JP4391091B2 - 情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体 - Google Patents

情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4391091B2
JP4391091B2 JP2003009646A JP2003009646A JP4391091B2 JP 4391091 B2 JP4391091 B2 JP 4391091B2 JP 2003009646 A JP2003009646 A JP 2003009646A JP 2003009646 A JP2003009646 A JP 2003009646A JP 4391091 B2 JP4391091 B2 JP 4391091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
biological
video
audio
participant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003009646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004219914A (ja
JP2004219914A5 (ja
Inventor
曜一郎 佐古
雅美 三浦
進 矢部
基行 高井
亜紀子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003009646A priority Critical patent/JP4391091B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US10/541,278 priority patent/US8094588B2/en
Priority to CN2003801088452A priority patent/CN1739138B/zh
Priority to PCT/JP2003/015885 priority patent/WO2004066264A1/ja
Priority to EP03778826A priority patent/EP1585109A4/en
Priority to KR1020057012544A priority patent/KR20050092383A/ko
Publication of JP2004219914A publication Critical patent/JP2004219914A/ja
Publication of JP2004219914A5 publication Critical patent/JP2004219914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391091B2 publication Critical patent/JP4391091B2/ja
Priority to US13/331,655 priority patent/US9185440B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7232Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes involving compression of the physiological signal, e.g. to extend the signal recording period

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば音声や音楽の情報および/または映像の情報についての情報伝送方法および装置、情報記録方法および装置、情報再生方法および装置並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からクラシックコンサートやジャズライブなどをCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に収録したり、放送などの方法により伝送したりすることが行われている。
【0003】
しかしながら、CDやDVDを再生したものを視聴しても、また、ライブの放送番組を視聴しても、現実にコンサート会場やライブ会場で視聴した生の迫力には程遠いものがある。これは、コンサート会場やライブ会場の雰囲気が、再生情報の視聴者や放送番組の視聴者に直接的に伝わらないためであると考えられる。
【0004】
このため、例えば特許文献1(特開2001−57672)の技術を用いて、再生情報の視聴者や放送番組の視聴者の、当該再生情報や放送番組に対する感触を生体情報として検出して、その検出出力に基づいて、再生情報や放送情報を制御したりしても、コンサート会場やライブ会場の雰囲気を再現することはできない。再生情報の視聴者や放送番組の視聴者は、当該コンサート会場やライブ会場にいるわけではないからである。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−57672号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来は、ライブ録音をしたり、また、ライブ番組を放送したりしても、コンサート会場やライブ会場の雰囲気を、当該ライブ録音の再生時やライブ番組の視聴者に伝えることができなかった。
【0007】
この発明は、以上の問題を解決することができる方法および装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、
取得したオーディオ情報および/または映像情報に、前記オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報を多重して伝送する情報伝送方法であって、
前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
前記オーディオ情報および/または映像情報を、所定時間長の区間ごとに区切り、
前記生体センサから取得される前記生体情報を、前記所定時間長の複数区間において統計処理して、統計生体情報を算出し、
前記統計生体情報を、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けて伝送することを特徴とする情報伝送方法を提供する。
【0009】
この請求項1の発明によれば、発声者(例えば歌手)、演奏者、演技者、指揮者などの生体情報が、音声や音楽の情報および/または映像の情報と共に伝送されるので、これらの情報を受信して再生する側においては、前記生体情報を用いることにより、コンサート会場やライブ会場の雰囲気を再現することが可能となる。
【0010】
また、請求項2の発明は、
音声や音楽の情報および/または撮影映像の情報に、前記音声や音楽のライブの聴取者の生体情報および/または前記撮影映像の撮影対象の観視者の生体情報を多重して伝送する情報伝送方法を提供する。
【0011】
この請求項2の発明によれば、ライブの聴取者などの観客の生体情報が、音声や音楽の情報および/または映像の情報と共に伝送されるので、これらの情報を受信して再生する側においては、前記生体情報を用いることにより、コンサート会場やライブ会場の雰囲気を再現することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態(以下、実施形態という)を、図を参照しながら説明する。
【0013】
[情報伝送方法および情報伝送装置の実施形態]
以下に説明する実施形態の情報伝送方法および装置は、クラシックコンサートで収録した音声や音楽の情報(以下、説明の簡単のために、単に音楽情報という)を、インターネットを通じて伝送するようにした場合である。
【0014】
図2は、コンサート会場の様子の例を示す図である。指揮者1が指揮棒をふるい、オーケストラ2の演奏を、観客3が聴取する。そして、複数個のマイクロホン4が、センターチャンネル、左チャンネル、右チャンネルなどの各チャンネルの音楽情報収音用として適当な位置に設置されて、オーケストラの演奏による音楽を収音するようにしている。
【0015】
そして、この実施形態では、当該コンサートの雰囲気を伝達するために、指揮者1と、オーケストラ2の所定の演奏者例えばコンサートマスター等と、観客3のうちの所定位置例えば最良聴取位置の聴取者との、体動、呼吸、脈、血圧、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗などの生体情報を検出し、それらの生体情報を、音楽情報と共に、伝送するようにするものである。
【0016】
例えば、指揮者の体動や呼吸は、演奏される音楽のリズムやテンポなどと同期したものとなるのが一般的である。例えば、ゆっくりとしたメロディーを演奏するようにしたいときには、体動や呼吸は、それに合わせたゆっくりしたものとなり、また、急激に大きな音に移行するときには、それに合わせて体動が大きくなると共に、呼吸もそれに合わせて吸気から、一旦、息を止め、一気に呼気に移るなどの変化をすると思われる。
【0017】
また、演奏者は、激しく変化するリズムやテンポのパートでは、体動や呼吸もそれに合わせて激しく変化し、ゆっくりとしたメロディアスなパートでは、体動や呼吸もそれに合わせたゆっくりとした変化となると予想される。また、急激に大きな音に移行するときには、指揮者のタクトに注目して、一気に大きな変化を体動、呼吸について行なうものと考えられる。
【0018】
また、歌手などの演技者が存在する場合には、その演技者も、曲のリズムや曲想などに応じて体動し、また、その息づかい(呼吸)の情報は、臨場感を与えるものであると考えられる。
【0019】
さらに、聴取者は、気分が高揚するような音楽パートでは、脈や心拍が多くなると共に、皮膚発汗が多くなり、また、ゆったりとした音楽のパートでは脈や心拍はゆっくりと安定したものとなるなどの変化をするものと思われる。
【0020】
以上のような、指揮者や演奏者や演技者の息づかいや、体動、また、聴取者の感情的な情報を、伝送されたオーディオ情報を受信して再生したものの聴取者側に伝達することができれば、ライブの臨場感を、そのまま伝達することができると期待される。
【0021】
以上のことに鑑み、この実施形態では、例えば以下に説明するような生体情報の取得を行なう。
【0022】
先ず、この実施形態では、指揮者の体動を検出するための生体センサ(体動センサ)が、例えば指揮者1が立つ指揮台1aに設けられる。また、指揮者の呼吸を検出するための生体センサ(呼吸センサ)が、例えば指揮台1aあるいは譜面台1bに設けられる。
【0023】
例えば、体動は、光センサを用いる方法や、撮像素子からの撮像画像についての画像の動き情報を検出する方法などにより検出することが可能である。また、呼吸は、比較的低い特定範囲の周波数成分となるので、例えば指揮者1の指揮台1aや譜面台1bにマイクロホンを埋め込んだり、また、指揮者1が装着している腕時計の裏側にマイクロホンを埋め込んだりして、前記特定範囲の周波数成分の振動を検出することにより、検出することができる。
【0024】
なお、生体情報は、人体に対しては低インパクトで検出することができるようにすることが望ましい。
【0025】
また、オーケストラ2の中の所定の演奏者、例えばコンサートマスターに対しても、同様に、体動センサ、呼吸センサなどの生体センサが設けられて、当該演奏者の体動や呼吸が検出される。もちろん、オーケストラを構成する楽団員のすべての者に対して、それらの生体センサを設けて、各楽団員の体動や呼吸を検出するようにしてもよい。また、歌手などの演技者が存在する場合には、その歌手の体動や呼吸、その他の生体情報を伝送するようにしてもよい。
【0026】
さらに、この実施形態では、観客3のうちの所定の位置の聴取者、例えばコンサート会場において最も聴取環境の良い位置にいる聴取者に対しては、加速度脈波センサや、心拍センサ、呼吸センサなどの生体センサが取り付けられて、当該聴取者の生体情報が検出される。
【0027】
図1は、この発明の実施形態の情報伝送装置の構成例を示すブロック図であり、この実施形態は、収録したオーケストラの演奏音楽情報を、指揮者、演奏者や演技者、聴衆(聴取者)の生体情報と共に、インターネットを通じて伝送するようにする場合である。
【0028】
オーケストラの演奏音楽を収音する複数個のマイクロホン4からのオーディオ信号、すなわち、センターチャンネル、左チャンネル、右チャンネルなどの各チャンネルのオーディオ信号は、それぞれアンプ5を介してA/Dコンバータ6に供給されて、デジタルオーディオ信号に変換される。
【0029】
そして、複数のA/Dコンバータ6からの複数チャンネル分のデジタルオーディオ信号は、オーディオ多重化エンコーダ7に供給されて、多重化エンコードされた後、伝送用多重化処理部8に供給される。オーディオ多重化エンコーダ7では、オーディオデータを圧縮したり、伝送のために変調したりするなどの処理も含む。
【0030】
一方、図1において、この例においては、生体センサA1〜Aiは、指揮者1の生体情報を取得するためのセンサであり、各生体センサA1〜Aiで検出された、例えば、体動、呼吸、体表温度などの生体情報は生体情報解析処理部11Aに供給されて解析される。そして、その生体情報の解析結果が伝送用多重化処理部8に供給される。なお、生体情報も圧縮して伝送用多重化処理部8に供給するようにすることもできる。
【0031】
また、生体センサB1〜Bjは、この例では、コンサートマスターなどの演奏者の生体情報を取得するためのセンサであり、各生体センサB1〜Bjで検出された、例えば、体動、呼吸、体表温度などの生体情報は生体情報解析処理部11Bに供給されて解析される。そして、その生体情報の解析結果が伝送用多重化処理部8に供給される。
【0032】
さらに、生体センサC1〜Ckは、最良のリスニング位置にいる聴取者の生体情報を取得するためのセンサであり、各生体センサC1〜Ckで検出された、例えば、体動、呼吸、体表温度などの生体情報は生体情報解析処理部11Cに供給されて解析される。そして、その生体情報の解析結果が伝送用多重化処理部8に供給される。
【0033】
伝送用多重化処理部8では、この例では、オーディオ情報および生体情報は、それぞれパケット化されて多重化される。図3(A)は、多重化パケットデータの一例を説明するための図である。すなわち、この例の場合には、オーディオデータは、所定時間長分ごとに区切られて圧縮されると共に、当該圧縮された所定時間長分のオーディオデータがパケット化されて、オーディオデータパケットとされる。
【0034】
また、生体情報解析処理部11A,11B,11Cからの、オーディオデータと同じ所定時間長の区間における、指揮者、演奏者(や演技者)、聴取者の生体情報の解析処理結果は、それぞれ、生体情報A、生体情報B、生体情報Cとして伝送用多重化処理部8に供給される。
【0035】
そして、伝送用多重化処理部8では、前記生体情報A、生体情報B、生体情報Cのそれぞれをパケット化して、図3(A)に示すように、例えばオーディオ信号の圧縮化により時間的に空いた領域に挿入し、オーディオデータパケットに多重化するようにする。この場合に、この実施形態では、生体情報A、生体情報B、生体情報Cのパケットは、対応する所定時間長区間のオーディオデータパケットの後に挿入されて、オーディオデータに同期して伝送するようにされる。
【0036】
そして、伝送用多重化処理部8からのオーディオ信号および生体情報は、通信インターフェース9を通じて、例えば通信ネットワーク、この例ではインターネット10に送出される。
【0037】
以上のように、オーディオデータに同期して生体情報A、生体情報B、生体情報Cを伝送した場合には、後述もするように、伝送データの受信側においてオーディオデータをリアルタイムで再生する時に、同期した生体情報A、生体情報B、生体情報Cを用いた処理を行なうことにより、コンサートのライブの雰囲気を、伝送データの受信側においても容易に再現できることが期待される。
【0038】
なお、オーディオデータに同期して、生体情報A、生体情報B、生体情報Cのパケットを伝送する場合において、生体情報A、生体情報B、生体情報Cのパケットは、対応する所定時間長区間のオーディオデータパケットの前に挿入されてもよい。
【0039】
なお、伝送データの受信側において、伝送データをリアルタイムで再生するのではなく、一旦、メモリや記録媒体に書き込み、後の時点において読み出して再生するのであれば、オーディオデータのパケットと、生体情報A、生体情報B、生体情報Cのパケットとは、両パケットの対応関係がわかるように伝送されるのであれば、両パケットを時間的に近接して同期して伝送する必要はなく、例えば1楽章分のオーディオデータパケットの最後に、それぞれのオーディオデータパケットに対する生体情報A、生体情報B、生体情報Cのパケットをまとめて伝送するようにすることもできる。
【0040】
ただし、この場合においては、各オーディオデータパケットと、生体情報A、生体情報B、生体情報Cのパケットとの対応関係データが別個に記録されるなどの方法により、両パケットが対応付け可能に伝送される必要はある。
【0041】
また、オーディオデータの1パケット分ごとに生体情報A、生体情報B、生体情報Cを重畳するのではなく、複数パケット分となる所定時間長分のオーディオデータについての生体情報を生体情報解析処理部11A,11B,11Cにおいて統計処理して、伝送データとして多重化するようにしてもよい。
【0042】
図3(B)は、その場合の伝送情報の例を示す図であり、生体情報As、Bs、Csは、その前のn個のオーディオデータパケット分の期間における生体情報A,B,Cを、当該期間に渡って統計処理、例えば平均化処理した結果である。
【0043】
なお、以上の説明では、生体情報としては、体動、呼吸などを用いるようにしたが、これに限られるものではなく、例えば指揮者や演奏者や演技者等から取得する生体情報としては、筋電、体表温度、皮膚の発汗、皮膚抵抗、脈、心電、心拍などであってもよい。
【0044】
また、比較的静止した状態にあると思われる聴取者については、体動、呼吸、筋電、体表温度、皮膚の発汗、皮膚抵抗、脈、心電、心拍などの他、生化学反応、脳波、脳磁図、脈、マイクロバイブレーション、血圧などを生体情報として取得するようにしても良い
また、生体情報は、上述の例のように、複数種の情報を取得するようにする必要はなく、例えば体動のみ、呼吸のみ、脈拍のみなどであってもよい。
【0045】
なお、上述の説明では、指揮者、演奏者や演技者、聴取者の生体情報を、オーディオデータと共に伝送するようにしたが、必ずしも、指揮者と演奏者等と聴取者の3者の生体情報をすべて伝送する必要はなく、指揮者のみ、演奏者や演技者のみ、聴取者のみについての生体情報をオーディオデータと共に伝送するようにしてもよいし、上記3種の生体情報のうちの任意の2種の生体情報を選択してオーディオデータと共に伝送するようにしても良い。
【0046】
[情報記録方法および情報記録装置の実施形態]
上述の実施形態では、オーディオデータ(音声や音楽の情報)および生体情報を、インターネットなどのネットワークを通じて伝送するようにしたが、記録媒体に記録してユーザに提供する場合にも、この発明は適用可能である。この情報記録方法および装置の実施の形態は、情報を伝送する代わりに、情報を記録媒体に記録するという点が異なるのみで、上述の情報伝送方法および装置の実施形態と同様の構成とすることができる。
【0047】
また、上述の情報伝送方法および装置の実施形態と同様の変形例も、この情報記録方法および装置の実施形態にも適用可能である。
【0048】
図4は、情報記録装置の実施形態を示すものである。この図4の実施形態においては、伝送用多重化処理部8が記録用多重化処理部8Rになるが、この多重化回路8Rの前段の構成は、図1の情報伝送装置の構成と全く同様である。この例の記録用多重化処理部8Rは、記録のための変調処理やデータ圧縮処理を含むものである。
【0049】
そして、この実施形態においては、記録用多重化処理部8Rからの多重化されたオーディオデータと生体情報とは、記録アンプ12を通じて情報書き込み部13に供給される。情報書き込み部13は、多重化されたオーディオデータと生体情報とを記録媒体14に書き込む。
【0050】
ここで、記録媒体14としては、例えばCD−R、CD−RW、DVDなどの光ディスク、磁気テープ、ハードディスク、ICカードやカード型メモリなどの半導体メモリを用いることができる。
【0051】
この例の場合には、記録用多重化処理部8Rの出力データは、図3に示したような情報パケットストリームを、そのストリームのまま記録トラックやメモリに書き込むようにするが、記録媒体上の記録エリアや、メモリ上の記憶エリアをオーディオデータ用と、生体情報用とで分けて、分離して書き込むようにすることもできる。
【0052】
その場合に、記録媒体が光ディスクの場合には、光学ヘッドをオーディオデータ用の記録エリアと、生体情報用の記録エリアとに高速に移動させて、記録を行なうようにするが、記録媒体が磁気テープの場合には、オーディオデータ用の磁気記録ヘッドと、生体情報用の磁気記録ヘッドとを設けて、それぞれの記録エリアに記録するようにするものである。また、オーディオ情報および生体情報をメモリに書き込む場合には、オーディオデータをオーディオデータ記憶エリアに書き込んだ後、アドレスを変えて、生体情報を生体情報記憶エリアに書き込むようにする。
【0053】
また、光ディスクに記録する場合やメモリに書き込む場合には、オーディオデータをすべて記録し終わった後に、生体情報のすべてを光ディスクの生体情報記録エリアやメモリの生体情報記憶エリアに書き込むようにすることもできる。
【0054】
ただし、いずれの場合においても、オーディオデータパケットと、対応する生体情報パケットとの対応関係の情報は、合わせて記録媒体やメモリに記録するようにするものである。再生時には、オーディオデータと生体情報とは時間的に対応付けられて再生される必要があるからである。
【0055】
[情報再生方法および情報再生装置の実施形態]
先ず、図1のような構成の情報伝送装置によってインターネットに送出されたオーディオデータと生体情報との多重データを受信してオーディオデータを再生する情報再生装置の場合の例について説明する。再生時の生体情報の利用の仕方により、情報再生方法および情報再生装置には幾つかの例がある。
【0056】
[第1の実施形態]
この情報再生方法および情報再生装置の第1の実施形態は、受信した生体情報を、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚のうちの一つあるいは複数の感覚に対する刺激に変換して、再生情報の聴取者に提供することにより、コンサートの生の雰囲気や臨場感を再現するようにする。
【0057】
図5は、情報再生装置の第1の実施形態を示すブロック図である。この図5に示すように、インターネット10を通じて送られてきたオーディオデータおよび生体情報のパケットは、通信インターフェース21を通じて多重化分解部22に供給され、オーディオデータパケットと、生体情報A,B,Cのパケットとに分解される。
【0058】
多重化分解部22からのオーディオデータパケットは、多重オーディオデコード部23に供給される。また、多重化分解部22からの生体情報A(指揮者の生体情報)のパケットは生体情報デコード部31Aに、生体情報B(演奏者や演技者の生体情報)のパケットは生体情報デコード部31Bに、生体情報C(聴取者の生体情報)のパケットは生体情報デコード部31Cに、それぞれ供給されてデコードされる。そして、デコードされた生体情報A,B,Cは、感覚刺激情報生成処理部32に供給される。
【0059】
多重オーディオデコード部23では、オーディオデータがデコードされると共に、センターチャンネル、左チャンネル、右チャンネルなどの各チャンネルのオーディオデータに、デ・マルチプレックスされる。そして、多重オーディオデコード部23からの各チャンネルのオーディオデータは、それぞれのチャンネル用のオーディオ信号処理部24を通じてD/Aコンバータ25にそれぞれ供給されて、アナログオーディオ信号に変換され、各チャンネルのオーディオ信号出力端子26に導出される。
【0060】
そして、この実施形態では、アナログオーディオ信号出力端子26から導出された各チャンネルのオーディオ信号は、それぞれパワーアンプ27を通じて、各チャンネル用のスピーカ28に供給されて、マルチチャンネルサラウンド再生される。
【0061】
一方、感覚刺激情報生成処理部32では、これに入力された生体情報A,B,Cに基づいて、指揮者の息づかい、体動や、興奮度などの生体感覚、また、演奏者の息づかい、体動や、興奮度などの生体感覚、さらに、ライブ会場の聴取者の興奮度などの生体感覚を、再生されたオーディオ信号の聴取者の五感に訴える感覚刺激を生成する。すなわち、感覚刺激情報生成処理部32は、再生されたオーディオ信号の聴取者の五感の一つあるいは複数の感覚に訴える刺激を提供するための感覚刺激情報を、これに入力される生体情報A,B,Cに基づいて、生成する。
【0062】
そして、感覚刺激情報生成処理部32に対しては、一つあるいは複数個の感覚刺激提供装置331,332,・・・33mが接続される。感覚刺激提供装置331は、例えば指揮者や演奏者の呼吸を再生する小型スピーカなどとされる。感覚刺激提供装置332は、例えば指揮者や演奏者や演技者の体動、あるいは聴取者の体動に応じた振動を、再生されたオーディオ信号の聴取者に与える手段である。この感覚刺激提供手段332は、例えば、再生されたオーディオ信号の聴取者が椅子に座っている場合には、当該椅子に取り付けられ、すわっている聴取者に振動を与えるようにする振動付与手段で構成される。
【0063】
また、感覚刺激提供装置333は、映像表示装置とすることができる。この感覚刺激提供装置333に対しては、感覚刺激情報生成処理部32は、指揮者や演奏者や演技者の呼吸や体動に合わせて指揮者や演奏者の映像を動かしたり、また、指揮者、演奏者、演技者または聴取者の生体情報に基づいて、例えば抽象的な映像を、その場の雰囲気や興奮度、リズムやテンポを再現させるように動かしたりする映像情報を生成し、当該映像情報を、感覚刺激提供装置333に供給する。感覚刺激提供装置333としての映像表示装置は、その画面に上記の映像を表示して、指揮者や演奏者の生体情報またはライブ会場の聴取者の生体情報から得られるライブの臨場感を、監視者に映像刺激として提供する。
【0064】
その他、感覚刺激提供装置としては、光の強弱やその変化の仕方を生体情報に基づいて変えるなどの装置を用いることもできる。また、ジャズやロックのライブ演奏の場合には、その会場の温度や明るさや臭いや、また、例えば演技者の汗や熱気などを再生するような刺激提供手段であっても良い。
【0065】
図5の例では、感覚刺激提供装置は、複数個設けるようにしたが、1個であってもよい。また、感覚刺激情報生成処理部32では、指揮者の生体情報A、演奏者や演技者の生体情報B、聴取者の生体情報Cのすべてを用いる必要はなく、いずれか一つあるいは2つの組み合わせに基づいて、感覚刺激情報を生成するようにしても良い。
【0066】
また、再生されるオーディオ信号の聴取者が、感覚刺激情報生成処理部32に対して、感覚刺激を生成する元となる生体情報を、指揮者、演奏者、あるいは聴取者の生体情報のうちのいずれかに指定して、あるいは複数の生体情報の組み合わせに指定して、感覚刺激情報生成処理部32がそれらの指定された生体情報に基づいて感覚刺激を生成するようにしてもよい。
【0067】
この場合には、再生されるオーディオ信号の聴取者は、指揮者の感覚で再生信号を楽しみたいときには、指揮者の生体情報を指定し、最良リスニングポジションの聴取位置での聴取感覚を味わいたい場合には、聴取者の生体情報を指定し、さらに、自分が演奏者の感覚で再生信号を楽しみたいときには、演奏者の生体情報を指定することにより、望みの雰囲気を味わうことができる。
【0068】
そして、3つの生体情報の全部を指定したときには、コンサート会場の生の迫力を再現できるようになると期待できる。
【0069】
前述もしたように、生体情報A,B,Cのうちのいずれか、あるいはそれらの組み合わせが伝送されるようにされる場合の例もあるが、そのようにする場合の例においては、感覚刺激情報生成処理部32は、伝送されてくる生体情報が予め定められている場合には、受信した生体情報に基づいて、予め定められた、あるいはユーザにより選択指定された適当な感覚刺激情報を生成するようにするものである。
【0070】
[第2の実施形態]
この情報再生方法および情報再生装置の第2の実施形態は、受信した生体情報に基づいて、受信したオーディオデータを再生制御して、聴取者に提供することにより、コンサートの生の雰囲気や臨場感を再現することができるようにする。
【0071】
図6は、情報再生装置の第2の実施形態を示すブロック図である。この図6の情報再生装置のオーディオデータの再生系については、図5のオーディオ信号処理部24の代わりに、入力される制御信号に基づいてオーディオ信号を制御可能なオーディオ信号制御処理部24Cが設けられる。
【0072】
また、生体情報A,B,Cのそれぞれをデコードするための生体情報デコード部31A,31B,31Cは、デコードした生体情報A,B,Cを、この例では、図5の感覚刺激情報生成処理部32に代わって、オーディオ制御信号生成部34に供給する。
【0073】
オーディオ制御信号生成部34は、これに入力された生体情報A,B,Cに基づいて、オーディオ信号の制御信号を生成する。オーディオ信号の制御信号としては、オーディオ信号の振幅、位相、周波数を制御する制御信号、オーディオ信号ピッチやテンポを制御する制御信号等が形成される。
【0074】
例えば、オーディオ制御信号生成部34は、指揮者や演奏者の体動が大きく、呼吸も大きく変化するような部位では、オーディオ信号の振幅の変化をより強調するような制御信号を生成する。これらの部位では、音楽の変化が急激なものとなっていたり、例えばゆったりとした静かな音楽から、急激に大音量に変化するような変化をしたりするものとなっていることが多く、そのときのオーディオ信号の振幅変化を、より強調するような制御を行なうことにより、より生の迫力が伝わるものである。
【0075】
また、指揮者や演奏者や演技者の呼吸情報や心拍情報を、あるレベルでオーディオ信号に重畳するような制御を行なうようにしても良い。この場合には、指揮者や演奏者のいわゆる「息づかい」が音楽情報に含まれて再生されることになり、臨場感のある生の迫力が再生情報に含まれると期待できる。
【0076】
以上の説明では、オーディオ制御信号生成部34では、指揮者の生体情報A、演奏者の生体情報B、聴取者の生体情報Cのすべてに基づいてオーディオ信号の制御信号を生成する必要はなく、いずれか一つの生体情報に基づいて、あるいはそれらのうちの2つの生体情報の組み合わせに基づいて、オーディオ信号の制御信号を生成するようにしても良い。
【0077】
また、再生されるオーディオ信号の聴取者が、オーディオ制御信号生成部34に対して、オーディオ制御信号を生成する元となる生体情報を、指揮者、演奏者、あるいは聴取者の生体情報のうちのいずれか、あるいは複数の生体情報の組み合わせに指定して、感覚刺激情報生成処理部32がそれらの指定された生体情報に基づいて感覚刺激を生成するようにしてもよい。
【0078】
この場合には、再生されるオーディオ信号の聴取者は、指揮者の感覚で再生信号を楽しみたいときには、指揮者の生体情報を指定し、最良リスニングポジションの聴取位置での聴取感覚を味わいたい場合には、聴取者の生体情報を指定し、さらに、自分が演奏者の感覚で再生信号を楽しみたいときには、演奏者の生体情報を指定することにより、望みの雰囲気を味わうことができる。
【0079】
そして、3つの生体情報の全部を指定したときには、コンサート会場の臨場感を再現できるようになると期待できる。
【0080】
前述もしたように、生体情報A,B,Cのうちのいずれか、あるいはそれらの組み合わせが伝送されるようにされる場合の例もあるが、そのようにする場合の例においては、オーディオ制御信号生成部34は、伝送されてくる生体情報が予め定められている場合には、受信した生体情報に基づいて、予め定められた適当なオーディオ制御信号を生成するようにするものである。
【0081】
[第3の実施形態]
以上の第1および第2の実施形態は、インターネットを通じて伝送されてきたオーディオデータおよび生体情報を再生する場合の例であるが、この第3の実施形態は、記録媒体やメモリに書き込まれたオーディオデータおよび生体情報を再生する場合の例である。
【0082】
この第3の実施形態は、前述の図5および図6の第1および第2の実施形態における通信インターフェース21の部分が、記録媒体やメモリからオーディオデータや生体情報を読み出す情報読み出し部と、再生アンプとに置き換わるのみで、その他の構成は、前述の図5および図6の構成と全く同一である。
【0083】
図7は、図6の情報再生装置の第2の実施の形態に対応する、情報再生装置の第3の実施形態の構成例を示すものである。この例は、記録媒体14から情報を読み出す場合の例であり、オーディオ情報および生体情報は、情報読み出し部41により記録媒体14から読み出され、当該読み出された情報が再生アンプ42を通じて多重化分解部22に供給される。多重化分解部22の後段の構成は、図6の場合と全く同様である。
【0084】
情報再生装置の第3の実施形態が、上述した情報再生装置の第1の実施形態に適用される場合には、多重化分解部22の後段の構成は、図5の場合と全く同様である。
【0085】
そして、第3の実施形態の場合の動作および効果は、上述した第1および第2の実施形態のそれぞれと全く同様である。
【0086】
なお、記録媒体から再生するこの第3の実施形態の場合において、オーディオデータと生体情報とが記録媒体やメモリの、それぞれ別々の記録エリアや記憶エリアに書き込まれている場合には、情報再生装置には、多重化分解部22は設けられず、情報読み出し部41が、読み出し対象がオーディオデータか、生体情報かにより、多重化オーディオデコード部23と、生体情報デコード部31A,31B,31Cとに分配するようにするものである。
【0087】
さらに、記録媒体が磁気テープであって、オーディオデータ用と生体情報とで別々のトラックに記録される場合には、情報再生装置においては、オーディオデータ再生用ヘッドと、生体情報再生用ヘッドが設けられると共に、それぞれの再生用ヘッドの後段に、それぞれの情報を再生するための、読み出し部、デコード部などの信号処理系が、それぞれ設けられる構成となる。
【0088】
[変形例]
上述の説明は、オーディオ情報のみを伝送、記録、再生の対象とした場合について説明したが、伝送、記録、再生の対象は、映像の情報のみであってもよいし、オーディオ情報と映像の情報との組み合わせであってもよい。例えば、劇場で上演されている演劇のライブ放送や、ライブ記録の場合がその一例であり、その場合には、演技者の生体情報や、観劇をしている者の生体情報を、映像情報と共に伝送したり、記録したりするものである。
【0089】
[他の実施形態]
上述の実施形態は、インターネットライブ放送や、ライブ記録の場合に、この発明を適用したが、予め記録媒体に記録されている、あるいはメモリに記憶されているオーディオ情報や映像情報から、指揮者や演奏者、演技者の生体情報を抽出し、その生体情報を、オーディオ情報や映像情報に多重化して伝送するようにすることもできる。
【0090】
これは、例えば、記録済み記録媒体やメモリから読み出したオーディオ情報や映像情報をインターネット放送する場合や、記録済み記録媒体やメモリから読み出したオーディオ情報や映像情報を、記録媒体に記録したり、メモリに書き込んだりする場合に適用される。
【0091】
図8は、その場合の情報伝送装置あるいは情報記録装置の要部の構成を示すブロック図である。すなわち、記録媒体51から情報読み出し部52で読み出されたオーディオデータおよび/または映像データは、再生アンプ53を通じてデコード部54に供給されて、デコードされる。
【0092】
そして、デコードされたオーディオデータおよび/または映像データは、多重化部56に供給されると共に、生体情報抽出部55に供給される。生体情報抽出部55では、オーディオデータおよび/または映像データから、演技者(歌手や俳優)の呼吸や、体動などの生体情報を抽出し、抽出した生体情報を多重化部56に供給する。
【0093】
多重化部56では、デコード部54からのオーディオデータおよび/または映像データに、生体情報抽出部55からの生体情報を多重化する。そして、多重化された情報は、ネットワークを通じて伝送され、あるいは記録媒体に記録される。
【0094】
なお、伝送したり、記録したりするのではなく、図7の例と同様に、生体情報抽出部55からの生体情報に基づき、再生されたオーディオ信号や映像信号を制御するようにしてもよい。
【0095】
[その他の変形例]
上述の説明では、オーディオデータ、映像データおよび生体情報等の伝送データはパケット化して伝送するようにしたが、伝送データをパケット化することは必須ではない。オーディオデータや映像データと、生体情報とを周波数帯域を別々にして、伝送したり、記録したりするようにすることもできる。
【0096】
また、上述の例は、インターネットライブ放送などの場合であるが、この発明は、伝送方法には限定されるものでないことは言うまでもない。
【0097】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、オーディオ情報や映像情報と共に、指揮者や演奏者、演技者、あるいは聴取者や観劇者の生体情報を合わせて伝送または記録することにより、これらの情報を再生する側においては、前記生体情報を用いて、コンサート会場やライブ会場の雰囲気を再現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による情報伝送装置の実施形態のブロック図である。
【図2】この発明による情報伝送装置が適用される環境を説明するための図である
【図3】この発明の実施形態により伝送される情報のフォーマットを説明するための図である。
【図4】この発明による情報記録装置の実施形態のブロック図である。
【図5】この発明による情報再生装置の実施形態のブロック図である。
【図6】この発明による情報再生装置の他の実施形態のブロック図である。
【図7】この発明による情報再生装置の、さらに他の実施形態のブロック図である。
【図8】この発明による情報伝送装置の、他の実施形態のブロック図である。
【符号の説明】
4…マイクロホン、8…伝送用多重化処理部、8R…記録用多重化処理部、9…通信インターフェース、11A,11B,11C…生体情報解析処理部、13…情報書き込み部、14…記録媒体、22…多重化分解部、23…多重化オーディオデコード部、31A,31B,31C…生体情報デコード部、32、感覚刺激情報生成装置、331〜33n…感覚刺激提供装置、34…オーディオ制御信号生成部

Claims (30)

  1. 取得したオーディオ情報および/または映像情報に、前記オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報を多重して伝送する情報伝送方法であって、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を、所定時間長の区間ごとに区切り、
    前記生体センサから取得される前記生体情報を、前記所定時間長の複数区間において統計処理して、統計生体情報を算出し、
    前記統計生体情報を、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けて伝送することを特徴とする情報伝送方法。
  2. 請求項1に記載の情報伝送方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報伝送方法。
  3. 請求項1に記載の情報伝送方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居る聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居る観視者であることを特徴とする情報伝送方法。
  4. オーディオ情報および/または映像情報を取得する情報取得手段と、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報を検出する生体情報検出手段と、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を所定時間長の区間ごとに区切り、前記生体情報を前記所定時間長の複数区間において統計処理して統計生体情報を算出し、この統計生体情報を、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応して伝送する伝送手段と
    を備え、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つである
    ことを特徴とする情報伝送装置。
  5. 請求項に記載の情報伝送装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報伝送装置。
  6. 請求項に記載の情報伝送装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居る聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居る観視者であることを特徴とする情報伝送装置。
  7. オーディオ情報および/または映像情報と、前記オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報とを、所定の記録媒体に記録する情報記録方法であって、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を、所定時間長の区間ごとに区切り、
    前記生体センサから取得される前記生体情報を、前記所定時間長の複数区間において統計処理して、統計生体情報を算出し、
    前記統計生体情報を、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けて記録することを特徴とする情報記録方法。
  8. 請求項に記載の情報記録方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報記録方法。
  9. 請求項に記載の情報記録方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居る聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居る観視者であることを特徴とする情報記録方法。
  10. 請求項に記載の情報記録方法において、
    前記記録媒体は、光ディスク、磁気テープ、ハードディスク、半導体メモリの中の少なくとも一つであることを特徴とする情報記録方法。
  11. オーディオ情報および/または映像情報を取得する情報取得手段と、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報を検出する生体情報検出手段と、
    前記情報取得手段から得られたオーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報検出手段から得られた生体情報とを所定の記録媒体に記録する記録手段と
    を備え、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記記録手段は、前記オーディオ情報および/または映像情報を所定時間長の区間ごとに区切り、前記生体情報を前記所定時間長の複数区間において統計処理して統計生体情報を算出し、この統計生体情報を、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報とともに記録することを特徴とする情報記録装置。
  12. 請求項11に記載の情報記録装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報記録装置。
  13. 請求項11に記載の情報記録装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居る聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居る観視者であることを特徴とする情報記録装置。
  14. 請求項11に記載の情報記録装置において、
    前記記録媒体は、光ディスク、磁気テープ、ハードディスク、半導体メモリの中の少なくとも一つであることを特徴とする情報記録装置。
  15. オーディオ情報および/または映像情報を再生してユーザに提供すると共に、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報に基づいた感覚刺激を、前記ユーザに対して与える情報再生方法であって、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とは、伝送媒体を介して受信されるものであり、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記オーディオ情報および/または映像情報が、所定時間長の区間ごとに区切られ、
    前記生体センサから取得される前記生体情報は、前記所定時間長の複数区間において統計処理されて、統計生体情報が算出され、
    前記統計生体情報が、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けられて前記伝送媒体を通じて伝送されてくる
    ことを特徴とする情報再生方法。
  16. 請求項15に記載の情報再生方法において、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とは、記録媒体から読み出されることを特徴とする情報再生方法。
  17. 請求項15に記載の情報再生方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報再生方法。
  18. 請求項15に記載の情報再生方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居た聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居た観視者であることを特徴とする情報再生方法。
  19. オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報に基づいて、前記オーディオ情報および/または前記映像情報を制御して再生する情報再生方法であって、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とは、伝送媒体を介して受信されるものであり、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記オーディオ情報および/または映像情報が、所定時間長の区間ごとに区切られ、
    前記生体センサから取得される前記生体情報は、前記所定時間長の複数区間において統計処理されて、統計生体情報が算出され、
    前記統計生体情報が、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けられて前記伝送媒体を通じて伝送されてくる
    ことを特徴とする情報再生方法。
  20. 請求項19に記載の情報再生方法において、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とは、前記伝送媒体としての記録媒体から読み出されることにより受信することを特徴とする情報再生方法。
  21. 請求項19に記載の情報再生方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報再生方法。
  22. 請求項19に記載の情報再生方法において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居た聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居た観視者であることを特徴とする情報再生方法。
  23. オーディオ情報および/または映像情報を再生してユーザに提供する手段と、
    前記オーディオ情報および/または映像情報を取得する場に居参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報に基づいた感覚刺激を、前記ユーザに対して与える手段と、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とを、伝送媒体を介して受信する受信手段と、
    を備え、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記オーディオ情報および/または映像情報が、所定時間長の区間ごとに区切られ、
    前記生体センサから取得される前記生体情報は、前記所定時間長の複数区間において統計処理されて、統計生体情報が算出され、
    前記統計生体情報が、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けられて前記伝送媒体を通じて伝送されてくる
    ことを特徴とする情報再生装置。
  24. 請求項23に記載の情報再生装置において、
    前記受信手段は、前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とを、前記伝送媒体としての記録媒体から読み出す手段を備えることを特徴とする情報再生装置。
  25. 請求項23に記載の情報再生装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報再生装置。
  26. 請求項23に記載の情報再生装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居た聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居た観視者であることを特徴とする情報再生装置。
  27. オーディオ情報および/または映像情報を取得するときにその場に居る参加者の人体または人体の近傍に取り付けられる生体センサから取得される前記参加者の生体情報に基づいて、前記オーディオ情報および/または前記映像情報を制御して再生する再生手段と、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とを、伝送媒体を介して受信する受信手段とを備え、
    前記生体情報は、筋電、体表温度、皮膚発汗、皮膚抵抗、脈、呼吸、マイクロバイブレーション、心電、心拍、血圧のうちの少なくとも一つであり、
    前記オーディオ情報および/または映像情報が、所定時間長の区間ごとに区切られ、
    前記生体センサから取得される前記生体情報は、前記所定時間長の複数区間において統計処理されて、統計生体情報が算出され、
    前記統計生体情報が、前記生体情報として、対応する前記所定時間長の複数区間のオーディオ情報および/または映像情報に対応付けられて前記伝送媒体を通じて伝送されてくる
    ことを特徴とする情報再生装置。
  28. 請求項27に記載の情報再生装置において、
    前記オーディオ情報および/または映像情報と、前記生体情報とを、記録媒体から読み出す手段を備えることを特徴とする情報再生装置。
  29. 請求項27に記載の情報再生装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報の提供元となる発声者、演奏者や演技者あるいは指揮者および/または前記映像中に含まれる出演者や被撮影者であることを特徴とする情報再生装置。
  30. 請求項27に記載の情報再生装置において、
    上記参加者は、前記オーディオ情報を取得する場に居る聴取者および/または前記映像情報を取得する場に居る観視者であることを特徴とする情報再生装置。
JP2003009646A 2003-01-17 2003-01-17 情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP4391091B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009646A JP4391091B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体
CN2003801088452A CN1739138B (zh) 2003-01-17 2003-12-11 信息传输方法及设备、信息记录或再现方法及设备、以及记录介质
PCT/JP2003/015885 WO2004066264A1 (ja) 2003-01-17 2003-12-11 情報伝送方法及び装置、情報記録又は再生方法及び装置、並びに記録媒体
EP03778826A EP1585109A4 (en) 2003-01-17 2003-12-11 METHOD AND DEVICE FOR INFORMATION TRANSMISSION, INFORMATION RECORDING / INFORMATION PLAYBACK AND RECORDING MEDIUM
US10/541,278 US8094588B2 (en) 2003-01-17 2003-12-11 Information transmission method, information transmission apparatus, information recording or reproducing method, information recording or reproducing apparatus and recording medium
KR1020057012544A KR20050092383A (ko) 2003-01-17 2003-12-11 정보 전송 방법 및 장치, 정보 기록 또는 재생 방법 및장치, 및 기록 매체
US13/331,655 US9185440B2 (en) 2003-01-17 2011-12-20 Information transmission method and device, information recording or reproduction method and device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009646A JP4391091B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004219914A JP2004219914A (ja) 2004-08-05
JP2004219914A5 JP2004219914A5 (ja) 2005-04-07
JP4391091B2 true JP4391091B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=32767224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009646A Expired - Fee Related JP4391091B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8094588B2 (ja)
EP (1) EP1585109A4 (ja)
JP (1) JP4391091B2 (ja)
KR (1) KR20050092383A (ja)
CN (1) CN1739138B (ja)
WO (1) WO2004066264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199115A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 ヤマハ株式会社 演出制御装置、演出システム、及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227638A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置並びにデータ伝送方法および装置
JP5256761B2 (ja) * 2008-02-08 2013-08-07 ソニー株式会社 記録再生方法、記録再生装置、再生方法および再生装置
CN102014741B (zh) * 2008-05-09 2014-12-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 同步多个用户的心率参数
US8767774B2 (en) * 2009-03-16 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Content provision system, content generation apparatus, content reproduction apparatus, and content generation method
JP5392907B2 (ja) * 2009-09-10 2014-01-22 日本電信電話株式会社 再生速度同期装置、再生速度同期方法、及びプログラム
JP5587815B2 (ja) * 2011-03-08 2014-09-10 日本電信電話株式会社 呼吸分布付与装置、再生速度同期装置、呼吸分布付与方法、再生速度同期方法、及びプログラム
US8768139B2 (en) * 2011-06-27 2014-07-01 First Principles, Inc. System for videotaping and recording a musical group
TWI486904B (zh) * 2013-12-04 2015-06-01 Inst Information Industry 律動影像化方法、系統以及電腦可讀取記錄媒體
CN103908234A (zh) * 2014-04-21 2014-07-09 湖南振邦医疗科技有限公司 一种医用脉搏、呼吸、体温三测智能控制系统
HK1195445A2 (en) * 2014-05-08 2014-11-07 黃偉明 Endpoint mixing system and reproduction method of endpoint mixed sounds
JP2016197350A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 シャープ株式会社 情報伝送装置、行動体感システム、情報伝送方法および行動体感方法
JP6305958B2 (ja) * 2015-04-10 2018-04-04 日本電信電話株式会社 合奏装置、合奏システム、その方法及びプログラム
JP6363561B2 (ja) * 2015-06-18 2018-07-25 日本電信電話株式会社 情報加工システム
US9691238B2 (en) * 2015-07-29 2017-06-27 Immersion Corporation Crowd-based haptics
DE112017001918T5 (de) * 2016-04-07 2018-12-20 Sony Corporation System, Endgerätevorrichtung, Verfahren und Aufzeichnungsmedium
JP2017211862A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6895143B2 (ja) * 2016-06-03 2021-06-30 エスディーテック株式会社 イベント盛況度解析システム、サーバ、生体情報取得装置、イベント盛況度解析方法及びプログラム
US10944999B2 (en) 2016-07-22 2021-03-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Network-based processing and distribution of multimedia content of a live musical performance
CN109524022B (zh) * 2018-11-16 2021-03-02 方雯晖 一种视觉、听觉、嗅觉的相互转化方法
CN110418148B (zh) * 2019-07-10 2021-10-29 咪咕文化科技有限公司 视频生成方法、视频生成设备及可读存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH621445A5 (ja) * 1976-09-09 1981-01-30 Gretag Ag
JPS63300772A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Sogo Igaku Kenkyusho:Kk バイオフィ−ドバック装置
JPH01162069A (ja) 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 情報通信電話装置
JPH03163498A (ja) 1990-10-23 1991-07-15 Yamaha Corp 電子楽器
JP3293308B2 (ja) 1994-03-10 2002-06-17 三菱電機株式会社 人物状態検出装置
US5564433A (en) * 1994-12-19 1996-10-15 Thornton; Kirtley E. Method for the display, analysis, classification, and correlation of electrical brain function potentials
US20010044588A1 (en) * 1996-02-22 2001-11-22 Mault James R. Monitoring system
JP4062749B2 (ja) 1997-06-13 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 生体同調度検出装置
AU3804699A (en) 1998-05-05 1999-11-23 Edti Exhibit Management Inc. Environment simulation apparatus and method
US6014432A (en) * 1998-05-19 2000-01-11 Eastman Kodak Company Home health care system
JP2000152207A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点間通信制御方法及びシステム及びサーバ及び多地点間通信制御プログラムを格納した記憶媒体
US6415188B1 (en) 1998-12-23 2002-07-02 Dennis Sunga Fernandez Method and apparatus for multi-sensor processing
JP2000294389A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明制御データ編集装置
US6236884B1 (en) * 1999-07-21 2001-05-22 Capita Research Group Inc. System for recording stimuli and a plurality of test subject's response to the stimuli
JP4359968B2 (ja) * 1999-08-19 2009-11-11 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びに記録媒体
JP2001169309A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Mega Chips Corp 情報記録装置および情報再生装置
US7183480B2 (en) * 2000-01-11 2007-02-27 Yamaha Corporation Apparatus and method for detecting performer's motion to interactively control performance of music or the like
JP3646600B2 (ja) * 2000-01-11 2005-05-11 ヤマハ株式会社 演奏インターフェイス
JP2001346768A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 System Mate:Kk 遠隔医療診断システム
US20020143241A1 (en) * 2000-06-28 2002-10-03 Lars-Hakan Thorell Method and device for wireless transmission and processing of psychophysiological data
JP2002027453A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Hitachi Ltd コンサート臨場感補助システム
JP2002099202A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 演奏支援システムおよび演奏支援方法並びに記録媒体
JP2002159099A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音場制御装置
JP2002239265A (ja) 2001-02-20 2002-08-27 Akuubu Lab:Kk 振動効果装置制御システム
US6952558B2 (en) * 2001-02-20 2005-10-04 Sony Corporation Wireless sports view display and business method of use
US7188151B2 (en) * 2001-03-28 2007-03-06 Televital, Inc. System and method for real-time monitoring, assessment, analysis, retrieval, and storage of physiological data over a wide area network
JP2003111106A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 集中度取得装置並びに集中度を利用した装置及びシステム
US7376159B1 (en) * 2002-01-03 2008-05-20 The Directv Group, Inc. Exploitation of null packets in packetized digital television systems
JP2003248768A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像評価装置及び方法、画像注文受付装置及び方法
US8025569B2 (en) * 2002-03-29 2011-09-27 Igt Simulating real gaming environments with interactive host and players
US20060038818A1 (en) * 2002-10-22 2006-02-23 Steele Robert C Multimedia racing experience system and corresponding experience based displays
US20050078195A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Vanwagner Craig K. Mobile digital surveillance system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199115A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 ヤマハ株式会社 演出制御装置、演出システム、及びプログラム
JPWO2018199115A1 (ja) * 2017-04-24 2020-02-27 富士通株式会社 演出制御装置、演出システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050092383A (ko) 2005-09-21
US8094588B2 (en) 2012-01-10
EP1585109A1 (en) 2005-10-12
US20060083218A1 (en) 2006-04-20
JP2004219914A (ja) 2004-08-05
US20120086853A1 (en) 2012-04-12
US9185440B2 (en) 2015-11-10
CN1739138A (zh) 2006-02-22
CN1739138B (zh) 2013-03-27
EP1585109A4 (en) 2009-04-29
WO2004066264A1 (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391091B2 (ja) 情報伝送方法、情報伝送装置、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置および記録媒体
JP5702599B2 (ja) 音声データを処理するデバイス及び方法
JP4052556B2 (ja) 外部機器連動型コンテンツ生成装置、その方法及びそのプログラム
TWI272596B (en) Data recording medium, recording method and device, regeneration method and device, and data transmission method and device
TW201010450A (en) Apparatus and method for generating audio output signals using object based metadata
KR20180008393A (ko) 디지털 오디오 보완
CN113016190B (zh) 经由生理监测的创作意图可扩展性
JP2004362145A (ja) コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録媒体、情報記録方法および情報記録装置
KR100994522B1 (ko) 데이터의 기록, 송신 또는 재생을 위한 방법 및 장치
US6778756B1 (en) Countdown audio generation apparatus and countdown audio generation system
JP2018064216A (ja) 力覚データ生成装置、電子機器、力覚データ生成方法、および制御プログラム
US20240054159A1 (en) Method and apparatus for a user-adaptive audiovisual experience
CN105979468A (zh) 一种音频处理方法及装置
JP2000262971A (ja) 振動効果装置
JP4422538B2 (ja) 音付映像の再生装置
Matsakis Mastering Object-Based Music with an Emphasis on Philosophy and Proper Techniques for Streaming Platforms
JP2010176041A (ja) 歌唱音録音再生システム
JP2002182674A (ja) 音楽療法プログラムの記録媒体
JP2006071712A (ja) カラオケシステム
JPH04184764A (ja) 情報信号記録円盤再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4391091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees