JP4397984B2 - 金型装置 - Google Patents

金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397984B2
JP4397984B2 JP32408298A JP32408298A JP4397984B2 JP 4397984 B2 JP4397984 B2 JP 4397984B2 JP 32408298 A JP32408298 A JP 32408298A JP 32408298 A JP32408298 A JP 32408298A JP 4397984 B2 JP4397984 B2 JP 4397984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
mold holder
upper mold
lower mold
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32408298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000197933A (ja
Inventor
和男 今村
保之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP32408298A priority Critical patent/JP4397984B2/ja
Publication of JP2000197933A publication Critical patent/JP2000197933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397984B2 publication Critical patent/JP4397984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレス加工に使用される金型装置に係り、さらに詳細には、ダイセットのごとく、上型を支持する上型ホルダと下型を支持する下型ホルダとを上下に対向して設け、かつ垂直に設けたガイドポストに沿って前記上型ホルダを上下動自在に設けた構成の金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のダイセットにおいては、平面視した場合に、ほぼ四角形状に形成された上型ホルダ,下型ホルダの対向した側面の中央部にガイドポストを配置した形式のセンターポスト形,四角形状の上下のホルダにおける後側面の両側にガイドポストを配置した形式のバックポスト形及び四角形状の上下のホルダにおける対角の位置にガイドポストを配置した形式のダイアゴナルポスト形など種々の形式がある。
【0003】
また、この種のダイセットには、タッピングユニットを組み込んで、プレスの動きに同調してプレス加工の1部としてタッピング加工が行われる構成のものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のダイセットにおいては、上型ホルダ,下型ホルダに対するガイドポストの配置位置は固定であって位置変換できない構成である。したがって、例えばワークの形状や移送方向及び装置する上下の金型の形状,寸法等によってガイドポストの配置位置を変換したいような場合、ガイドポストの配置位置を変換することができず、新たにダイセットを作成しなければ対応できないことがあるという問題がある。
【0005】
また、タッピングユニットをダイセットに組み込んだ構成においては、タップの折損等を検出することができずに、加工不良を生じることがある等の問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述のごとき従来の問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明は、上型を支持する上型ホルダと下型を支持する下型ホルダとを上下に対向して設け、かつ垂直に設けたガイドポストに沿って前記上型ホルダを上下動自在に設けた金型装置において、前記ガイドポストの下端部を固定支持する固定ブロックを、前記下型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付け、かつ前記ガイドポストに沿って上下動自在のスライドブロックを、前記上型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付けてあり、前記上型ホルダ及び下型ホルダは共に多角形状であり、かつ前記固定ブロックと前記スライドブロックは同一形状である
【0008】
請求項に係る発明は、上型としてのタッピングユニットを着脱可能に支持した上型ホルダを設け、上記タッピングユニットに上下動可能に備えたタップが進入可能の進入孔を備えた下型を着脱可能に支持する下型ホルダを設け、上記下型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付けた固定ブロックにガイドポストを立設し、前記上型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付けたスライドブロックを前記ガイドポストに沿って上下動自在に設け、かつ前記上型ホルダを所定高さ位置に支持するリフタ装置設けてあり、前記上型ホルダ及び下型ホルダは共に多角形状であり、かつ前記固定ブロックと前記スライドブロックは同一形状である構成である。
【0009】
請求項に係る発明は、請求項に記載の金型装置において、下型の進入孔内にタップの下端部が進入したことを検出するためのタップ検出装置を設けた構成である。
【0010】
請求項に係る発明は、請求項に記載の金型装置において、タップ検出装置は、タップ先端によって押圧されるピン部材を備え、このピン部材の移動を検知するセンサを備えた構成である。
【0011】
【発明の実施の形態】
さて、図1を参照するに、本実施の形態に係る金型装置は、上型の一例としてのタッピングユニット1を着脱可能に支持した上型ホルダ3と、下型5を着脱可能に支持した下型ホルダ7とを上下に対向して設け、かつ垂直に設けた適数のガイドポスト9に沿って前記上型ホルダ3を上下動可能に設け、さらに、リフタ装置11によって前記上型ホルダ3を所定高さ位置に支持した構成である。
【0012】
前記上型ホルダ3は、図2に示すように多角形状(本例においては四角形状)に形成してあり、その中央部には上型を着脱交換可能に装着するための上型装着孔13が形成してあり、下面(図2においては上面)には上記上型装着孔13に装着した上型の方向性の位置決めを行うパンチガイドキー17(図1参照)が止めねじ15によって取付けてある。
【0013】
上記上型ホルダ3の各側面の中央部には上下方向のキー溝19が形成してあると共に、キー溝19に係合したホルダキー21を止めねじ(図示省略)によって固定するための螺子孔23が設けられている。また、上型ホルダ3の各側面には、前記キー溝19を中心として中心振り分けした対称位置には複数の螺子孔25が設けられている。さらに上記上型ホルダ3の各角部に近接した位置には上下に貫通した貫通孔27が設けられている。
【0014】
前記上型ホルダ3の上型装着孔13に着脱可能に装着された上型の一例としての前記タッピングユニット1は公知の構成であるが、その機能を概略的に記載すると次のとおりである。
【0015】
すなわち、タッピングユニット1は、ユニット本体1Aに対して上下動自在のパンチヘッド1Bを備えている。このパンチヘッド1Bは、ユニット本体1Aに備えた強力なコイルスプリング,ガススプリング等の付勢手段によって常に上方向に付勢されており、この付勢手段に抗してパンチヘッド1Bが、プレス機械のラム等によって相対的に下降されると、ユニット本体1Aに備えたタップTPが正回転し乍ら下降し、下型5上に位置するワークWの打抜き孔にタッピング加工を行い、そして、プレス機械のラム等が上昇すると、前記パンチヘッド1Bが上昇されると共に、タップTPが逆回転し乍ら上昇するように構成されているものである。
【0016】
前記下型ホルダ7は前記下型5を支持するためのもので、この下型ホルダ7の外形形状及び寸法は前記上型ホルダ3とほぼ同一であり、かつ下型ホルダ7における3つの側面には、上型ホルダ3の側面に設けたキー溝19,ホルダキー21を止めねじによって固定するための螺子孔23及びキー溝19を中心として対称位置に設けた複数の螺子孔25と同一の位置関係を持ってキー溝,螺子孔25 (図1参照)がそれぞれ設けてある。また、下型ホルダ7には、上型ホルダ3に設けた複数の貫通孔27と同一の位置関係を持って上下方向の貫通孔が設けられている。
【0017】
前記下型ホルダ7の上面には下型5を着脱可能に装着支持するダイ装着孔29が形成してあり、このダイ装着孔29の底部には、下型5の進入孔5H内に上下動可能に内装したピン部材31を支持する検出ピン33が上下動自在に設けられており、上記検出ピン33は内装したコイルスプリング等のごとき適宜の弾性部材35によって常に所定高さ位置に押圧付勢されている。
【0018】
上記検出ピン33の周面にはカム部として周溝33Gが形成してあり、この周溝33Gには、下型ホルダ7に水平に移動自在に支持されたリレーションピン37の先端部が係合してある。このリレーションピン37の後端部は、下型ホルダ7の一側面に螺着した中空螺子部材39を摺動自在に貫通しており、そして、このリレーションピン37の後端部37Eには、ブラケット41を介して下型ホルダ7に取付けたリミットスイッチなどのごときセンサ43が対応して設けてある。
【0019】
上記構成により、ワークWのタッピング加工が行われて、タッピングユニット1に備えた前記タップTPの下端部が下型5の進入孔5H内に進入し、ピン部材31に当接して下方向へ押圧すると、検出ピン33が弾性部材35に抗して下降され、この検出ピン33の周溝に先端部を係合したリレーションピン37がコイルスプリング等のごとき弾性部材45に抗して水平に移動され、このリレーションピン37の後端部37Eの移動によってセンサ43が作動されるので、タップTPの下端部がピン部材31に当接したことが検出される。
【0020】
換言すれば、ワークWのタッピング加工を行うときに、タップTPの下端部によってピン部材31が押圧されないと、センサ43が作動されることがないので、タップTPの折損等を検出できるものである。
【0021】
また前記構成によれば、下型5及び下型5の高さ寸法に対応してピン部材31を着脱交換した場合であってもセンサ43等を共通に使用することができるものである。なお、前記構成においては、検出ピン33の上下動をリレーションピン37の水平動に変換してセンサ43を作動する構成として例示してあるが、検出ピン33の上下動によってセンサが直接作動される構成としても良いものである。
【0022】
前記上型ホルダ3と下型ホルダ7とを上下に対向して配置し、前記ガイドポスト9に沿って前記上型ホルダ3を上下動自在の構成とするために、前記上型ホルダ3の所望の一側面にはスライドブロック45が取付位置変換可能に取付けてあり、また下型ホルダ7の所望の一側面には固定ブロック47が取付位置変換可能に取付けてある。
【0023】
上記スライドブロック45と固定ブロック47は同一構成であり、図3に示すごとき構成である。すなわち、スライドブロック45,固定ブロック47は、前記ガイドポスト9が貫通可能の上下方向の貫通孔49を中央部に備えた直方体状のブロック状をなしており、上記貫通孔49の周囲の複数箇所には取付螺子孔51が上下に貫通して設けてあると共に、ノックピンを打込むための複数ノック穴53が上下に貫通して設けられている。
【0024】
さらに、上記スライドブロック45,固定ブロック47の隣接した側面は第1取付面55,第2取付面57に形成してある。上記第1,第2の取付面55,57の中央部には、前記上型ホルダ3,下型ホルダ7の側面に形成されている前記キー溝19,螺子孔25(下型ホルダ7には図示省略)と対応した上下方向のキー溝59及び水平方向の貫通孔61が設けられている。
【0025】
そして、スライドブロック45は、上型ホルダ3の所望の一側面に設けたキー溝19に係合した前記ホルダキー21に、第1取付面55に形成したキー溝59を係合し、かつ第1取付面55に形成した貫通孔61を反対面から貫通した複数の取付ボルト63(図1参照)を、上型ホルダ3の複数の螺子孔25に螺合することによって、前記上型ホルダ3の所望の一側面に着脱可能に取付けられている。
【0026】
なお、上記スライドブロック45の第2取付面57を上型ホルダ3の所望の一側面に接合して取付けることができ、この場合には、上型ホルダ3からガイドポスト9までの距離を変更することができる。
【0027】
固定ブロック47は、前記スライドブロック45と同様の取付構成によって下型ホルダ7の所望の一側面に着脱可能に取付けてある。
【0028】
既に理解されるように、スライドブロック45は、上型ホルダ3における複数の側面に対して着脱可能であり、かつスライドブロック45の第1,第2の取付面55,57を選択して取付け可能なものである。同様に、固定ブロック47は、下型ホルダ7においてセンサ43を装着した側面以外の複数の側面に対して、第1,第2の取付面55,57を選択して着脱可能である。
【0029】
したがって、上型ホルダ3の任意の側面に対してスライドブロック45を取付けることができると共に、第1,第2の取付面55,57を選択することにより、上型ホルダ3における上型装着孔13の中心からスライドブロック45の貫通孔49の中心までの距離寸法を変更することができるものである。下型ホルダ7に取付ボルト65によって固定した固定ブロック47と下型ホルダ7との関係も、上型ホルダ3とスライドブロック45の関係と同様であるから、下型ホルダ7と固定ブロック47との関係についての詳細な説明は省略する。
【0030】
前記ガイドポスト9に沿って上型ホルダ3を上下動するために、ガイドポスト9の下端部を固定支持した固定ガイドホルダ67が、前記固定ブロック47の上面に載置してあり、上記固定ガイドホルダ67を貫通して固定ブロック47の取付螺子孔51に螺合した複数の取付ボルト69及び固定ブロック47を貫通してノック穴53に係合したノックピン(図示省略)によって、固定ガイドホルダ67は固定ブロック47に固定してある。
【0031】
そして、前記ガイドポスト9に案内されて上下動自在のスライドガイドホルダ71が、取付ボルト73及びノックピン(図示省略)によって前記スライドブロック45の下面に取付けてある。このスライドガイドホルダ71とスライドブロック45の取付け固定の関係は、固定ブロック47と固定ガイドホルダ67の関係と同様の関係において取付けてあるものである。
【0032】
前記上型ホルダ3を所定の高さ位置に支持するために、前記固定ガイドホルダ67とスライドガイドホルダ71との間には、例えばリフタースプリングなどよりなる前記リフタ装置11が設けられている。なお、リフタ装置11はコイルスプリング等に限ることなく適宜の流体圧シリンダ等を採用することもできるものである。
【0033】
以上のごとき構成において、下型ホルダ7に設けた上下方向の複数の貫通孔27(図示省略)を貫通した複数の固定ボルトによって上記下型ホルダ7を例えばプレス機械のボルスタや適宜のベース部材BSに固定する。そして、下型5上に打抜き加工を行った後のワークWを位置せしめた後に、プレス機械において上下動自在のラム(図示省略)によってタッピングユニット1のパンチヘッド1Bを押圧し下降せしめると、先ず、リフタ装置11の付勢力に抗して上型ホルダ3が下降され、タッピングユニット1の下端部がワークWの上面に当接し、下降を停止すると、タッピングユニット1に対してパンチヘッド1Bが相対的に下降され、タッピングユニット1に備えたタップTPによって、前述したようにワークWにタッピング加工が行われる。
【0034】
ワークWにタッピング加工が行われると、タップTPが下型5の進入孔5H内に進入してピン部材31に当接し押し下げるので、前述したようにセンサ43によってピン部材31の下降動作が検出される。換言すれば、前記パンチヘッド1Bを下降せしめたにも拘らず前記センサ43が作動されないときには、タップTPに折損を生じたものとして検出できる。
【0035】
したがって、タップTPの損傷を検出したときに、例えばワークWの加工を停止することにより、ワークWの加工不良を防止することができるものである。
【0036】
図4,図5は、上型ホルダ75及び下型ホルダ77を平面視したときの形状を多角形の例として八角形に形成し、かつ対向した側面にそれぞれスライドブロック45,固定ブロック47を取付けて、ガイドポスト9を対向配置した場合を示すものである。2本のガイドポスト9が対向配置してあるので、安定したガイドを行うことができる。
【0037】
また、上型ホルダ75,下型ホルダ77が共に八角形状であることにより、金型のメンテナンスや作業性を考慮して図6(A),(B)に示すように対向位置から変位した位置に一方のガイドポスト9の配置位置を変換することができるものである。さらに、上下金型の位置精度や剛性を考慮して、図6(C),(D)に示すようにガイドポスト9を適宜位置に3本以上配置することも可能である。
【0038】
図7は、下型の第2例を示すものである。この下型81は、下型ホルダ7におけるダイ装着孔29に対して着脱自在の円盤状のベースプレート83の上部に円盤状の支持プレート85を上下動可能に設けてある。そして、上記支持プレート85を上方向に押圧付勢するウレタンゴムのごとき弾性部材87がベースプレート83,支持プレート85との間に弾装してあると共に、上記支持プレート85の上昇限を規制するストッパボルト89の上端部が、ベースプレート83を上下動可能に下方から貫通して支持プレート85に螺合してある。
【0039】
前記支持プレート85の中央には、ワークWのタッピング加工時に、タッピングユニットに備えたタップの下端部が当接し下降される検出ピン91が上下動可能に設けられており、この検出ピン91は、ベースプレート83の上面中央に形成した凹部内に内装したコイルスプリングのごとき弾性部材93によって上方向へ押圧付勢されている。
【0040】
上記下型81は、前記下型5に代えて下型ホルダ7のダイ装着孔29に装着すると、タップTPによって前記検出ピン91が押し下げられたときに前記検出ピン33を直ちに押し下げるものである。
【0041】
すなわち、下型ホルダ7に対して種々の下型を着脱交換した場合でも、前記検出ピン33等を共用し得るものである。
【0042】
ところで、前記下型81においては、支持プレート85上のワークWにタッピングユニットにおけるユニット本体の下面が当接したときの衝撃を弾性部材87によって緩和し、かつ弾性部材87に抗して支持プレート85がベースプレート83に当接するように下降された後に、上記タッピングユニットにおけるタップが回転しつつ下降してワークWにタッピング加工が行われ、上記タップの下端部が検出ピン91に当接して当該検出ピン91を下降したとき、上記検出ピン91の下端部に対応して設けた例えば近接スイッチ等のごときセンサ95が作動して、検出ピン91にタップが当接したことを検出する構成としても良いものである。この場合、下型ホルダ7に前記検出ピン33やセンサ43等が設けられていない場合であっても、タップの折損等の検出に対応できるものである。
【0043】
すなわち、タップの折損を検出するためのセンサは、下型に又は下型ホルダに設けてもよいものである。
【0044】
【発明の効果】
以上のごとき説明より理解されるように、本発明においては、上型を支持する上型ホルダ及び下型を支持する下型ホルダは多角形状であって、ガイドポストの下端部を固定支持した固定ブロックは下型ホルダの任意の側面に対して取付位置交換可能であり、また上記ガイドポストに沿って上下動自在のスライドブロックは前記上型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能であるから、ガイドポストの配置位置の変更を容易に行い得るものである。
【0045】
また、タッピングユニットを上型として組み込んでワークにタッピング加工を行う構成においては、タッピングユニットに備えたタップの下端部に当接するピン部材を下型に備えてタップを検出する構成であるから、タップの折損を容易に検出することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る金型装置を示す正面図であって、一部断面してある。
【図2】上型ホルダの構成を示す説明図である。
【図3】スライドブロック,固定ブロックの構成を示す説明図である。
【図4】スライドブロック,固定ブロックを八角形に形成した例を示す平面説明図である。
【図5】スライドブロック,固定ブロックを八角形に形成した例を示す正面説明図である。
【図6】ポストガイドの配置位置の種々の形態を示す説明図である。
【図7】下型の第2例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 タッピングユニット
3,75 上型ホルダ
5,81 下型
7,77 下型ホルダ
9 ガイドポスト
11 リフタ装置
13 上型装着孔
19,59 キー溝
25 螺子孔
27,49,61 貫通孔
29 ダイ装着孔
31 ピン部材
33,91 検出ピン
43,95 センサ
45 スライドブロック
47 固定ブロック
51 取付螺子孔
55 第1取付面
57 第2取付面
67 固定ガイドホルダ
71 スライドガイドホルダ
83 ベースプレート
85 支持プレート

Claims (4)

  1. 上型を支持する上型ホルダと下型を支持する下型ホルダとを上下に対向して設け、かつ垂直に設けたガイドポストに沿って前記上型ホルダを上下動自在に設けた金型装置において、前記ガイドポストの下端部を固定支持する固定ブロックを、前記下型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付け、かつ前記ガイドポストに沿って上下動自在のスライドブロックを、前記上型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付けてあり、前記上型ホルダ及び下型ホルダは共に多角形状であり、かつ前記固定ブロックと前記スライドブロックは同一形状であることを特徴とする金型装置。
  2. 上型としてのタッピングユニットを着脱可能に支持した上型ホルダを設け、上記タッピングユニットに上下動可能に備えたタップが進入可能の進入孔を備えた下型を着脱可能に支持する下型ホルダを設け、上記下型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付けた固定ブロックにガイドポストを立設し、前記上型ホルダの任意の側面に対して取付位置変換可能に取付けたスライドブロックを前記ガイドポストに沿って上下動自在に設け、かつ前記上型ホルダを所定高さ位置に支持するリフタ装置設けてあり、前記上型ホルダ及び下型ホルダは共に多角形状であり、かつ前記固定ブロックと前記スライドブロックは同一形状であることを特徴とする金型装置。
  3. 請求項に記載の金型装置において、下型の進入孔内にタップの下端部が進入したことを検出するためのタップ検出装置を設けたことを特徴とする金型装置。
  4. 請求項に記載の金型装置において、タップ検出装置は、タップ先端によって押圧されるピン部材を備え、このピン部材の移動を検知するセンサを備えたことを特徴とする金型装置。
JP32408298A 1998-11-05 1998-11-13 金型装置 Expired - Fee Related JP4397984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32408298A JP4397984B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-13 金型装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-314933 1998-11-05
JP31493398 1998-11-05
JP32408298A JP4397984B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-13 金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197933A JP2000197933A (ja) 2000-07-18
JP4397984B2 true JP4397984B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=26568119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32408298A Expired - Fee Related JP4397984B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-13 金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397984B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101912922A (zh) * 2010-07-20 2010-12-15 铜陵三佳科技股份有限公司 抽屉式结构大规模集成电路冲流道模具
CN103736859A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 芜湖聚达汽车零部件有限公司 一种一次成型复合模
CN103949543A (zh) * 2014-03-31 2014-07-30 浙江龙生汽车部件股份有限公司 一种汽车座椅锁平面板连续模
CN105290215B (zh) * 2014-07-18 2018-01-26 宝山钢铁股份有限公司 用于模组背板平面度调试的模具
CN105013973B (zh) * 2015-04-14 2017-12-26 东莞市海裕精密机械有限公司 一种模内螺丝检测机
CN106270183B (zh) * 2015-06-03 2018-03-27 襄阳三鹏航空科技有限公司 马桶盆过渡节负向拉伸模具
CN105081086B (zh) * 2015-08-07 2018-10-09 大连益联金属成型有限公司 一种防过胀连接片胀型模
CN105107941A (zh) * 2015-08-07 2015-12-02 大连益联金属成型有限公司 一种连接片定位拉伸膜
CN107344203B (zh) * 2017-08-21 2023-03-14 安平金德隆网业有限公司 水龙头过滤片用冲压模具
KR102139085B1 (ko) * 2019-06-07 2020-07-29 박명규 타원형 열교환 튜브가 삽입되는 타원공이 형성된 열교환 핀을 제조하기 위한 금형, 금형 고정 받침판 및 금형 조립체
CN110355276A (zh) * 2019-07-16 2019-10-22 数恒(苏州)新材料科技有限公司 一种可更换型腔的冷压模具
CN112692136A (zh) * 2020-12-12 2021-04-23 安徽贵达汽车部件有限公司 一种刹车片钢背冲压装置
CN113020376B (zh) * 2021-03-02 2023-03-24 天津希利汽车部品有限公司 一种冲压装置及其控制方法
KR102324475B1 (ko) * 2021-04-06 2021-11-09 김인일 차량 인터쿨러의 곡면 방열핀 성형용 휨 가공장치
CN115090967A (zh) * 2022-07-01 2022-09-23 金华好得科技有限公司 一种可自适配尺座并具有夹紧补偿功能的攻丝机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000197933A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397984B2 (ja) 金型装置
KR102001136B1 (ko) 밀링 클램프 조립체
KR20000022731A (ko) 캠장치
JPH0631355A (ja) パンチプレス用多連金型
KR20120090221A (ko) 볼트압입용 프레스기
JPH0819824A (ja) 打抜き装置
KR200290508Y1 (ko) 금형 파손 방지 구조
KR101345024B1 (ko) 공작기계의 스핀들 공구 클램프 확인장치
KR200297708Y1 (ko) 요크 양방향 트리밍용 다이세트 장치
JPH04294949A (ja) プリント基板穴明機のワーククランプ装置
US6089148A (en) Fixed stroke power press safety stop block
CN217617149U (zh) 一种内加力板模具冲压模具
JP2992888B2 (ja) シートピァシング方法とその装置
KR950002096B1 (ko) 3중 구조의 행잉 캠을 구비한 금형
KR100259178B1 (ko) 반도체 가공장치의 메카니컬식 프레스장치에 상부금형을 고정하는 구조
JP2001025934A (ja) ダイアッセンブリ取付機構
JPH0729150B2 (ja) 下型締付け装置
CN219169828U (zh) 穿透检测器
CN219094460U (zh) 一种保护定位销的夹具升降装置
CN218873423U (zh) 一种异面冲孔装置
CN216780016U (zh) 密集孔可调定位式集中冲孔模具
CN213730334U (zh) 一种发动机箱体定位销压装装置
CN220005597U (zh) 一种汽车铭牌冲压定位机构
CN215467424U (zh) 一种用于汽车冲压模具的冲孔机构
CN212976493U (zh) 一种门锁挡扣座的固定模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees