JP4404594B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4404594B2
JP4404594B2 JP2003337884A JP2003337884A JP4404594B2 JP 4404594 B2 JP4404594 B2 JP 4404594B2 JP 2003337884 A JP2003337884 A JP 2003337884A JP 2003337884 A JP2003337884 A JP 2003337884A JP 4404594 B2 JP4404594 B2 JP 4404594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
secondary battery
lithium
nonaqueous electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003337884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108520A (ja
Inventor
和範 堂上
昌治 板谷
英行 古賀
正久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003337884A priority Critical patent/JP4404594B2/ja
Publication of JP2005108520A publication Critical patent/JP2005108520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404594B2 publication Critical patent/JP4404594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、負極、正極および非水電解質を備えた非水電解質二次電池に関する。
負極に炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池は、高電圧および高エネルギー密度を得ることができ、安全性およびサイクル特性にも優れるという特徴を有する。炭素材料としては、黒鉛、ハードカーボン、コークス等が用いられるが、特に天然黒鉛等の黒鉛は、他の炭素材料と比較して、結晶性が高く放電容量が大きいという特徴を有する。
非水電解質としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等の非水溶媒(有機溶媒)にLiPF6 等のリチウム塩からなる溶質を溶解させたものが使用されている。プロピレンカーボネートは、安価であり、広い温度範囲で使用可能であることから、優れた非水溶媒である。
特開2000−58125号公報
炭素への電気化学的なリチウムの挿入反応は極めて卑な電位で進行するため、非水溶媒の高い耐還元性が必要となる。
しかしながら、プロプレンカーボネートを主成分とする非水溶媒は、黒鉛等の結晶性の高い炭素上で電気化学的に分解しやすく、リチウムの挿入反応の効率は著しく低くなる。
すなわち、プロピレンカーボネートを主成分とする非水溶媒を用い、電気化学的にリチウムを黒鉛材料に挿入しようとすると、リチウムが挿入される以前に非水溶媒が分解する。そのため、電気化学的にリチウムを黒鉛材料に挿入することができない。
そこで、エチレンカーボネートを主成分とする非水溶媒を用いることにより、黒鉛材料にも電気化学的にリチウムの挿入が可能であることが報告された。以後、黒鉛材料を用いる場合には、エチレンカーボネートを主成分とする非水溶媒を使用することが一般的となった。
一方、非水電解質の非水溶媒として、ビニレンカーボネートとプロピレンカーボネートと鎖状炭素エステルとの混合溶媒を用いることも提案されている(特許文献1参照)。
上記のように、負極に炭素材料を用いた場合には、使用可能な非水溶媒が限定される。そこで、使用可能な非水溶媒が限定されることなく、種々の非水溶媒を用いた場合でも炭素上での電気化学的な分解を抑制し、リチウムの挿入反応の効率の低下を防止することが望まれる。
本発明の目的は、使用可能な非水溶媒が限定されることなく、炭素を含む負極上での非水電解質の電気化学的な分解が抑制された非水電解質二次電池を提供することである。
熱力学的には、リチウムが挿入される電位では、ほとんどすべての非水溶媒が還元されるはずであり、エチレンカーボネート系の非水溶媒もその例外ではない。エチレンカーボネート系の非水溶媒で炭素へのリチウムの挿入が可能であるのは、炭素表面に安定なSEI(Solid Electrolyte Interface:固体電解質界面)被膜が形成され、炭素表面を不活性にするためであると考えられている。このSEI被膜は、リチウムイオン伝導性を示すが、電子伝導性を有さないため、非水溶媒のさらなる分解を抑制し、これにより炭素へのリチウムの挿入が可能になると考えられている。
本発明者は、マグネシウム塩を非水電解質中に混合することにより、プロピレンカーボネート中においても、炭素へリチウムを挿入することが可能となることを見出した。
本発明に係る非水電解質二次電池は、正極と、炭素を含む負極と、マグネシウム塩を含む非水電解質とを備え、活物質として作用するリチウムを含むものである。
本発明に係る非水電解質二次電池においては、非水電解質がマグネシウム塩を含むことにより、炭素表面にマグネシウムを含む安定な被膜を形成することができると考えられる。それにより、使用可能な非水溶媒が限定されることなく、炭素を含む負極上での非水電解質の電気化学的な分解が抑制される。
マグネシウム塩はビストリフルオロメタンスルホニルイミドマグネシウム(Mg[(CF3 SO2 2 N]2 )を含んでもよい。
この場合、非水電解質の溶媒としてプロピレンカーボネートを用いた場合でも、炭素を含む負極上でプロピレンカーボネートが電気化学的に分解することなくリチウムを炭素に効率良く挿入することができる。
非水電解質の溶媒は、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類およびアミド類よりなる群から選択された少なくとも1種を含んでもよい。
非水電解質の溶媒はプロピレンカーボネートを含んでもよい。この場合、炭素を含む負極上でプロピレンカーボネートが電気化学的に分解することなくリチウムを炭素に効率良く挿入することができる。
本発明に係る非水電解質二次電池によれば、非水電解質がマグネシウム塩を含むことにより、使用可能な非水溶媒が限定されることなく、炭素を含む負極上での非水電解質の電気化学的な分解が抑制される。それにより、炭素を含む負極にリチウムを効率良く挿入することができる。
本発明の一実施の形態に係る非水電解質二次電池について説明する。
本実施の形態に係る非水電解質二次電池は、負極、正極および非水電解質により構成される。
負極は、炭素材料および結着剤を混合した負極活物質を有する。炭素材料としては、黒鉛、ハードカーボン、コークス等が用いられる。特に、天然黒鉛等の黒鉛材料は、結晶性が高く放電容量が大きいため、好ましい。
正極としては、リチウム(Li)を吸蔵および放出可能なリチウム金属、リチウム合金、ケイ素(Si)、フッ化炭素等を用いることができる。
イミド塩としては、Mg[(CF3 SO2 2 N]2 、Mg[(C2 5 SO2 2 N]2 、Mg[(C4 9 SO2 )(CF3 SO2 )N]2 、Mg[(C6 5 SO2 )(CF3 SO2 )N]2 、Mg[(C8 17SO2 )(CF3 SO2 )N]2 、Mg[(CF3 CH2 OSO2 2 N]2 、Mg[(CF3 CF2 CH2 OSO2 2 N]2 、Mg[(HCF2 CF2 CH2 OSO2 2 N]2 、Mg[((CF3 2 CHOSO2 2 N]2 等が挙げられる。
非水電解質の非水溶媒(有機溶媒)としては、一般の非水電解質二次電池において非水溶媒として用いられるものを用いることができる。例えば、非水溶媒(有機溶媒)として、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類、アミド類等を用いることができる。
環状炭酸エステルとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等が挙げられる。これらの環状炭酸エステルの水素基の一部または全部をフッ素化させたものを用いることも可能であり、トリフルオロプロピレンカーボネート、フルオロエチルカーボネート等が挙げられる。
鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等が挙げられる。これらの鎖状炭酸エステルの水素の一部または全部をフッ素化させたものを用いることも可能である。
エステル類としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
環状エーテル類としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、フラン、2−メチルフラン、1,8−シネオ−ル、クラウンエーテル等が挙げられる。
鎖状エーテル類としては、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o−ジメトキシベンゼン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチル等が挙げられる。
ニトリル類としては、アセトニトリル等が挙げられる。アミド類としては、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
本実施の形態に係る非水電解質二次電池においては、非水電解質がマグネシウム塩を含むことにより、種々の非水溶媒を用いた場合でも、炭素材料を含む負極上での非水電解質の電気化学的な分解が抑制される。それにより、炭素を含む負極にリチウムを効率良く挿入することができる。
(実施例)
実施例では、図1に示す試験セルを作製した。98重量%の天然黒鉛粉末に、結着剤として1重量%のスチレンブタジエンゴム(SBR)および増粘剤として1重量%のカルボキシメチルセルロースを混合して合剤を作製し、その合剤を水に分散させてスラリー状にし、そのスラリーをタンタル(Ta)箔に塗布した。その後、スラリーが塗布されたタンタル箔を真空乾燥し、成形することにより作用極として炭素電極1を得た。
非水溶媒としてのプロピレンカーボネートに1モル/lの濃度でマグネシウム塩としてのビストリフルオロメタンスルホニルイミドマグネシウム(Mg[(CF3 SO2 2 N]2 )を溶解させることにより非水電解質3を調製した。
図1に示すように、炭素電極1とリチウム金属2との間にセパレータ4を挟み、炭素電極1、リチウム金属2およびセパレータ4を非水電解質3に浸漬させた。
(比較例)
比較例では、非水溶媒としてのプロピレンカーボネートに1モル/lの濃度でリチウム塩としてのLi(CF3 SO2 2 Nを溶解させることにより非水電解質3を調製した。それ以外は、実施例と同様にして試験セルを作製した。
(試験セルの評価)
実施例の試験セルにおいて、炭素電極1とリチウム金属2とを外部的にショートさせた。それにより、炭素電極1が還元され、充電反応が急速に行われる。24時間後、非水電解質3から炭素電極1を取り出した。
図2は実施例の試験セルにおける24時間のショート後の炭素電極1の写真である。
実施例の試験セルでは、炭素電極1の表面が金色に変化していたことから、炭素電極1にリチウムが挿入され、C6 Liが生成されたものと考えられる。以上より非水電解質の溶質にマグネシウム塩を用いることにより、プロピレンカーボネート中でもC6 Liを生成することが可能であることがわかった。
比較例の試験セルにおいて、実施例と同様に、炭素電極1とリチウム金属2とを外部的にショートさせると、気泡が発生した。図3は比較例の試験セルにおける2時間のショート後の炭素電極1の写真である。
比較例の試験セルでは、炭素電極1の色が変化しておらず、黒鉛が剥離していた。プロピレンカーボネートの分解が起こり、炭素電極1へのリチウムの挿入ができず、C6 Liが生成されていないものと考えられる。以上より非水電解質の溶質にリチウム塩を用いた場合には、プロピレンカーボネート中でC6 Liを生成することができないことがわかった。
本発明に係る非水電解質二次電池は、携帯用電源、自動車用電源等の種々の電源として利用することができる。
実施例および比較例の試験セルの構成を示す模式図である。 実施例の試験セルにおける24時間のショート後の炭素電極の写真である。 比較例の試験セルにおける2時間のショート後の炭素電極の写真である。
符号の説明
1 炭素電極
2 リチウム金属
3 非水電解質
4 セパレータ

Claims (3)

  1. 正極と、炭素を含む負極と、マグネシウム塩を含む非水電解質とを備え、活物質として作用するリチウムを含む非水電解質二次電池において、前記マグネシウム塩はイミド塩を含み、前記非水電解質の溶媒はプロピレンカーボネートを含むことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記マグネシウム塩はビストリフルオロメタンスルホニルイミドマグネシウムを含むことを特徴とする請求項記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記非水電解質の溶媒は、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類およびアミド類よりなる群から選択された少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1または2記載の非水電解質二次電池。
JP2003337884A 2003-09-29 2003-09-29 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4404594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337884A JP4404594B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337884A JP4404594B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108520A JP2005108520A (ja) 2005-04-21
JP4404594B2 true JP4404594B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34533577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337884A Expired - Fee Related JP4404594B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4404594B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035928A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Lg Chem, Ltd. Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
KR101882861B1 (ko) 2011-06-28 2018-07-27 삼성전자주식회사 레독스 플로우 전지용 전해액 및 이를 포함하는 레독스 플로우 전지
JP2015138581A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社豊田中央研究所 非水電解液空気二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235465A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 Showa Denko Kk 非水二次電池
JP2950924B2 (ja) * 1990-06-29 1999-09-20 三洋電機株式会社 非水電解液電池
JPH04179065A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Ricoh Co Ltd イオン伝導性粘弾性体及び二次電池
US5691081A (en) * 1995-09-21 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Battery containing bis(perfluoroalkylsulfonyl)imide and cyclic perfluoroalkylene disulfonylimide salts
JPH09180758A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP4417472B2 (ja) * 1999-06-08 2010-02-17 パナソニック株式会社 非水電解液マグネシウム二次電池
JP2001023685A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sony Corp 電解液およびそれを用いた二次電池
KR100414718B1 (ko) * 1999-11-29 2004-01-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108520A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527605B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JP4963806B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009164082A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
CN1146065C (zh) 用于电化学体系的非水溶液电解质以及含有该电解质的锂蓄电池
JP2008071569A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
CN1722509A (zh) 可充电锂离子电池的电解液及包括它的可充电锂离子电池
JP5142515B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20100108209A (ko) 비수전해질 전지
JP2009105069A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP2006216509A (ja) 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
CN1531124A (zh) 锂电池
JP2006156315A (ja) 二次電池
JP4693371B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008071702A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2016504725A (ja) リチウム二次電池
JPH08213014A (ja) 非水電解液二次電池
JP4404594B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4297722B2 (ja) 非水電解質電池用非水電解質及びそれを用いた非水電解質電池
JP2008235153A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005190978A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006236889A (ja) 非水電解液一次電池
JP2006164695A (ja) 非水電解質二次電池
CN1282273C (zh) 一种锂二次电池用非水电解质
JP2007123236A (ja) 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2000223151A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees