JP4387620B2 - 発電設備の系統連系保護装置 - Google Patents

発電設備の系統連系保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4387620B2
JP4387620B2 JP2001303093A JP2001303093A JP4387620B2 JP 4387620 B2 JP4387620 B2 JP 4387620B2 JP 2001303093 A JP2001303093 A JP 2001303093A JP 2001303093 A JP2001303093 A JP 2001303093A JP 4387620 B2 JP4387620 B2 JP 4387620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
synchronous generator
voltage
power generation
fluctuation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001303093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111282A (ja
Inventor
成生 野宮
秀俊 千葉
光博 中瀬
健 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001303093A priority Critical patent/JP4387620B2/ja
Publication of JP2003111282A publication Critical patent/JP2003111282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387620B2 publication Critical patent/JP4387620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原動機により駆動される同期発電機を備え、かつ遮断器を介して交流電力系統と連系される、ゴミ発電システム、コージェネレーション等の自家用発電設備の系統連系保護装置に係り、特に高価な転送遮断装置を設けることなく、系統連系中の自家用発電設備の単独運転を自家用発電設備側で確実にかつ容易に検出して保護できるようにした発電設備の系統連系保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、一般需要家が、例えばゴミ発電システム、コージェネレーション等の自家用発電設備と交流電力系統とを連系するために、系統連系保護装置が用いられてきている。
【0003】
図3は、一般需要家がこの種の自家用発電設備と交流電力系統とを系統連系して運転を行なう場合の従来の系統連系保護装置の構成例を示すブロック図である。
【0004】
図3において、交流電力系統である上位変電所4では、系統電源1の電圧を変圧器2を介して降圧し、遮断器3を通して、上位変電所4側からの電力を需要家に配電する配電線26により、一般需要家7に電力を供給している。一般需要家7は、遮断器5Bを介して負荷6Bで電力を消費する。
【0005】
一方、自家発電設備、および系統連系保護装置20を設置している自家発設置需要家9では、原動機24により駆動される同期発電機10の出力を、遮断器28、遮断器12を介して、上位変電所4と連系している。
【0006】
同期発電機10の出力電圧の制御は、自動電圧調整器(AVR)22により同期発電機10の界磁巻線23の電圧を制御することによって行ない、同期発電機10の出力周波数の制御は、同期発電機10を駆動する原動機24の図示しない調速機により原動機24パワーを制御することによって行なわれている。
【0007】
また、自家発設置需要家9では、上位変電所4側からの電力を、遮断器12.、遮断器5Aを介して受け、負荷(構内負荷)6Aで消費するようにしている。
【0008】
一方、系統連系保護装置20は、同期発電機10の出力側にその出力電流を検出する変流器11を設け、また変流器11の出力電流に基づいて同期発電機10の過電流を検出する過電流継電器(OC)51と、同期発電機10の出力電圧異常を検出する過電圧継電器(OV)52および不足電圧継電器(UV)53とを設け、これら各保護継電器51,52,53の検出信号に基づいて、故障トリップ回路27を動作させ、トリップ信号を出力して遮断器28を解放するようにしている。
【0009】
さらに、この他に、保護手段として、遮断器28の出力側(変電所側)に変流器14を設け、また当該変流器14の出力電流に基づいて過電流を検出する過電流検出器(OC)15と、系統電源1の異常時、特に系統電源1が例えば遮断器3の解放によって遮断された時、同期発電機10の出力電力と負荷6Aの負荷電力とのアンバランスから、周波数や電圧が異常になることを検出する周波数低下継電器(UF)16、周波数上昇継電器(OF)17、過電圧継電器(OV)18、および不足電圧継電器(UV)19とを設け、これら各保護継電器15,16,17,18,19の検出信号に基づいて、故障トリップ回路13を動作させ、トリップ信号を出力して遮断器12を解放し、遮断器3の再閉路が可能な状態にするようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような発電設備の系統連系保護装置においては、例えば同期発電機10の出力電力と負荷6A,6Bの所要電力が、有効分および無効分共にほぼ等しくなっている時に、系統電源1に異常が発生して遮断器3が開となると、周波数も電圧もほとんど変化しない。
【0011】
このため、保護継電器15〜19のいずれも動作せず、運転を継続する状態となる。
【0012】
これは、いわゆる単独運転(アイランディング)と呼ばれる現象であり、遮断器3の再閉路を妨げるという問題が発生する。
そこで、従来では、このような単独運転を防ぐ目的で、変電所4からの専用線により接続された転送遮断装置8を設けて、遮断器12に対して転送遮断を実施する方法が採用されているものがある。
【0013】
すなわち、この転送遮断装置8は、上位変電所4の遮断器3が開となった信号を検出した時に、遮断器12に対して遮断信号を送って遮断器12を開放するものである。
【0014】
しかしながら、この種の転送遮断装置8は、数百kW程度の出力である中小容量の自家発電設備にとっては、非常にコストが高くなり、さらに伝送手段や伝送経路を設置する必要がある。
【0015】
このため、自家発電設備を設置することによるエネルギーコスト削減のメリットを得ることができない。
【0016】
本発明の目的は、高価な転送遮断装置を設けることなく、系統連系中の自家用発電設備の単独運転を自家用発電設備側で確実にかつ容易に検出して保護することが可能な発電設備の系統連系保護装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に対応する発明の発電設備の系統連系保護装置は、原動機により駆動される同期発電機を備え、かつ遮断器を介して交流電力系統と連系される自家用発電設備の同期発電機の出力から周波数を検出する周波数検出手段と、周波数検出手段により検出された周波数の変化率を検出する周波数変化率検出手段と、周波数変化率検出手段により検出された周波数変化率に基づいて、周波数の変化を助長するように電圧揺動信号を演算し、同期発電機の自動電圧調整器に電圧揺動信号を与える電圧揺動信号発生手段と、同期発電機の出力電流を検出する電流検出手段と、電流検出手段により検出された電流に基づいて、揺動信号発生手段により演算された電圧揺動信号に制限を与える揺動信号制限手段と、揺動信号発生手段により演算された電圧揺動信号を発電設備の自動電圧調整器に与えることで生じる同期発電機の電圧変動に伴なって助長される周波数変動を検知し、遮断器を開放して交流電力系統から同期発電機を解列させる保護手段とを備え、前記揺動信号制限手段は、前記電流検出手段により検出された電流に基づいて、当該電流が増加した場合に前記電圧揺動信号を絞るようにゲインを演算するゲイン演算手段と、前記ゲイン演算手段により演算されたゲインを、前記揺動信号発生手段により演算された電圧揺動信号と乗算する乗算手段からなる。
【0018】
従って、請求項1に対応する発明の発電設備の系統連系保護装置においては、自家用発電設備の同期発電機の周波数の変化率を検出し、周波数変化率が正の場合には同期発電機の電圧を下げ方向に変化させ、周波数変化率が負の場合には同期発電機の電圧を上げ方向に変化させることにより、周波数変動を拡大して、前述した従来のように高価な転送遮断装置を設けることなく、系統連系中の自家用発電設備の単独運転を自家用発電設備側で確実にかつ容易に検出して保護することができる。
【0020】
また、揺動信号制限手段により、同期発電機の出力電流が増加した場合に電圧揺動信号を絞ることが可能となるため、電圧揺動信号が原因で同期発電機と交流電力系統との間に大きい無効電力が流れるのを避けることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
図1は、本実施の形態による発電設備の系統連系保護装置の構成例を示すブロック図であり、図3と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0023】
すなわち、本実施の形態による発電設備の系統連系保護装置が、前記図3に示した従来の発電設備の系統連系保護装置と異なる点は、前述した高価な転送遮断装置8を省略し、その代わりに、以下のような各手段を備えた構成としていることである。
【0024】
すなわち、図1に示すように、周波数検出器41と、周波数変化率検出器42と、周波数変化率過大検出器43と、電圧揺動信号発生手段である電圧揺動基準演算部44と、揺動信号制限回路48とを備えている。
【0025】
周波数検出器41は、同期発電機10の出力から周波数を検出する。
【0026】
周波数変化率検出器42は、周波数検出器41により検出された周波数の変化率を検出する。
【0027】
電圧揺動基準演算部44は、周波数変化率検出器42により検出された周波数変化率に基づいて、周波数の変化を助長するように電圧揺動信号を演算し、同期発電機10の自動電圧調整器22に電圧揺動信号を与える。
【0028】
すなわち、この電圧揺動基準演算部44は、周波数変化率に応じて自動電圧調整器22に与える電圧揺動基準を、以下のような関係式により決める。
【0029】
ΔV* =−K(df/dt) (K:定数)
周波数変化率過大検出器43は、電圧揺動基準演算部44により演算された電圧揺動信号を同期発電機10の自動電圧調整器22に与えることで生じる同期発電機10の電圧変動に伴なって助長される周波数変動を検知し、遮断器12を開放して交流電力系統である上位変電所4から同期発電機10を解列させる。
【0030】
すなわち、この周波数変化率過大検出器43は、周波数変化率があらかじめ定められた設定値以上か否かを判定し、設定値以上になった場合に異常出力信号 V31を故障トリップ回路13に出力する。
【0031】
揺動信号制限回路48は、変流器11により検出された電流に基づいて、電圧揺動基準演算部44により演算された電圧揺動信号に制限を与える。
【0032】
すなわち、この揺動信号制限回路48は、変流器11により検出された電流に基づいて、当該電流が増加した場合に電圧揺動基準演算部44により演算された電圧揺動信号を絞るようにゲインを演算するゲイン演算器46と、ゲイン演算器46により演算されたゲインを、電圧揺動基準演算部44により演算された電圧揺動信号と乗算し、同期発電機10の自動電圧調整器22に出力する乗算器47とからなっている。
【0033】
次に、以上のように構成した本実施の形態による発電設備の系統連系保護装置の作用について、図2に示す特性図を参照して説明する。
【0034】
図1において、周波数検出器41では、同期発電機10の出力から周波数を検出する。
【0035】
周波数変化率検出器42では、周波数検出器41により検出された周波数の変化率を検出する。
【0036】
いま、同期発電機10からの出力の有効電力をP、無効電力をQ、負荷6が必要とする有効電力をPL、無効電力をQLとすると、系統電源1へ流出する有効電力△Pおよび無効電力△Qは、それぞれ次のように表わされる。
【0037】
ΔP=P−PL
ΔQ=Q−QL
ここで、負荷6の電圧をV、周波数をfとする。
【0038】
そうすると、通常の場合は、ΔP≒0,ΔQ≒0に近い状態で遮断器3が開となっても、負荷6の電圧V、周波数fはほとんど変化しないため、各保護継電器15〜19が検出できず、単独運転を継続することになる。
【0039】
しかし、微少な周波数差から、系統電源1と負荷6の位相がゆっくりとずれてくるので、遮断器3の再投入は、事故拡大につながって危険な状態となり、配電系統の安定性を低下させることになる。
【0040】
同期発電機10の単独運転を検出する原理を、以下に説明する。
【0041】
負荷の有効電力は
P=(V2 cosφ)/R (1)
(V:電圧、R:抵抗値、cosφ:力率)
で表わされる。
【0042】
ここで、同期発電機10の単独運転中に、わずかに周波数が低下した場合を考える。
【0043】
この時、電圧揺動基準演算部44では、同期発電機10の電圧をわずかに上げるように電圧揺動基準を出力する。
【0044】
すると、上記(1)式で表わされる負荷電力が増加するので、負荷のトルクが増加し、同期発電機10の回転速度、すなわち周波数が低下する。
【0045】
この正帰還作用により、周波数の変動を増大させて、周波数変化率過大を周波数変化率過大検出器43で検出し、異常信号V31を出力する。
【0046】
なお、最初に周波数がわずかに上昇した場合には、上記とは逆の作用により、周波数が上昇する方向に変動が増大し、周波数変化率過大を周波数変化率過大検出器43で検出し、異常信号V31を出力する。
【0047】
故障トリップ回路13では、この異常信号V31により、遮断器12を遮断して同期発電機10を解列する。
【0048】
このことにより、従来用いていた転送遮断装置8を用いなくても、自家発電設備側で単独運転を検出することが可能となる。
【0049】
ここで、同期発電機10を系統連系中に系統の周波数が変動した場合、電圧揺動基準演算部44では、系統の周波数変化率に応じた電圧揺動基準を出力する。
【0050】
同期発電機10が系統に連系している状態で、大きい電圧揺動基準を出力すると、同期発電機10と系統との間に大きい無効電力が流れて過電流になる恐れがある。
【0051】
そこで、揺動信号制限回路48では、同期発電機10の出力電流の大きさに応じて、電流が増加すると、電圧揺動基準演算部44からの電圧揺動基準を絞るように作用する。
【0052】
図2は、揺動信号制限回路48のゲイン演算器46の特性を示す図である。
【0053】
すなわち、図2に示すように、同期発電機10の出力電流が定格電流以下であれば、ゲインは1であるので、電圧揺動基準を絞る作用は行なわれない。
【0054】
一方、同期発電機10の出力電流がImax以上であれば、ゲインは0となるので、電圧揺動基準を出力させないようにすることにより、電圧揺動基準が原因で同期発電機10と交流電力系統との間に大きい無効電力が流れるのを避けることができる。
【0055】
上述したように、本実施の形態による発電設備の系統連系保護装置では、自家用発電設備の同期発電機10の周波数の変化率df/dtを検出し、周波数変化率が正(df/dt>0)の場合には同期発電機10の電圧を下げ方向に変化させ、周波数変化率が負(df/dt<0)の場合には同期発電機10の電圧を上げ方向に変化させるようにしているので、周波数変動を拡大して、前述した従来のように高価な転送遮断装置8を設けることなく、系統連系中の自家用発電設備の単独運転を自家用発電設備側で確実にかつ容易に検出して同期発電機10を解列し保護することが可能となる。
【0056】
また、同期発電機10の出力電流が増加した場合に、電圧揺動信号を絞るようにしているので、電圧揺動信号が原因で同期発電機10と交流電力系統との間に大きい無効電力が流れるのを避けることが可能となる。
(その他の実施の形態)
尚、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で、種々に変形して実施することが可能である。
また、実施の形態は可能な限り適宜組合わせて実施してもよく、その場合には組合わせた作用効果を得ることができる。
さらに、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより、種々の発明を抽出することができる。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題(の少なくとも一つ)が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果(の少なくとも一つ)が得られる場合には、この構成要件が削除された構成を発明として抽出することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の発電設備の系統連系保護装置によれば、自家用発電設備の同期発電機の周波数の変化率を検出し、周波数変化率が正の場合には同期発電機の電圧を下げ方向に変化させ、周波数変化率が負の場合には同期発電機の電圧を上げ方向に変化させるようにしているので、高価な転送遮断装置を設けることなく、系統連系中の自家用発電設備の単独運転を自家用発電設備側で確実にかつ容易に検出して保護することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発電設備の系統連系保護装置の一実施の形態を示すブロック図。
【図2】同一実施の形態による発電設備の系統連系保護装置におけるゲイン演算器の特性を示す図。
【図3】従来の発電設備の系統連系保護装置の構成例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…系統電源、
2…変圧器、
3、5A、5B、12、28…遮断器、
4…上位変電所、
6A、6B…負荷、
7…一般需要家、
8…転送遮断装置、
9…自家発設置需要家、
10…同期発電機、"、
11、14…変流器、
13、27…故障トリップ回路、
15、51…過電流継電器、
16…周波数低下継電器、
17…周波数上昇継電器、
18、52…過電圧継電器、
19、53…不足電圧継電器、
20、29…系統連系保護装置、
22…自動電圧調整器、
23…界磁巻線、
24…原動機、
26…配電線、
41…周波数検出器、
42…周波数変化率検出器、
43…周波数変化率過大検出器、
44…電圧揺動基準演算部、
46…ゲイン演算器、
47…乗算器、
48…揺動信号制限回路。

Claims (1)

  1. 原動機により駆動される同期発電機を備え、かつ遮断器を介して交流電力系統と連系される自家用発電設備の系統連系保護装置において、前記同期発電機の出力から周波数を検出する周波数検出手段と、前記周波数検出手段により検出された周波数の変化率を検出する周波数変化率検出手段と、前記周波数変化率検出手段により検出された周波数変化率に基づいて、前記周波数の変化を助長するように電圧揺動信号を演算し、前記同期発電機の自動電圧調整器に前記電圧揺動信号を与える電圧揺動信号発生手段と、前記同期発電機の出力電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段により検出された電流に基づいて、前記揺動信号発生手段により演算された電圧揺動信号に制限を与える揺動信号制限手段と、前記揺動信号発生手段により演算された電圧揺動信号を前記発電設備の自動電圧調整器に与えることで生じる前記同期発電機の電圧変動に伴なって助長される周波数変動を検知し、前記遮断器を開放して交流電力系統から前記同期発電機を解列させる保護手段とを備えて成り、前記揺動信号制限手段は、前記電流検出手段により検出された電流に基づいて、当該電流が増加した場合に前記電圧揺動信号を絞るようにゲインを演算するゲイン演算手段と、前記ゲイン演算手段により演算されたゲインを、前記揺動信号発生手段により演算された電圧揺動信号と乗算する乗算手段からなることを特徴とする、発電設備の系統連系保護装置。
JP2001303093A 2001-09-28 2001-09-28 発電設備の系統連系保護装置 Expired - Lifetime JP4387620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303093A JP4387620B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 発電設備の系統連系保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303093A JP4387620B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 発電設備の系統連系保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111282A JP2003111282A (ja) 2003-04-11
JP4387620B2 true JP4387620B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=19123235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303093A Expired - Lifetime JP4387620B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 発電設備の系統連系保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003111282A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2341607T3 (en) System for electrical control and operation of wind turbine
JP4546486B2 (ja) 電力ネットワーク
JP3420162B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
WO1998029933A1 (fr) Dispositif de protection des interconnexions systemes pour generateur independant
US6738269B2 (en) Line linkage protective device for electricity generation equipment
JP3302875B2 (ja) 系統連系保護用無効電力補償装置
JP3944057B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP4387620B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP4387621B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP3302898B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP3751829B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP3315298B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP2002101562A (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP3990324B2 (ja) 系統連系保護装置
JP3967483B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP4664930B2 (ja) 発電機の力率制御装置およびその力率制御方法
JP2002281673A (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP4341028B2 (ja) 常用発電装置の系統連系保護装置
JP3397608B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP3261541B2 (ja) 保護継電器
JP2002281674A (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP3634645B2 (ja) 発電設備の系統連係保護装置
JP4202954B2 (ja) 常用発電装置の系統連系保護装置
JP3629324B2 (ja) 同期発電機の単独運転検出方法
JP3689004B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350