JP4403884B2 - 電子装置およびディスク記録再生装置 - Google Patents

電子装置およびディスク記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4403884B2
JP4403884B2 JP2004164037A JP2004164037A JP4403884B2 JP 4403884 B2 JP4403884 B2 JP 4403884B2 JP 2004164037 A JP2004164037 A JP 2004164037A JP 2004164037 A JP2004164037 A JP 2004164037A JP 4403884 B2 JP4403884 B2 JP 4403884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
switch
state
recording
rectangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004164037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347996A (ja
Inventor
寛史 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004164037A priority Critical patent/JP4403884B2/ja
Publication of JP2005347996A publication Critical patent/JP2005347996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403884B2 publication Critical patent/JP4403884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、水晶発振子、セラミック発振子等の発振素子を用いた矩形波発振回路を備えた電子装置およびディスク記録再生装置に係り、特に温度変化による発振周波数の変動を抑制することができる矩形波発振回路の改良に関する。
矩形波発振回路は、温度変化の影響を受け易く、温度変化によりその矩形波発振回路を構成する電子部品の回路定数が変化してその発振周波数が変動する。そのため、矩形波発振回路から送出されるクロック信号を分周して時刻を表示している場合、温度変化の影響により発振周波数が変動するため、時計が進んだり、遅れたりするという問題点があった。矩形波発振回路の発振周波数の温度変動を抑制する方法の一つとしては、水晶振動子等の受動素子を含む矩形波発振回路を恒温槽に入れて、矩形波発振回路とそれを構成する受動素子との温度を略一定にして発振周波数の変動を抑制するという方法が考えられるが、それを低コストで容易に実現することが困難であるという問題点があった。
背景技術としては、水晶発振回路の周囲温度を検出して、検出された温度に基づいて水晶発振回路の水晶振動子に並列接続するコンデンサを切り換えるようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
また、発振動作と水晶発振回路の周囲温度とを検出して、検出結果に基づいて水晶発振回路の水晶振動子に並列接続されたコンデンサの容量を変更するようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照)。
また、水晶発振回路の周囲温度を検出して、検出された温度に基づいて水晶発振回路の水晶振動子に並列接続するコンデンサ、或いはコンデンサ・抵抗を切り換えるようにしたものがあった(例えば、特許文献3参照)。
また、水晶発振回路の周囲温度を検出して、検出された温度に基づいて水晶発振回路の水晶振動子に並列接続するコンデンサをトランジスタにより切り換え、コンデンサの切り換え時にノイズが発生しないようにしたものがあった(例えば、特許文献4参照)。
また、水晶発振回路の周囲温度を検出して、検出された温度に基づいて水晶発振回路の水晶振動子に接続された可変容量ダイオードのバイアス電圧を可変し、容量切り換え時の周波数変化をなくすようにしたものがあった(例えば、特許文献5参照)。
特開平9−326637号公報 特開2002−325018号公報 実開平1−317004号公報 特開昭62−91006号公報 特開平1−212006号公報
しかしながら、背景技術で述べたものにおいては、いずれも、発振回路の周囲温度を検出して、検出された温度に基づいて水晶発振子に接続されるコンデンサを切り換え、或いは可変容量ダイオードの容量を調整して温度変化による発振周波数の変動を抑制することができたが、発振回路の周囲温度を検出するための温度センサを必要とし、マイコンで処理するためには、温度センサにより検出された温度をデジタル信号に変換するAD(Analog−Digital)変換回路を更に必要としていたため、低コストで温度変化による発振回路の発振周波数の変動を抑制することが困難であるという問題点があった。
本発明は、背景技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、矩形波発振回路の周囲温度を検出することなく、周囲温度の変化による矩形波発振回路の発振周波数の変動を抑制することができる矩形波発振回路を備えた電子装置およびディスク記録再生装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するため本発明に係る電子装置は、発振素子と、この発振素子の一端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して直列接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第1のコンデンサ群と、該発振素子の他端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第2のコンデンサ群とを有して、クロック信号を発生して時計回路に供給する矩形波発振回路と、装置の動作待機状態、動作停止状態、第1の動作状態および第2の動作状態の少なくとも4種の状態における装置の仕向地毎の各々の平均的な温度上昇を予め求め、これらの温度上昇に対して前記矩形波発振回路を所定の基準発振周波数でそれぞれ発振させることのできる回路定数を設定するのに必要な容量のコンデンサを前記第1および第2の各コンデンサ群からそれぞれ選択するためにONすべき前記スイッチ手段を装置の仕向地毎にそれぞれ前記4種の状態に対応して特定したスイッチ切換データが予め設定されて、このスイッチ切換データが予め記憶されたメモリと、装置全体を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記4種の状態のうちの何れの状態であるかを検知して、その検知した状態に対応する少なくとも2つの前記スイッチ手段を前記スイッチ切換データから抽出する制御機能と、その抽出した前記各スイッチ手段をそれぞれONさせることにより、前記第1および第2の各コンデンサ群のうちから前記スイッチ切換データに基づきそれぞれ選択した所要の前記各コンデンサを前記発振素子に並列接続させる制御機能とを有していることを特徴とする。
また、本発明に係るディスク記録再生装置は、ディスクに対し情報を記録再生する記録再生部と、発振素子と、この発振素子の一端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して直列接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第1のコンデンサ群と、該発振素子の他端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第2のコンデンサ群とを有して、クロック信号を発生して時計回路に供給する矩形波発振回路と、前記記録再生部の動作待機状態、動作停止状態、再生状態および記録状態の少なくとも4種の状態における装置の仕向地毎の各々の平均的な温度上昇を予め求め、これらの温度上昇に対して前記矩形波発振回路を所定の基準発振周波数でそれぞれ発振させることのできる回路定数を設定するのに必要な容量のコンデンサを前記第1および第2の各コンデンサ群からそれぞれ選択するためにONすべき前記スイッチ手段を装置の仕向地毎にそれぞれ前記4種の状態に対応して特定したスイッチ切換データが予め設定されて、このスイッチ切換データが予め記憶されたROMと、装置全体を制御するマイコンとを備え、前記マイコンは、前記4種の状態のうちの何れの状態であるかを検知して、前記検知した状態に対応する少なくとも2つの前記スイッチ手段を前記スイッチ切換データから抽出する制御機能と、その抽出した前記各スイッチ手段をそれぞれONさせることにより、前記第1および第2の各コンデンサ群のうちから前記スイッチ切換データに基づきそれぞれ選択した所要の前記各コンデンサを前記発振素子に並列接続させる制御機能とを有していることを特徴とする。
請求項1に係る電子装置によれば、制御部が、電子装置の動作状態を常時監視して、検出した動作状態に対応して、仕向地別に電子装置の少なくとも4種の動作状態毎に予め設定されたスイッチ切換データに基づいて矩形波発振回路の発振素子に選択的に並列接続される少なくとも2個のコンデンサの接続を切り換えることにより、検出した状態の平均的な温度上昇に対して、発振素子とこれに並列接続される少なくとも2個のコンデンサによる回路定数を所定の発振周波数に維持できるようにしているので、矩形波発振回路の周囲温度を検出することなく、矩形波発振回路の発振周波数の温度変化による変動を抑制することができる。
請求項2記載の発明に係るディスク記録再生装置によれば、ディスク記録再生装置に組み込んだ場合に、待機状態、動作停止状態、再生状態および記録状態における各々の平均的な温度上昇に対して、発振素子とこれに並列接続される少なくとも2個のコンデンサによる回路定数を所定の発振周波数に維持できるようにしているので、矩形波発振回路の周囲温度を検出することなく、矩形波発振回路の発振周波数の温度変化による変動を抑制することができる。

以下、適宜図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を詳述する。図1は本発明の一実施例の電子装置の構成を示すブロック図であり、図2は本発明の一実施例の電子装置における矩形波発振回路の動作状態に対するスイッチ切換データを示す図であり、図3は本発明の一実施例の同上の矩形波発振回路の動作を示すフローチャートである。

まず、図1は本発明の一実施例の電子装置の構成を示すブロック図を基に説明する。

矩形波発振回路1は、インバータIC1、水晶振動子XT1、抵抗R1、コンデンサC1〜C8、スイッチSW1〜SW8で構成されていて、水晶振動子XT1がインバータIC1の入力端子と出力端子とに接続され、インバータIC1の出力をフィードバックする抵抗R1がインバータIC1の入力端子と出力端子とに接続されている。水晶振動子XT1の一端は、スイッチSW1〜SW4を介してそれぞれコンデンサC1〜C4の一端に接続され、コンデンサの他端が接地されている。また、水晶振動子XT1の他端は、スイッチSW5〜SW8を介してそれぞれコンデンサC5〜C8の一端に接続され、コンデンサの他端が接地されている。矩形波発振回路1が組み込まれた電子装置は、矩形波発振回路1と記録媒体に情報を記録再生する記録再生部5とのシステム全体を制御するマイコン2と、マイコン2が実行する制御プログラムと記録再生部5の動作状態に応じて矩形波発振回路1のスイッチSW1〜SW8のON/OFFを切り換えるスイッチ切換データとが格納されたROM3と、マイコン2が演算処理データ等の各種データを一時的に記憶するRAM4と、矩形波発振回路1から送出されたクロック信号に基づいて日付と時刻とを管理する時計回路6と、時計回路6により管理された日付と時刻とを表示する表示部7とで構成されている。

以上のように構成された電子装置について、以下その動作について説明する。

矩形波発振回路1の発振周波数は、電子装置の記録再生部5の動作に伴う温度上昇により変動する。矩形波発振回路1の温度が変動すると、矩形波発振回路1の水晶振動子XT1、コンデンサC1〜C8の回路定数が温度変化により変動して、発振周波数が変動する。電子装置の動作状態中、最も温度上昇が小さいのは、記録再生部5が待機状態になる電子装置の待機中である。次に温度上昇が小さいのは、電子装置の動作の停止中である。電子装置の動作の停止中には、電子装置の記録再生部5に直流電力が供給されるので、電子装置の動作が停止中であっても、矩形波発振回路1の温度は待機中よりも温度が上昇する。また、光ディスクに記録された情報を再生する場合、停止中よりも更に温度が上昇する。光ディスクに記録された情報を再生する際、スピンドルモータ、スレッドモータが駆動され、トラッキングアクチュエータ、フォーカスアクチュエータが駆動されて、レーザダイオードがレーザ発振されて所定の光強度のレーザ光が光ディスクの情報記録面に集光されてスポット光を照射され、光ディスクに記録された情報が再生されるので、矩形波発振回路1は停止中よりも温度が上昇する。電子装置の動作状態の中で最も温度上昇が大きいのは、光ディスクに情報を記録する記録動作時である。光ディスクに情報を記録する際、再生中と同様に、スピンドルモータ、スレッドモータが駆動され、トラッキングアクチュエータ、フォーカスアクチュエータが駆動されて、レーザダイオードがレーザ発振させて再生時よりも高出力の所定の光強度のレーザ光が光ディスクの情報記録面に集光されてスポット光を照射され、光ディスクに情報が記録されるので、矩形波発振回路1は再生中よりも更に温度が上昇して最も温度が高い状態になる。

矩形波発振回路1が組み込まれた電子装置の電源コードがコンセントに接続されると、マイコン2は、電子装置の記録再生部5の動作状態を常時監視して、電子装置の記録再生部5の動作状態に対応して、電子装置の動作状態毎に予め設定されたスイッチ切換データに基づいてスイッチSW1〜SW8のON/OFFを切り換え、矩形波発振回路1の発振素子XT1に選択的に並列接続する複数のコンデンサC1〜C8のそれぞれの接続を切り換えて、電子装置の記録再生部5の動作に伴う温度上昇による矩形波発振回路1の発振周波数の変動を抑制する。図2は、電子装置の動作状態毎の平均的な温度上昇時に、矩形波発振回路1の発振周波数を所定の基準周波数で発振させるために設定されたコンデンサを水晶振動子XT1に選択的に並列接続する、スイッチSW1〜SW8のON/OFFを切り換えるスイッチ切換データである。

電子装置の記録再生部5の動作が待機中である場合、マイコン2は、スイッチSW1、SW5をONにし、他のスイッチを全てOFFにして(図2参照)、複数のコンデンサC1〜C8の中、コンデンサC1、C5を水晶発振子XT1に並列接続する。コンデンサC1、C5は、電子装置の記録再生部5の待機中の平均的な温度上昇に対し、水晶振動子XT1、コンデンサC1、C5の回路定数の温度変化を考慮して、待機時に、矩形波発振回路1が所定の基準発振周波数で発振するように設定されている。電子装置の記録再生部5が待機中、水晶振動子XT1にコンデンサC1、C5を並列接続することにより、矩形波発振回路1の発振周波数を所定の基準発振周波数で発振させることができ、矩形波発振回路1の発振周波数の温度変化による変動を抑制することができる。

また、電子装置の記録再生部5の動作が停止中である場合、マイコン2は、スイッチSW2、SW6をONにし、他のスイッチを全てOFFにして(図2参照)、複数のコンデンサC1〜C8の中、コンデンサC2、C6を水晶発振子XT1に並列接続する。コンデンサC2、C6は、電子装置の記録再生部5の動作停止中の平均的な温度上昇に対し、水晶振動子XT1、コンデンサC2、C6の回路定数の温度変化を考慮して、動作停止時に、矩形波発振回路1が所定の基準発振周波数で発振するように設定されている。電子装置の記録再生部5が動作停止中、水晶振動子XT1にコンデンサC2、C6を並列接続することにより、矩形波発振回路1の発振周波数を所定の基準発振周波数で発振させることができ、矩形波発振回路1の発振周波数の温度変化による変動を抑制することができる。

また、電子装置の記録再生部5が光ディスクに記録された情報の再生中である場合、マイコン2は、スイッチSW3、SW7をONにし、他のスイッチを全てOFFにして(図2参照)、複数のコンデンサC1〜C8の中、コンデンサC3、C7を水晶発振子XT1に接続する。コンデンサC3、C7は、電子装置の記録再生部5の再生動作時の平均的な温度上昇に対し、水晶振動子XT1、コンデンサC3、C7の回路定数の温度変化を考慮して、再生動作時に、矩形波発振回路1が所定の基準発振周波数で発振するように設定されている。電子装置の記録再生部5が光ディスクから情報を再生する際に、その再生動作に伴う温度上昇により、矩形波発振回路1の発振周波数が変動するのを抑制することができる。

また、電子装置の記録再生部5の動作が光ディスクへの情報の記録中である場合、マイコン2は、スイッチSW4、SW8をONし、他のスイッチを全てOFFにして(図2参照)、複数のコンデンサC1〜C8の中、コンデンサC4、C8を水晶発振子XT1に接続する。コンデンサC4、C8は、電子装置の記録再生部5の記録動作時の平均的な温度上昇に対し、水晶振動子XT1、コンデンサC4、C8の回路定数の温度変化を考慮して、記録動作時に、矩形波発振回路1が所定の基準発振周波数で発振するように設定されている。電子装置の記録再生部5が光ディスクに情報を記録する際に、その記録動作に伴う温度上昇により、矩形波発振回路1の発振周波数が変動するのを抑制することができる。

また、図3は本発明の一実施例の電子装置の動作を示すフローチャートを基に説明する。

矩形波発振回路が組み込まれた電子装置の電源コードがコンセントに接続されると、ステップS1からステップS2に進み、ステップS2で、電子装置の記録再生部が待機中であるか否かが判断され、記録再生部が待機中である場合、ステップS3に進み、記録再生部が待機中でない場合、ステップS4に進む。

ステップS3で、スイッチSW1、SW5がONにされ、他のスイッチが全てOFFにされて、水晶発振子に並列接続される複数のコンデンサの接続がコンデンサC1、C5に切り換えられ、ステップS4に進む。

ステップS4で、電子装置の記録再生部が停止中であるか否かが判断され、記録再生部が停止中である場合、ステップS5に進み、記録再生部が停止中でない場合、ステップS6に進む。

ステップS5で、スイッチSW2、SW6がONにされ、他のスイッチが全てOFFにされて、水晶発振子に並列接続される複数のコンデンサの接続がコンデンサC2、C6に切り換えられ、ステップS6に進む。

ステップS6で、電子装置の記録再生部が光ディスクに記録された情報の再生中であるか否かが判断され、記録再生部が光ディスクに記録された情報の再生中である場合、ステップS7に進み、記録再生部が光ディスクに記録された情報の再生中でない場合、ステップS8に進む。

ステップS7で、スイッチSW3、SW7がONにされ、他のスイッチが全てOFFにされて、水晶発振子に並列接続される複数のコンデンサの接続がコンデンサC3、C7に切り換えられ、ステップS8に進む。

ステップS8で、電子装置の記録再生部が光ディスクへの情報の記録中であるか否かが判断され、記録再生部が光ディスクへの情報の記録中である場合、ステップS9に進み、記録再生部が光ディスクへの情報の記録中でない場合、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。

ステップS9で、スイッチSW4、SW8がONにされ、他のスイッチが全てOFFにされて、水晶発振子に並列接続される複数のコンデンサの接続がコンデンサC4、C8に切り換えられ、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。

以上、本発明を実施するための最良の形態について詳述したが、本発明はこれに限らず、当業者の通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能である。例えば、電子装置の動作状態毎に予め設定されたスイッチ切換データに基づいて矩形波発振回路の水晶発振子に選択的に並列接続される複数のコンデンサの接続を切り換えることを説明したが、電子装置の動作状態毎のスイッチ切換データを電子装置の仕向地別に予め設定し、仕向地別の電子装置の動作状態毎のスイッチ切換データに基づいて矩形波発振回路の水晶発振子に選択的に並列接続される複数のコンデンサの接続を切り換えるようにしてもよい。

矩形波発振回路の水晶発振子に選択的に並列接続される複数のコンデンサの接続をスイッチのON/OFFにより切り換えることを説明したが、矩形波発振回路の水晶発振子に選択的に並列接続される複数のコンデンサの接続をアナログスイッチ等の半導体スイッチ素子により切り換えるようにしてもよい。

本発明の一実施例の電子装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例の電子装置における矩形波発振回路の動作状態に対するスイッチ切換データを示す図である。 本発明の一実施例の電子装置における矩形波発振回路の動作を示すフローチャートである。

1 矩形波発振回路

2 マイコン

3 ROM

4 RAM

5 記録再生部

6 時計回路

7 表示部

IC1 インバータ

XT1 水晶振動子

R1 抵抗

C1〜C8 コンデンサ

SW1〜SW8 スイッチ

Claims (2)

  1. 発振素子と、この発振素子の一端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して直列接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第1のコンデンサ群と該発振素子の他端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第2のコンデンサ群とを有して、クロック信号を発生して時計回路に供給する矩形波発振回路と、
    装置の動作待機状態、動作停止状態、第1の動作状態および第2の動作状態の少なくとも4種の状態における装置の仕向地毎の各々の平均的な温度上昇を予め求め、これらの温度上昇に対して前記矩形波発振回路を所定の基準発振周波数でそれぞれ発振させることのできる回路定数を設定するのに必要な容量のコンデンサを前記第1および第2の各コンデンサ群からそれぞれ選択するためにONすべき前記スイッチ手段を装置の仕向地毎にそれぞれ前記4種の状態に対応して特定したスイッチ切換データが予め設定されて、このスイッチ切換データが予め記憶されたメモリと、
    装置全体を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記4種の状態のうちの何れの状態であるかを検知して、その検知した状態に対応する少なくとも2つの前記スイッチ手段を前記スイッチ切換データから抽出する制御機能と、 その抽出した前記各スイッチ手段をそれぞれONさせることにより、前記第1および第2の各コンデンサ群うちから前記スイッチ切換データに基づきそれぞれ選択した所要の前記各コンデンサを前記発振素子に並列接続させる制御機能とを有していることを特徴とする電子装置。
  2. ディスクに対し情報を記録再生する記録再生部と、
    発振素子と、この発振素子の一端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して直列接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第1のコンデンサ群と該発振素子の他端にそれぞれ個々のスイッチ手段を介して接続される互いに容量の異なる複数個のコンデンサからなる第2のコンデンサ群とを有して、クロック信号を発生して時計回路に供給する矩形波発振回路と、
    前記記録再生部の動作待機状態、動作停止状態、再生状態および記録状態の少なくとも4種の状態における装置の仕向地毎の各々の平均的な温度上昇を予め求め、これらの温度上昇に対して前記矩形波発振回路を所定の基準発振周波数でそれぞれ発振させることのできる回路定数を設定するのに必要な容量のコンデンサを前記第1および第2の各コンデンサ群からそれぞれ選択するためにONすべき前記スイッチ手段を装置の仕向地毎にそれぞれ前記4種の状態に対応して特定したスイッチ切換データが予め設定されて、このスイッチ切換データが予め記憶されたROMと、
    装置全体を制御するマイコンとを備え、
    前記マイコン
    前記4種の状態のうちの何れの状態であるかを検知して、前記検知した状態に対応する少なくとも2つの前記スイッチ手段を前記スイッチ切換データから抽出する制御機能と、 その抽出した前記各スイッチ手段をそれぞれONさせることにより、前記第1および第2の各コンデンサ群うちから前記スイッチ切換データに基づきそれぞれ選択した所要の前記各コンデンサを前記発振素子に並列接続させる制御機能とを有していることを特徴とするディスク記録再生装置。
JP2004164037A 2004-06-02 2004-06-02 電子装置およびディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP4403884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164037A JP4403884B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電子装置およびディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164037A JP4403884B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電子装置およびディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347996A JP2005347996A (ja) 2005-12-15
JP4403884B2 true JP4403884B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35499973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164037A Expired - Fee Related JP4403884B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電子装置およびディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590174B2 (ja) * 2013-03-19 2014-09-17 セイコーエプソン株式会社 温度補償型発振回路、リアルタイムクロック装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005347996A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624788B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP4403884B2 (ja) 電子装置およびディスク記録再生装置
US20060188268A1 (en) Optical drive for controlling output power of a pick-up head using apc loop
US7233609B2 (en) Method and related apparatus for feedback control of laser power of optical disk drive
JP2002117652A (ja) 記録装置及び管理情報補正方法
JP3968151B2 (ja) 液晶駆動信号生成装置、ディスク再生装置及びディスク記録装置
US6792013B2 (en) Auto power control circuit for laser diode
JP2003258551A (ja) 発振回路の温度補償回路およびその温度補償方法
JP2014081994A (ja) 光ドライブにおけるレーザダイオードの寿命の向上
JP2007014142A (ja) 電源制御装置及び撮像装置
JP2001251140A (ja) 半導体集積装置
JPH031334A (ja) レーザダイオードパワーコントロール装置
JPS61264774A (ja) 半導体レ−ザ駆動装置
JP2003346375A (ja) ピックアップ装置
JPH07272294A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2002014175A (ja) 近接スイッチ
JP2005235343A (ja) 光ディスク再生装置
JPH08275392A (ja) 電子機器
JPH1125486A (ja) 光ディスク・ドライブ装置
KR0125603B1 (ko) 모터의 신속 기동 및 정지제어장치
KR20060018227A (ko) 디스크 드라이브 장치, 및 디스크 드라이브 장치에서의재교정 타이밍 방법
JP2785216B2 (ja) サーボ回路
JP2001256714A (ja) 情報再生及び記録装置
KR0138611B1 (ko) 비데오카세트레코더의 전원제어장치
JP2003317297A (ja) 光レベル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees