JP4403845B2 - ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法 - Google Patents

ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4403845B2
JP4403845B2 JP2004082015A JP2004082015A JP4403845B2 JP 4403845 B2 JP4403845 B2 JP 4403845B2 JP 2004082015 A JP2004082015 A JP 2004082015A JP 2004082015 A JP2004082015 A JP 2004082015A JP 4403845 B2 JP4403845 B2 JP 4403845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
pellets
acid
lactide
lactide content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004082015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005264087A (ja
Inventor
斉 冨田
正之 古屋
昭博 栗林
清道 二之宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2004082015A priority Critical patent/JP4403845B2/ja
Publication of JP2005264087A publication Critical patent/JP2005264087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403845B2 publication Critical patent/JP4403845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、ラクチドの含有量が少ないポリ乳酸を用いた成形品およびラクチドの含有量が少ないポリ乳酸の製造方法に関する。
ポリ乳酸は、自然環境下で分解するため生分解性プラスチックとして注目されており、一軸、二軸延伸フィルムや繊維、射出成形品などとして種々の用途にも用いられている。
このようなポリ乳酸の製造法には、乳酸を直接脱水縮合して目的物を得る直接法と、乳酸から一旦環状ラクチド(二量体)を合成し、晶析法などにより精製を行い、ついで開環重合を行う方法がある。このようにして得られたポリ乳酸には、ラクチドが多量に含有している。
しかしながら、この様なポリ乳酸を使用して成形品を製造すると、得られた成形品の透明性は不充分であり、中身を見せることを重視する様なパッケージや筐体等透明性を重視する用途には使用できないものであった。
そのため、ラクチドの含有量を低減したものが提案されており、例えば特許文献1には、乳酸を直接重合あるいはラクチドを開環重合して製造したポリ乳酸ペレットを結晶化する工程と、該結晶化した固形のポリ乳酸ペレットより低分子物質をガス化除去する工程を経ることによって低分子物質を除去する方法が記載されている。しかし、この方法で得られたポリ乳酸のラクチドの含有量は約1%であり、これを用いて製造された成形品の透明性の透明性は包装容器としては不充分である。
特開平9−095531号公報
そこで、本発明は、ポリ乳酸を用いた透明性の優れた成形品を提供することを目的とする。
上記目的は、ラクチドの含有率が0.15重量%以下であるポリ乳酸からなることを特徴とする成形品によって達成される。
本発明の成形品は、透明性が高く、包装容器に好適である。
本発明に用いるポリ乳酸とは具体的には、乳酸ホモポリマー及び乳酸コポリマーのことである。
本発明に使用する乳酸ポリマーは、L−乳酸単位、D−乳酸単位の構成モル比L/Dは100/0〜0/100のいずれであってもよいが、高い融点を得るにはL−乳酸あるいはD−乳酸いずれかの単位を90モル%以上、さらに高い融点を得るにはL−乳酸あるいはD−乳酸いずれかの単位を95モル%以上含むことが好ましい。
乳酸コポリマーは、乳酸モノマーまたはラクチドと共重合可能な他の成分とが共重合されたものである。このような他の成分としては、2個以上のエステル結合形成性の官能基を持つものが挙げられる。
具体的には、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸、芳香族多価アルコール、脂肪族多価アルコール、エーテルグリコール等の多価アルコール、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸等のヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。
ポリ乳酸は、従来公知の方法で合成することができる。具体的には、乳酸からの直接重合、または乳酸環状二量体ラクチドの開環重合によって合成することができる。開環重合では、より高分子量のものを得ることができる。
直接重合を行なう場合、L−乳酸、D−乳酸、DL−乳酸、またはこれらの混合物のいずれの乳酸を用いても良い。また、開環重合を行なう場合においても、L−ラクチド、D−ラクチド、DL−ラクチド、メソ−ラクチドまたはこれらの混合物のいずれのラクチドを用いても良い。
この重合反応に用いる触媒は特に限定されるものではないが、公知の乳酸重合用触媒を用いることができる。触媒の使用量は、一般にラクチド100重量部に対して0.001〜5重量部程度である。
重合反応は、上記触媒の存在下、触媒種によっても異なるが通常100〜200℃の温度で行うことができる。
本発明のポリ乳酸から作られた成形品は、0.15重量%以下のラクチドを含有しているポリ乳酸であることが肝要であり、特に、0.13重量%以下が好ましい。
ラクチドの含有量が0.15%を超えるポリ乳酸の場合、得られる成形品の透明性は不充分である。
このようなポリ乳酸を製造する方法は、重合されペレット状に成型されたポリ乳酸を温水に浸漬させる方法などがある。以下にその一例を示す。
ペレットの形状としては、粉砕状、角形チップ状、円柱状、マーブル状などの形状に特定の必要はないが、円柱状かマーブル状が好ましい。ペレットの大きさに関しては特に指定は無いが、ペレットの袋詰めなど製造工程におけるハンドリングおよび二次成形の際のハンドリングを考慮すると、形状に関わらず、ペレット100個当たり0.1〜10g好ましくは1〜5gである。
このようにして得られたポリ乳酸のペレットを温水に浸漬させる。その際、低分子量物質を効率よく除去するためにペレットを攪拌したり温水を対流させることが好ましい。また、浴比は特に限定されないが、ペレットが温水に充分に浸漬する必要がある。効率的に低分子量物質を除去するためにはポリ乳酸ペレットを重量で2倍以上の温水で浸漬することが好ましい。
浸漬時間が極端に長い場合、または、温水温度が極端に高い場合、ペレットの加水分解が進み樹脂の粘度が下がり、次工程で得られる成形品が脆くなる恐れがある。
温水に浸漬した後所定の時間に達したらすぐに脱水等をして冷却することが好ましい。
ポリ乳酸のペレットの相対粘度は、フェノールとテトラクロロエタンの混合溶剤(フェノール/テトラクロロエタンの重量比6/4)に10g/l溶解させて、測定温度が20℃の時に2.5〜3.7が好ましい。
相対粘度が2.5未満のポリ乳酸を使用して成形品を製造した場合、成形品は脆くなり、実用上耐えられない。また、3.7を超える場合、溶融粘度が高く、成形性が不良になる。また、温度を上げれば溶融粘度は下がるが、ポリ乳酸の熱分解に起因する低分子物質が生成され、得られた成形品の透明性は不良となる。
本発明の成形品とは具体的には、電気・電子機器に使用される筐体で特に内部構造を見せる透明な筐体、卵パック等のシートの熱成形品、シートカット板に罫線を付与して折り曲げて作った容器、液体を保存する容器、同時若しくは逐次の一軸若しくは二軸で延伸されたフィルム等を挙げることが出来る。
これらの成形品の製造方法は、射出成形、押出成形、ブロー成形、延伸フィルム成形のうちのいずれかの成形加工により成形されてなることが好ましい。
評価方法は以下に従った。
1.ラクチドの含有量 ガスクロマトグラフ(スプリットレス法)による。
GC装置:島津製作所製 GC−14A、検出器:FID、キャピラリーカラム:DB−17、キャリアガス:He、カラム温度:110℃(1min)―10℃/min―280℃(2min)、INJ温度:220℃、DET温度:300℃
2.相対粘度 フェノールとテトラクロロエタンの混合溶剤(フェノール/テトラクロロエタンの重量比6/4)に10g/l溶解させて、20℃で測定。
3.透明性 射出成形で4mm厚みの成形品を作製し、日本電色社製濁度計300Aを用いて濁度を評価した。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこの実施例に限定されない。
実験例1〜7、比較例1
10Lの丸底フラスコに表1に示す温度の水を4L入れ、開環重合で得られたポリ乳酸のペレット(ペレット100個当たり、2.2g)2kg加えて浸漬させた。ヒーターで表に示す温度と時間を維持して処理した。処理後、ペレットを濾別した後冷水で急冷し、真空乾燥機で100℃、24時間乾燥した。得られたペレットの相対粘度及びラクチドの含有量を測定した。さらに、住友重機械社製射出成形機で4mm厚みの射出成形品を作製し、濁度を評価した。その結果も表1に示した。
比較例
実施例1で使用したペレットを温水で処理することなく実施例1と同様の条件で真空乾燥した。得られたペレットを実施例1と同様に相対粘度及びラクチドの含有量を測定した。
さらに、射出成形品を作製し、濁度を評価した。その結果も表1に示した。
比較例2
ポリ乳酸樹脂のペレット(カーギルダウ社製 相対粘度)を表1に示す処理条件で温水処理し、実施例1と同様の条件で真空乾燥した。得られたペレットを実施例1と同様に相対粘度及びラクチドの含有量を測定した。
さらに、射出成形品を作製し、濁度を評価した。その結果も表1に示した。
実施例
実施例2で使用したペレットを東洋精機製作所社製ラボプラストミルで厚み0.3mmの未延伸シートを作製し、濁度を評価した。その結果、21.5%であった。
比較例
比較例で使用したペレットを実施例8と同様に厚み0.3mmの未延伸シートを作製し、濁度を評価した。その結果、31.2%であった。
実施例
実施例で作製した未延伸シートを東洋精機製作所社製二軸延伸装置で同時二軸延伸を行い、厚み75μm延伸フィルムを作製し、濁度を評価した。その結果、3.6%であった。
比較例
比較例で作製した未延伸シートを実施例と同様に厚み75μm延伸フィルムを作製し、濁度を評価した。その結果、7.6%であった。
実施例10
実施例2で使用したペレットを日本製鋼所社製ダイレクトブロー成形機で厚み1.0mmの容器を作製し、濁度を評価した。その結果、16.2%であった。
比較例
比較例で使用したペレットを実施例2と同様に厚み1.0mmの容器を作製し、濁度を評価した。その結果、23.1%であった。
Figure 0004403845
本発明の製造方法で得られるポリ乳酸を用いた成形品は、透明性が優れており、包装容器に適している。

Claims (2)

  1. ポリ乳酸ペレットを75℃以上98℃以下の温水に0.5時間以上5時間以下の時間浸漬することで得られる、フェノールとテトラクロロエタンの混合溶剤(フェノール/テトラクロロエタンの重量比6/4)に10g/l溶解させて、測定温度が20℃の時の相対粘度が2.5〜3.7であり、ラクチドの含有率が0.15重量%以下であるポリ乳酸を得るラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法。
  2. 温水が90℃以上98℃以下である請求項1記載のラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法。
JP2004082015A 2004-03-22 2004-03-22 ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法 Expired - Lifetime JP4403845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082015A JP4403845B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082015A JP4403845B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264087A JP2005264087A (ja) 2005-09-29
JP4403845B2 true JP4403845B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35088958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082015A Expired - Lifetime JP4403845B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403845B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007020951A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung eines resorbierbaren Polyesters

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551756B2 (ja) * 1985-05-07 1996-11-06 武田薬品工業株式会社 ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
DE3708916A1 (de) * 1987-03-19 1988-09-29 Boehringer Ingelheim Kg Verfahren zur reinigung resorbierbarer polyester
US5281691A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 Eastman Kodak Company Poly(3-hydroxyalkanoates)
JP3319884B2 (ja) * 1993-09-20 2002-09-03 三井化学株式会社 脂肪族ポリエステルの精製方法
JPH08311175A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Shimadzu Corp ポリ乳酸の製造法
JP3589333B2 (ja) * 1995-07-25 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 ポリ乳酸の脱モノマー法及び装置
JP3419609B2 (ja) * 1995-10-06 2003-06-23 株式会社島津製作所 ポリ乳酸の脱モノマー装置及びそれを用いた脱モノマー法
JPH09309948A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Shimadzu Corp 生分解性ポリエステルの製造方法
JP4651802B2 (ja) * 1999-10-27 2011-03-16 三井化学株式会社 安定性に優れた脂肪族ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005264087A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162900B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂積層シートおよびその成形体
KR100981484B1 (ko) 열성형용 폴리락트산계 중합체 조성물, 열성형용폴리락트산계 중합체 시트, 및 이것을 사용한 열성형체
US20050244606A1 (en) Biodegradable sheet, molded object obtained from the sheet, and process for producing the molded object
JPH1060137A (ja) ポリグリコール酸シート及びその製造方法
WO2007094352A1 (ja) ポリエーテル-ポリ乳酸組成物およびそれを含んだポリ乳酸系フィルム
JPWO2009034942A1 (ja) 低溶融粘度ポリグリコール酸及びその製造方法、並びに該低溶融粘度ポリグリコール酸の使用
JP4180606B2 (ja) 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法
JP2009179773A (ja) 脂肪族ポリエステル系成形体
JP2006206913A (ja) 射出成形体とその製造方法、並びに、射出成形体に用いられるペレット
JP2006291214A (ja) 射出成形体とその製造方法、並びに、射出成形体に用いられるペレット
JP4403845B2 (ja) ラクチド含有量が少ないポリ乳酸の製造方法
JP4384949B2 (ja) 射出成形体
JP2009062532A (ja) ポリ(ヒドロキシアルカン酸)とポリオキシメチレンを含む熱成形された物品および組成物
JP4306262B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2004292625A (ja) 成形体およびその製造方法
JP5282436B2 (ja) ポリ乳酸系フィルム、および樹脂組成物
JP4260526B2 (ja) グリコール酸系重合体の組成物
JP2009293034A (ja) 射出成形体
JP2009256417A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2006124662A (ja) 二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよびそれからなる成形体、基板
JP2007107012A (ja) 射出成形体とその製造方法、並びに、射出成形体に用いられるペレット
JP2006052342A (ja) 樹脂成形体
JP2013129763A (ja) ポリ乳酸系組成物及びその製造方法、並びにその成形品
JP4260521B2 (ja) グリコール酸系重合体組成物
JP4403846B2 (ja) ポリ乳酸のラクチド除去法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4403845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250