JP4399667B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4399667B2
JP4399667B2 JP2004260403A JP2004260403A JP4399667B2 JP 4399667 B2 JP4399667 B2 JP 4399667B2 JP 2004260403 A JP2004260403 A JP 2004260403A JP 2004260403 A JP2004260403 A JP 2004260403A JP 4399667 B2 JP4399667 B2 JP 4399667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooling
indoor
main mode
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004260403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078026A (ja
JP2006078026A5 (ja
Inventor
達也 石神
康孝 吉田
訓良 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2004260403A priority Critical patent/JP4399667B2/ja
Priority to ES05019588T priority patent/ES2699190T3/es
Priority to EP05019588.2A priority patent/EP1635129B1/en
Publication of JP2006078026A publication Critical patent/JP2006078026A/ja
Publication of JP2006078026A5 publication Critical patent/JP2006078026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399667B2 publication Critical patent/JP4399667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/007Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for three pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は冷凍サイクルを用いる空気調和機に関し、特に室外熱交モード切換制御を持つ冷暖房同時運転が可能なマルチ型空気調和機に好適である。
冷房と暖房の同時運転を可能とした空気調和機における冷暖同時運転とは、冷房と暖房を同一冷媒系統内で行うものであり、例えば、特許文献1に記載のものは、室外ユニットに備え付けられた熱交換器は2つ以上に分割されており、同一冷媒系統内において室外熱交換器は蒸発器と凝縮器として同時に使用することを可能としている。そして、分割された室外熱交換器の組み合わせにより、室内冷房機と室内暖房機の各容量比を調整し、室内の暖房負荷に対し室内の冷房負荷が大きい場合は、室外熱交換器を凝縮器として冷凍サイクルを構成する。(冷房主体モード)
逆に、室内の冷房負荷に対し室内の暖房負荷が大きい場合は、室外熱交換器を蒸発器として冷凍サイクルを構成する。(暖房主体モード)。
また、室内の冷房及び暖房負荷の容量により、分割された室外熱交換器を1つだけ使用するか、または2つ使用するか、あるいは全て使用するか等、室内の負荷容量に応じ室外熱交換器の熱交換量を調整している。
特開2003−130492号公報
上記、従来技術においては、冷房主体モード(暖房小容量運転)時において、外気温度が低い場合、冷房運転側の冷凍サイクルでは室外熱交換器は凝縮器として作用するので、室外熱交換器での熱交換量が増加し、凝縮圧力が低下し、圧縮機の吐出圧力が低下する。一方、暖房側室内機の吹出し温度を保つには室内熱交換器での凝縮圧力を上昇させなければならないので、圧縮機の吐出圧力を上昇させる必要がある。したがって、不足しがちな暖房能力を適正な値に保つため圧縮機の入力を上げるように制御していた。
しかし、室内の冷房負荷と暖房負荷が近い場合は室内機間での熱交換のみで冷凍サイクルを構成でき、室外熱交換器での熱交換による補助は不要であり、従来技術のように外気温度が低い場合に室外熱交換器での熱交換量を増加させること、つまり、圧縮機入力を増加させることは、効率の悪い運転状態となっていた。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、室内冷房ユニットの熱交換量と室内暖房ユニットの熱交換量を効率良く循環させ、圧縮機入力の低減を図り、冷暖同時運転効率を向上することにある。特に、年間を通じての使用状態、条件に依存する通年エネルギ消費効率を向上することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、圧縮機と、圧縮機に接続され冷媒の流れ方向を切り換える複数の四方弁と、複数の室外熱交換器と、室外熱交換器のそれぞれに接続された室外電子膨張弁とを有した室外ユニットと、該室外ユニットとガス配管及び液配管で接続され室内電子膨張弁を介して室内熱交換器及び開閉弁を有する複数の室内ユニットとを備え、各室内ユニットで冷房と暖房の運転がそれぞれ可能となるように冷凍サイクルが構成され、暖房負荷に対し冷房負荷が大きい場合は、室外熱交換器を凝縮器とする冷房主体モードに、冷房負荷に対し暖房負荷が大きい場合は、室外熱交換器を蒸発器とする暖房主体モードに切り換えて制御される空気調和機において、前記冷房主体モードで運転中、所定外気温度以下でかつ前記冷房負荷から前記暖房負荷との差が所定値以下の場合であって、さらに冷房運転している前記室内ユニットの冷房能力が過剰で、暖房運転している前記室内ユニットの暖房能力が不足状態となっている場合、前記暖房主体モードへ切り換えるものである。
また、上記のものにおいて、前記冷房主体モードで運転中、冷房運転している前記室内ユニットの室内の吸い込み温度と吹き出し温度の差をΔTc、暖房運転している前記室内ユニットの吹き出し温度と吸い込み温度の差をΔThとし、前記室内ユニットのうちΔTcの最小値が所定値aより大きく、ΔThの最大値が所定値bより小さい場合、前記暖房主体モードへ切り換えることが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記冷房主体モードで運転中、前記室内ユニットのうち冷房運転しているものは蒸発圧力を、暖房運転しているものは凝縮圧力を検知し、前記蒸発圧力が目標蒸発圧力から所定値γを引いたものより小さく、前記凝縮圧力が目標凝縮圧力から所定値ξを引いたものより小さい場合、前記暖房主体モードへ切り換えることが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記冷房主体モードで運転中、冷房運転している前記室内ユニットの室内の吸い込み温度と吹き出し温度の差をΔTc、暖房運転している前記室内ユニットの吹き出し温度と吸い込み温度の差をΔThとし、前記室内ユニットのうちΔTcの最小値をΔTcmin、ΔThの最大値をΔThmaxとしたとき、ΔTcmin/ΔThmaxの値が所定値よりも大きい場合、前記暖房主体モードへ切り換えることが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記暖房主体モードへ切り換えは前記冷房主体モードとなってから所定時間後とすることが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記四方弁については四方弁コイルの電流値によりON/O
FF状態を、前記室外熱交換器については当該室外熱交換器入り口に取り付けられた温度サーミスタにより流れる冷媒温度を測定し高温であれば凝縮器、低温であれば蒸発器として使用されている状態を、それぞれ識別することが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記四方弁については四方弁コイルの電流値によりON/OFF状態を、前記室外熱交換器については室外熱交換器入り口に取り付けられた温度サーミスタにより流れる冷媒温度を測定し、高温であれば凝縮器、低温であれば蒸発器として使用されている状態を、それぞれ識別し、その結果を空気調和機の運転制御を行うリモコン又は室外ユニットに表示することが望ましい。
本発明によれば、外気低温時に室外熱交換器を蒸発器として使用するので、室外熱交換器は吸熱し難くなり、室外熱交換量を少なくすることができる。そして、室内冷房ユニットの熱交換量と室内暖房ユニットの熱交換量を効率良く循環させ、圧縮機入力の低減及び冷暖同時運転効率を向上させることができる。さらに、冷暖同時運転効率が良くなるので、年間を通じてのエネルギ消費効率を向上することができる。
以下、図を参照して本発明の一実施の形態による空気調和機を説明する。
図1、2は、冷暖同時運転が可能な空気調和機の冷凍サイクルを示し、図1の上図が全冷房モード、下図が冷暖同時冷房主体モード、図2の上図が冷暖同時暖房主体モード、下図が全暖房モードであり、矢印は冷媒の流れを示している。
圧縮機1と複数の室外熱交換器2a、2b、それに付属する室外電子膨張弁4a、4bと、逆止弁5と、冷媒回路を切り換える四方弁3a、3bを有した室外ユニットと、室外ユニットとはガス配管と液配管で接続され、室内電子膨張弁7a、あるいは7bを介して室内熱交換器6a、6bが開閉弁8a、9a、あるいは8b、9b(図中、塗りつぶしで閉、白抜きで開)を有する2つ以上、例えばk個の室内ユニットで冷房と暖房の同時運転を可能とした冷凍サイクルを構成している。また、室内ユニットのガス側配管間に逆止弁5が設けられている。
次に、冷房主体モード及び暖房主体モードについて具体的に説明する。
(冷暖同時)冷房主体モード時には圧縮機1から吐出したガス冷媒は凝縮器となる室外熱交換器2b及び凝縮器となる室内熱交換器6bへ送られ、熱交換して液冷媒となり、それぞれの液冷媒が蒸発器となる室内熱交換器6aへと送られる。そして、液冷媒が室内熱交換器6aで蒸発し、このガス冷媒が圧縮機1に回収される。ここで、凝縮器となる室内熱交換器6bの熱交換量が蒸発器となる室内熱交換器6aの熱交換量よりも小さいとき、その不足熱交換量分を室外側凝縮器2bの熱交換量で補う。
(冷暖同時)暖房主体モード時には、圧縮機1から吐出したガス冷媒は凝縮器となる室内熱交換器6bに流入して熱交換を行い、液冷媒となった冷媒は蒸発器となる室外熱交換器2a及び蒸発器となる室内熱交換器2aに送られ、それぞれで熱交換されて蒸発したガス冷媒は圧縮機1に戻る。ここで、凝縮器となる室内熱交換器6bで熱交換される熱交換量に対し、蒸発器となる室内熱交換器6a及び室外熱交換器2aの熱交換量の熱授受量を吊り合わせる。
以上のように、冷暖同時運転を可能とする空気調和機では、室外熱交換器の使用用途や容量を変更することで、室内冷房機と室内暖房機を同時に運転させる事を実現させ、かつ室内の冷房熱交換量と暖房熱交換量に偏りがある際、その不足熱交換量を室外ユニットで補うことで冷凍サイクルを形成している。ただし、室内の冷房負荷Qeiと暖房負荷Qciがほぼ等しい場合、圧縮機の入力Pcを除くと室外の熱交換は不要であり、室外熱交換量Qoは0で良く、従来のように室外ユニットで熱交換が行われると室外熱交換量Qo>0のため、冷房主体モードでは凝縮器となる室外熱交換器の熱交換量Qcoが発生するために凝縮器となる室内熱交換量Qciが小さくなる。また、暖房主体モードでは蒸発器となる室外熱交換器の熱交換量Qeoが発生するために蒸発器となる室内熱交換量Qeiが小さくなる。特に外気温度が低温や高温の場合には室外熱交換量が大きくなるのでその影響が大きい。
つぎに、冷房主体モード時、暖房主体モード時いずれの場合も外気高温で冷房能力が出にくく、暖房能力は出易い、逆に外気低温では、暖房能力は出にくく冷房能力は出易いので、これらの関係を冷暖同時運転時の冷凍サイクルの関係(縦軸に圧力、横軸に能力(熱量)をとった線図)を示す図4及び外気温度に対する各部の能力(熱量)の関係を示す図5を参照して、詳細に説明する。
(冷房主体モード時)
圧縮機動力Pcを除き室内冷暖熱交換量が釣り合っている場合、冷房要求能力を満たすのに必要なエンタルピは室内を暖房している室内熱交換器6bによって得られている事になる。しかしながら、従来の冷凍サイクル及び制御方法では、室外ユニットに冷媒を流しているため、室外熱交換器2bに高温・高圧のガス冷媒が流れ、放熱による室外側凝縮器熱交換量Qcoを必要とする。ここで、冷凍サイクル上の吸熱側の熱交換量Qtが一定であるとすれば、冷房要求能力を満たすのに必要なエンタルピは室外側凝縮器熱交換量Qcoと室内側凝縮器熱交換量Qciとなるため、室外側凝縮器熱交換量Qcoだけ室内側凝縮器熱交換量Qciは小さい。
よって、室外側凝縮器熱交換量Qcoが大きくなる程、室内側凝縮器熱交換量(すなわち暖房室内機能力)Qciを低下させている。この状態は凝縮器となる室外熱交換器2bが熱を放熱し易い外気低温で引き起こされる。そして冷暖同時運転としては効率の悪い運転となる。
逆に外気が高温であれば、凝縮器となる室外熱交換器2bの熱交換量Qcoが小さくなるので、室内側凝縮器熱交換量Qciは大きくなる。圧縮機入力Pcについては、Qtが一定という条件下では室内側蒸発器熱交換量Qeiと圧縮機入力Pcは逆の関係にあるので、圧縮機入力Pcが大きくなる分、室内側蒸発器熱交換量Qeiが小さくなる。
(暖房主体モード時)
室内冷暖熱交換量が釣り合っている状態で暖房主体運転となる場合、暖房要求熱交換量を満たすのに必要なエンタルピは室内側蒸発器熱交換量Qeiと圧縮機入力Pcによって得られているという事になる。しかしながら、室外側蒸発器熱交換量Qeoが発生した場合、冷凍サイクル上の吸熱側の熱交換量Qtが一定であるという条件のもとでは、暖房要求熱交換量を満たすのに必要なエンタルピ差は室外側蒸発熱交換量Qeoと室内側蒸発器熱交換量Qeiと圧縮機入力Pcで合成することになり、室外側凝縮器熱交換量Qeoが発生した分、室内側蒸発器熱交換量Qeiが小さくなる。
よって、室外側蒸発器熱交換量Qeoと室内側蒸発器熱交換量Qeiは逆の関係にあり、室外側蒸発器熱交換量Qeoが大きくなる程、室内側蒸発器熱交換量Qeiは低下する。この状態は室外熱交換器が熱を吸熱し易い外気高温で引き起こされ、外気が高温である時は室外側蒸発器熱交換量Qeoが大きくなるので、室内側蒸発器熱交換量Qeiが小さくなる。
以上より、冷房主体時においては外気低温時の暖房能力不足、暖房主体時においては、外気高温時の冷房能力不足となり、この不足能力を補うように圧縮機の入力を大きくする必要があり、冷暖同時運転効率は低下する。
従来、熱交モード(熱交換器を蒸発器にするか凝縮器にするか)は冷暖房負荷比の比率により判定し、切り換えていたが、本実施例では、冷暖房負荷比の比率による判定に加え、冷房室内機能力と暖房室内機能力の両者にさらに判定値を与えることで、冷房能力あるいは暖房能力が不足している状態を検知し、熱交モードを切り換える。
すなわち、室内冷房負荷と室内暖房負荷がほぼ等しく、かつ外気低温時には、不足している暖房能力を検知し、冷房主体モードから、室外熱交換器を蒸発器としてサイクルを構成する暖房主体モードへ移行させる。これにより、室外熱交換器での熱交換量を減らし凝縮圧力の低下を防止することで室内暖房能力を確保し、蒸発圧力の過剰な低下を防ぐ。そして、外気低温時に過剰となり易い冷房能力を抑制し、冷暖同時運転の効率を高くする。
冷房主体モード時において、室外側凝縮器の熱交換量Qco=0となる場合、室内側蒸発器と室内側凝縮器のみで熱交換を行うので、室外ユニットで補足する放熱あるいは吸熱が無く、全ての熱が各室内ユニット間で循環され、運転効率が高くなる。この冷暖同時運転における運転効率を示す指標として、冷暖同時運転効率をCOP(S)で表わし、(式1)とすれば、各モードにおいて熱交換量の関係は(式2)、(式3)となる。
Figure 0004399667
したがって、運転効率(冷房主体)及び(暖房主体)は、(式4)、(式5)となる。
以上より、Qei+Pc=const=Qt(冷房主体時)、あるいはQci=Qt(暖房主体)の条件下では、室外側凝縮器の熱交換量Qcoが小さくなるほど、あるいは室外蒸発器での熱交換量Qeoが小さくなるほど、冷暖同時運転COPが高くなる。
なお、図6は、図5の冷房主体モード時と暖房主体モード時の冷暖能力を重ねた図であり、冷房主体モードにおいて、図6で示した外気温度時の能力は、冷房能力Qei過剰・暖房能力Qci過少という状況であるが、ここで暖房主体モードに切り換える事で丸印から星印のようになり、バランスのとれた状態となり、冷暖同時運転高効率を実現できる。
従来技術においては、冷房主体モードから暖房主体モードへの移行は次の条件のときに行われる。
条件(C1):L>0 かつ冷房サーモONの台数=0
または
条件(C2):暖房サーモON台数>0 かつL>1.25L かつ室内機増加から1分経過後
または
条件(C3):暖房サーモON台数>0 かつL>0.9L かつ ΔThm−ΔTcm≦1
かつ室内機増加から1分経過後
暖房主体モードから冷房主体モードへの移行は次の条件のときに行われる。
条件(C4):暖房サーモONの台数=0
または
条件(C5):冷房サーモON台数>0 かつL>1.25L かつ室内機増加から1分経過後
または
条件(C6):冷房サーモON台数>0 かつ L>0.9Lかつ ΔThm−ΔTcm≦1
かつ 室内機増加から1分経過後
ここで、各記号は以下の通りである。
Figure 0004399667
:各室内ユニット暖房負荷の合計 L:各室内ユニット冷房負荷の合計
:設定温度 T:室内空気温度
ΔT:冷房時の設定温度に対する室内空気温度の差
ΔT:暖房時の設定温度に対する室内空気温度の差
hp(R):冷房運転室内機容量 hp(H):暖房運転室内機容量 HP:室外ユニット容量
ΔThm:ΔTの最大値、 ΔTcm:ΔTの最大値
K:補正係数1でサーモON=1.0、サーモOFF=0.1 停止=0
V:補正係数2で風量タップが高(Hi)=1.0、中(Me)=7/8、低(Lo)=3/4
これら熱交モード移行条件(C1)から(C6)のみでは、冷暖房負荷比の比率のみを考慮しているので、外気が低く、かつ冷房室内機能力が大きい場合は冷房主体モードから暖房主体モードに移行するように次の条件(C7−1)(C7−2)(C7−3)のいずれかを加える。
条件(C7−1)
ΔTcmin>a かつΔThmax<b (かつ 熱交切換後4分後の条件を加えても良い)であり、a=12、b=15が望ましい。
ΔTcminは(Ti−Tio)の最小値、ΔThmaxは(Tio−Ti)の最大値であり、Tioは吹き出し温度である。つまり、冷房主体モードで運転中、冷房運転している室内ユニットの室内の吸い込み温度と吹き出し温度の差をΔTc、暖房運転している室内ユニットの吹き出し温度と吸い込み温度の差をΔThとし、室内機のうちΔTcの最小値が所定値aより大きく、ΔThの最大値が所定値bより小さい場合、暖房主体モードへ切り換える。
条件(C7−2)
Ps≦Pso−γ (γ=0.17) かつ Pd≦Pdo−ξ (ξ=0.15) (かつ Pd/(Ps+0.13)
≦ε (ε=2.4)の条件を加えても良い)が望ましい
Ps:低圧側冷媒圧力(蒸発圧力)、Pd:高圧側冷媒圧力(凝縮圧力)、Pso:冷房目標
蒸発圧力、Pdo:暖房目標凝縮圧力である。つまり、少なくとも冷房主体モードで運転中
、室内ユニットのうち冷房運転しているものは蒸発圧力を、暖房運転しているものは凝縮
圧力を検知し、蒸発圧力が目標蒸発圧力から所定値γを引いたものより小さく、凝縮圧力
が目標凝縮圧力から所定値ξを引いたものより小さい場合、暖房主体モードへ切り換える
条件(C7−3)
ΔTcmin/ΔThmax>CC=2.3が望ましい。また、熱交切換後4分後の条件を加えても良い)
以上により、冷房能力過剰、暖房能力不足状態となっている場合、熱交モード移行、冷
房主体モードから暖房主体モードへ切り換えることにより能力不足、快適性、運転効率を
向上させる事ができる。逆に、暖房主体モードから冷房主体モードへは、冷房能力が不足
であり暖房能力が過剰となる場合に移行する条件を追加すれば良い。
図3は、条件(C7−1)を加えたときの冷房主体モードから暖房主体モードへの移行制御フローを示し、まず、冷房主体モードで運転しているとき、サーモONしている室内機の台数を確認し、冷房サーモON台数が0であったら暖房主体モードへ切り換える。0でなければ暖房サーモON台数が0以上を確認し、そうでなかったら室内冷房負荷と暖房負荷を確認する。一方、暖房サーモON台数が0以上であれば、室内機の運転台数が増加してから1分経過したら冷凍サイクルが安定するので、室内冷房負荷と暖房負荷を確認し、室内冷房負荷よりも暖房負荷が大きい、つまりL(各室内ユニット冷房負荷の合計)−L(各室内ユニット暖房負荷の合計)が所定値Bよりも小さければ暖房主体モードへ切り換える。
暖房サーモON台数が0以上でなく、暖房サーモON台数が0以上であり、室内機の運転台数が増加してから1分経過してなく、ならば室内冷房負荷と暖房負荷を確認し、冷房負荷と暖房負荷が近く、つまりほぼ等しく、ΔTcmin>12 かつΔThmax<15のときは冷房主体モードから暖房主体モードへ切り換える。
以上の熱交モード切り換え制御により、冷暖同時運転効率の向上を図るが、その時々の熱交モードは、室外ユニットあるいは空気調和機の運転制御を行うリモコン上に表示する。そして、その表示のための熱交モードの判定は、四方弁3a、3b、室外熱交換器2a、2bの状態(蒸発器または凝縮器)により行う。四方弁3a、3bについては四方弁コイルの電流値によりON/OFF状態を識別し、室外熱交換器2a、2bについては、室外熱交換器入り口に取り付けられた温度サーミスタにより流れる冷媒温度を測定し、高温であれば凝縮器、低温であれば蒸発器として使用されている状態を識別する。これらの四方弁、室外熱交換器の使用用途の組み合わせより、いずれのモードであるか判定を行う。
以上により、冷暖同時運転効率が良くなるので、年間を通じてのエネルギ消費効率、JIS C 9612やJRA4055に定められる通年エネルギ消費効率(APF)を向上させることができ、CO排出の削減を図ることができ、空気調和機に用いられる冷媒量も削減できる。
一実施の形態である冷暖同時運転が可能な空気調和機の冷凍サイクルを示すブロック図。 図1における各運転モードでの冷媒の流れ、動作を説明するブロック図。 一実施の形態である冷房主体モードから暖房主体モードへの切り換えるときのフローチャート。 冷房主体モード及び暖房主体モードで能力(熱量)と冷媒圧力との関係を説明するグラフ。 冷房主体モード及び暖房主体モードで能力(熱量)と外気温度との関係を説明するグラフ。 図5の冷房主体モードと暖房主体モードとの冷暖能力を重ねた説明図。
符号の説明
1…圧縮機、2a、2b…室外熱交換器、3a、3b…四方弁、4a、4b…室外電子膨張弁、5…逆止弁、6a、6b…室内熱交換器、7a、7b…室内電子膨張弁、8a、8b、9a、9b…開閉弁。

Claims (7)

  1. 圧縮機と、圧縮機に接続され冷媒の流れ方向を切り換える複数の四方弁と、複数の室外熱交換器と、室外熱交換器のそれぞれに接続された室外電子膨張弁とを有した室外ユニットと、該室外ユニットとガス配管及び液配管で接続され室内電子膨張弁を介して室内熱交換器及び開閉弁を有する複数の室内ユニットとを備え、各室内ユニットで冷房と暖房の運転がそれぞれ可能となるように冷凍サイクルが構成され、暖房負荷に対し冷房負荷が大きい場合は、室外熱交換器を凝縮器とする冷房主体モードに、冷房負荷に対し暖房負荷が大きい場合は、室外熱交換器を蒸発器とする暖房主体モードに切り換えて制御される空気調和機において、
    前記冷房主体モードで運転中、所定外気温度以下でかつ前記冷房負荷から前記暖房負荷との差が所定値以下の場合であって、さらに冷房運転している前記室内ユニットの冷房能力が過剰で、暖房運転している前記室内ユニットの暖房能力が不足状態となっている場合、前記暖房主体モードへ切り換えることを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記冷房主体モードで運転中、冷房運転している前記室内ユニットの室内の吸い込み温度と吹き出し温度の差をΔTc、暖房運転している前記室内ユニットの吹き出し温度と吸い込み温度の差をΔThとし、前記室内ユニットのうちΔTcの最小値が所定値aより大きく、ΔThの最大値が所定値bより小さい場合、前記暖房主体モードへ切り換えることを特徴とする空気調和機。
  3. 請求項1に記載のものにおいて、前記冷房主体モードで運転中、前記室内ユニットのうち冷房運転しているものは蒸発圧力を、暖房運転しているものは凝縮圧力を検知し、前記蒸発圧力が目標蒸発圧力から所定値γを引いたものより小さく、前記凝縮圧力が目標凝縮圧力から所定値ξを引いたものより小さい場合、前記暖房主体モードへ切り換えることを特徴とする空気調和機。
  4. 請求項1に記載のものにおいて、前記冷房主体モードで運転中、冷房運転している前記室内ユニットの室内の吸い込み温度と吹き出し温度の差をΔTc、暖房運転している前記室内ユニットの吹き出し温度と吸い込み温度の差をΔThとし、前記室内ユニットのうちΔTcの最小値をΔTcmin、ΔThの最大値をΔThmaxとしたとき、ΔTcmin/ΔThmaxの値が所定値よりも大きい場合、前記暖房主体モードへ切り換えることを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項4に記載のものにおいて、前記暖房主体モードへ切り換えは前記冷房主体モードとなってから所定時間後とすることを特徴とする空気調和機。
  6. 請求項1に記載のものにおいて、前記四方弁については四方弁コイルの電流値によりON/OFF状態を、前記室外熱交換器については当該室外熱交換器入り口に取り付けられた温度サーミスタにより流れる冷媒温度を測定し高温であれば凝縮器、低温であれば蒸発器として使用されている状態を、それぞれ識別することを特徴とする空気調和機。
  7. 請求項1に記載のものにおいて、前記四方弁については四方弁コイルの電流値によりON/OFF状態を、前記室外熱交換器については室外熱交換器入り口に取り付けられた温度サーミスタにより流れる冷媒温度を測定し、高温であれば凝縮器、低温であれば蒸発器として使用されている状態を、それぞれ識別し、その結果を空気調和機の運転制御を行うリモコン又は室外ユニットに表示することを特徴とする空気調和機。
JP2004260403A 2004-09-08 2004-09-08 空気調和機 Expired - Fee Related JP4399667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260403A JP4399667B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 空気調和機
ES05019588T ES2699190T3 (es) 2004-09-08 2005-09-08 Acondicionador de aire
EP05019588.2A EP1635129B1 (en) 2004-09-08 2005-09-08 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260403A JP4399667B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 空気調和機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006078026A JP2006078026A (ja) 2006-03-23
JP2006078026A5 JP2006078026A5 (ja) 2006-09-21
JP4399667B2 true JP4399667B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35473110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260403A Expired - Fee Related JP4399667B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 空気調和機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1635129B1 (ja)
JP (1) JP4399667B2 (ja)
ES (1) ES2699190T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422653B (en) * 2005-01-10 2011-03-02 Arctic Circle Ltd Refrigeration apparatus having a heating capability during cold weather
KR100677266B1 (ko) * 2005-02-17 2007-02-02 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 에어컨
KR101176482B1 (ko) 2006-10-19 2012-08-22 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
KR101176635B1 (ko) * 2007-06-22 2012-08-24 삼성전자주식회사 동시 냉난방형 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
WO2009103470A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Carrier Corporation Refrigerating system
JP2011002138A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Shinko Kogyo Co Ltd 冷暖房を選択しうるヒートポンプ空調機
KR101636328B1 (ko) * 2009-12-22 2016-07-05 삼성전자주식회사 히트 펌프 장치 및 그 실외기
WO2012172605A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5677571B2 (ja) * 2011-06-16 2015-02-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104515195A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 海尔集团公司 风冷多联机及其控制方法
JP2015224832A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5907212B2 (ja) 2014-05-28 2016-04-26 ダイキン工業株式会社 熱回収型冷凍装置
WO2016009488A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6723640B2 (ja) * 2016-04-19 2020-07-15 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JPWO2018066025A1 (ja) * 2016-10-03 2019-06-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
KR20210085443A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 엘지전자 주식회사 공기조화장치
CN112032912A (zh) * 2020-08-17 2020-12-04 青岛海尔空调电子有限公司 多联式空调系统的控制方法
US20240133597A1 (en) * 2021-04-22 2024-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359362A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Toshiba Corp 空気調和機
JP2955401B2 (ja) * 1991-07-23 1999-10-04 東芝エー・ブイ・イー株式会社 空気調和機
JP2974179B2 (ja) * 1991-10-09 1999-11-08 松下冷機株式会社 多室型空気調和機
JPH05149605A (ja) * 1991-11-30 1993-06-15 Toshiba Corp 空気調和機
KR100459137B1 (ko) * 2002-08-24 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
KR100504509B1 (ko) * 2003-01-16 2005-08-03 엘지전자 주식회사 차단 가능한 다중 분배기를 갖는 냉난방 동시형멀티공기조화기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635129A3 (en) 2017-01-11
JP2006078026A (ja) 2006-03-23
EP1635129A2 (en) 2006-03-15
EP1635129B1 (en) 2018-11-21
ES2699190T3 (es) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399667B2 (ja) 空気調和機
JP5642207B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP3858015B2 (ja) 冷媒回路及びヒートポンプ給湯機
JP5121908B2 (ja) 冷房給湯装置
US10006678B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP2006283989A (ja) 冷暖房システム
JP5774225B2 (ja) 空気調和装置
JP5380226B2 (ja) 空調給湯システム及びヒートポンプユニット
JP5933031B2 (ja) 空気調和装置
US10955160B2 (en) Air conditioner including a plurality of utilization units connected in parallel to a heat source unit
WO2013144996A1 (ja) 空気調和装置
JP2012097910A (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2011112233A (ja) 空気調和装置
JP5034066B2 (ja) 空気調和装置
JP2007255832A (ja) 空調システム
KR20040091774A (ko) 공기 조화 장치의 열원 유닛 및 공기 조화 장치
JP2009264717A (ja) ヒートポンプ温水システム
JP2006010137A (ja) ヒートポンプシステム
CN111623548A (zh) 空调系统和控制方法
JP2005016881A (ja) 空気調和装置
JP5602556B2 (ja) 空調機の室内機吹き出し温度制御方法
CN215337172U (zh) 空调器
JP2009281595A (ja) 冷凍装置
US20240133602A1 (en) Air conditioner
WO2021240800A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees