JP4409966B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4409966B2
JP4409966B2 JP2004006203A JP2004006203A JP4409966B2 JP 4409966 B2 JP4409966 B2 JP 4409966B2 JP 2004006203 A JP2004006203 A JP 2004006203A JP 2004006203 A JP2004006203 A JP 2004006203A JP 4409966 B2 JP4409966 B2 JP 4409966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
section
map
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005201697A (ja
Inventor
貴史 市川
太郎 岩本
悟士 石田
直哉 忍田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004006203A priority Critical patent/JP4409966B2/ja
Publication of JP2005201697A publication Critical patent/JP2005201697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409966B2 publication Critical patent/JP4409966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、道路の規制情報を知ることができるナビゲーション装置に関する。
従来から、走行中の道路の規制情報を取得することができるナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このナビゲーション装置を用いることにより、誘導経路に沿って走行中の車両の運転者に対して、一方通行、駐車禁止等の標識を見落として交通法規に違反することを、事前に音声等で案内することによって防止し、万一、交通法規に違反してしまった場合には違反である旨の警告を与えることがことができる。
特開2000−337915号公報(第3−4頁、図1−5)
ところで、上述した特許文献1に開示されたナビゲーション装置では、道路規制がかかった地点に達する前に表示または音声アナウンスによって規制の内容を案内することができるが、任意の道路について規制の有無を知ることができないという問題があった。また、一般のナビゲーション装置でも詳細表示にすれば、画面内の各道路が一方通行か否か等の表示が行われるが、道路規制の有無を知るためにその都度画面の表示倍率を切り替えることは面倒であり、実際にはそのような使い方をしなくなってしまう。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、表示範囲に含まれる各道路に対する規制の有無を容易かつ確実に知ることができるナビゲーション装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明のナビゲーション装置は、車両の走行道路が含まれる地図描画データを生成する地図描画手段と、地図描画データに基づいて地図表示を行う表示手段と、表示手段の表示画面の前面に取り付けられており、利用者が表示手段の画面上のどの位置を指し示したかを検出するタッチパネルと、利用者がタッチパネルを用いて、表示手段によって表示中の地図に含まれる道路が指し示されたときにこの道路の指し示された区間を抽出する区間抽出手段と、区間抽出手段によって抽出された所定区間に対応して道路規制の有無を判定する道路規制判定手段と、道路規制判定手段によって道路規制ありと判定されたときに、その旨を通知する通知手段とを備えている。また、道路規制判定手段は、区間抽出手段によって抽出された区間について、利用者が前記タッチパネルを用いてこの区間の一部を指し示す位置を次第にずらしていったときに、この指し示す位置が移動する方向に沿った車両の進入が制限される場合に、道路規制ありと判定している。表示中の地図に含まれる道路を指し示したときにその道路に関する規制が存在するときにその旨が通知されるため、表示範囲に含まれる各道路に対する規制の有無を容易かつ確実に知ることができる。
また、表示画面上を指等で直接指し示すことにより道路の特定区間を指定してその道路規制の有無を知ることができるため、カーソルキーやジョイスティックレバー等を操作する場合に比べて道路の指定が容易となる。
また、上述した通知手段は、表示手段を振動させる振動発生手段であることが望ましい。これにより、画面上で指し示した道路に規制が存在する場合に指等に直接振動が伝わるため、道路規制があることを迅速かつ確実に知ることができる。
また、上述した通知手段は、道路規制が存在することを音声で通知する音声案内手段であることが望ましい。これにより、画面上で指し示した道路に規制が存在する場合にその旨が音声案内されるため、道路規制があることを迅速かつ確実に知ることができる。
また、上述した道路規制判定手段による判定対象は、車両の進入が制限される道路規制であることが望ましい。これにより、進入できない道路をその道路への分岐等に到達する前に知ることができ、進入できない道路に誤って進入してしまうことや、この道路に進入できないことを進入の直前で知ってあわてることを回避することができる。
また、上述した道路規制判定手段による判定対象、区間抽出手段によって抽出された区間が指し示された方向に沿った車両の進入が制限される道路規制とすることにより、道路の特定区間について進入方向を考慮した道路規制の有無、例えば、一方通行路や右左折禁止道路等における進入の制限についても正確に知ることができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車載用のナビゲーション装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す図である。図1に示すナビゲーション装置は、ナビゲーションコントローラ1、DVD2、ディスク読取装置3、リモートコントロール(リモコン)ユニット4、車両位置検出部5、ディスプレイ装置6、ビーコン送受信機7、FM多重放送受信機8、タッチパネル9、振動発生部90、スピーカ92を含んで構成されている。
ナビゲーションコントローラ1は、ナビゲーション装置の全体動作を制御するものである。このナビゲーションコントローラ1は、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することによりその機能が実現される。ナビゲーションコントローラ1の詳細構成については後述する。
DVD2は、地図表示、施設検索、経路探索および高速道路案内画像表示などに必要な地図データが格納されている情報記録媒体である。このDVD2には、経度および緯度で適当な大きさに区切られた矩形形状の図葉を単位とした地図データが格納されている。各図葉の地図データは、図葉番号を指定することにより特定され、読み出すことが可能となる。また、この地図データには、各図葉に対応する道路についての規制(道路規制)の有無と道路規制が存在する場合にはその詳細内容を示す道路規制情報が含まれている。
ディスク読取装置3は、1枚あるいは複数枚のDVD2が装填可能であり、ナビゲーションコントローラ1の制御によっていずれかのDVD2から地図データの読み出しを行う。なお、装填されるディスクは必ずしもDVDでなくてもよく、CDでもよい。また、DVDとCDの双方を選択的に装填可能としてもよい。あるいは、DVDやCD等の交換可能なディスク型記録媒体の代わりにハードディスク装置等の大容量記憶装置を用いるようにしてもよい。
リモコンユニット4は、上下左右等の方向を指定するジョイスティックと、数字を入力するテンキーや各種の設定などを確定する「決定キー」などの各種の操作キーとを備えており、操作内容に応じた信号をナビゲーションコントローラ1に出力する。
車両位置検出部5は、例えば、GPS受信機、方位センサ、距離センサなどを備えており、所定のタイミングで車両位置(経度、緯度)の検出を行い、検出結果を出力する。
ディスプレイ装置6は、ナビゲーションコントローラ1から出力される描画データに基づいて、自車位置周辺の地図画像や、周辺施設の検索結果などの各種画像を表示する。
ビーコン送受信機7は、主に高速道路上に設置された電波ビーコンとの間で電波を介して双方向通信を行うとともに、主に一般道路上に設置された光ビーコン送受信機との間で双方向通信を行うことにより、道路交通情報センタから送られてくる交通情報を受信する。FM多重放送受信機8は、一般のFM放送に重畳された多重化データに含まれる交通情報を受信する。ビーコン送受信機7とFM多重放送受信機8によって受信される交通情報には、道路上の特定区間がどの程度渋滞しているかを示す渋滞情報、特定区間の通行に要する時間を示す旅行時間、事故や道路の凍結等を示す事象情報、通行止めや対面通行等の道路規制情報などが含まれている。
タッチパネル9は、リモコンユニット4と同様に利用者が各種の指示を入力するためのものである。このタッチパネル9は、ディスプレイ装置6の表示画面の前面に取り付けられており、利用者がディスプレイ装置6の画面上のどの位置を指し示したかを検出し、検出位置を示す検出位置信号をナビゲーションコントローラ1に出力する。
振動発生部90は、ナビゲーションコントローラ1からの指示に基づいて、ディスプレイ装置6およびタッチパネル9の全体を振動させる。振動発生部90は、例えばディスプレイ装置6の筐体の一部に取り付けられており、ディスプレイ装置6を振動させることによりこのディスプレイ装置6に取り付けられたタッチパネル9にも振動が伝わる。利用者がタッチパネル9の一部を指し示しているときにディスプレイ装置6を振動させることで、利用者の指に振動が伝わるようになっている。振動を発生させるタイミングについては後述する。
次に、ナビゲーションコントローラ1の詳細構成について説明する。図1に示すナビゲーションコントローラ1は、地図バッファ10、地図読出制御部12、地図描画部14、車両位置計算部20、経路探索処理部22、経路誘導処理部24、入力処理部30、VICS情報格納部32、VICS情報描画部34、区間抽出部40、道路規制判定部42、音声案内部44、表示処理部50を含んで構成されている。
地図バッファ10は、ディスク読取装置3によってDVD2から読み出された地図データを一時的に格納する。地図読出制御部12は、車両位置計算部20により算出される車両位置や入力処理部30からの指示に応じて、所定範囲の地図データの読み出し要求をディスク読取装置3に出力する。地図描画部14は、地図バッファ10に格納された地図データに基づいて、地図画像を表示するために必要な描画処理を行って地図画像描画データを作成する。
車両位置計算部20は、車両位置検出部5から出力される検出データに基づいて自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地図データの道路上にない場合には、自車位置を修正するマップマッチング処理を行う。
経路探索処理部22は、出発地と目的地(あるいは経由地)との間を所定の探索条件にしたがって結ぶ走行経路(誘導経路)を探索する。経路誘導処理部24は、経路探索処理部22による探索処理によって得られた誘導経路を地図上に重ねて表示するための誘導経路描画データを生成する。
入力処理部30は、リモコンユニット4から入力される各種操作指示に対応する動作を行うための命令をナビゲーションコントローラ1内の各部に向けて出力する。また、入力処理部30は、タッチパネル9から出力される検出位置信号を受け取り、ナビゲーションコントローラ1内の各部に向けて出力する。
VICS情報格納部32は、道路交通情報センタ(VICSセンタ)から送信され、ビーコン送受信機7やFM多重放送受信機8によって受信されたVICS情報を格納する。VICS情報描画部34は、VICS情報格納部32に格納されたVICS情報の中から、地図画像の描画範囲に含まれるものを選び出し、それぞれの情報に対応した所定のシンボルを表示するための描画データを生成する。
区間抽出部40は、利用者がタッチパネル9を用いて、ディスプレイ装置6に表示中の地図画像に含まれる道路が利用者によって指し示されたときに、この道路の指し示された区間を抽出する。道路規制判定部42は、区間抽出部40によって抽出された道路の所定区間に対応した道路規制の有無を判定する。ここで、判定の対象となる道路規制としては、車両の進入が制限されるもののみが含まれる。例えば、一方通行、進入禁止、通行止め、右左折禁止等の車両の進入が禁止される道路規制が判定対象となる。この判定結果は、音声案内部44と振動発生部90に送られる。振動発生部90は、利用者がタッチパネル9を用いて指し示した道路に対応して車両の進入を制限する道路規制が存在する場合には、一定時間ディスプレイ装置6を振動させる。
音声案内部44は、利用者がタッチパネル9を用いて指し示した道路に対応して車両の進入を制限する道路規制が存在する場合には、道路規制が存在する旨とその具体的内容を示す案内音声を生成してスピーカ92から出力する。
表示処理部50は、地図描画部14によって生成される地図画像描画データが入力されており、この描画データに基づいて所定範囲の地図画像をディスプレイ装置6の画面に表示する。また、経路誘導処理部24、VICS情報描画部34によって生成される描画データが入力されると、表示処理部50は、これらの描画データを地図画像に重ねてディスプレイ装置6の画面に表示する。
上述した地図描画部14が地図描画手段に、表示処理部50、ディスプレイ装置6が表示手段に、区間抽出部40が区間抽出手段に、道路規制判定部42が道路規制判定手段に、音声案内部44、振動発生部90が通知手段にそれぞれ対応する。また、振動発生部90が振動発生手段に、音声案内部44が音声案内手段に、タッチパネル9が位置検出手段にそれぞれ対応する。
本実施形態のナビゲーション装置はこのような構成を有しており、次に、表示された地図画像中の指し示された道路に対応する道路規制の有無を判定する動作について説明する。
図2は、表示中の地図画像に含まれる道路に対応する道路規制の有無を判定する動作の動作手順を示す流れ図である。ナビゲーション装置が動作を開始すると、まず、区間抽出部40は、地図表示が行われているか否かを判定し(ステップ100)、地図画像以外の画像が表示中の場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、地図画像が表示中の場合にはステップ100の判定において肯定判断が行われ、次に、区間抽出部40は、地図画像が表示中の画面上の道路が利用者の指等によって直接指し示されたか否かを判定する(ステップ101)。指し示されていない場合には否定判断が行われ、ステップ100に戻って地図表示の有無判定以降の動作が繰り返される。また、画面上の道路が利用者によって指し示された場合にはステップ101の判定において肯定判断が行われ、次に、区間抽出部40は、指し示された道路の区間を抽出する(ステップ102)。
道路の区間が抽出されると、道路規制判定部42は、この区間に対応する道路規制が存在するか否かを判定する(ステップ103)。道路規制なしの場合には否定判断が行われ、ステップ100に戻って地図表示の有無判定以降の動作が繰り返される。また、道路規制ありの場合にはステップ103の判定において肯定判断が行われ、この判定結果と道路規制の種類を示す情報が振動発生部90と音声案内部44に送られる。
振動発生部90は、道路規制ありとする判定結果が入力されると、ディスプレイ装置6を一定時間振動させる(ステップ104)。また、この動作と並行して、音声案内部44は、道路規制の種類に応じた案内音声を生成してスピーカ92から出力する(ステップ105)。その後、ステップ100に戻って地図表示の有無判定以降の動作が繰り返される。
図3〜図7は、道路の特定区間を抽出してから振動あるいは音声出力による通知を行うまでの具体例を示す図である。図3に示す例では、自車位置周辺の地図画像が表示中であって、同時に経路探索によって得られた誘導経路200が強調表示されている。このような地図画像中に含まれる分岐道路202の一区間204を、利用者が指で走行道路から遠ざかる向きに沿って直接指し示すものとする。図4では、利用者が指し示した位置208が分岐地点206から分岐道路202に沿って次第に遠ざかっている様子が示されている。このように利用者が分岐道路202の一区間204を指し示しているときに、この一区間204に対応して道路規制(例えば、一方通行路であって分岐地点206から進入するとこの一方通行路を逆走してしまう場合)が存在するときには、ディスプレイ装置6が振動するため、利用者はこの振動によって現在指し示している分岐道路202の一区間204には自車両を進入させることができないことを知ることができる。また、この振動動作と並行して、図5に示すように、「一方通行で曲がれません。」という案内音声が出力される。
なお、図4および図5に示す例では、分岐道路202の一区間204を利用者が指し示している間、振動や案内音声による通知を行うようにしたが、図6および図7に示すように、分岐道路202の一区間204を利用者が指し示す動作が終了してこの一区間204の全長が明らかになった後に、この全区間に対応して道路規制の有無を判定して振動や案内音声による通知を行うようにしてもよい。
このように、表示中の地図に含まれる道路を指し示したときにその道路に関する規制が存在するときにその旨が通知されるため、表示範囲に含まれる各道路に対する規制の有無を容易かつ確実に知ることができる。特に、ディスプレイ装置6の画面上の指し示された位置を検出するタッチパネル9を用いることにより、表示画面上を指等で直接指し示すことで道路の特定区間を指定してその道路規制の有無を知ることができるため、カーソルキーやジョイスティックレバー等を操作する場合に比べて道路の指定が容易となる。
また、ディスプレイ装置6を振動させることにより通知を行うことにより、画面上で指し示した道路に規制が存在する場合に指等に直接振動が伝わるため、道路規制があることを迅速かつ確実に知ることができる。あるいは、音声で通知を行うことにより、画面上で指し示した道路に規制が存在する場合にその旨が音声案内されるため、道路規制があることを迅速かつ確実に知ることができる。
また、通知を行う対象を車両の進入が制限される道路規制とすることにより、車両が進入できない道路をその道路への分岐等に到達する前に知ることができ、進入できない道路に誤って進入してしまうことや、この道路に進入できないことを進入の直前で知ってあわてることを回避することができる。特に、指し示された方向に沿って車両の進入が制限される道路規制を通知の対象とすることにより、道路の特定区間について進入方向を考慮した道路規制の有無、例えば、一方通行路や右左折禁止道路等における進入の制限についても正確に知ることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、図3に示したように誘導経路200が含まれる地図画像上の分岐道路202の一区間204を指し示した場合の具体例について説明したが、誘導経路200が含まれない自車位置周辺の地図画像を表示中に分岐道路202の一区間204を指し示した場合にも本発明を適用することができる。また、図8に示すように、自車の走行道路210から離れた位置に存在する道路212の一区間214を指し示した場合に、指し示した方向に沿って車両が走行した場合にその走行が制限される道路規制が存在するか否かを判断して振動や案内音声による通知を行うようにしてもよい。あるいは、自車位置周辺の地図画像表示だけでなく、リモコンユニット4やタッチパネル9を用いて自車位置から遠い場所の地図画像を表示させて、この地図画像に含まれる道路の一区間について同様の通知を行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、指し示された向きに沿って車両が走行することを想定し、その際に車両の進入が制限されるか否かに着目して道路規制の有無を判定したが、単なる走行において注意を喚起するような道路規制も通知の対象に含めるようにしてもよい。例えば、VICS情報に基づいて路面の凍結に関する情報が取得可能であれば、「道路規制」の意味を広く解釈し、車両の走行に関連する何らかの規制情報が存在する場合に振動や案内音声による通知を行うようにしてもよい。また、どの種類の道路規制を通知の対象に含めるかは、予め設定画面を用いて利用者自身が選択できることが望ましい。
また、上述した実施形態では、1本の道路を直進する場合について説明したが、図9に示すように、2本の道路220、222に沿った一区間224が指し示された場合にも本発明を適用することができる。
また、ある区間に沿って一方向に指し示した後に、この区間に沿って反対方向に折り返して指し示した場合には、道路規制の種類としてUターン禁止の有無を含めるようにしてもよい。これにより、通常の地図表示では表しにくいUターンの可否についても容易に知ることが可能になる。
また、上述した実施形態では、指し示された道路の区間に道路規制が存在するときに、振動発生部90によってディスプレイ装置6およびタッチパネル9の全体を振動させたが、ディスプレイ装置6あるいはタッチパネル9の一部(指し示された位置周辺)のみを振動させるようにしてもよい。このような一部の振動は、例えば特開2003−122507号に開示されたタッチパネル入力装置等を用いることで実現することができる。
一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す図である。 表示中の地図画像に含まれる道路に対応する道路規制の有無を判定する動作の動作手順を示す流れ図である。 道路の特定区間を抽出してから振動あるいは音声出力による通知を行うまでの具体例を示す図である。 道路の特定区間を抽出してから振動あるいは音声出力による通知を行うまでの具体例を示す図である。 道路の特定区間を抽出してから振動あるいは音声出力による通知を行うまでの具体例を示す図である。 道路の特定区間を抽出してから振動あるいは音声出力による通知を行うまでの具体例を示す図である。 道路の特定区間を抽出してから振動あるいは音声出力による通知を行うまでの具体例を示す図である。 地図画像上で指し示される道路の他の例を示す図である。 地図画像上で指し示される道路の他の例を示す図である。
符号の説明
1 ナビゲーションコントローラ
2 DVD
3 ディスク読取装置
4 リモートコントロール(リモコン)ユニット
5 車両位置検出部
6 ディスプレイ装置
7 ビーコン送受信機
8 FM多重放送受信機
9 タッチパネル
10 地図バッファ
12 地図読出制御部
14 地図描画部
20 車両位置計算部
22 経路探索処理部
24 経路誘導処理部
30 入力処理部
32 VICS情報格納部
34 VICS情報描画部
40 区間抽出部
42 道路規制判定部
44 音声案内部
50 表示処理部
90 振動発生部
92 スピーカ

Claims (3)

  1. 車両の走行道路が含まれる地図描画データを生成する地図描画手段と、
    前記地図描画データに基づいて地図表示を行う表示手段と、
    前記表示手段の表示画面の前面に取り付けられており、利用者が前記表示手段の画面上のどの位置を指し示したかを検出するタッチパネルと、
    利用者が前記タッチパネルを用いて、前記表示手段によって表示中の地図に含まれる道路の一区間を指し示したときに、この道路の指し示された区間を抽出する区間抽出手段と、
    前記区間抽出手段によって抽出された所定区間に対応して道路規制の有無を判定する道路規制判定手段と、
    前記道路規制判定手段によって道路規制ありと判定されたときに、その旨を通知する通知手段と、
    を備え、前記道路規制判定手段は、前記区間抽出手段によって抽出された区間について、利用者が前記タッチパネルを用いてこの区間の一部を指し示す位置を次第にずらしていったときに、この指し示す位置が移動する方向に沿った車両の進入が制限される場合に、道路規制ありと判定することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1において、
    前記通知手段は、前記表示手段を振動させる振動発生手段であることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1において、
    前記通知手段は、道路規制が存在することを音声で通知する音声案内手段であることを特徴とするナビゲーション装置。
JP2004006203A 2004-01-14 2004-01-14 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4409966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006203A JP4409966B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006203A JP4409966B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005201697A JP2005201697A (ja) 2005-07-28
JP4409966B2 true JP4409966B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34820237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006203A Expired - Fee Related JP4409966B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106382935A (zh) * 2015-12-28 2017-02-08 杭州后博科技有限公司 一种基于导航的无影响的路边停放机动车系统及方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225245A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 交通情報呈示システム、交通情報呈示方法および電子デバイス
CN112785870B (zh) * 2020-12-30 2022-06-10 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 调整限制停车路段的方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432622B2 (ja) * 1994-12-28 2003-08-04 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JPH09126792A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Ekushingu:Kk カーナビゲーション装置
JPH09243394A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JPH1131295A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Toshiba Corp 道路情報管理システムおよび道路情報端末装置
JPH1137782A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置、経路計算条件入力方法、記録媒体
JP2001356021A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Honda Motor Co Ltd 道路交通情報取得方法
JP2002298287A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Denso Corp 交通情報提供装置及びプログラム
JP2003114129A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Kenwood Corp ナビゲーション装置、及び表示方法
JP2003194568A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び渋滞区間表示方法
JP2003322543A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 地図表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106382935A (zh) * 2015-12-28 2017-02-08 杭州后博科技有限公司 一种基于导航的无影响的路边停放机动车系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005201697A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651718B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4647009B2 (ja) ナビゲーション装置
EP2453207A2 (en) Travel guidance device, travel guidance method, and computer program
JP2011069828A (ja) ナビゲーション装置
JP2006209455A (ja) 車両用運転診断装置、車両用運転診断システム、及び車両用運転診断方法
JPWO2008084580A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2006251888A (ja) 車両用運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
US9322664B2 (en) Map display device
JP5966675B2 (ja) プローブ情報収集システム
JP2008002819A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション方法
JP5055006B2 (ja) 車載地図表示装置
JP2009270886A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4409966B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5028175B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008039682A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及び携帯電話機
JP2006214777A (ja) ナビゲーション装置
JP5010951B2 (ja) 車載地図表示装置
JP2005201763A (ja) ナビゲーション装置
JP2009222409A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体
JP2009288179A (ja) 情報案内装置、情報案内方法、情報案内プログラムおよび記録媒体
JP4004331B2 (ja) ナビゲーション装置
US20090105936A1 (en) Route guidance apparatus, route guidance method, route guidance program and computer-readable recording medium
JP2011252754A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JPWO2009057207A1 (ja) 地点案内装置、地点案内方法、地点案内プログラム、および記録媒体
JP2005352649A (ja) 渋滞情報の報知システム及びカーナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4409966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees