
  2. 前記ボルト取付座面は、車両の後方へいくにしたがって高さが高くなるように前記ボルト取付座面を傾斜させ、このボルト取付座面とエンジンカバーの上面とを連接させたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンカバーの取付構造。
  3. 前記ボルト取付座面を車幅方向に沿って複数有し、
    前記インテークマニフォールドは、各ボルト取付座面に対応して複数の取付部を有し、
    前記複数のボルト取付座面を1つの仮想平面上に形成し、
    各取付部がそれぞれに対応したボルト取付座面に当接するようにその長さを設定したことを特徴とする請求項2に記載のエンジンカバーの取付構造。
JP2004058814A 2004-03-03 2004-03-03 エンジンカバーの取付構造 Expired - Fee Related JP4412003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058814A JP4412003B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 エンジンカバーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058814A JP4412003B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 エンジンカバーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248788A JP2005248788A (ja) 2005-09-15
JP4412003B2 true JP4412003B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35029511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058814A Expired - Fee Related JP4412003B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 エンジンカバーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412003B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645439B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-09 マツダ株式会社 カバー部材の支持構造
FR2911370B1 (fr) * 2007-01-17 2012-10-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de montage d'un cache style
JP5565145B2 (ja) * 2010-06-29 2014-08-06 マツダ株式会社 車両のエンジンカバー構造
US9464607B2 (en) 2014-10-28 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Integrally-molded intake manifold connector for engine cover of combustion engine
JP7322752B2 (ja) * 2020-03-02 2023-08-08 マツダ株式会社 車両のエンジンルーム構造及びエンジンルーム部品の搭載方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286950A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2563058Y2 (ja) * 1991-08-05 1998-02-18 日産自動車株式会社 エンジンの遮音カバー
JPH08296435A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の排気管支持構造
JPH11210580A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Denso Corp 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005248788A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2011726B1 (en) Rear fender for a motorcycle
US8851557B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP5033585B2 (ja) 自動二輪車のシートレール
US8016307B2 (en) Fender supporting structure of two-wheeled motor vehicle
TWI538842B (zh) 方向燈裝置
JP2007008276A (ja) 自動二輪車の車体カバー取付構造
US20150266410A1 (en) Headlight device for motorcycle
JP5205168B2 (ja) 車体前部支持構造
EP0902178B1 (en) Engine generator
EP2692621B1 (en) Saddle type vehicle
JP2017178038A (ja) 鞍乗型車両の後部構造
US7644796B2 (en) Motorcycle frame structure
JP6130119B2 (ja) 自動二輪車
JP4412003B2 (ja) エンジンカバーの取付構造
JP4290514B2 (ja) ウインカ装置
JP5486879B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体カバー構造
US10118567B2 (en) Saddle-ride-type vehicle
EP2077221B1 (en) Straddle-type vehicle
JP5340778B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6387737B2 (ja) 鞍乗型車両の電装部品の取付構造
JP5486292B2 (ja) 車両外装部材
JP3838592B2 (ja) 自動二輪車のボディカバー支持構造
US11840300B2 (en) Vehicle body cover and saddle-type vehicle
JP4603405B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7034037B2 (ja) 鞍乗型車両の制御装置支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees