JP4392050B2 - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4392050B2
JP4392050B2 JP2008512094A JP2008512094A JP4392050B2 JP 4392050 B2 JP4392050 B2 JP 4392050B2 JP 2008512094 A JP2008512094 A JP 2008512094A JP 2008512094 A JP2008512094 A JP 2008512094A JP 4392050 B2 JP4392050 B2 JP 4392050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
donor
layer
organic light
emitting device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008512094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007123061A1 (ja
Inventor
賢一 福岡
地潮 細川
浩延 森下
均 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2007123061A1 publication Critical patent/JPWO2007123061A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392050B2 publication Critical patent/JP4392050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants

Description

本発明は有機発光素子、特に、有機EL素子に関する。
電界発光を利用したEL素子は、自己発光のため視認性が高く、かつ完全固体素子であるため、耐衝撃性に優れる等の特長を有することから、各種表示装置における発光素子としての利用が注目されている。
このEL素子には、発光材料に無機化合物を用いてなる無機EL素子と、有機化合物を用いてなる有機EL素子とがあり、このうち、特に有機EL素子は、印加電圧を大幅に低くし得る上に、フルカラー化が容易であって、消費電力が小さく、面発光が可能であることから、次世代の発光素子として開発がなされている。
この有機EL素子の構成については、陽極/発光層/陰極の構成を基本とし、高効率で長寿命の有機EL素子を目指して、様々な素子構成が検討されている。
例えば、特許文献1は、陽極/n型有機化合物層/p型有機化合物層/発光層/陰極の構成からなる発光素子が開示されている。
しかし、この素子構成では、n型有機化合物層とp型有機化合物層の間のアフィニティレベルの差が大きく、負バイアスが加えられた陽極からn型有機化合物に注入された電子は、界面を越えてp型有機物層へ輸送されないため、この素子の陽極に負バイアスを施しても発光することはできなかった。
また、特許文献2には、陰極と発光媒体の間にアクセプター含有層を介在させた構成からなる発光素子も開示されている。
しかし、この素子構成では、アクセプター層の電子親和力と電子輸送性層の間に、エネルギー差が1eV程度と大きい電子注入の障壁があり、高電圧の引加が必要となった。このためこの素子の陰極に負バイアスを施しても良好に発光することはできなかった。
WO2005/109542パンフレット 特開平4−230997号公報
本発明の目的は、消費電力を低減でき、高効率かつ長寿命である有機発光素子を提供することである。
本発明によれば、以下の有機発光素子が提供される。
1.陽極、発光層、ドナー含有層、アクセプター含有層及び陰極をこの順に設け、
前記ドナー含有層が、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体から選ばれる群のうち少なくとも一種を含有する有機発光素子。
2.前記ドナー性金属が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属である1に記載の有機発光素子。
3.前記ドナー性金属化合物が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属のハロゲン化物、酸化物、炭酸塩又はホウ酸塩である1に記載の有機発光素子。
4.前記ドナー性金属錯体が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属の錯体である1に記載の有機発光素子。
5.前記ドナー含有層が、光透過性高抵抗層である1〜4のいずれかに記載の有機発光素子。
6.前記アクセプター含有層に含まれるアクセプターが、電子吸引性の置換基又は電子欠乏環を有する有機化合物である1〜5のいずれかに記載の有機発光素子。
7.前記アクセプターが、キノジメタン系有機化合物である6に記載の有機発光素子。
8.前記アクセプター含有層が、膜厚1〜100nmの薄膜であり、
450〜650nmの可視光における透過率が80%以上である1〜7のいずれかに記載の有機発光素子。
9.前記陰極と前記アクセプター含有層の間に、バッファー層が介在する1〜8のいずれかに記載の有機発光素子。
10.前記バッファー層が、正孔輸送性材料を含有する9に記載の有機発光素子。
11.前記正孔輸送性材料が、金属酸化物及び/又は金属窒化物である10の有機発光素子。
12.前記発光層が、青色発光成分を含有する1〜11のいずれかに記載の有機発光素子。
13.前記陰極が、光透過性である1〜12のいずれかに記載の有機発光素子。
本発明によれば、消費電力を低減でき、高効率かつ長寿命である有機発光素子が提供できる。
本発明の有機発光素子の第一の実施形態を示す図である。 本発明の有機発光素子の第二の実施形態を示す図である。
本発明の有機発光素子は、陽極、発光層、ドナー含有層、アクセプター含有層及び陰極をこの順に設けている。図1に本発明に係る有機発光素子の第一の実施形態の素子構成を示す。
図1に示すように、有機発光素子1は、陽極10、正孔注入層20、正孔輸送層30、発光層40、ドナー含有層50、アクセプター含有層60及び陰極70を、この順に積層した構成をしている。
本発明において、アクセプター含有層60とは、陰極70から電子を引き抜き(電子をアクセプトする)、ドナー含有層50へ移送する層である。通常の有機発光素子では、陰極から有機物へ電子を注入するために、陰極の材質として仕事関数の小さいものを用いる。例えば、陰極としてLiFとAlの積層がよく知られている。Alのみを陰極とした場合は、Alの仕事関数はそれほど小さくないので、LiF/Alに比べて、駆動電圧が大きくなる。一方、本発明の有機発光素子のようにアクセプター含有層60を設けることで、LiFがなくても、駆動電圧の増大を少なくすることができる。
また、ドナー含有層50とは、アクセプター含有層60から電子を引き抜き、電子を発光層40に注入する(電子をドナーする)層である。ドナー含有層50を設けることにより、アクセプター層60から電子を受け取りやすくなるため、駆動電圧の低下、さらに高効率、長寿命化に効果がある。
この素子1では、アクセプター含有層60に含まれるアクセプターが、陰極70との間にある接触面より電子を引き抜く。アクセプター含有層60は電子輸送性であるので、電子はこの接触面からアクセプター含有層60中にドナー含有層50方向に輸送される。さらに、ドナー含有層50から発光層40方向に注入される。一方、陽極10から正孔が正孔注入層20、正孔輸送層30に注入され、さらに、発光層40に注入される。発光層40において正孔と電子が再結合し発光が生じる。
本発明の有機発光素子では、ドナー含有層50を設けることにより発光層40とアクセプター含有層60のアフィニティレベルの大きな段差を解消することができる。
ドナー含有層50が無い場合は、アクセプター含有層60と発光層40のアフィニティレベルの差が大きいため、高電圧の印加が必要となる。このためこの素子構成では、陰極に負バイアスを施しても良好に発光することはできない。
本発明は、陰極70と発光層40の間に、アクセプター含有層60とドナー含有層50を設けることにより、電子の輸送を容易にし、有機発光素子の低電圧化、高効率化、長寿命化が図られる。
また、有機EL素子において、アクセプター含有層に、ITO(インジウム錫酸化物)等の透明電極を形成する際のスパッタリングのダメージに強い化合物を用いる場合、ITOと共にLiF等の超薄膜を用いる必要がない。
アフィニティレベルは、イオン化ポテンシャルの値からエネルギーギャップを差し引いたもので決定される。
エネルギーギャップは、吸収スペクトル端の波長から決定できる。
イオン化ポテンシャルは、光電子分光法で直接測定してもよいし、電気化学的に測定した酸化電位を基準電極に対して補正しても求められる。後者の方法では、例えば、飽和甘コウ電極(SCE)を基準電極として用いたとき、イオン化ポテンシャルは下記式で表される(Molecular Semiconductors, Springer−Verlag, 1985年、98頁)。
[イオン化ポテンシャル]=[酸化電位(vs.SCE)]+4.3eV
また、イオン化ポテンシャルは、電気化学的に測定した還元電位から上記式と同様に求められる。
本発明では、大気中光電子法又は電気化学的方法によりイオン化ポテンシャルを測定し、アフィニティレベルを求める。
陰極に用いる金属材料では、アフィニティレベルとは呼ばず、仕事関数と一般的には呼んでいる。
本発明の有機発光素子は、好ましくは、発光層は青色発光成分を含有する。
本発明の有機EL素子はトップエミッションタイプでもボトムエミッションタイプでもよい。いずれのタイプでも、陰極側から光を取り出すときは、陰極が光透過性となる。好ましくは、陰極の可視光領域(450〜650nm)の光透過率が50%以上である。
ドナー含有層及びアクセプター含有層については、後述する。
本発明の有機発光素子の第二の実施形態について以下に説明する。
図2は本発明に係る有機EL素子の第二の実施形態を示す断面図である。
この実施形態は、アクセプター含有層60と陰極70の間に、バッファー層80を設けている点が、第一の実施形態と異なる。
バッファー層は、層自体で電荷が発生する又は層自体に電荷が存在する層であり、具体的には、ドープ層、導電性又は半導性無機化合物層、アルカリ金属層、ハロゲン化金属層、金属錯体層及びこれらの組み合わせ、金属錯体層とこれらと反応するAl薄層等の組み合わせ等各種ある。
バッファー層には電気伝導に寄与するようなキャリア(電子又は正孔)が存在するので、アクセプター含有層の電子の引き抜きに要するエネルギーが少なく、さらなる低電圧化が可能となる。
バッファー層は、好ましくは、金属酸化物、金属窒化物等の正孔輸送性材料を含有する。正孔輸送性材料を含有すると、アクセプター含有層により電子が引き抜かれ、容易に正孔が発生する。この正孔は印加された電圧により陰極へ輸送される。
金属酸化物の例として、MoO,WO,VO,ReO,MnO,RuO,NbO,TaO,TiO(x=1〜4)が挙げられる。
金属窒化物の例として、MoN,WN,VN,MnN,NbN,TaN,TiN(x=1〜4)が挙げられる。
これらの化合物は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
尚、本発明の有機発光素子は図1及び図2に示す構成に限定されない。例えば正孔輸送層、正孔注入層は任意の層であるため省略することが可能であり、また、電子輸送層等を設けることができる。
次に、ドナー含有層について説明する。
本発明の有機発光素子において、ドナー含有層とは、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体から選ばれる群のうち少なくとも一種を、ドナーとして含有する層である。
ドナー性金属とは、仕事関数3.8eV以下の金属をいい、好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属であり、より好ましくはCs,Li,Na,Sr,K,Mg,Ca,Ba,Yb,Eu及びCeである。
ドナー性金属化合物とは、上記のドナー性金属を含む化合物であり、好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属を含む化合物であり、より好ましくはこれらの金属のハロゲン化物、酸化物、炭酸塩、ホウ酸塩である。例えば、MO(Mはドナー性金属、xは0.5〜1.5)、MF(xは1〜3)、M(CO(xは0.5〜1.5)で表される化合物である。
ドナー性金属錯体とは、上記のドナー性金属の錯体であり、好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属の有機金属錯体である。好ましくは下記式(I)で表される有機金属錯体である。
Figure 0004392050
(式中、Mはドナー性金属であり、Qは配位子であり、好ましくはカルボン酸誘導体、ジケトン誘導体、キノリン誘導体であり、nは1〜4の整数である。)
ドナー性金属錯体の具体例としては、特開2005−72012号公報に記載のタングステン水車[W(hhp)](hpp:1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−24−ピリミド[1,2−a]ピリミジン)等が挙げられる。さらに、特開平11−345687号公報に記載された中心金属がアルカリ金属、アルカリ土類金属であるフタロシアニン化合物等もドナー性金属錯体として使用できる。
上記のドナーは一種単独で使用してもよいし、二種以上を組み合わせて使用してもよい。
ドナー含有層に含まれるドナーの含有量は、好ましくは、層全体に対して1〜100モル%であり、より好ましくは50〜100モル%である。
ドナー含有層は、上記のドナーの他に、光透過性のある物質であれば、単一又は複数種類の物質を含有できる。具体的には、アミン化合物、縮合環化合物、含窒素環化合物、金属錯体等の有機物や、金属酸化物、金属窒化物、金属フッ化物、炭酸塩等の無機物を用いることができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
ドナー含有層の膜厚は、好ましくは、1〜100nmである。
ドナー含有層は、好ましくは、高抵抗層である。
高抵抗であることにより、膜厚と垂直な方向への電気伝導を抑制することが可能となる。
また、ドナー含有層を通して光を外へ取り出すときは、ドナー含有層は光透過性が高い方が好ましい。
光透過性を有するとは、波長450〜650nmの可視光の透過率が10%以上であることをいい、好ましくは30%以上、より好ましくは50%以上である。光透過性は、例えば、平坦で光透過性を有する基板の上に対象となる層を設け、光を照射し、照射した光の強度に対する透過した光の強度の比を求め、さらにその値から基板のみの照射した光の強度に対する透過した光の強度の比で減じたものから決定することができる。
電気抵抗は、好ましくは、比抵抗が10−1Ω・cm以上である。比抵抗は、例えば、平坦な絶縁基板上に平行な電極ストライプを用い、その上に光透過性高抵抗層を設け、電流電圧特性を測定し決定できる。
光透過性高抵抗層は、ドナーの他、遷移金属酸化物、Alq等の金属錯体等を含ませてもよい。好ましくは、光透過性高抵抗層は、ドナー性金属元素及び遷移金属酸化物の混合物を含み、より好ましくは、アルカリ金属及びMoO(xは1〜4)の混合物を含む。
次に、アクセプター含有層について説明する。
アクセプターは、易還元性の有機化合物である。
化合物の還元しやすさは、還元電位で測定することができる。本発明では飽和カロメル(SCE)電極を参照電極とした還元電位において、好ましくは−0.8V以上、より好ましくは−0.3V以上であり、特に好ましくはテトラシアノキノジメタン(TCNQ)の還元電位(約0V)より大きな値を持つ化合物が好ましい。
アクセプターは、好ましくは、電子吸引性の置換基又は電子欠乏環を有する有機化合物である。
電子吸引性の置換基として、例えば、ハロゲン、CN−、カルボニル基、アリールホウ素基等が挙げられる。
電子欠乏環として、例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、2−イミダゾール、4−イミダゾール、3−ピラゾール、4−ピラゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、3−(1,2,4−N)−トリアゾリル、5−(1,2,4−N)−トリアゾリル、5−テトラゾリル、4−(1−O,3−N)−オキサゾール、5−(1−O,3−N)−オキサゾール、4−(1−S,3−N)−チアゾール、5−(1−S,3−N)−チアゾール、2−ベンゾキサゾール、2−ベンゾチアゾール、4−(1,2,3−N)−ベンゾトリアゾール、及びベンズイミダゾールからなる群から選択される化合物等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるわけではない。
アクセプターは、好ましくはキノイド誘導体であり、より好ましくはキノジメタン誘導体である。
キノイド誘導体は、好ましくは、下記式(1a)〜(1i)に示される化合物が挙げられる。より好ましくは、(1a)、(1b)に示される化合物である。
Figure 0004392050
式(1a)〜(1i)において、R〜R48は、それぞれ水素、ハロゲン、フルオロアルキル基、シアノ基、アルコキシ基、アルキル基又はアリール基である。好ましくは、水素、シアノ基である。
式(1a)〜(1i)において、Xは電子吸引基であり、下記式(j)〜(p)の構造のいずれかからなる。好ましくは、(j)、(k)、(l)の構造である。
Figure 0004392050
(式中、R49〜R52は、それぞれ水素、フルオロアルキル基、アルキル基、アリール基又は複素環であり、R50とR51が環を形成してもよい。)
式(1a)〜(1i)において、Yは、−N=又は−CH=である。
〜R48のハロゲンとして、フッ素、塩素が好ましい。
〜R48のフルオロアルキル基として、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基が好ましい。
〜R48のアルコキシル基として、メトキシ基、エトキシ基、iso―プロポキシ基、tert−ブトキシ基が好ましい。
〜R48のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基が好ましい。
〜R48のアリール基として、フェニル基、ナフチル基が好ましい。
49〜R52のフルオロアルキル基、アルキル基、アリール基は、R〜R48と同様である。
49〜R52の複素環として、下記式に示す置換基が好ましい。
Figure 0004392050
50とR51が環を形成する場合、Xは、好ましくは、下記式に示す置換基である。
Figure 0004392050
(式中、R51’,R52’は、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基、tert−ブチル基である。)
キノイド誘導体の具体例としては、以下の化合物が挙げられる。
Figure 0004392050
アクセプターは、好ましくは、薄膜形成性を有する。即ち、蒸着でアクセプター含有層を形成できる。ここで、「薄膜を形成できる」とは基板上に真空蒸着、スピンコート等の一般的な薄膜形成方法にて平坦な薄膜を作成できることである。具体的には、ガラス製の基板上に平坦な薄膜(厚さ1nm〜100nm)を作製できることである。ここで平坦とは、薄膜の凹凸が小さいということであり、好ましくは、面粗さ(Ra)が10nm以下であり、より好ましくは、面粗さ(Ra)が1.5nm以下であり、さらに好ましくは、面粗さ(Ra)が1nm以下である。尚、面粗さは原子間力顕微鏡(AFM)により測定ができる。
薄膜形成性を有する有機化合物として、好ましくは非晶性の有機化合物であり、より好ましくは、非晶性のキノジメタン誘導体であり、さらに好ましくは非晶性かつCN−基の数が5以上のキノジメタン誘導体である。例えば、上記の(CN)−TCNQが挙げられる。
アクセプター含有層に含まれるアクセプターの含有量は、好ましくは層全体に対して1〜100モル%であり、より好ましくは50〜100モル%である。
アクセプター含有層は、アクセプターの他に、正孔輸送性で光透過性のあるものを含有できるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
また、アクセプター含有層には、ドナー含有層に電子を注入しやすくする、又は陰極に正孔を輸送しやすくするためにドナーを加えてもよい。このドナーは、アクセプター含有層に含まれるドナー以外の化合物又は近接する層に含まれる化合物に電子を渡すことができる化合物である。
ドナーとしては上記のドナー性金属の他、アミン化合物、ポリアミン化合物、タングステン錯体等の有機ドナー性化合物が挙げられる。
アクセプター含有層の膜厚は、好ましくは、1〜100nmである。
また、アクセプター含有層を通して光を外へ取り出すときは、アクセプター含有層は光透過性である。アクセプター含有層の可視光領域(450〜650nm)における透過率は、好ましくは、50%以上であり、より好ましくは80%以上である。
[実施例]
<化合物>
実施例及び比較例について使用した化合物を以下に示す。
Figure 0004392050
Figure 0004392050
<アクセプター含有層に用いる材料の還元電位>
アクセプター含有層を形成する材料として使用した(CN)TCNQについてサイクリックボルタンメトリ測定をした。その結果、飽和カロメル(SCE)電極を参照電極とした還元電位は0.71Vであった。
<評価方法>
(1)駆動電圧
電流密度が10mA/cmとなるようにITOとAl間に通電したときの電圧(単位:V)を計測した。
(2)発光効率
電流密度10mA/cm印加時のELスペクトルを分光放射輝度計CS1000A(コニカミノルタ社製)で計測し、発光効率(単位:cd/A)を算出した。
(3)半減寿命
室温にて直流一定電流で駆動する。電流値は初期輝度が5000cd/mになるようにセットし、輝度の時間依存性を測定する。初期輝度の半分になるまでに要する時間を半減寿命とした。
(4)光透過率
平坦で光透過性を有するガラス基板(厚み0.7mm)の上に対象となる層(膜厚1〜100nm)を設け、光を照射し、照射した光の強度に対する透過した光の強度の比を求め、さらにその値から基板のみの照射した光の強度に対する透過した光の強度の比で減じたものを光透過率とした。
(5)比抵抗
平坦な絶縁基板上に平行な2本の電極ストライプ(電極間のギャップ1mm)を設け、その上に対象となる層(厚み100nm)を設け、2本の電極ストライプ間に−10Vから+10Vの電圧をスイープしたときの電流値を計測し、電流電圧特性の傾きから比抵抗を求めた。
実施例1
厚み0.7mmのガラス基板上に、ITOをスパッタリングにより130nmの厚みになるように成膜した。この基板をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行ったのち、UVオゾン洗浄を30分行い、その後このITO電極付き基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着した。
尚、予め、それぞれのモリブデン製の加熱ボートに、正孔注入層の材料として、TPD232を、正孔輸送層の材料としてTBDBを、発光層のホスト材料としてBHを、青色発光材料としてBDを、電子輸送材料としてAlqを、ドナーとしてLiを、アクセプターとして(CN)TCNQを、陰極材料としてAlを、それぞれ装着した。
まず正孔注入層として機能するTPD232膜を膜厚60nmで成膜した。正孔注入層の成膜に続けて、正孔輸送層として機能するTBDB膜を膜厚20nmで成膜し、次いで発光層として、化合物BHと化合物BDを40:2の比となるように膜厚40nmで共蒸着した。この膜上に電子輸送層として、Alq膜を膜厚10nmで成膜した。その後、ドナー含有層としてLi膜(光透過率:90%、比抵抗:10−5Ω・cm)を膜厚1nmで蒸着し、次にアクセプター含有層として(CN)TCNQ膜(光透過率:90%)を膜厚10nmで成膜した。この膜上に陰極として機能するAl膜を膜厚150nmで成膜し、有機発光素子を得た。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
実施例2
実施例1において、ドナーとしてLiの代わりにLiqを使用してドナー含有層(光透過率:90%、比抵抗:1014Ω・cm)を成膜した他は、実施例1と同様にして有機発光素子を得た。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
実施例3
実施例1において、アクセプター層の成膜後、バッファー層用材料としてMoO(x=2〜3)を使用し、膜厚10nmのバッファー層を成膜し、その後Al膜(陰極)を成膜した他は、実施例2と同様にして有機発光素子を得た。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
実施例4
実施例1において、ドナーとしてLiの代わりにMoO(x=2〜3),Csを使用し、MoOとCsを10:1となるように膜厚10nmで共蒸着してドナー含有層(光透過率:80%、比抵抗:10Ω・cm)を成膜し、アクセプターとして(CN)TCNQを使用し、アクセプター含有層(光透過率:90%)を成膜した他は、実施例1と同様にして有機発光素子を得た。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
実施例5
実施例1において、ドナーとして、AlqとLiを使用し、AlqとLiを10:0.3となるように膜厚10nmで共蒸着してドナー含有層(光透過率:90%、比抵抗:1010Ω・cm)を成膜した他は、実施例1と同様にして有機発光素子を得た。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1
実施例1において、Li(ドナー含有層)の成膜をしなかった他は、実施例1と同様にして有機発光素子を得た。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
比較例2
厚み0.7mmのガラス基板上に、ITOをスパッタリングにより130nmの厚みになるように成膜した。この基板をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行ったのち、UVオゾン洗浄を30分行い、その後このITO電極付き基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着した。
尚、予め、それぞれのモリブデン製の加熱ボートに、アクセプターとしてHATを、正孔輸送層の材料としてTBDBを、発光層のホスト材料としてBHを、青色発光材料としてBDを、電子輸送材料としてAlqを、ドナーとしてLiを、陰極材料としてAlを、それぞれ装着した。
まずアクセプター含有層として機能するHATを膜厚10nmで成膜した。アクセプター含有層の成膜に続けて、正孔輸送層として機能するTBDB膜を膜厚70nmで成膜し、次いで発光層として、化合物BHと化合物BDを40:2の比となるように膜厚40nmで共蒸着した。この膜上に電子輸送層として、Alq膜を膜厚20nmで成膜した。次に、ドナー含有層として、Li膜を膜厚1nmで成膜した。最後に、この膜上に陰極として機能するAl膜を膜厚150nmで成膜し、有機発光素子を得た。尚、比較例2ではHATに近接するITOに負バイアスを印加して発光特性を評価した。
得られた有機発光素子について評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0004392050
本発明の有機発光素子は、ディスプレイ、照明等の光源として利用することができる。

Claims (12)

  1. 陽極、発光層、ドナー含有層、電子吸引性の置換基又は電子欠乏環を有する有機化合物であるアクセプターのみからなるアクセプター含有層及び陰極をこの順に設け、
    前記ドナー含有層が、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体から選ばれる群のうち少なくとも一種を含有する有機発光素子。
  2. 前記ドナー性金属が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属である請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記ドナー性金属化合物が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属のハロゲン化物、酸化物、炭酸塩又はホウ酸塩である請求項1に記載の有機発光素子。
  4. 前記ドナー性金属錯体が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属の錯体である請求項1に記載の有機発光素子。
  5. 前記ドナー含有層が、光透過性高抵抗層である請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  6. 前記アクセプターが、キノジメタン系有機化合物である請求項1〜5のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  7. 前記アクセプター含有層が、膜厚1〜100nmの薄膜であり、
    450〜650nmの可視光における透過率が80%以上である請求項1〜6のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  8. 前記陰極と前記アクセプター含有層の間に、バッファー層が介在する請求項1〜7のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  9. 前記バッファー層が、正孔輸送性材料を含有する請求項8に記載の有機発光素子。
  10. 前記正孔輸送性材料が、金属酸化物及び/又は金属窒化物である請求項9の有機発光素子。
  11. 前記発光層が、青色発光成分を含有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  12. 前記陰極が、光透過性である請求項1〜11のいずれか一項に記載の有機発光素子。
JP2008512094A 2006-04-20 2007-04-13 有機発光素子 Active JP4392050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116466 2006-04-20
JP2006116466 2006-04-20
PCT/JP2007/058146 WO2007123061A1 (ja) 2006-04-20 2007-04-13 有機発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007123061A1 JPWO2007123061A1 (ja) 2009-09-03
JP4392050B2 true JP4392050B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=38624962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512094A Active JP4392050B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-13 有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090128024A1 (ja)
EP (1) EP2020694A4 (ja)
JP (1) JP4392050B2 (ja)
KR (1) KR100972895B1 (ja)
CN (1) CN101427399A (ja)
TW (1) TW200810596A (ja)
WO (1) WO2007123061A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145667A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 ソニー株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100879476B1 (ko) * 2007-09-28 2009-01-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR20090050369A (ko) 2007-11-15 2009-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100918401B1 (ko) 2007-12-24 2009-09-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100894066B1 (ko) * 2007-12-28 2009-04-24 삼성모바일디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR100922755B1 (ko) * 2007-12-28 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100922760B1 (ko) * 2008-03-03 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100898075B1 (ko) * 2008-03-04 2009-05-18 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP5759669B2 (ja) * 2008-12-01 2015-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
US8389979B2 (en) * 2009-05-29 2013-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP5468860B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-09 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP2012033918A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機電界発光デバイス、有機el表示装置及び有機el照明
KR101872925B1 (ko) * 2010-12-24 2018-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명 장치
US8552440B2 (en) * 2010-12-24 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US9425411B2 (en) 2012-02-15 2016-08-23 National University Corporation Yamagata University Organic electroluminescent element
KR101657057B1 (ko) * 2012-05-31 2016-09-13 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
US9882150B2 (en) 2012-09-24 2018-01-30 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
CN104037346A (zh) * 2013-03-06 2014-09-10 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
JP6804823B2 (ja) 2013-10-14 2020-12-23 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティーArizona Board of Regents on behalf of Arizona State University 白金錯体およびデバイス
CN103700775B (zh) * 2013-12-31 2017-08-25 北京维信诺科技有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
US10020455B2 (en) 2014-01-07 2018-07-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
US9941479B2 (en) 2014-06-02 2018-04-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
US9923155B2 (en) 2014-07-24 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
WO2016029137A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters
US10033003B2 (en) 2014-11-10 2018-07-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9879039B2 (en) 2015-06-03 2018-01-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672996B2 (en) 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11335865B2 (en) 2016-04-15 2022-05-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University OLED with multi-emissive material layer
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20240014475A (ko) 2016-10-12 2024-02-01 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 협대역 적색 인광성 4좌 백금(ii) 착물
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11183670B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light emitting diode with split emissive layer
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20190139835A (ko) 2017-01-27 2019-12-18 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 피리도-피롤로-아크리딘 및 유사체를 사용하는 금속 보조 지연 형광 이미터
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11647643B2 (en) 2017-10-17 2023-05-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Hole-blocking materials for organic light emitting diodes
KR20200065064A (ko) 2017-10-17 2020-06-08 지안 리 표시 및 조명 분야용 단색성 이미터로서의, 바람직한 분자 배향을 갖는 인광성 엑시머
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US11594691B2 (en) 2019-01-25 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
CN113964279A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 咸阳彩虹光电科技有限公司 顶发射有机电致发光元件和顶发射有机电致发光器件
US20220112232A1 (en) 2020-10-02 2022-04-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN113972340B (zh) * 2021-10-12 2022-09-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制备方法
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2846503B2 (ja) 1990-06-14 1999-01-13 出光興産株式会社 素子用薄膜電極及びそれを有するエレクトロルミネッセンス素子並びにそれらの製造方法
US5364654A (en) * 1990-06-14 1994-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of a thin film electrode and an electroluminescence device
JP4208290B2 (ja) 1998-06-01 2009-01-14 キヤノン株式会社 発光素子
JP3708916B2 (ja) * 2001-08-24 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7250226B2 (en) * 2001-08-31 2007-07-31 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent compound, a phosphorescent composition and an organic light-emitting device
JP3933591B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2004200146A (ja) * 2002-12-05 2004-07-15 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法並びに電子機器
DE10339772B4 (de) 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4243237B2 (ja) * 2003-11-10 2009-03-25 淳二 城戸 有機素子、有機el素子、有機太陽電池、及び、有機fet構造、並びに、有機素子の製造方法
CN101673808B (zh) * 2003-12-26 2012-05-23 株式会社半导体能源研究所 发光元件
JP4739185B2 (ja) * 2004-03-05 2011-08-03 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP5064034B2 (ja) 2004-05-11 2012-10-31 エルジー・ケム・リミテッド 有機電気素子
JP4684042B2 (ja) * 2004-08-04 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置および電子機器
EP1624502B1 (en) * 2004-08-04 2015-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance
JP4877874B2 (ja) * 2004-11-05 2012-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明機器
US7564052B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light emitting device using the same
JP2007214228A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp 有機電界発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145667A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 ソニー株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2020694A4 (en) 2009-05-20
KR20080111485A (ko) 2008-12-23
CN101427399A (zh) 2009-05-06
EP2020694A1 (en) 2009-02-04
WO2007123061A1 (ja) 2007-11-01
US20090128024A1 (en) 2009-05-21
JPWO2007123061A1 (ja) 2009-09-03
TW200810596A (en) 2008-02-16
KR100972895B1 (ko) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392050B2 (ja) 有機発光素子
US7608993B2 (en) Blue organic electroluminescent device comprising dopants having ultraviolet and visible luminescent properties
TWI406588B (zh) 有機電場發光元件及具備該有機電場發光元件之顯示裝置或發光裝置
JP5912977B2 (ja) バッファ層を含む有機発光素子およびその製作方法
US20080284325A1 (en) Organic electroluminescent device and method for preparing the same
JP5624459B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011010696A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2006210845A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置
JP2008252084A (ja) 有機電界発光素子および表示装置
JP5603254B2 (ja) 有機発光素子およびその製作方法
JPWO2007004563A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101855743A (zh) 有机el元件
JP2007189195A (ja) 表示素子
JP5781700B2 (ja) 三元ドーピングホール輸送層を有する有機エレクトロルミネセントデバイス及びその作製方法
EP2787553A1 (en) Doped organic electroluminescent device and method for preparing same
JP2015502049A (ja) ポリマーエレクトロルミネッセスデバイス、及び、その製造方法
EP2787552A1 (en) Polymeric electroluminescent device and method for preparing same
CN103296219A (zh) 有机电致发光器件及其制备方法
Wang et al. Efficient white organic light-emitting devices using a thin 4, 4′-bis (2, 2′-diphenylvinyl)-1, 1′-diphenyl layer
JP2010114312A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016115734A (ja) 有機発光素子及びこれを用いた光源装置
KR102206852B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2008153590A (ja) 有機発光表示装置
CN103296218A (zh) 有机电致发光器件及其制备方法
WO2017002893A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6