JP4400303B2 - インパクト回転工具 - Google Patents

インパクト回転工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4400303B2
JP4400303B2 JP2004142844A JP2004142844A JP4400303B2 JP 4400303 B2 JP4400303 B2 JP 4400303B2 JP 2004142844 A JP2004142844 A JP 2004142844A JP 2004142844 A JP2004142844 A JP 2004142844A JP 4400303 B2 JP4400303 B2 JP 4400303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
tightening
setting
mode
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005324264A (ja
Inventor
秀規 清水
敏治 大橋
幸三 河井
良典 才ノ本
史明 沢野
博 宮崎
直 有村
多津彦 ▲松▼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004142844A priority Critical patent/JP4400303B2/ja
Priority to CNB2005100688046A priority patent/CN100450725C/zh
Priority to US11/126,351 priority patent/US20050263305A1/en
Priority to EP05252923A priority patent/EP1595649B1/en
Publication of JP2005324264A publication Critical patent/JP2005324264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4400303B2 publication Critical patent/JP4400303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1405Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、ボルトやナット、ねじなどの締め付け作業に用いるインパクト回転工具に関するものである。
インパクト工具においては、所定の締め付けトルクに達したならば自動停止させるものが各種提供されているが、実際の作業においては締め付け不足となっている場合が多々あり、このために増し締めを行うことができるようにしたものが特開2001−129767号公報(特許文献1)に示されている。
このものでは、締め付けトルクに達したとして制御手段がモータを停止させた後もメインスイッチのオン状態を保持していると、制御手段はモータを再始動させて所定の打撃数だけ打撃を印加することで、増し締めを行う。
しかし、このものではモータ停止後もメインスイッチのオン状態を保持していなければ、増し締め動作に移行しないために、モータ停止によって作業が完了したとして作業者がメインスイッチをオフにしてしまうと、増し締め動作に移行することができない。
また、実際の作業からすると、多数の締め付けたいものがある場合、通常の締め付け動作を全部に対して行った後、これらに対して順次増し締めを行うことが多いが、このような作業手順を取ることができない。
特開2001−129767号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、増し締め単独の作業も行うことができるインパクト回転工具を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係るインパクト回転工具は、打撃による衝撃力で締め付け作業を行う駆動機構と、該駆動機構の駆動源としてのモータと、締め付けトルク設定用のトルク設定手段と、締め付け動作の際の締め付けトルクを算出するトルク算出部と、動作指示用のメインスイッチと、該メインスイッチとトルク算出部の出力及びトルク設定手段で設定されたトルクとに基づいてモータのオンオフを制御する制御手段とを備えたインパクト回転工具であって、上記トルク算出部で算出された締め付けトルクが上記トルク設定手段で設定されたトルクに達したならば上記駆動源を自動停止させる通常モードのほかに、通常モードで締め付けられた被締め付け部材に対してさらに所定の打撃を加えて増し締めを行う増し締めモードを備えるとともに、上記両モードを切り換える増し締め設定部を備えており上記制御手段は上記増し締めモード時に行う増し締め動作として、上記トルク設定手段で設定されている通常モード用のトルクに応じた所定の打撃を加える動作を行わせるものであることに特徴を有している。増し締め設定部によって増し締めモードに移行すれば、増し締めの動作が行われるようにしたものであり、また、増し締めモードにおいてはトルク設定手段で設定されている通常モード用のトルクに応じた増し締め動作が行われるようにしたものである。
この場合、打撃により回転力が加えられるアンビルの回転角を検出する回転角検出手段を備えて、上記トルク算出部は回転角検出部の出力を基に締め付けトルクを算出するものであり、上記制御手段は増し締めモードにおけるトルク設定手段で設定されている通常モード用のトルクに応じた所定の打撃動作とモータの停止を、上記回転角検出部で検出されるアンビルの回転角を基に制御するものを好適に用いることができる。
本発明は、作業者が作業完了と判断してメインスイッチをオフにした後に、締め付け力が不足している、もしくはねじ締めの締め込み不足があることがわかった場合、増し締め設定部で増し締めモードに移行させれば、増し締めの動作がなされるために、増し締めのみを随時行うことができ、増し締め動作ばかりを連続して行いたい場合など、きわめて実用性に富んだものとなるほか、木ねじやタッピングスクリューの頭部をきちんと着座させたい場合、増し締めモードを有効に利用することができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図2は本発明に係るインパクト回転工具の一例をブロック図で示しており、図中2は動作指示用のメインスイッチ、3はモータ、4はモータのオンオフ制御用のスイッチング素子、5は制御回路、6は打撃検知回路、7は締め付けトルク設定用のトルク設定ダイヤル、9は作業時間検出回路、10は電源としての電池、11はトルク算出回路、12は増し締め設定スイッチであり、電池10とメインスイッチ2とモータ3とスイッチング素子4が直列に接続されており、これらに制御回路5が並列に接続されている。
図3に構造的な概略を、図4に打撃による衝撃で締め付け作業を行う駆動機構30の一例を示す。モータ3の回転はサンギア34と遊星ギア32とインターナルギア33とからなる遊星機構で構成された減速部によって遊星ギア32を軸35で支持している駆動軸36に伝達される。駆動軸36の外周には鋼球38とカム溝39とによるカム機構を介してハンマー40が配設されており、ばね37によって前方へと付勢されている上記ハンマー40は、出力軸31が備えるアンビルと係合する係合部を備えている。
出力軸31に負荷がかかっていない時には、モータ3による駆動でハンマー40と出力軸31とは一体に回転するが、出力軸31に所定値以上の負荷がかかった時には、ハンマー40がばね37に抗して後退し、アンビルとの係合が外れた次点でハンマー40が回転しながら前進してアンビル(出力軸31)に回転方向の打撃衝撃を与え、出力軸31を回転させる。
上記打撃の検知のための打撃検知回路6は、マイクや加速度センサーのような打撃自体を検知するものを用いることができるほか、打撃毎のアンビルの回転角を検出するものであってもよい。
トルク算出回路11は、打撃数Nに基づいて締め付けトルクT1を算出するものである場合、
Figure 0004400303
で推定することができる。打撃毎の出力軸31の回転角θを検出するものである場合、打撃毎のモータ3の回転量をΔn、モータ3から出力軸31までの減速比をη、モータの回転速度をωとすると、締め付けトルクT2は
Figure 0004400303
で算出することができる。
作業時間検出回路9は、メインスイッチ2と並列に接続されてメインスイッチのオン時間及びオフ時間を測定するものであるが、これは必ずしも必要ではない。
トルク設定ダイヤル7は、図5に示すようなダイヤル式のほか、図6に示すようなLED表示のレベルメータLED1とアップダウンスイッチとからなるもの等であってもよい。
そして増し締め設定スイッチ12は図5に示すようなスライドスイッチや、図6に示すようなボタン式のスイッチと増し締めモード表示用の発光表示部LED2などで構成することができる。
このインパクト回転工具においては、通常は非増し締めモード(通常モード)で作業を行うものであり、この場合、図1に示すようにメインスイッチ2をオンとすればモータ3が始動し、打撃動作を開始する。そしてトルク算出回路11で算出されるトルクがトルク設定ダイヤル7で設定されたトルク値になれば、制御回路5はメインスイッチ2のオン状態であってもスイッチング素子4をオフとすることでモータ3を停止させる。図中αはこのトルク制御による締め付け作業を示している。
このモータ3のオフにより作業者がメインスイッチ2をオフとした後、増し締めを行う必要があると判断したならば、増し締め設定スイッチ12の操作で増し締めモードに移行し、再度メインスイッチ2をオンとすればよい。この時制御回路5は通常モードとは異なった増し締め動作βを行う。
この増し締め動作βとしては、所定の打撃数だけ打撃を行う、所定の時間だけ打撃を行う、モータ3の回転数が所定回転数になるまで打撃を行う、出力軸31を所定の回転角だけ回転させる等のいずれであってもよいが、所定の打撃数だけ打撃を行うものである場合、この打撃数の打撃を完了すれば、メインスイッチ2のオン状態にかかわらずモータ3を停止させる。この後、いったんメインスイッチ2がオフされ、再度メインスイッチ2がオンとなれば、増し締めモードが解除されていない限り、再度増し締め動作βを行う。
増し締め動作βによる打撃動作における上記の所定の値は、トルク設定ダイヤル7で設定されたトルク値に応じた値とする。打撃数で増し締め管理を行う場合の一例を下表に示す。
Figure 0004400303
図7に示すように、増し締め角度設定ダイヤル8を設けておき、増し締めモードにおいては増し締め角度設定ダイヤル8で設定された増し締め角度(打撃数や打撃時間であってもよい)だけ、増し締めでの打撃動作が行われるようにしてもよい。
このほか、連続した増し締め動作が所定回数以上連続して行われた場合は、トルク設定ダイヤル7で設定されているトルク設定値を自動的に1レベル上げて、次の通常作業のトルク設定を大きくするようにすることも好ましい。たとえば、下表でトルク設定の2レベル上に相当する推定トルク値となる増し締め動作が行われたならば、現在のトルク設定のレベルが低すぎるために増し締め動作を連続して行わなければならないと判断してトルク設定を1レベルだけ上のものに自動変更してしまうのである。増し締めモードでの増し締め動作の打撃量を自動的に1レベルだけ上のものに自動変更してもよい。
Figure 0004400303
ところで、増し締め設定スイッチ12によって増し締めモードに移行させなければ増し締め動作が行えないということになれば、通常作業の次に連続して増し締め動作を行いたい場合、増し締め設定スイッチ12を操作する必要があり、これはこれで操作性に問題を有することになる。
このために、ここでは前述の作業時間検出回路9を設けており、図8に示すように通常モードでの作業αが完了してモータ3がオフとなった後、作業者がいったんメインスイッチ2をオフとしてから再度メインスイッチ2をオンするまでの時間T1が所定時間T2より短ければ、増し締め設定スイッチ12が通常モードにあっても増し締めモードに自動移行して増し締め動作βを行うことができるようにしている。
本発明の実施の形態の一例の動作説明図である。 同上のブロック回路図である。 同上の概略構成図である。 同上の駆動機構の一例の断面図である。 同上のトルク設定ダイヤル及び増し締め設定スイッチの一例の正面図である。 同上のトルク設定ダイヤル及び増し締め設定スイッチの他例の正面図である。 他例のブロック回路図である。 更に他例の動作説明図である。
2 メインスイッチ
3 モータ
5 制御手段
7 トルク設定手段
11 トルク算出部
12 増し締め設定部

Claims (2)

  1. 打撃による衝撃力で締め付け作業を行う駆動機構と、該駆動機構の駆動源としてのモータと、締め付けトルク設定用のトルク設定手段と、締め付け動作の際の締め付けトルクを算出するトルク算出部と、動作指示用のメインスイッチと、該メインスイッチとトルク算出部の出力及びトルク設定手段で設定されたトルクとに基づいてモータのオンオフを制御する制御手段とを備えたインパクト回転工具であって、
    上記トルク算出部で算出された締め付けトルクが上記トルク設定手段で設定されたトルクに達したならば上記駆動源を自動停止させる通常モードのほかに、通常モードで締め付けられた被締め付け部材に対してさらに所定の打撃を加えて増し締めを行う増し締めモードを備えるとともに、上記両モードを切り換える増し締め設定部を備えており上記制御手段は上記増し締めモード時に行う増し締め動作として、上記トルク設定手段で設定されている通常モード用のトルクに応じた所定の打撃を加える動作を行わせるものであることを特徴とするインパクト回転工具。
  2. 打撃により回転力が加えられるアンビルの回転角を検出する回転角検出手段を備えて、上記トルク算出部は回転角検出部の出力を基に締め付けトルクを算出するものであり、上記制御手段は増し締めモードにおけるトルク設定手段で設定されている通常モード用のトルクに応じた所定の打撃動作とモータの停止を、上記回転角検出部で検出されるアンビルの回転角を基に制御しているものであることを特徴とする請求項1記載のインパクト回転工具。
JP2004142844A 2004-05-12 2004-05-12 インパクト回転工具 Expired - Fee Related JP4400303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142844A JP4400303B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 インパクト回転工具
CNB2005100688046A CN100450725C (zh) 2004-05-12 2005-05-11 冲击旋转工具
US11/126,351 US20050263305A1 (en) 2004-05-12 2005-05-11 Rotary impact tool
EP05252923A EP1595649B1 (en) 2004-05-12 2005-05-12 Rotary impact tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142844A JP4400303B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 インパクト回転工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324264A JP2005324264A (ja) 2005-11-24
JP4400303B2 true JP4400303B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34941270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142844A Expired - Fee Related JP4400303B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 インパクト回転工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050263305A1 (ja)
EP (1) EP1595649B1 (ja)
JP (1) JP4400303B2 (ja)
CN (1) CN100450725C (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400519B2 (ja) * 2005-06-30 2010-01-20 パナソニック電工株式会社 インパクト回転工具
JP4998079B2 (ja) * 2007-05-11 2012-08-15 日立工機株式会社 電動工具
US7806198B2 (en) 2007-06-15 2010-10-05 Black & Decker Inc. Hybrid impact tool
JP5057145B2 (ja) * 2007-09-24 2012-10-24 日立工機株式会社 電動工具
EP2110921B1 (en) 2008-04-14 2013-06-19 Stanley Black & Decker, Inc. Battery management system for a cordless tool
JP5112956B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-09 株式会社マキタ 充電式電動工具
EP3346087B1 (en) 2008-08-06 2021-05-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque tool
US9193053B2 (en) 2008-09-25 2015-11-24 Black & Decker Inc. Hybrid impact tool
US8631880B2 (en) * 2009-04-30 2014-01-21 Black & Decker Inc. Power tool with impact mechanism
JP5426978B2 (ja) * 2009-09-18 2014-02-26 パナソニック株式会社 電動工具
US8460153B2 (en) 2009-12-23 2013-06-11 Black & Decker Inc. Hybrid impact tool with two-speed transmission
US8584770B2 (en) 2010-03-23 2013-11-19 Black & Decker Inc. Spindle bearing arrangement for a power tool
DE102010029267A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug, insbesondere Bohrschrauber
DE102010030071A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030118A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030065A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
DE102010030098A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
JP5486435B2 (ja) * 2010-08-17 2014-05-07 パナソニック株式会社 インパクト回転工具
EP2635410B1 (en) 2010-11-04 2016-10-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool with adjustable clutch
DE102011005079A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Hilti Aktiengesellschaft Setzverfahren für einen Spreizanker und Schlagschrauber zum Setzen eines Spreizankers
JP5784473B2 (ja) * 2011-11-30 2015-09-24 株式会社マキタ 回転打撃工具
US9908182B2 (en) 2012-01-30 2018-03-06 Black & Decker Inc. Remote programming of a power tool
CN103286727B (zh) * 2012-03-02 2015-06-10 南京德朔实业有限公司 可调节扭力的冲击扳手
US9193055B2 (en) 2012-04-13 2015-11-24 Black & Decker Inc. Electronic clutch for power tool
DE102012209446A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
US20130327552A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Black & Decker Inc. Power tool having multiple operating modes
US8919456B2 (en) 2012-06-08 2014-12-30 Black & Decker Inc. Fastener setting algorithm for drill driver
JP2014069264A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
EP2926952A4 (en) * 2012-11-29 2016-08-03 Hitachi Koki Kk IMPACT TOOL
JP2014172163A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Panasonic Corp 電動工具
JP5579902B2 (ja) * 2013-06-04 2014-08-27 株式会社マキタ 電動工具
CN104516367B (zh) * 2013-09-26 2017-02-22 南京德朔实业有限公司 一种电动工具及螺纹件紧固程度控制方法
JP6245943B2 (ja) * 2013-10-31 2017-12-13 Tone株式会社 締付装置
JP6304533B2 (ja) * 2014-03-04 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト回転工具
US9893384B2 (en) 2014-05-18 2018-02-13 Black & Decker Inc. Transport system for convertible battery pack
EP3427901B1 (en) 2014-05-18 2020-03-11 Black & Decker, Inc. Convertible battery pack for power tool
EP2985117A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-17 HILTI Aktiengesellschaft Optimiertes Setzverfahren für Spreizanker
EP2985118A1 (de) 2014-08-12 2016-02-17 HILTI Aktiengesellschaft Optimiertes Setzverfahren für Spreizanker mittels einer Werkzeugmaschine
CN105751133A (zh) * 2014-12-18 2016-07-13 苏州博来喜电器有限公司 冲击扳手
WO2016196979A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Impact tools with ring gear alignment features
US11260517B2 (en) 2015-06-05 2022-03-01 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tool housings
WO2016196891A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
WO2016196905A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Lighting systems for power tools
WO2016196984A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tools with user-selectable operational modes
WO2016196918A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
JP6621013B2 (ja) * 2015-10-20 2019-12-18 勝行 戸津 ねじ締め状態の良否判定方法およびシステム
US10478950B2 (en) 2015-11-26 2019-11-19 Makita Corporation Power tool
JP6400636B2 (ja) * 2015-11-26 2018-10-03 株式会社マキタ 電動工具
US10646982B2 (en) * 2015-12-17 2020-05-12 Milwaukee Electric Tool Corporation System and method for configuring a power tool with an impact mechanism
WO2018119256A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Black & Decker Inc. Cordless power tool system
JP6901346B2 (ja) 2017-08-09 2021-07-14 株式会社マキタ 電動作業機
JP6916060B2 (ja) 2017-08-09 2021-08-11 株式会社マキタ 電動作業機
EP3501740A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Setzverfahren für schraubverbindung mittels schlagschrauber
JP7210291B2 (ja) 2019-01-10 2023-01-23 株式会社マキタ 電動ドライバドリル
US11673240B2 (en) 2019-08-06 2023-06-13 Makita Corporation Driver-drill
JP7386027B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-24 株式会社マキタ 回転打撃工具
JP7320419B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-03 株式会社マキタ 回転打撃工具
EP4142982A4 (en) * 2020-05-01 2024-05-15 Milwaukee Electric Tool Corp ROTARY IMPACT TOOL
EP4263138A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Black & Decker Inc. Impact tools and control modes

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780603A (en) * 1972-05-11 1973-12-25 Wolff Sales Eng Co Impact control for impact wrenches
US4316512A (en) * 1979-04-04 1982-02-23 Sps Technologies, Inc. Impact wrench
GB2232372A (en) * 1989-05-25 1990-12-12 Black & Decker Inc Improvements in or relating to power tools
JP2943457B2 (ja) * 1991-09-30 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 ナットランナ
US5402688A (en) * 1993-03-17 1995-04-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and apparatus for determining the tightened condition of a pipe joint
JP3000185B2 (ja) * 1993-04-21 2000-01-17 株式会社山崎歯車製作所 インパクトレンチによるボルト締結方法
GB9320181D0 (en) * 1993-09-30 1993-11-17 Black & Decker Inc Improvements in and relating to power tools
JPH07100772A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Ricoh Co Ltd 回転式動力工具
DE19503524A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Impulsschrauber und Verfahren zum Anziehen einer Schraubverbindung mittels des Impulsschraubers
JP3514034B2 (ja) * 1996-05-10 2004-03-31 日立工機株式会社 シャーレンチ
TR200102687T2 (tr) * 1999-03-16 2002-05-21 Kuken Co., Ltd. Vidaların sıkıştırılması ve gevşetilmesi için elde tutulan, şarjlı bir vida ve somun anahtarının kontrol edilmesi yöntemi ve elde tutulan, şarjlı vida ve somun anahtarı.
JP3906606B2 (ja) * 1999-06-11 2007-04-18 松下電工株式会社 インパクト回転工具
JP2001129767A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Matsushita Electric Works Ltd インパクト回転工具
EP1136188B1 (en) * 2000-03-16 2007-05-16 Makita Corporation Power impact tools with impact sound detecting means
JP3456949B2 (ja) * 2000-06-19 2003-10-14 株式会社エスティック ネジ締め装置の制御方法および装置
EP1207016B1 (en) * 2000-11-17 2009-01-07 Makita Corporation Impact power tools
JP3886818B2 (ja) * 2002-02-07 2007-02-28 株式会社マキタ 締付工具
JP2004291138A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 磁気インパクト工具
JP4093145B2 (ja) * 2003-08-26 2008-06-04 松下電工株式会社 締付け工具
JP2005118910A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Works Ltd インパクト回転工具
JP2005144564A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 可搬式電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005324264A (ja) 2005-11-24
CN1695899A (zh) 2005-11-16
US20050263305A1 (en) 2005-12-01
EP1595649A2 (en) 2005-11-16
CN100450725C (zh) 2009-01-14
EP1595649B1 (en) 2013-03-13
EP1595649A3 (en) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400303B2 (ja) インパクト回転工具
JP4211675B2 (ja) インパクト回転工具
US9296095B2 (en) Rotary tool
JP4412377B2 (ja) インパクト回転工具
JP4211676B2 (ja) インパクト回転工具
JP5914841B2 (ja) 電動工具
JP2005118910A (ja) インパクト回転工具
JP5800761B2 (ja) 電動工具
US20130062086A1 (en) Power tool
TW201208829A (en) Impact tool
US20230321796A1 (en) Power tool with sheet metal fastener mode
JP2009083039A (ja) 電動工具
JP3130851U (ja) 反力受け付きハンディ型締付機
JP2020049637A (ja) 電動工具
JP2007062012A (ja) 回転式工具
JP2007001013A (ja) インパクト工具
JP2008213089A (ja) 回転式工具
JP5053882B2 (ja) インパクト回転工具
JPH07116969A (ja) インパクト回転工具
JP5716898B2 (ja) 電動工具
JP2009083041A (ja) インパクト回転工具
JP2009083002A (ja) インパクト回転工具
JP2009172741A (ja) インパクト回転工具
JP2011245583A (ja) 電動工具
JP5958817B2 (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees