JP4409651B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4409651B2 JP4409651B2 JP02159799A JP2159799A JP4409651B2 JP 4409651 B2 JP4409651 B2 JP 4409651B2 JP 02159799 A JP02159799 A JP 02159799A JP 2159799 A JP2159799 A JP 2159799A JP 4409651 B2 JP4409651 B2 JP 4409651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- display
- player
- stop
- gaming machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技に必要な複数の図柄を可変表示する可変表示装置と、該可変表示装置の可変表示を制御するマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)等の制御手段とを備えたスロットマシンやパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、スロットマシン或いはパチスロと称される遊技機は、正面の表示窓内に複数の図柄を表わした回転リールを複数配列することで機械的に構成した可変表示装置、或いはリール上の図柄を画面に表示することで電気的に構成した可変表示装置を有する。遊技者のスタート操作に応じて、制御手段が可変表示装置を駆動して各リールを回転させることにより、図柄を可変表示させ、一定時間後自動的に或いは遊技者の停止操作により、各リールの回転を順次停止させる。この時、表示窓内に現れた各リールの図柄が所定の組み合わせ(入賞図柄)になれば、メダル、コイン等の遊技媒体を払い出すことで遊技者に利益を付与するものである。
【0003】
現在主流の機種においては、複数種類の入賞がある。特に、所定の入賞図柄になった場合には、1回のコインの払い出しに終わらず、所定の期間、通常行われる「一般遊技」よりも条件の良い遊技を行うことにより遊技者に多くの利益を与える入賞が設けられている。このような入賞として、遊技者に相対的に大きい利益を与える遊技が所定回数行える特別入賞(「ビッグボーナス」と称し、以下「BB」と略記する)、遊技者に相対的に小さい利益を与える遊技を所定回数行える入賞(「レギュラーボーナス」と称し、以下「RB」と略記する)、及び遊技者に相対的に小さい利益を与える遊技を1回のみ行える単発入賞(「シングルボーナス」と称し、以下「SB」と略記する)が含まれる。BB、RB又はSBを示す入賞図柄になると、それぞれの入賞に対応する遊技状態としてBB遊技、RB遊技又はSB遊技をそれぞれ所定期間行うことができる。
【0004】
また、現在主流の機種において、回転リールが停止した時に入賞図柄が表示部の有効ライン上に揃うのは、遊技機の内部抽選で入賞した場合(具体的には、マイコンでの乱数抽出による抽選で所定の入賞役に当選した時)である。これは、遊技者の停止操作(タイミング)だけで停止時の図柄を決定すると、遊技者の熟練度によって遊技の結果(勝敗)が決まってしまい、遊技者の技量のみが強調されて遊技の健全さが損なわれると共に、遊技店にとっても遊技機からのコイン払出率等の管理が困難になるという間題を解決するためである。
【0005】
従って、遊技者が停止操作できるタイプの遊技機(例えば、停止ボタンを備えたスロットマシン)でも、内部抽選で入賞役に当選しなければ、遊技者がどのように停止操作をしても、入賞図柄を有効ライン上に揃えることはできない。すなわち、遊技者の技量が遊技の結果に現れにくい遊技機となっている。
【0006】
しかしながら、上記の遊技機では、遊技者の熟練度が高くなっても、その技量が遊技結果に全く反映させることができず、遊技の魅力がそがれてしまうという間題がある。
【0007】
そこで、一定の条件下で遊技者の停止操作に応じた遊技結果が得られるようにした遊技機が開発された。その一例が、特公平5−74391号公報に開示されている。これは、上記のようなスロットマシン(いわゆるパチスロ機を含む)において、遊技中所定の条件が達成された時には、予め定めたゲーム回数分、複数のリールの一部又は全部について内部抽選による停止制御を中止するようにしたものである。この中止期間(これを「チャレンジタイム」と称し、以下「CT」と略記する)中は、遊技者の停止操作のタイミングでリール停止時の表示態様(図柄の組み合わせ)が決定されるので、遊技結果に遊技者の技量が反映する。すなわち、CT中は、内部抽選などの判定の有無を問わず、遊技者の停止操作に応じて可変表示の停止時に役物図柄を揃えることができる期間である。また、CT以外は、従来通り内部抽選による停止制御が行われるので、技量の乏しい遊技者でも、ある程度の入賞は確保される。以下、CT中の遊技を「CT遊技」と称する。
【0008】
また、技量の乏しい遊技者でも多くの利益が得られるように、CT遊技中であっても、遊技者に大きな利益を与える遊技状態の変更を伴う入賞役(例えば前述のBB、RB及びSB)についての抽選を行い、この抽選結果に基づいて可変表示の停止制御を行い、遊技状態の変更がなく一回の遊技媒体の払出しで終わる入賞役(小役)の抽選は行わない方式がある。
【0009】
上記CTは、所定の発生条件が成立した時に始まり、所定の解除条件が成立した時に終了するようになっている。所定の解除条件としては、CT遊技の実行回数が所定の回数に達したとき、あるいは遊技者の獲得したコインの枚数から遊技のために消費したコインの枚数を差し引いた「純増枚数」が所定の枚数に達したときである。また、CT遊技期間中にBBに内部当選してBB遊技が開始されれば、解除条件に達していなくてもCT遊技は終了する場合もある。
【0010】
CTは、通常BB遊技終了後に発生する。従って、BB遊技中の遊技者にとって、その後CTが発生するかどうかは非常に興味があることで、その点を考慮して、CTの発生を遊技者に報知するようにしている。報知の形態としては、様々な形態がある。例えば、停止態様が“7−7−7”であれば、BB遊技終了後にCTが発生することとし、停止態様が“7−7−BAR”であればBB遊技のみが行え、その後CTは発生しないこととする形態が考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述の例のように、BB遊技発生前の停止態様によってBB遊技後にCTが発生するか否かを報知する場合、遊技者は、BB遊技後にCTが発生するとの報知を認識した場合は、CT遊技が行えるとの期待感と安心感を持ってBB遊技を楽しみ、BB遊技後にCTが発生しないとの報知を認識した場合は、特に熟練者にとっては、落胆感を抱くこととなる。
【0012】
そこで、BB遊技発生前の停止態様によっては、BB遊技の発生については報知するが、BB遊技後にCTが発生するか否かについては報知せず、BB遊技終了後に報知する場合が考えられている。この場合、BB遊技中、遊技者はBB遊技終了後のCTの発生を願いながら遊技を行うことができるようになる。従って、遊技者は、BB遊技中、上記のような落胆感を抱くことはない。
【0013】
ところが、遊技者の中には、CTが発生するのかしないのかについて早期に知りたい遊技者もいる。すなわち、ある程度遊技の熟練した遊技者であれば、CTがBB遊技後発生するか否かによって、遊技を進める上での傾向と対策を早期に図りたい場合があるからである。
【0014】
本発明の目的は、CT遊技のような特定遊技状態の発生を早期に知りたい遊技者と、そのような遊技状態の発生を知らずにBB遊技のような特別入賞遊技に専念したい遊技者の両者の希望をかなえるべく、特定遊技状態の発生を特別入賞遊技の発生前又は特別入賞遊技の終了後に報知するようにした遊技機を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遊技に必要な複数の図柄を可変表示する可変表示手段と、遊技者に利益を与える入賞又は利益を与えない外れのいずれにするかの抽選を行い、その抽選結果に基づいて可変表示手段を制御する制御手段とを備えた遊技機において、入賞は、遊技者に所定の利益を与える遊技を実行する第1特別入賞と、この第1特別入賞及び該第1特別入賞による遊技の終了後に所定の解除条件が成立するまでの期間中、所定の入賞についての抽選結果を無効とし、遊技者の停止操作タイミングに応じた可変表示の停止制御を可能とする遊技を実行する入賞を組み合わせた第2特別入賞と、を含み、制御手段は、抽選結果が第1特別入賞であれば、遊技者の停止操作によって、可変表示手段の可変表示が、第1特別入賞を示す第1表示態様、又は第1特別入賞と第2特別入賞のいずれかを示す第3表示態様で停止表示するように制御すると共に、第2特別入賞を示す第2表示態様では停止表示しないように制御し、抽選結果が第2特別入賞であれば、遊技者の停止操作によって、可変表示が、第2表示態様又は第3表示態様で停止表示するように制御すると共に、第1表示態様では停止表示しないように制御し、可変表示手段とは別に設けられた報知手段を備え、可変表示が第1表示態様で停止した場合には、該第1表示態様は、抽選結果が第1特別入賞であるとの確定表示となり、可変表示が第2表示態様で停止した場合には、該第2表示態様は、抽選結果が第2特別入賞であるとの確定表示となり、可変表示が第3表示態様で停止した場合には、抽選結果が第1特別入賞又は第2特別入賞のいずれかであり、当該第1特別入賞であるとの確定報知又は当該第2特別入賞であるとの確定報知を報知手段により行うことを特徴とする。
【0017】
本発明の具体的態様では、上記確定報知は、第1特別入賞による遊技が終了した直後、或いは所定の演出表示の後、行われる。
【0018】
本発明の具体的態様では、上記報知手段は、7セグメントLEDからなる表示器によって構成される。
【0019】
本発明の別の具体的態様では、確定報知は、遊技機の正面に設けたランプの点灯又は点滅、可変表示手段における図柄自体の点滅、この図柄の部分を除いた背景部分の変色又は点滅、遊技機に設けられた任意の画像を表示可能な表示手段の表示画像、或いは遊技機に設けられたスピーカからの発生音のうちのいずれかで行なわれる。
【0020】
【作用及び効果】
本発明によれば、可変表示が停止したときの表示態様が第1表示態様であれば、第1特別入賞(例えば、後述の「CT無BB」)となり、第2表示態様であれば、第2特別入賞(例えば、後述の「CT付BB」)となる。また、可変表示が停止したときの表示態様が第3表示態様であれば、第1特別入賞と第2特別入賞のいずれであるかについて確定表示を行う。
【0021】
従って、遊技者は、可変表示の停止態様が第1表示態様であれば、第1特別入賞であると認識し、停止態様が第2表示態様であれば、第2特別入賞であると認識できる。すなわち、上記の例でいえば、第1特別入賞(CT無BB)と第2特別入賞(CT付BB)との違いは、CTの有無であるから、第1表示態様と第2表示態様のどちらかが表示されることにより、遊技者は、CTの発生を可変表示の停止時(BB遊技発生前)に知ることができる。
【0022】
しかしながら、可変表示の停止態様が第3表示態様であれば、遊技者は、第1特別入賞であるのか第2特別入賞であるのかを認識できない。第3表示態様はあいまいな表示であるから、その後の確定表示が行われるまで、遊技者は、より利益の大きい第2特別入賞であるかもしれないとの期待感を抱くこととなる。上記の例でいえば、第3表示態様が表示された後、第1特別入賞(CT無BB)と第2特別入賞(CT付BB)のどちらであるかの確定表示が行われることにより、遊技者は、CTの発生を可変表示の停止後(例えばBB遊技終了後)に知ることができる。つまり、遊技者に対して、第3表示態様の停止表示を行うことにより、第1特別入賞と第2特別入賞のどちらかの結果を知る時期を遅らせることができる。従って、この場合、遊技者は、可変表示の停止時(BB遊技発生前)にはCTの発生を知らずに、第1特別入賞又は第2特別入賞の遊技(CT無BB遊技又はCT付BB遊技)に専念することができる。
【0023】
一方、早期に入賞結果を知りたい遊技者は、可変表示が第1表示態様又は第2表示態様で停止するように遊技操作を行うことにより、可変表示の停止時に入賞結果を認識することができる。
【0024】
例えば、制御手段が第1特別入賞と決定したとき、第2表示態様は停止表示されない。このとき、遊技者は、可変表示が第2表示態様で停止するように遊技操作を試みても第2表示態様では停止しないので、第1特別入賞であることを認識することができる。また、遊技者は第1表示態様で停止するように遊技操作を行い、可変表示が第1表示態様で停止したならば、第1特別入賞であることを認識することができる。
【0025】
本発明の第2の態様によれば、制御手段が第1特別入賞と決定すると特別遊技(例えば、BB遊技)状態となり、第2特別入賞と決定すると特別遊技状態となった後、特定遊技(例えば、CT遊技)状態となる。
【0026】
従って、遊技者は、可変表示の停止態様が第1表示態様であれば、特別遊技状態の後に、特定遊技状態とならないことを認識し、停止態様が第2表示態様であれば、特別遊技状態の後に特定遊技状態となることを認識する。
【0027】
しかしながら、停止態様が第3表示態様であれば、遊技者は、特別遊技状態の後に特定遊技状態となるかどうかを認識できない。第3表示態様は、あいまいな表示であるから、その後の確定表示が行われるまで、遊技者に特定遊技状態となるとの期待感を抱かせることができる。
【0028】
そこで、特別遊技状態の後特定遊技状態になるかどうかを早期に知りたい遊技者は、第1表示態様又は第2表示態様の停止操作を試みることにより、特定遊技状態となるかどうかを認識することができる。例えば、制御手段が第1特別入賞と決定したとき、第2表示態様を停止表示しない。このとき、遊技者は、第2表示態様の停止操作を試みても第2表示態様が停止表示しないので、特定遊技状態とならないことを認識することができる。
【0029】
また、遊技者が早期に特定遊技状態となるかどうかを知らずに遊技したいならば、第3表示態様の停止操作を行うことにより、この結果を知る時期を遅らせることができる。
【0030】
本発明の第3の態様によれば、確定表示は、特別遊技状態が終了した直後に行う。このため、遊技者は、特別遊技状態において特定遊技状態となるとの期待感を抱きながら遊技することができる。
【0031】
本発明の第4の態様によれば、確定表示は、所定の演出表示の後に行われる。このため、この演出表示中に遊技者の特定遊技状態となるとの期待感が増加するので遊技性が向上する。
【0032】
本発明の第5の態様によれば、確定表示は、可変表示手段とは別に設けられた表示手段によって行われる。このため、可変表示手段と別の表示手段とで遊技が進行するので、遊技の面白みが増す。
【0033】
本発明の第6の態様によれば、確定表示は、7セグメントLEDからなる表示器により構成されるので、遊技者の注意及び興味をひくのに十分な報知が可能となる。
【0034】
本発明の第7の態様によれば、確定表示は、遊技機の正面に設けたランプの点灯又は点滅、可変表示手段における図柄自体の点滅、その図柄の部分を除いた背景部分の変色又は点滅、遊技機に設けられた任意の画像を表示可能な表示手段の表示画像、或いは遊技機に設けられたスピーカからの発生音のうちのいずれかで行なわれるようにするので、遊技者の注意を引くのに十分な報知が可能となる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、実施例として、スロットマシンに本発明を適用した場合について説明する。
【0036】
図1は、本発明のー実施例のスロットマシンの外観を示す斜視図である。このスロットマシン1は、遊技媒体としてコイン、メダル又はトークンなどを用いて遊技する遊技機であるが、以下ではコインを用いるものとして説明する。
【0037】
スロットマシンの本体部1の前面にはフロントドア2が軸着され、そのフロントドア2のパネル表示部2aには縦長矩形の3つの表示窓4L,4C,4Rが設けられ、表示窓4L,4C,4R上には水平に3本、斜めに2本の入賞ライン8が設けられ、これは表示窓4L,4C,4Rの左右に設けられている有効化ライン表示ランプ9で結ばれている。入賞ライン8は、後述の1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、最大BETスイッチ13を操作することにより、それぞれ1本、3本、5本が有効化され、有効化された入賞ライン8は、有効化ライン表示ランプ9の点灯で表示される。
【0038】
パネル表示部2aの内側には、各々の外周面に複数種類の図柄(以下、シンボルという)から成るシンボル列が描かれた3個のリール3L,3C,3Rが回転自在に設けられ、可変表示部を形成している。各リール3L,3C,3Rのシンボルは表示窓4L,4C,4Rを通して観察できるようになっている。
【0039】
表示窓4L,4C,4Rの下方に水平面を有する台座部10が形成され、その左側から、1回の押しボタン操作によりクレジットされているコインのうち1枚だけをゲームに賭けるための1−BETスイッチ11、2枚だけをゲームに賭けるための2−BETスイッチ12、及び1回のゲームに賭けることが可能な最大枚数のコインを賭けるための最大BETスイッチ13が設けられている。これらのBETスイッチを操作することで、前述のとおり、所定の入賞ライン8が有効化される。また、台座部10の右側にはコイン投入口5が設けられている。
【0040】
台座部10の前面部の左寄りには、遊技者の操作により上記リール3L,3C,3Rを回転させ、表示窓4L,4C,4R内のシンボルの可変表示を開始するためのスタートレバー6が所定の角度範囲で回動自在に取り付けられている。
【0041】
台座部10の前面部中央には、表示窓4L,4C,4R内を移動する3列のリール3L,3C,3Rをそれぞれ停止させるために、遊技者が操作する3個のストップボタン7L,7C,7Rが設けられている。
【0042】
台座部10の前面部左寄りには、遊技者がゲームで獲得したコインのクレジット/払出しを押しボタン操作で切り換えるC/Pスイッチ14が設けられている。このC/Pスイッチ14の切換えにより、正面下部のコイン払出口15からコインが払い出され、払い出されたコインはコイン受け部16に溜められる。このコイン受け部16の後方には、音発生手段として内部に収納されたスピーカ42(図2)から発生した音を外部へ出すための透音口17が設けられている。
【0043】
また、表示窓4Lの下部には、BETカウンタ18が設けられ、表示窓4Rの下部には、払い出しカウンタ19が設けられている。BETカウンタ18には、コインのBET数が7セグメントLEDによって表示される。払い出しカウンタ19には、入賞時のコインの払い出し枚数が表示される。BETカウンタ18及び払い出しカウンタ19の間には、CT発生確定表示器20が設けられている。このCT発生確定表示器20も、上記BETカウンタ18及び払い出しカウンタ19同様、7セグメントLED20L,20C,20Rによって構成され、上記リール3L,3C,3Rの可変表示が特定の停止態様となった場合に、CTが発生か否かについての確定表示を行うものである。詳細は後述する。
【0044】
図2は、スロットマシン1における遊技処理動作を制御する制御手段と、スロットマシン1を構成する各種周辺装置(アクチュエータ)とを含む回路構成について示す。
【0045】
この場合、制御手段は、マイコン30を主たる構成要素とし、これに乱数サンプリングのための回路を加えて構成されている。マイコン30は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU31と、記憶手段であるROM32及びRAM33を含み、CPU31に、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路34及び分周器35と、サンプリングされる乱数を発生する乱数発生器36及び乱数サンプリング回路37とが接続されている。なお、乱数サンプリングのための手段として、マイコン30内で、すなわちCPU31の動作プログラム上で乱数サンプリングを実行するように構成してもよい。その場合、乱数発生器36及び乱数サンプリング回路37は省略可能であり、或いは、乱数サンプリング動作のバックアップ用として残しておくことも可能である。
【0046】
マイコン30のROM32には、遊技機全般の動作制御についての制御プログラムの他、スタートレバー6を操作するごとに行われる乱数サンプリングによる乱数の判定時に参照される各種判定テーブル等が格納されている。
【0047】
図2の回路において、マイコン30からの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエータとしては、前記リール3L,3C,3Rをそれぞれ回転駆動するステッピングモータ49L,49C,49Rと、前述の有効化ライン表示ランプ9と、CT発生確定表示器20と、遊技媒体のコインを収納するホッパー(払い出しのための駆動部を含む)40と、スピーカ42とがある。更に、ホッパー駆動回路41、スピーカ駆動回路43、モータ駆動回路44、ランプ駆動回路45、7セグメントLED駆動回路47及びカウンタ駆動回路48がI/Oポートを介してCPU31の出力部に接続されている。これらの駆動回路は、それぞれCPU31から出力される駆動指令などの制御信号を受けて、各アクチュエータの動作を制御する。
【0048】
また、マイコン30が制御信号を発生するために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段としては、コイン投入口5に投入されたコインを検出するコインセンサ5S、スタートレバー6の操作を検出するスタートスイッチ6S、C/Pスイッチ14、各停止ボタン7L,7C,7Rの操作に応じて停止信号を発生するリール停止信号回路46、リール回転センサからのパルス信号を受けて各リールの位置を検出するための信号をCPU31へ供給するリール位置検出回路(図示省略)、コイン検出部40Sの計数値(ホッパー40から払い出されたコインの枚数)が指定された枚数データに達した時、コイン払出完了を検知するための信号を発生する払出完了信号回路(図示省略)がある。これらも、I/Oポートを介してCPU31に接続されている。
【0049】
図2の回路において、乱数発生器36は、一定の数値範囲に属する乱数を発生し、サンプリング回路37は、スタートレバー6が操作された後の適宜のタイミングで1個の乱数をサンプリングする。こうして、ROM32内に格納されている各入賞毎に乱数値範囲が割り当てられた入賞判定テーブルを参照して、サンプリングされた乱数がどの乱数範囲に属するかが判定され、入賞役が決定する。
【0050】
リール3L〜3Rの回転が開始された後、ステッピングモータ49L,49C,49Rの各々に供給される駆動パルスの数が計数され、その計数値はRAM33の所定エリアに書き込まれる。リール3L〜3Rからは一回転毎にリセットパルスが得られ、これらのパルスはリール位置検出回路を介してCPU31に入力される。こうして得られたリセットパルスにより、RAM33で計数されている駆動パルスの計数値が“0”にクリアされる。これにより、RAM33内には、各リール3L〜3Rについて一回転の範囲内における回転位置に対応した計数値が格納される。
【0051】
上記のようなリール3L〜3Rの回転位置とシンボルとを対応づけるために、シンボルテーブルが、ROM32内に格納されている。このシンボルテーブルの模式図を図3に示す。このシンボルテーブルでは、前述したリセットパルスが発生する回転位置を基準として、各リールの一定の回転ピッチ毎に順次付与されるコードナンバーと、それぞれのコードナンバー毎に対応して設けられたシンボルを示すシンボルコードとが対応づけられている。
【0052】
更に、ROM32内には、入賞シンボル組合せテーブルが格納されている。この入賞シンボル組合せテーブルでは、入賞となるシンボルの組合せと、入賞のコイン配当枚数と、その入賞を表わす入賞判定コードとが対応づけられている。
【0053】
上記の入賞シンボル組合せテーブルは、第1リール3L,第2リール3C,第3リール3Rの停止制御時、及び全リール停止後の入賞確認を行うときに参照されるが、有効として扱われる入賞ラインが予め決められている。すなわち、メダルを3枚投入した場合には、5本の入賞ラインの全てが有効化されるが、入賞の種類によっては、そのシンボルの組合せが所定の入賞ライン以外で得られたとしても無効となる場合もある。
【0054】
このような乱数サンプリングに基づく抽選処理により入賞役が決定(内部当選)した場合には、CPU31は、遊技者がストップボタン7L,7C,7Rを操作した時にリール停止信号回路46から送られる操作信号に応じて、当選した入賞役の種類に対応したシンボル表示位置にリール3L,3C,3Rを停止制御する信号をモータ駆動回路44に送ると共に、払い出し指令信号をホッパー駆動回路41に供給してホッパー40から所定個数のコインの払出しを行う。その際、コイン検出部40Sは、ホッパー40から払い出されるコインの枚数を計数し、その計数値が指定された枚数データに達した時に、コイン払出完了信号がCPU31に入力される。これにより、CPU31は、ホッパー駆動回路41を介してホッパー40の駆動を停止し、コインの払い出し処理を終了する。
【0055】
上記抽選処理では、CT(チャレンジタイム)無しビッグボーナス(CT無BB)、CT付きビッグボーナス(CT付BB)、レギュラーボーナス(RB)、シングルボーナス(SB)、リプレイ(再遊技入賞)及び小役のいずれかの入賞、又は外れの判定が行われる。ここで、「CT無BB」は、BB遊技終了後にCTが発生しない第1特別入賞に相当し、「CT付BB」は、BB遊技終了後にCTが発生する第2特別入賞に相当する。
【0056】
また、決定した各入賞役には、それぞれに対応したシンボルの組み合わせが予め決められており、例えば、BBを示すシンボルの組み合わせとしては、“リボン付き7(図3のシンボル52)−リボン付き7−リボン付き7”、“リボン付き7−リボン付き7−BAR(図3のシンボル51)”及び“7(図3のシンボル50)−7−7”がある。ここで、前述のとおり、BBには、第1特別入賞としてのCT無BBと、第2特別入賞としてのCT付BBの2種類があり、上記3パターンの組み合わせのうち、いずれが表示されたかによって、CT無BBかCT付BBかが区別される。これについては後述する。
【0057】
BB遊技は、CT無BB又はCT付BBに入賞し、かつ図4に示すように所定のシンボルの組合せ“リボン付き7−リボン付き7−リボン付き7”、図5に示すように所定のシンボルの組合せ“リボン付き7−リボン付き7−BAR”、及び図6に示すように所定のシンボルの組合せ“7−7−7”のいずれかが有効化された入賞ライン8上に揃うことにより発生する。これは、遊技者にとって有利な遊技状態であって、次に述べるRB遊技が3回分行えるのに加えて、最大30回連続して小役の入賞による多数のコインを獲得できる遊技状態である。
【0058】
RB遊技は、図7に示す所定のシンボルの組合せ“BAR−BAR−BAR”が有効化された入賞ライン8上に揃うことより発生し、所定のシンボルの組合せ“JAC(図3のシンボル53)−JAC−JAC”が揃えば15枚のコインを獲得できる入賞役(JACゲーム)に入賞しやすい遊技状態である。RB遊技中は、最大8回のJACゲーム入賞が可能で、万一JACゲームに入賞しなかった場合でも、最高12回まで遊技を行うことができる。
【0059】
SB遊技は、上記JACゲームを一回のみ行うことができる遊技状態で、所定のシンボルの組合せ“BAR−BAR−7”が有効化された入賞ライン8上に揃うことにより発生する。
【0060】
CT遊技は、前述の抽選処理でCT付BBに当選した場合において、BB遊技が終了した後に開始される。このCT遊技中は、小役についての抽選処理が無効となり、遊技者のストップボタン7L,7C,7Rの停止操作(目押し操作)がそのまま反映されるリール3L,3C,3Rの停止制御が行われる。本実施例のスロットマシン1においては、スタートレバー6を操作する度に乱数サンプリングにより、CT無BB、CT付BB、RB、SB及びリプレイについての抽選処理が行われ、マイコン30は、内部当選した入賞役に応じた停止制御を行う。また、CTの発生条件として、BB遊技中や一般遊技中に別途CTを発生させるか否かの抽選を行うようにしてもよい。
【0061】
CT遊技の開始にあたっては、遊技者に対して、CT遊技がBB遊技終了後に開始されること、すなわちCT付BBに内部当選したことを予め報知する。
【0062】
ここで、前述のとおり、BB遊技入賞を示すリール3L,3C,3Rの停止態様としては、“リボン付7−リボン付7−リボン付7”、“7−7−7”及び“リボン付き7−リボン付き7−BAR”の3種類であるが、抽選処理でCT付BBに内部当選した場合は、BB遊技入賞を示すシンボルの停止態様を“リボン付き7−リボン付き7−BAR”とする停止制御を無効とし、“リボン付7−リボン付7−リボン付7”又は“7−7−7”についての停止制御を有効とする。すなわち、遊技者のストップボタン7L,7C,7Rの停止操作によって停止制御されたシンボルの停止態様が“リボン付7−リボン付7−リボン付7”又は“7−7−7”となれば、CT付BBに当選した可能性があることを報知する。
【0063】
そこで、停止制御が有効となった停止態様のうち、図4に示すように所定のシンボルの組合せ“リボン付7−リボン付7−リボン付7”が有効化された入賞ライン8上に揃った場合は、CT付BBに当選したことを報知する。
【0064】
また、図6に示すように所定のシンボルの組合せ“7−7−7”が有効化された入賞ライン8上に揃ったときは、実際は抽選処理でCT付BBに当選していたとしても、この時点ではCT付BBに当選したかどうかは報知せず、BB遊技終了後に7セグメントLED20L,20C,20Rにより構成されるCT発生確定表示器20において所定の演出表示を行った後に報知するものとする。すなわち、シンボルの停止態様が“7−7−7”であれば、その停止態様自体は、CT付BBに当選した可能性を報知するが、CT付BBであるとの確定報知ではなく、BB遊技後に当選結果がCT無BBあるいはCT付BBのいずれであったかを報知するものである。
【0065】
CT発生確定表示器20での報知の具体的態様としては、BB遊技が終了した時点でCT発生確定表示器20を構成する7セグメントLED20L,20C,20Rをそれぞれ変動表示させ、所定時間経過後、同一数字(例えば“7−7−7”)で停止表示すれば、CT付BBに当選したことを報知するものとし、逆に異なる数字が並んで停止表示すればCT付BBに外れたことを報知するものとする。このCT発生確定表示器20における表示態様についてはさらに後述する。
【0066】
また、CT遊技がBB遊技後に行なわれないCT無BBに内部当選し場合は、シンボルの停止態様が“7−7−7”(図6)又は“リボン付き7−リボン付き7−BAR”(図5)のいずれかの停止制御が有効となり、“リボン付7−リボン付7−リボン付7”(図4)での停止表示が無効となる。すなわち、シンボルの停止態様が“リボン付き7−リボン付き7−BAR”であれば、CT付BBではなくCT無BBに当選した可能性があることを示している。
【0067】
そこで、停止表示が有効となった停止態様のうち、図5に示すように所定のシンボルの組合せ“リボン付7−リボン付7−BAR”が有効化された入賞ライン8上に揃った場合は、CT無BBの当選で、BB遊技終了後にはCT遊技が行えないことを報知するものとする。従って、この場合は、CT発生確定表示器20における報知も行わない。
【0068】
また、図6に示すように所定のシンボルの組合せ“7−7−7”が有効化された入賞ライン8上に揃ったときは、実際は抽選処理でCT付BBに外れていたとしても、この時点ではCT付BBに当選したかどうかは報知せず、BB遊技終了後にCT発生確定表示器20において所定の演出表示を行った後に報知するものとする。すなわち、シンボルの停止態様が“7−7−7”の場合は、CT付BBに当選した可能性を報知するが、CT付BBであるとの確定報知ではなく、BB遊技後に当選結果がCT無BBあるいはCT付BBのいずれであったかを報知するものである。
【0069】
以上のことから、遊技者がBB遊技後にCT遊技も行えるかどうかを認識するタイミングが、CT無BB又はCT付BBに対応した停止態様が表示されたときに報知される場合と、BB遊技終了後にCT発生確定表示器20によって報知される場合との2種類のを備えているが、この報知のタイミングは遊技者によって選択可能に構成されている。すなわち、BB遊技終了後にCT遊技ができるかどうかを早く知りたい遊技者は、“リボン付7−リボン付7−リボン付7”での停止を狙ってストップボタン7L,7C,7Rを操作し、BB遊技終了後にCT遊技ができるかどうかを知りたい遊技者は、“7−7−7” を狙ってストップボタン7L,7C,7Rを操作するというような、遊技者にとって都合のよい遊技進行の選択が可能となる。
【0070】
このように、単にCT遊技に突入するのではなく、そのCT突入の報知タイミングにバリエーションを持たせれば、遊技の進行に変化を持たせることができ、遊技者の遊技に対する興味が高まる。
【0071】
こうして発生したCTは、所定の解除条件が達成されたときに終了する。CTの解除条件は、所定回数の遊技に達した場合、あるいは遊技者の獲得したコインの枚数から遊技のために消費したコインの枚数を差し引いた「純増枚数」が所定の枚数に達した場合がある。しかし、CT中にBBに内部当選してBB遊技が開始されれば、解除条件に達していなくてもCTは終了する。また、CT中にSBに内部当選してSB遊技が開始された場合は、CTは中断し、SB遊技終了後に、CTが再開される。すなわち、CTが中断した時点の解除条件がCT再開時まで保持される。例えば、解除条件として遊技回数が上限50回、純増枚数が上限200枚である場合、CT中断時の遊技数が10回、純増枚数が50枚であれば、CT再開時まで遊技可能回数が40回及び獲得可能枚数150枚が保持される。これは、CT中断時に行われるSB遊技中の遊技回数及びコインの獲得枚数はCTの解除条件には含まれないためである。ただし、SB遊技全体としての遊技数1回及びSB入賞時のコイン獲得枚数は除く。
【0072】
次に、遊技機の動作を制御するマイコン30での処理動作について、図8〜図12のフローチャートを参照して説明する。
【0073】
図8において、CPU31は、初めにコインの自動投入の要求があるかどうかを判別し(ステップ[以下、ST]1)、“YES”の場合、すなわち後述のST23で再遊技に入賞してコインの自動投入の要求がセットされた場合、投入要求分のコインを自動投入する(ST2)。“NO”の場合は、コイン投入口5へのコインの投入、あるいはBETスイッチ(1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、又は最大BETスイッチ13のいずれか)からの入力がされ(ST3)、コインセンサ5Sからの検出信号入力があった場合、次のステップに移ることができる。ここで、投入できるコインの枚数は、一般遊技中(CT遊技も含む)は3枚まで、RB又はSB作動中は1枚までである。
【0074】
コインの自動投入あるいはコインセンサ5Sからの検出信号入力があった場合は、次にスタートレバー6の操作によるスタートスイッチ6Sからの入力(スタート信号)があるか否かを判別する(ST4)。この判別が“YES”の場合、CPU31は、I/Oポートを介してモータ駆動回路44に駆動信号を送って全リール3L,3C,3Rを回転駆動する(ST5)。その後、乱数サンプリングに基づく抽選処理を行う(ST6)。この抽選処理では、前述したようにサンプリングされた乱数が、ROM32内に格納されている入賞確率テーブルを参照して、どの入賞役に対応する乱数値範囲に属しているかを判定し、CT無BB、CT付BB、RB、SB、リプレイ又は小役のいずれの入賞役に当選したか又は外れかが決定される。
【0075】
次に、遊技者によるストップボタン7L,7C,7Rの操作がされたかどうかを判定し(ST7)、“YES”であれば、リール3L,3C,3Rの停止制御を行う(ST9)。“NO”であれば、自動停止タイマが0になったかどうかを判定し(ST8)、“YES”であれば、リール3L,3C,3Rの停止制御を行う(ST9)。
【0076】
次に図9に示すように、全リール4L,4C,4Rが停止したか否かを判定し(ST10)、“YES”であれば、停止図柄が入賞図柄であるかどうかを判定し、その入賞に応じたコインの払出を実行する(ST11)。
【0077】
次に、今回までのゲームが「RB遊技中」であったか否かを判定する(ST12)。そして、“YES”のときは、図10に示すRB遊技における制御動作に移行し、一方、“NO”のときは今回までのゲームが「BB遊技中」であったか否かを判定する(ST13)。そして、“YES”のときは、図11に示すBB遊技における制御動作に移行し、一方“NO”のときは、今回までのゲームが「CT中」であったか否かを判定する(ST14)。そして、“YES”のときは、前述のCT解除条件を満たしたか否かを判定し(ST15)、CT終了処理を行う(ST16)。一方、“NO”のときは、リールの停止図柄が「CT無BB又はCT付BB入賞」であるかどうかを判別する(ST17)。そして、“YES”のときは、次回からのゲームにおいてBB遊技が行えるようにセットし(ST18)、1ゲームを終了する(ST24)。この「CT無BB又はCT付BB入賞」がCT中の入賞であれば、その入賞時点でのCT解除条件の未消化分を消滅させ、CTを終了する。
【0078】
上記ST17において、“NO”のときは、「RB入賞」であるかどうかを判別し(ST19)、“YES”のときは、次回からのゲームにおいてRB遊技が行えるようにセットし(ST20)、1ゲームを終了する(ST24)。このRB入賞がCT中の入賞であれば、その入賞時点でのCT解除条件の未消化分をRB遊技終了後に行えるように保持し、CTを一旦中断する。上記ST19において、“NO”のときは、ST11における判定が「再遊技入賞」であるかどうかを判別し(ST21)、“YES”のときは、再遊技が行えるようにセットし(ST22)、コインの自動投入の要求をセットして(ST23)、1ゲームを終了する(ST24)。
【0079】
図10は、RB遊技中の制御手段の動作を示すフローチャートである。
【0080】
ST25において、15枚払出しの「JACゲーム」に入賞したかどうかを判定し、“YES”の場合は、RB遊技中のJACゲーム入賞可能回数を減算し(ST26)、JACゲーム入賞可能回数が「0」かどうかの判定(ST27)で“NO”であれば、1ゲームを終了し、再びRB遊技中のJACゲーム入賞可能回数が「0」になるまで遊技を繰り返す。ここで、RB遊技中のJACゲーム入賞可能回数は8回までである。上記ST27の判定で“YES”となれば、「RB遊技終了」の処理動作を行う(ST28)。ここで行われる処理動作は、今回のゲームに使用されたRAMの書き込み可能エリアのデータを消去したり、次回のゲームに必要なパラメータをRAMの書き込み可能エリアに書き込んだり、次回のゲームのシーケンスプログラムの開始アドレスを指定したりといったことである。
【0081】
続いて、今回までのゲームが「BB遊技中」であったか否かを判定し(ST29)、“YES”のときは、RB遊技の可能回数を減算し(ST30)、RB遊技の可能回数が「0」かどうかの判定(ST31)で、“YES”の場合は、後述の図12の処理動作を行う。“NO”であれば、1ゲームを終了する。ここで、BB遊技中は、一般遊技が30回まで、RB遊技は3回まで可能である。
【0082】
上記ST29において、“NO”の場合は、RBに入賞した時点でCTの遊技可能回数が残されていたかどうかを判定し(ST32)、残されている場合は、CTを再開する(ST33)。ST32で、CTの遊技可能回数が残されていないと判定された場合は、ゲームを終了する。
【0083】
図11は、「BB遊技中」の制御手段の動作を示すフローチャートである。
【0084】
まず、BB遊技中の一般遊技の可能回数を減算する(ST34)。次に、RBに入賞したかどうかの判定(ST35)で、“YES”であれば、図9のST20に移行し、“NO”であれば、BB遊技が終了かどうかを判定する(ST36)。この判定で“NO”の場合は、図9のST24に移行し、再度ゲームを行うが、“YES”の場合は、BBに入賞した時点でCTの遊技可能回数が残されていたかどうかを判定し(ST37)、残されている場合は、CT遊技を消滅させる(ST38)、CTの遊技可能回数が残されていないと判定された場合は、後述の図12の処理動作に移る。
【0085】
図12は、「BB終了後」の制御手段の動作を示すフローチャートである。
【0086】
まず、BB入賞を示す図柄が、“リボン付き7−リボン付き7−リボン付き7”であったかどうかの判定(ST39)をして、“YES”であれば、CTが開始できるようにフラグをセットする。この判定で“NO”であれば、BB入賞を示す図柄が、“リボン付き7−リボン付き7−BAR”であったかどうかを判定する(ST40)。この判定で“NO”であればCT付BBに当選しているかどうかを判定し(ST41)、“YES”であれば通常の一般遊技に戻る。
【0087】
上記のようにBB入賞を示す図柄が、“リボン付き7−リボン付き7−リボン付き7”であれば、BB遊技が終了した後にCTが開始できるようにセットし(ST44)、遊技者は、CT遊技を行うことができる。“リボン付き7−リボン付き7−リボン付き7”が停止制御されるのは、CT付BBに当選したときだけ有効となるからである。BB入賞を示す図柄が、“リボン付き7−リボン付き7−BAR”であれば、BB遊技が終了してもCTの開始はセットされないため、CT遊技をおこなうことはできない。“リボン付き7−リボン付き7−BAR”が停止制御されるのは、CT無BBに当選したときだけである。また、BB入賞を示す図柄が、“リボン付き7−リボン付き7−リボン付き7”及び“リボン付き7−リボン付き7−BAR”でない場合、つまり、“7−7−7”である場合は、CT付BBに当選しているかどうかを判定する(ST41)。前述のように、CT無BBに当選しても、CT付BBに当選しても“7−7−7”が停止表示されるからである。
【0088】
そして、CT付BBに当選しているかどうかの判定結果が、“YES”であれば、CT発生確定表示決定用乱数を「0〜8」の乱数値範囲で抽出する(ST42)。このST42の処理では、抽出したCT発生確定表示決定用乱数に基づいて、図13に示すCT発生確定表示決定テーブルを参照して図1に示すCT発生確定表示器20に表示すべきCT発生確定表示を決定する。
【0089】
次に、7セグメント表示処理(ST43)を行う。この処理では、CT発生確定表示器20にCT発生確定を示す表示を行う。CT発生についての確定表示として、例えば、7セグメントLED(20L,20C,20R)に同一の図柄が表示された場合、BB入賞時の停止図柄では、確定表示がされなかったCT突入の確定を示す表示である。具体的には、後述の図15を参照し、CT発生確定表示器20における表示動作について説明する。
【0090】
CT付BBに当選しているかどうかを判定し(ST41)、“NO”との判定であれば、左・中・右7セグメント表示決定用乱数を「0〜8」の乱数値範囲で3回抽出する(ST45)。このST45の処理では、抽出した3つの左・中・右7セグメント表示決定用乱数に基づいて、図14に示す7セグメント表示決定テーブルを参照して、CT発生確定表示器20に表示すべきCT発生確定表示を決定する。次に、左・中・右の7セグメント表示は同一かどうかを判定(ST46)し、“NO”との判定であれば7セグメント表示処理(ST48)に移る。この判定が、“YES”であれば、右の7セグメント表示に1を足す(ST47)。CT付BBに当選しているかの判定(ST41)が、“NO”であるので、7セグメント表示に同一の図柄を表示しないためである。
【0091】
また、本発明の実施例において、CTが発生するかどうかの報知は、CT無BB入賞若しくはCT付BB入賞と対応した表示図柄又はCT発生確定表示器20で行うこととしているが、遊技機の正面にランプを設けて、このランプを点灯及び点滅させたり、可変表示部に表示された図柄自体を点滅させたり、図柄の部分を除いた背景部分を点滅させたりして報知してもよい。遊技機に任意の画像を表示可能な表示手段を設けて、この表示画像、及び遊技機に設けられたスピーカからの発生音により報知するようにしてもよい。また、これらを組み合わせて報知するようにしてもよい。
【0092】
図15は、図12のST43及びST48の7セグメント表示処理による7セグメントLED20L,20C,20Rの表示の変動パターンの具体例を示している。7セグメント表示処理が開始されると、まず、段階1に示す表示パターンが、CT発生確定表示器20を構成する7セグメントLED20L,20C,20Rに表示される。段階1の表示パターンの表示時間は、60.16msである。次に、段階2に示すような表示パターンが、段階1と同様に60.16ms表示される。以下、段階3、段階4、…段階10のように表示される。この場合も各段階に示す表示の表示時間は60.16msである。段階10に示す表示が終了した後は、段階1の表示パターンに戻り、再び段階2、段階3…のように表示が繰り返される。すなわち、各7セグメントLED20L,20C,20Rは、停止するまで8の字を描くように表示される。
【0093】
図16は、BB入賞を示す図柄が、“リボン付き7−リボン付き7−リボン付き7”かどうかの判定(ST39)でNOと判定されて、CTが開始できるようにセット(ST44)されて、CT遊技を行うことができる場合のBB遊技終了時と、CT発生確定表示決定用乱数抽出時と、7セグメントLED20L,20C,20Rの変動開始時及び変動停止時と、CT遊技開始時との関係を示すタイミングチャートである。
【0094】
図16に示すように、BB遊技が終了した直後(t1)にCT発生確定表示決定用乱数が抽出される。CT発生確定表示決定用乱数に基づいて、CT発生確定表示が決定すれば、7セグメントLED20L,20C,20Rの変動が開始(t2)される。次に、7セグメントLED20L,20C,20Rは、左側の7セグメントLED20L,中央の7セグメントLED20C,右側の7セグメントLED20Rの順に停止する。右側の7セグメントLED20Rが停止(t5)した後、CT遊技が開始(t6)するものとする。
【0095】
このように、7セグメントLED20L,20C,20Rの変動開始(t2)から右側の7セグメントLED20Rが停止するまでの間は、CTが発生するか否かに注目する遊技者の、CTが発生するとの期待感を高める演出表示としての効果がある。
【0096】
以上のように、BB入賞を示す停止図柄によって、その後CTに突入するかどうかを報知したり、BB遊技が終了した時点でCTに突入するかどうかをCT発生確定表示器により報知したりする2種類の報知形態を有することにより、CT発生について早期に知りたい人及びCTが発生するという期待を持ってBB遊技を行いたい人を満足させることができ、更に、遊技全体としてバリエーションを持たせることができるので興趣が高まる。
【0097】
以上の例は、可変表示の例として機械的なリールを用いた場合であるが、液晶、プラズマディスプレイ、CRT等の電気的表示装置も同様に用いることができる。その場合、TVゲーム等にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のスロットマシンの外観を示す正面斜視図。
【図2】実施例のスロットマシンに用いられる回路構成を示すブロック図。
【図3】3つのリール上に配置されたシンボル列を示す模式図。
【図4】CT付BB入賞と対応したシンボルの組み合わせを示す図。
【図5】CT無BB入賞と対応したシンボルの組み合わせを示す図。
【図6】BB遊技後にCTとなるかどうかを報知するシンボルの組み合わせを示す図。
【図7】RB入賞と対応したシンボルの組み合わせを示す図。
【図8】実施例のスロットマシンにおける遊技制御動作のフローチャート。
【図9】図8に続くフローチャート。
【図10】RB遊技中の制御手段の動作を示すフローチャート。
【図11】BB遊技中の制御手段の動作を示すフローチャート。
【図12】BB遊技が終了したときの制御手段の動作を示すフローチャート。
【図13】CT発生確定表示決定テーブルを示す図。
【図14】7セグメント表示決定テーブルを示す図。
【図15】7セグメント表示の変動パターンを示す図。
【図16】BB遊技後の遊技進行に伴うCT遊技に関する手順を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1…スロットマシン、2…フロントドア、2a…パネル表示部、3L,3C,3R…リール、4L,4C,4R…表示窓、5…コイン投入口、6…スタートレバー、7L,7C,7R…ストップボタン、8…入賞ライン、9…有効化ライン表示ランプ、10…台座部、11…1−BETスイッチ、12…2−BETスイッチ、13…最大BETスイッチ、14…C/Pスイッチ、15…コイン払出口、16…コイン受け部、20…CT発生確定表示器。
Claims (5)
- 遊技に必要な複数の図柄を可変表示する可変表示手段と、遊技者に利益を与える入賞又は利益を与えない外れのいずれにするかの抽選を行い、その抽選結果に基づいて前記可変表示手段を制御する制御手段とを備えた遊技機において、
前記入賞は、遊技者に所定の利益を与える遊技を実行する第1特別入賞と、この第1特別入賞及び該第1特別入賞による遊技の終了後に所定の解除条件が成立するまでの期間中、所定の入賞についての前記抽選結果を無効とし、遊技者の停止操作タイミングに応じた前記可変表示の停止制御を可能とする遊技を実行する入賞を組み合わせた第2特別入賞と、を含み、
前記制御手段は、
前記抽選結果が前記第1特別入賞であれば、遊技者の停止操作によって、前記可変表示手段の可変表示が、前記第1特別入賞を示す第1表示態様、又は前記第1特別入賞と前記第2特別入賞のいずれかを示す第3表示態様で停止表示するように制御すると共に、前記第2特別入賞を示す第2表示態様では停止表示しないように制御し、
前記抽選結果が前記第2特別入賞であれば、遊技者の停止操作によって、前記可変表示が、前記第2表示態様又は前記第3表示態様で停止表示するように制御すると共に、前記第1表示態様では停止表示しないように制御し、
前記可変表示手段とは別に設けられた報知手段を備え、
前記可変表示が前記第1表示態様で停止した場合には、該第1表示態様は、前記抽選結果が前記第1特別入賞であるとの確定表示となり、
前記可変表示が前記第2表示態様で停止した場合には、該第2表示態様は、前記抽選結果が前記第2特別入賞であるとの確定表示となり、
前記可変表示が前記第3表示態様で停止した場合には、前記抽選結果が前記第1特別入賞又は前記第2特別入賞のいずれかであり、
当該第1特別入賞であるとの確定報知又は当該第2特別入賞であるとの確定報知を前記報知手段により行うことを特徴とする遊技機。 - 請求項1記載の遊技機において、
前記確定報知は、前記第1特別入賞による遊技が終了した直後に行うことを特徴とする遊技機。 - 請求項2記載の遊技機において、
前記確定報知は、所定の演出表示の後に行われることを特徴とする遊技機。 - 請求項1乃至3のいずれか記載の遊技機において、
前記報知手段は7セグメントLEDからなる表示器で構成されることを特徴とする遊技機。 - 請求項1乃至3のいずれか記載の遊技機において、
前記確定報知は、遊技機の正面に設けたランプの点灯又は点滅、前記可変表示手段における図柄自体の点滅、当該図柄の部分を除いた背景部分の変色又は点滅、遊技機に設けられた任意の画像を表示可能な表示手段の表示画像、或いは遊技機に設けられたスピーカからの発生音のうちのいずれかで行なわれるようにしたことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02159799A JP4409651B2 (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02159799A JP4409651B2 (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000217965A JP2000217965A (ja) | 2000-08-08 |
JP4409651B2 true JP4409651B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=12059456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02159799A Expired - Fee Related JP4409651B2 (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4409651B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4727833B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2011-07-20 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2005124837A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2006068461A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP5140299B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2013-02-06 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP4835961B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2011-12-14 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6604418B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2019-11-13 | サミー株式会社 | 遊技機 |
-
1999
- 1999-01-29 JP JP02159799A patent/JP4409651B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000217965A (ja) | 2000-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4647764B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001327650A (ja) | 遊技機 | |
JP2004236763A (ja) | 遊技機 | |
JP2004089464A (ja) | 遊技機 | |
JP2004255032A (ja) | 遊技機 | |
JP2004105286A (ja) | 遊技機 | |
JP4409651B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4170574B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004033338A (ja) | 遊技機 | |
JP4071698B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004167049A (ja) | 遊技機 | |
JP4038014B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4455710B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4004452B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4487084B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004236892A (ja) | 遊技機 | |
JP2000000354A (ja) | 遊技機 | |
JP2005006736A (ja) | 遊技機 | |
JP2004008474A (ja) | 遊技機 | |
JP4180267B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4027853B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000037497A (ja) | 遊技機 | |
JP2004242853A (ja) | 遊技機 | |
JP4069051B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004242854A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070329 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |