JP4411261B2 - 多気筒エンジン - Google Patents

多気筒エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4411261B2
JP4411261B2 JP2005273206A JP2005273206A JP4411261B2 JP 4411261 B2 JP4411261 B2 JP 4411261B2 JP 2005273206 A JP2005273206 A JP 2005273206A JP 2005273206 A JP2005273206 A JP 2005273206A JP 4411261 B2 JP4411261 B2 JP 4411261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage wall
egr
valve case
pipe
intake distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005273206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085215A (ja
Inventor
哲 前小屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2005273206A priority Critical patent/JP4411261B2/ja
Publication of JP2007085215A publication Critical patent/JP2007085215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411261B2 publication Critical patent/JP4411261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、多気筒エンジンに関し、詳しくは、エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行うことができる多気筒エンジンに関するものである。
従来の多気筒エンジンとして、本発明と同様、シリンダヘッドの幅方向を横方向として、シリンダヘッドの横一側面に吸気分配通路壁を設け、シリンダヘッドの横他側面に排気合流通路壁を設け、排気合流通路と吸気合流通路とをEGRクーラとEGR弁ケースとで連通させたものがある。
この種のエンジンでは、EGRガスをEGRクーラで冷却するとともに、EGR弁でEGR率を制御することができるため、高出力を確保しながら、効率的にNOの低減を図ることができる利点がある。
しかし、上記従来のエンジンでは、吸気分配通路壁とEGR弁ケースとEGRクーラとを、個々にエンジンに取り付ける構造となっているため、問題が生じている。
上記従来技術では、次の問題がある。
《問題》 エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業が停滞する。
吸気分配通路壁とEGR弁ケースとEGRクーラとを、個々にエンジンに取り付ける構造となっているため、エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業が停滞する。
本発明は、上記問題点を解決することができる多気筒エンジン、すなわち、エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行うことができる多気筒エンジンを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、シリンダヘッド(10)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(10)の横一側面に吸気分配通路壁(5)を取り付け、シリンダヘッド(10)の横他側面に排気合流通路壁(22)を取り付け、排気合流通路と吸気合流通路とをEGRクーラ(15)とEGR弁ケース(16)とで連通させた、多気筒エンジンにおいて、
図1、図2に例示するように、クランク軸(1)の架設方向を前後方向として、
吸気分配通路壁(5)の上部で、吸気分配通路壁(5)の吸気入口管(28)とEGR弁ケース(16)とを前後に並べて配置し、吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成し、
図2に例示するように、前後方向のうち、任意の一方を後方として、
シリンダヘッド(10)の後方で、EGRクーラ(15)を横向きにして配置し、
シリンダブロック(2)の後部に伝動装置収容部(9)を配置し、この伝動装置収容部(9)の後方にこの伝動装置収容部(9)と隣接してフライホイルハウジング(29)を設け、このフライホイルハウジング(29)の真上の位置でEGRクーラ(15)を横向きに架設するに当たり、
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)の上面後部の通路入口(5a)にEGR弁ケース(16)の下面のEGR弁ケース出口(16a)を取り付けてこれらを連通させ、EGR弁ケース(16)の後方に垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)を配置し、この接続管(60)の前面上部の接続管出口(60a)をEGR弁ケース(16)の後面のEGR弁ケース入口(16b)と対向させてこれらを連通させ、接続管(60)の下部の接続管入口(60b)を排気合流通路壁(22)のある横側方に向け、この横向きの接続管入口(60b)にEGRクーラ(15)の横一端部のクーラ出口(15a)を取り付けてこれらを連通させ、
吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)と接続管(60)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成し、
図2に例示するように、排気合流通路壁(22)から真後ろに真っ直ぐ延びたEGRガス導出管(62)を、排気合流通路壁(22)と一体成型で形成し、このEGRガス導出管(62)の導出端部の出口(62a)を吸気分配通路壁(5)のある横側方に向け、この出口(62a)にEGRクーラ(15)の端部のクーラ入口(15b)を取り付けてこれらを連通、EGRクーラ(15)を、排気合流通路壁(22)とEGRガス導出管(62)と接続管(60)とEGR弁ケース(16)と吸気分配通路壁(5)とを介してシリンダヘッド(10)に支持させることにより、
図2に例示するように、EGRクーラ(15)を、シリンダヘッド(10)の真後ろでフライホイルハウジング(29)の真上に配置し、吸気分配通路壁(5)と排気合流通路壁(22)の各真後ろに、垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)と排気合流通路壁(22)から真後ろに真っ直ぐに延びたEGRガス導出管(62)とを配置し、
剛性連結体の要素であるEGRクーラ(15)を、同じ剛性連結体の要素である垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)と、排気合流通路壁(22)と一体成型したEGRガス導出管(62)との間に挟み付けて、シリンダヘッド(10)に支持させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
(請求項1に係る発明)
《問題》 エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行うことができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成したので、この剛性連結体をエンジン組み立てライン外で予め連結しておくことにより、エンジン組み立てラインでは、複数の部品を一体の剛性連結体として、一括してエンジンに組み付けることができ、エンジン組み立てラインでの部品組み付け作業をスムーズに行うことができる。
《効果》 剛性連結体は取り扱いが容易である。
図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)の上部で、吸気分配通路壁(5)の吸気入口管(28)とEGR弁ケース(16)とを前後に並べて配置するので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(5)の上部をEGR弁ケース(16)の配置空間として有効利用することができ、剛性連結体はコンパクトになる。また、剛性連結体は、可撓性がないため、エンジン組み立てラインへの搬入時や、エンジン組み立てラインでの組み付け作業時に変形しない。このように、剛性連結体は、コンパクトで変形しにくいため、その取り扱いが容易である。
《効果》 エンジンをコンパクトにまとめることができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)の上部で、吸気分配通路壁(5)の吸気入口管(28)とEGR弁ケース(16)とを前後に並べて配置するので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(5)の上部をEGR弁ケース(16)の配置スペースとして有効利用することができ、エンジンをコンパクトにまとめることができる。
《効果》 他の部品の組み付けが容易になる。
図2に例示するように、シリンダヘッド(10)の後方で、EGRクーラ(15)を横向きにして配置したので、シリンダヘッド(10)の左右と後方の三方に、比較的大型の部品である吸気分配通路壁(5)と吸気合流通路壁(5)とEGRクーラ(15)とをバランスよく分散して分配することができ、他の部品の組み付けが容易になる。
《効果》 エンジンをコンパクトにまとめることができる。
図2に例示するように、シリンダヘッド(10)の左右と後方の三方に、比較的大型の部品である吸気分配通路壁(5)と吸気合流通路壁(5)とEGRクーラ(15)とをバランスよく分配することができ、エンジンをコンパクトにまとめることができる。
《効果》 エンジン騒音の拡散を抑制することができる。
図1、図2に例示するように、シリンダブロック(2)の後部に伝動装置収容部(9)を配置し、この伝動装置収容部(9)の後方にこの伝動装置収容部(9)と隣接してフライホイルハウジング(29)を設け、このフライホイルハウジング(29)の真上の位置でEGRクーラ(15)を横向きに架設したので、伝動装置収容部(9)から上方に拡散する伝動騒音や、フライホイルハウジング(29)内から上方に拡散するフライホイル騒音を、EGRクーラ(15)で遮蔽することができ、エンジン騒音の拡散を抑制することができる。
なお、フライホイル騒音は、次のようにして起こる。すなわち、クランク軸(1)へのフライホイル(29a)の組み付け誤差等により、クランク軸(1)の軸線に対し、フライホイル(29a)の前面は若干の傾きをもつため、フライホイル(29a)が回転すると、フライホイル(29a)の前面とフライホイルハウジング(29)との間に形成されている隙間の寸法が変動し、この隙間内の空気圧の脈動によりフライホイル騒音が発生する。
《効果》 剛性連結体をコンパクトに構成することができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)の上面後部の通路入口(5a)にEGR弁ケース(16)の下面のEGR弁ケース出口(16a)を取り付けてこれらを連通させ、EGR弁ケース(16)の後方に垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)を配置し、この接続管(60)の前面上部の接続管出口(60a)をEGR弁ケース(16)の後面のEGR弁ケース入口(16b)と対向させてこれらを連通させ、接続管(60)の下部の接続管入口(60b)を排気合流通路壁(22)のある横側方に向け、この横向きの接続管入口(60b)にEGRクーラ(15)の横一端部のクーラ出口(15a)を取り付けてこれらを連通させたので、これらを構成要素とする剛性連結体をコンパクトに構成することができる。
《効果》 EGRクーラ専用の支持部品が不要になる。
図2に例示するように、排気合流通路壁(22)にEGRガス導出管(62)を一体成型で形成し、このEGRガス導出管(62)の導出端部の出口(62a)にEGRクーラ(15)の端部のクーラ入口(15b)を取り付けてこれらを連通させることにより、EGRクーラ(15)を排気合流通路壁(22)と剛性連結体の他の部品とを介してシリンダヘッド(10)に支持させたので、EGRクーラ(15)専用の支持部品が不要になる。
(請求項2に係る発明)
請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR率の適正化を図ることができる。
逆止弁ケース(61)内の逆止弁で、EGR弁ケース(16)からEGRクーラ(15)側へのEGRガスの逆流を阻止するようにしたので、EGR率の適正化を図ることができる。
請求項3に係る発明)
請求項1または請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 エンジンをコンパクトにまとめることができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)の真下の位置で、コモンレール(3)を前後方向に架設したので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(5)の真下の空間をコモンレール(3)の配置空間として有効利用することができ、エンジンをコンパクトにまとめることができる。
《効果》 コモンレールの保護を図ることができる。
図1、図2に例示するように、吸気分配通路壁(5)の真下の位置で、コモンレール(3)を前後方向に架設したので、メンテナンス中にエンジンの上方から落下した工具等は吸気分配通路壁で受け止められ、コモンレール(3)への衝突が回避される。このため、コモンレール(3)の保護を図ることができる。
請求項4に係る発明)
請求項1から請求項3のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 エンジンをコンパクトにまとめることができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(5)の真下の位置に電子制御手段(14)を配置したので、本来はデッドスペースとなる吸気分配通路壁(5)の真下の空間を電子制御手段(14)の配置空間として有効利用することができ、エンジンをコンパクトにまとめることができる。
《効果》 電子制御手段の保護を図ることができる。
図1に例示するように、吸気分配通路壁(5)の真下の位置に電子制御手段(14)を配置したので、メンテナンス中にエンジンの上方から落下した工具等は吸気分配通路壁で受け止められ、電子制御手段(14)への衝突が回避される。このため、電子制御手段(14)の保護を図ることができる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図5は本発明の実施形態に係る多気筒エンジンを説明する図で、この実施形態では、立型の直列多気筒ディーゼルエンジンについて説明する。
本発明の実施形態の概要は、次の通りである。
シリンダブロック(2)またはシリンダヘッド(10)の幅方向を横方向、クランク軸(1)の軸線方向を前後方向、シリンダの軸線方向を上下方向として、図1に示すように、シリンダブロック(2)の上部にシリンダヘッド(10)を組み付け、シリンダヘッド(10)の上部にヘッドカバー(11)を組み付けている。シリンダブロック(2)の前方にラジエータとエンジン冷却ファン(4)とを配置している。このエンジン冷却ファン(4)は、シリンダブロック(2)の前部に配置されたベルト伝動装置(17)を介してクランク軸(1)で駆動される。シリンダブロック(2)の後部には、伝動装置(8)を収容した伝動装置収容部(9)を配置している。クランク軸(1)から伝動装置(8)を介して燃料サプライポンプ(7)を駆動する。この燃料サプライポンプ(7)からコモンレール(3)に燃料を供給する。
EGR装置の構成は、次の通りである。
図2に示すように、シリンダヘッド(10)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(10)の横一側面に吸気分配通路壁(5)を取り付け、シリンダヘッド(10)の横他側面に排気合流通路壁(22)を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路とをEGRクーラ(15)とEGR弁ケース(16)とを介して連通させている。吸気分配通路壁(5)は、吸気マニホルドの機能を果たすものであるが、図2に示すように、分岐管のない箱型構造であるため、このような部品名を用いた。排気合流通路壁(22)は排気マニホルドの機能を果たすものであるが、吸気分配通路壁(5)という部品名と対応させてこのような部品名を用いた。排気合流通路壁(22)の上部には過給機(54)を取り付けている。
EGR装置の工夫は、次の通りである。
図1、図2に示すように、吸気分配通路壁(5)の上部で、吸気分配通路壁(5)の吸気入口管(28)とEGR弁ケース(16)とを前後に並べて配置し、吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成している。図2に示すように、吸気入口管(28)は過給通路(28a)を介して過給機(54)に連通させている。シリンダヘッド(10)の後方で、EGRクーラ(15)を横向きにして配置している。シリンダブロック(2)の後部に伝動装置収容部(9)を配置し、この伝動装置収容部(9)の後方にこの伝動装置収容部(9)と隣接してフライホイルハウジング(29)を設け、このフライホイルハウジング(29)の真上の位置でEGRクーラ(15)を横向きに架設している。この伝動装置収容部(9)に収容したタイミング伝動装置(8)はクランク軸から燃料サプライポンプ(7)とバランサ軸に動力を伝達する。このタイミング伝動装置(8)はタイミングギヤトレインである。フライホイルハウジング(29)の真上の位置とは、シリンダ中心軸線(64)と平行な向きに見た場合に、フライホイルハウジング(29)の上方でフライホイルハウジング(29)と重なる位置をいう。
剛性連結体の構成は、次の通りである。
図1、図2、図4に示すように、吸気分配通路壁(5)の上面後部の通路入口(5a)にEGR弁ケース(16)の下面のEGR弁ケース出口(16a)を取り付けてこれらを連通させ、EGR弁ケース(16)の後方に垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)を配置し、この接続管(60)の前面上部の接続管出口(60a)をEGR弁ケース(16)の後面のEGR弁ケース入口(16b)と対向させてこれらを連通させ、接続管(60)の下部の接続管入口(60b)を排気合流通路壁(22)のある横側方に向け、この横向きの接続管入口(60b)にEGRクーラ(15)の横一端部のクーラ出口(15a)を取り付けてこれらを連通させている。吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)と接続管(60)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成している。
EGRガスの逆流を阻止する工夫は、次の通りである。
図1、図2に示すように、EGR弁ケース(16)と接続管(60)との間に逆止弁ケース(61)を介在させ、EGR弁ケース(16)の後面のEGR弁ケース入口(16b)に逆止弁ケース(61)の前面の逆止弁ケース出口(61a)を取り付けてこれらを連通させ、この逆止弁ケース(61)の後面の逆止弁ケース入口(61b)に接続管(60)の前面上部の接続管出口(60a)を取り付けてこれらを連通させることにより、逆止弁ケース(61)も剛性連結体の構成要素とし、逆止弁ケース(61)内の逆止弁で、EGR弁ケース(16)からEGRクーラ(15)側へのEGRガスの逆流を阻止するようにしている。
EGRクーラの支持構造は、次の通りである。
図2に示すように、排気合流通路壁(22)から真後ろに真っ直ぐ延びたEGRガス導出管(62)を、排気合流通路壁(22)と一体成型で形成し、このEGRガス導出管(62)の導出端部の出口(62a)を吸気分配通路壁(5)のある横側方に向け、この出口(62a)にEGRクーラ(15)の端部のクーラ入口(15b)を取り付けてこれらを連通させ、EGRクーラ(15)を、排気合流通路壁(22)とEGRガス導出管(62)と接続管(60)とEGR弁ケース(16)と吸気分配通路壁(5)とを介してシリンダヘッド(10)に支持させることにより、EGRクーラ(15)を、シリンダヘッド(10)の真後ろでフライホイルハウジング(29)の真上に配置し、吸気分配通路壁(5)と排気合流通路壁(22)の各真後ろに、垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)と排気合流通路壁(22)から真後ろに真っ直ぐに延びたEGRガス導出管(62)とを配置し、剛性連結体の要素であるEGRクーラ(15)を、同じ剛性連結体の要素である垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)と、排気合流通路壁(22)と一体成型したEGRガス導出管(62)との間に挟み付けて、シリンダヘッド(10)に支持させている。
他の工夫は、次の通りである。
図1、図2に示すように、吸気分配通路壁(5)の真下の位置で、コモンレール(3)を前後方向に架設している。図1に示すように、吸気分配通路壁(5)の真下の位置に電子制御手段(14)を配置している。この電子制御手段(14)はマイコンであり、コモンレール(3)から燃料の圧送を受ける燃料噴射弁の開閉を制御し、燃料噴射のタイミングや量を制御する。吸気分配通路壁(5)は枝管のない箱型構造で、枝管の隙間から異物が落下しないようにしている。吸気分配通路壁(5)の真下の位置とは、シリンダ中心軸線(64)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(5)の下方で吸気分配通路壁(5)と重なる位置をいう。コモンレール(3)と電子制御手段(14)とは、シリンダ中心軸線(64)と平行な向きに見た場合に、吸気分配通路壁(5)から横にはみ出さない位置に配置している。
本発明の実施形態に係る多気筒エンジンの左側面図である。 図1のエンジンの平面図である。 図1のエンジンの正面図である。 図1のエンジンの背面図である。 図1のエンジンの右側面図である。
(1) クランク軸
(2) シリンダブロック
(3) コモンレール
(4) エンジン冷却ファン
(5) 吸気分配通路壁
(5a) 通路入口
(9) 伝動装置収容部
(10) シリンダヘッド
(14) 電子制御手段
(15) EGRクーラ
(15a) クーラ出口
(15b) クーラ入口
(16) EGR弁ケース
(16a) EGR弁ケース出口
(16b) EGR弁ケース入口
(22) 排気合流通路壁
(28) 吸気入口管
(29) フライホイルハウジング
(60) 接続管
(60a) 接続管出口
(60b) 接続管入口
(61) 逆止弁ケース
(61a) 逆止弁ケース出口
(61b) 逆止弁ケース入口
(62) EGRガス導出管
(62a) 導出端

Claims (4)

  1. シリンダヘッド(10)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(10)の横一側面に吸気分配通路壁(5)を取り付け、シリンダヘッド(10)の横他側面に排気合流通路壁(22)を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路とをEGRクーラ(15)とEGR弁ケース(16)とを介して連通させた、多気筒エンジンにおいて、
    クランク軸(1)の架設方向を前後方向として、
    吸気分配通路壁(5)の上部で、吸気分配通路壁(5)の吸気入口管(28)とEGR弁ケース(16)とを前後に並べて配置し、吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成し、
    前後方向のうち、任意の一方を後方として、
    シリンダヘッド(10)の後方で、EGRクーラ(15)を横向きにして配置した
    シリンダブロック(2)の後部に伝動装置収容部(9)を配置し、この伝動装置収容部(9)の後方にこの伝動装置収容部(9)と隣接してフライホイルハウジング(29)を設け、このフライホイルハウジング(29)の真上の位置でEGRクーラ(15)を横向きに架設するに当たり、
    吸気分配通路壁(5)の上面後部の通路入口(5a)にEGR弁ケース(16)の下面のEGR弁ケース出口(16a)を取り付けてこれらを連通させ、EGR弁ケース(16)の後方に垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)を配置し、この接続管(60)の前面上部の接続管出口(60a)をEGR弁ケース(16)の後面のEGR弁ケース入口(16b)と対向させてこれらを連通させ、接続管(60)の下部の接続管入口(60b)を排気合流通路壁(22)のある横側方に向け、この横向きの接続管入口(60b)にEGRクーラ(15)の横一端部のクーラ出口(15a)を取り付けてこれらを連通させ、
    吸気分配通路壁(5)とEGR弁ケース(16)と接続管(60)とEGRクーラ(15)とを剛性連結体の構成要素とし、これら構成要素で可撓性のない剛性連結体を構成し、
    排気合流通路壁(22)から真後ろに真っ直ぐ延びたEGRガス導出管(62)を、排気合流通路壁(22)と一体成型で形成し、このEGRガス導出管(62)の導出端部の出口(62a)を吸気分配通路壁(5)のある横側方に向け、この出口(62a)にEGRクーラ(15)の端部のクーラ入口(15b)を取り付けてこれらを連通させ、EGRクーラ(15)を、排気合流通路壁(22)とEGRガス導出管(62)と接続管(60)とEGR弁ケース(16)と吸気分配通路壁(5)とを介してシリンダヘッド(10)に支持させることにより、
    EGRクーラ(15)を、シリンダヘッド(10)の真後ろでフライホイルハウジング(29)の真上に配置し、吸気分配通路壁(5)と排気合流通路壁(22)の各真後ろに、垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)と排気合流通路壁(22)から真後ろに真っ直ぐに延びたEGRガス導出管(62)とを配置し、
    剛性連結体の要素であるEGRクーラ(15)を、同じ剛性連結体の要素である垂直に真っ直ぐ延びた接続管(60)と、排気合流通路壁(22)と一体成型したEGRガス導出管(62)との間に挟み付けて、シリンダヘッド(10)に支持させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  2. 請求項1に記載した多気筒エンジンにおいて、
    EGR弁ケース(16)と接続管(60)との間に逆止弁ケース(61)を介在させ、EGR弁ケース(16)の後面のEGR弁ケース入口(16b)に逆止弁ケース(61)の前面の逆止弁ケース出口(61a)を取り付けてこれらを連通させ、この逆止弁ケース(61)の後面の逆止弁ケース入口(61b)に接続管(60)の前面上部の接続管出口(60a)を取り付けてこれらを連通させることにより、逆止弁ケース(61)も剛性連結体の構成要素とし、
    逆止弁ケース(61)内の逆止弁で、EGR弁ケース(16)からEGRクーラ(15)側へのEGRガスの逆流を阻止するようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  3. 請求項1または請求項2に記載した多気筒エンジンにおいて、
    吸気分配通路壁(5)の真下の位置で、コモンレール(3)を前後方向に架設した、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    吸気分配通路壁(5)の真下の位置に電子制御手段(14)を配置した、ことを特徴とする多気筒エンジン。
JP2005273206A 2005-09-21 2005-09-21 多気筒エンジン Expired - Fee Related JP4411261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273206A JP4411261B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 多気筒エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273206A JP4411261B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 多気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085215A JP2007085215A (ja) 2007-04-05
JP4411261B2 true JP4411261B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=37972451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273206A Expired - Fee Related JP4411261B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 多気筒エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885411B2 (ja) * 2011-07-01 2016-03-15 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP5881983B2 (ja) * 2011-07-07 2016-03-09 ヤンマー株式会社 エンジンの排気再循環装置
JP6163447B2 (ja) * 2013-09-26 2017-07-12 株式会社クボタ エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007085215A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101285449B1 (ko) 다기통 엔진
JP3970725B2 (ja) エンジン用燃料噴射装置
JP4896822B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JP4439452B2 (ja) 立形直列多気筒エンジン
US10180102B2 (en) Intake air cooling device for engine
CN102725504A (zh) 用于机动车辆发动机的气体供给模块,发动机汽缸盖和这样的模块的组件,以及包括这样的模块的机动车辆发动机
KR20170054494A (ko) 엔진 장치
WO2018173385A1 (ja) エンジン装置
WO2019123936A1 (ja) エンジン
JP4411263B2 (ja) 多気筒エンジン
JP4411261B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2017187006A (ja) エンジン装置
US20200332753A1 (en) Engine Device
JP4644574B2 (ja) 多気筒エンジン
JP7092658B2 (ja) Egrクーラ付産業用エンジン
JP2006083814A (ja) 多気筒エンジン
JP3392513B2 (ja) V型エンジンの排気環流装置
JP6811546B2 (ja) エンジン装置
JP4328699B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2017187009A (ja) エンジン装置
JP6344404B2 (ja) エンジンの吸気冷却装置
JP6344405B2 (ja) エンジンの吸気冷却装置
JP6876377B2 (ja) エンジン装置
JP2021050737A (ja) エンジン装置
JP5712094B2 (ja) 立形直列多気筒エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees