JP4385676B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4385676B2
JP4385676B2 JP2003286041A JP2003286041A JP4385676B2 JP 4385676 B2 JP4385676 B2 JP 4385676B2 JP 2003286041 A JP2003286041 A JP 2003286041A JP 2003286041 A JP2003286041 A JP 2003286041A JP 4385676 B2 JP4385676 B2 JP 4385676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
lottery
gaming machine
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003286041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005052357A (ja
Inventor
正博 竹内
芳生 若菜
誠 田結
英勝 竹内
誠市 梁川
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP2003286041A priority Critical patent/JP4385676B2/ja
Publication of JP2005052357A publication Critical patent/JP2005052357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385676B2 publication Critical patent/JP4385676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技媒体を用いて遊技者に遊技を提供する遊技機に関する。
従来より、パチンコ遊技機やスロット遊技機は、一般的に、遊技に連動して大当たりか否かを抽選し、その抽選結果が大当たりである場合には、多くの遊技球(賞球)やメダルを獲得可能な大当たり遊技を遊技者に提供するように設定されている。
尚、このようなパチンコ遊技機やスロット遊技機は、上述のように一般的であり、公知・公用の技術に該当するため、ここでは特に先行技術文献を開示しない。
ところで、これら従来の遊技機では、遊技者が遊技を開始してから短時間に大当たりが発生することは稀であるため、短時間だけ遊技に臨む遊技者が十分に遊技を楽しむことは困難であった。
又、長時間に亘って遊技に臨んでも、大当たりが高い頻度で発生しないことがあるため、遊技者が長時間に亘って遊技を継続したくても、獲得した遊技球やメダルを長時間に亘って維持できず、遊技の継続を断念しなければならないことがあった。
つまり、従来の遊技機では、遊技者の都合に応じた遊技が提供されていないため、この点を改善すれば、遊技の興趣を向上できることが考えられる。
そこで、本発明は、遊技者の都合に応じた遊技を提供可能な遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1記載の発明は、遊技媒体を用いて遊技者に遊技を提供する遊技機であって、遊技者に付与すべき特典を抽選する抽選手段と、遊技者が所望する抽選回数を設定する抽選回数設定手段と、該抽選回数設定手段に設定された抽選回数分だけ抽選手段を作動させる作動手段と、抽選手段の抽選結果を格納する格納手段と、予め設定された提示規則に従って、格納手段に格納された各抽選結果を遊技者へ提示する提示順序を決定する提示順序決定手段と、該提示順序決定手段により決定された提示順序に従って、各抽選結果を格納手段から取得し、遊技に連動して遊技者に提示する提示手段とを備えることを特徴とする。
この遊技機では、作動手段が、抽選回数設定手段に設定された抽選回数分だけ抽選手段を作動させ、これに応じて、抽選手段が、遊技者に付与すべき特典を抽選回数分だけ抽選する。ここで、格納手段が、抽選手段の抽選結果を格納し、提示順序決定手段が、予め設定された提示規則に従って、格納手段に格納された各抽選結果を遊技者へ提示する提示順序を決定する。そして、提示手段が、提示順序決定手段により決定された提示順序に従って、各抽選結果を格納手段から取得し、遊技に連動して遊技者に提示する。
つまり、この遊技機では、遊技者に付与すべき特典を遊技者の所望する回数だけ予め抽選しておき、各抽選結果を予め設定された提示規則に従った提示順序で、遊技に連動して遊技者に提示する。
従って、遊技者の都合に応じた提示規則を設定すれば、遊技者の都合に応じた順序で抽選結果が提示されるため、その結果、遊技者の都合に応じた遊技を提供することができる。
又、従来の遊技機では、遊技に連動して逐次、抽選を実行しながらその結果を提示していたため、提示する各抽選結果の間に関連性がなく、これに起因して、抽選結果を提示する演出に連続性や一貫性を持たせることが困難であった。これに対し、本発明は、予め抽選をしておき、各抽選結果を提示規則に従いながら遊技に連動して提示するため、各抽選結果と提示規則とに基づいて、抽選結果を提示する演出に連続性や一貫性を持たせることができる。即ち、抽選結果の演出にストーリーを持たせることができるため、これによって抽選結果を提示する演出の興趣を向上させることもできる。
ところで、提示順序決定手段には、例えば、請求項2記載のように、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果のうちの少なくとも1つを遊技の序盤に提示するように提示規則を設定すると良い。
この場合、遊技者が短時間だけ遊技に臨む場合であっても、遊技者を十分に楽しませることができる。一方、遊技者が長時間に亘って遊技を継続する意向である場合には、幸先の良い遊技を提供できるため、気分良く以後の遊技に臨ませることができる。
又、提示順序決定手段には、例えば、請求項3記載のように、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を連続して提示するように提示規則を設定すると良い。
この場合、例えば、遊技者に多くの遊技媒体を提供するような特典を連続して提示すれば、遊技者は高い頻度で多くの遊技媒体を獲得できるため、獲得した遊技媒体で長時間に亘って遊技に臨むことができる。即ち、長時間に亘って遊技を継続したい遊技者の意向に沿うことができる。
又、請求項1記載の遊技機において、格納手段は、請求項4記載のように、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果のみを格納するように設定されていても良い。
この場合、抽選結果の中に遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果が少なくとも1つあれば、請求項2記載の遊技機と同様の効果を得ることができる。又、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果が複数あれば、請求項3記載の遊技機と同様の効果も得ることができる。更に、全ての抽選結果を格納する必要がないため、格納手段における格納領域をその分小さくできる。
又、上述した遊技機はいずれも、請求項5記載のように、遊技者が当該遊技機に投入した金額の範囲内にて、抽選回数設定手段に設定する抽選回数を遊技者に指定させる抽選回数指定手段を備えると良い。
このように遊技機を構成すれば、遊技者が投入した金額に見合う分だけの抽選を遊技者に提供できる。
又、上述した遊技機にはいずれも、請求項6記載のように、抽選回数設定手段に設定された抽選回数に応じた数の遊技媒体を当該遊技機に用意する遊技媒体用意手段を備えておき、該遊技媒体用意手段により用意された遊技媒体を用いて遊技を行うように設定すると良い。
この場合、遊技者は、遊技媒体用意手段により用意された遊技媒体のみを用いて遊技に臨むことになるため、遊技機がパチンコ遊技機からなれば、遊技球を効率良く入賞させた場合にのみ(つまり、入賞しない遊技球の数を少なくした場合にのみ)、抽選回数設定手段に設定された抽選回数分の抽選結果の提示を全て受けることができる。つまり、遊技球が効率良く入賞するようにパチンコ遊技機を操作する必要が生じるため、その分パチンコ遊技の興趣を向上することができる。
ここで、遊技機が遊技媒体用意手段により用意された遊技媒体のうち、遊技に使用しなかった分の遊技媒体を遊技者に返却する返却手段を備える場合、この返却手段には、請求項7記載のように、遊技媒体を返却する際に予め指定された数の遊技媒体を差し引く差引手段を備えると良い。
即ち、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を遊技の序盤に提示する場合や連続して提示する場合に、これ以外の抽選結果の提示が残っているにも関わらず、遊技者が遊技をやめてしまっても、遊技場側の採算に見合うように遊技媒体を差し引けば、遊技場側が損を被ることを防止できる。尚、差引手段は、一定数の遊技媒体を差し引くように設定されても良いし、予め設定された割合に基づいて遊技媒体を差し引くように設定されても良い。
又、上述した遊技機はいずれも、請求項8記載のように、提示手段が遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を遊技者に提示すると、遊技者に遊技媒体を払い出す払出手段と、遊技者が遊技に臨む所望時間を設定する第1の時間設定手段と、該第1の時間設定手段に設定された所望時間の長さに応じて払出手段に払い出させる遊技媒体の数を変化させる払出変化手段とを備えると良い。
このように構成された遊技機によれば、遊技者が、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果の提示を受けた際に、更なる遊技の機会を提供できる。しかも、第1の時間設定手段に設定された所望時間が長い程、払い出す遊技媒体の数を多くするように払出変化手段を設定すれば、更なる遊技の機会をその分多く提供できる。そして、その結果、遊技者は、遊技に長時間臨むことができる。
又、上述の遊技機はいずれも、請求項9記載のように、遊技者が遊技に臨む所望時間を設定する第2の時間設定手段と、該第2の時間設定手段に設定された所望時間の長さに応じて、抽選結果の提示時間を変化させる提示時間変化手段とを備えると良い。
つまり、このように構成された遊技機がパチンコ遊技機からなる場合に、第2の時間設定手段に設定された所望時間が長い程、抽選結果の提示時間を長くするように提示時間変化手段を設定すれば、パチンコ遊技の進行をその分遅くできる。そして、遊技者がパチンコ遊技の進行に合わせて遊技球を遊技盤上に投じれば、たとえ抽選結果に「大当たり」がなくても、遊技者は、その分長くパチンコ遊技に臨むことができる。
又、第2の時間設定手段に設定された所望時間が短い程、抽選結果の提示時間を短くするように提示時間変化手段を設定すれば、パチンコ遊技の進行をその分早くできる。そして、遊技者は、所望時間が短くてもその分多くのパチンコ遊技に臨むことができるため、短い時間でも十分にパチンコ遊技を楽しむことができる。
尚、上述の「提示時間」とは、抽選結果を提示している時間(例えば、図柄を停止表示している時間)であっても良いし、抽選結果を提示するまでの時間(例えば、図柄を変動表示している時間)であっても良い。
ところで、請求項1乃至請求項9いずれか記載の遊技機は、請求項10記載のように、パチンコ遊技機として好適に用いることができる。この場合、遊技者に付与すべき特典としては、通常の「大当たり(通常当たり)」や、「はずれ」の他、次回の大当たりの発生率を通常よりも大きく設定する「確率変動当たり」や、抽選結果の提示時間を通常よりも短く設定する「時間短縮当たり」、これら大当たりよりも遊技者に提供する賞球の数を少なく設定した「中当たり」や「小当たり」などが該当する。
又、請求項1乃至請求項8いずれか記載の遊技機は、請求項11記載のように、スロット遊技機として好適に用いることができる。この場合、遊技者に付与すべき特典としては、「大当たり」や「はずれ」、大当たりよりも遊技者に提供する賞品メダルの数を少なく設定した「小当たり」などが該当する。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
まず、図5は、本発明に係るパチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」ともいう。)1の外観を示す正面図である。尚、パチンコ機1は、本発明に係る部分を除いて、周知の第1種パチンコ遊技機(例えば、特開2001−300065号公報を参照。)と同様に構成されている。従って、ここでは、本発明に係る部分についてのみ詳述し、その他の部分については略述する。
図5に示すように、パチンコ機1は、当該パチンコ機1の筐体である外枠3と、この外枠3に開閉自在に取り付けられた内枠5と、外枠3に併設された遊技球の貸出機61とを備える。
ここで、内枠5には、遊技者にパチンコ遊技を提供する遊技盤7と、遊技者が遊技盤7上への遊技球の発射操作を行うためのハンドル9と、遊技盤7上へ発射する遊技球を貯留する上受け皿11と、上受け皿11が遊技球を貯留しきれなくなるなどして、上受け皿11から排出される遊技球を受ける下受け皿13とが設けられている。
尚、遊技盤7上には、LCD(Liquid Crystal Display)からなり、数字や、文字、図形などを要素とした3つの特別図柄や、パチンコ遊技に関わる各種画像を表示するディスプレイ15と、ディスプレイ15に表示される特別図柄の変動表示が保留されていることを遊技者に示す4つの特別図柄保留ランプ17と、特別図柄の変動表示を開始させるために遊技者が遊技球を投入する始動入賞装置19と、大当たり遊技の際に、遊技者が遊技球を投入する可動入賞装置21とが配設されている。但し、始動入賞装置19は、所謂、チューリップ式からなり、図中左右方向に開閉動作する1対の可動片191を備える。又、可動入賞装置21は、図中手前方向に傾倒動作して当該可動入賞装置21の入賞口を開放する開閉板211を備える。
更に、遊技盤7上には、7セグメントLEDからなり、1桁の数字(本実施形態では0〜9)からなる普通図柄を変動表示する普通図柄表示装置23と、普通図柄の変動表示が保留されていることを遊技者に示す4つの普通図柄保留ランプ25と、遊技球の通過を検出する1対の始動ゲート27とが配設されている。
又、貸出機61には、遊技者が紙幣を投入するための紙幣投入口63と、パチンコ機1でのパチンコ遊技の態様を設定する操作部65と、残り金額に相当するコインを遊技者に返却する返却口67とが設けられている。
ここで、図4は、貸出機61における操作部65の拡大図である。
図4に示すように、操作部65には、複数の照光スイッチを備えたスイッチ部69と、7セグメントLEDからなり、後述のセット遊技の総数と残りのセット遊技の回数とを表示する回数表示カウンタ71と、7セグメントLEDからなり、セット遊技に用いる残りの遊技球の数を表示する球数表示カウンタ73とが設けられている。
尚、スイッチ部69には、通常のパチンコ遊技(以下、「通常遊技」という。)、もしくはセット遊技のいずれかを設定するための照光スイッチを備えた遊技設定部75と、遊技者が遊技時間を「通常」、「短時間」、「長時間」のいずれかに設定するための照光スイッチを備えた時間設定部77と、残りの遊技球の返却や残り金額の返却をパチンコ機1や貸出機61に指令するための照光スイッチを備えた返却指令部79とが設けられている。但し、遊技設定部75には、セット遊技を設定するための照光スイッチが、各種金額とセット遊技の回数とに対応づけられて複数配設されている。
続いて、図3は、パチンコ機1における制御系統の構成ブロック図である。
図3に示すように、パチンコ機1には、CPUやROM、RAMなどを搭載してなり、当該パチンコ機1におけるパチンコ遊技を統括する主制御基板31が具備され、この主制御基板31に、CPUやROM、RAMなどを搭載してなる各種制御基板や、各種装置を接続して当該パチンコ機1の制御系統が構築されている。
即ち、主制御基板31には、まず、遊技球が始動ゲート27を通過したことを検出するゲートセンサ271と、始動入賞装置19の始動口に遊技球が投入されたことを検出する始動口センサ193と、始動入賞装置19の可動片191を駆動するソレノイド195とが接続されている。
又、主制御基板31には、可動入賞装置21の入賞口における特定領域に遊技球が投入されたことを検出する特定領域センサ213と、可動入賞装置21の入賞口における特定領域とは別の一般領域に遊技球が投入されたことを検出するカウントセンサ215と、可動入賞装置21の開閉板211を駆動するソレノイド217とが接続されている。
又、主制御基板31には、上受け皿11への賞球の払出を行う払出装置35を制御する賞球制御基板33と、パチンコ機1に設置されたスピーカ41を介して声や効果音、音楽などを出力する音声制御基板39と、普通図柄保留ランプ25及び特別図柄保留ランプ17を点灯させるランプ制御基板43とが接続されている。
更に、主制御基板31には、ディスプレイ15に特別図柄やパチンコ遊技に関わる各種画像を表示したり、普通図柄表示装置23に普通図柄を表示する図柄制御基板37と、上述の貸出機61と、遊技球が遊技盤7上に投入されたことを検出する投入検出センサ81とが接続されている。
ここで、図1は、主制御基板31が実行する遊技設定処理の流れを示すフローチャートである。尚、本処理は、貸出機61の紙幣投入口63に紙幣が投入され、主制御基板31が、貸出機61に投入された金額を示す金額データを貸出機61から受信した際に起動される。
図1に示すように、本処理が起動されると、主制御基板31は、まず、貸出機61の遊技設定部75に配設された通常遊技を設定する照光スイッチや、貸出機61に投入された金額の範囲内にて設定可能なセット遊技に対応する照光スイッチを点灯するように貸出機61に指令する(S10)。そして、これら照光スイッチのいずれかが押下されるまで待機したのち(S20)、いずれかの照光スイッチが押下されると、押下された照光スイッチのみを点灯するように貸出機61に指令すると共に(S30)、押下された照光スイッチが通常遊技を設定する照光スイッチであるか否かを確認する(S40)。ここで、押下された照光スイッチが通常遊技を設定する照光スイッチであれば、予め設定された通常遊技処理を起動し(S50)、本処理を終了する。
尚、通常遊技処理では、主制御基板31は、まず、遊技球を上受け皿11に供給するように貸出機61に指令し、遊技者に遊技球を提供する。そして、遊技者がハンドル9を操作してパチンコ遊技を開始すると、周知のように、ゲートセンサ271や始動口センサ193が遊技球を検出した検出タイミングに基づいて普通図柄に関する抽選や特別図柄に関する抽選(以下、「特別図柄抽選」という。)を実行する。又、これらの抽選結果に応じて、上述の各種制御基板に各種コマンドを送信したり、ソレノイド195,217を作動させて、これらの抽選結果に応じたパチンコ遊技を遊技者に提供する。
一方、S40にて、セット遊技を設定する照光スイッチのいずれかが押下されたのであれば、これに対応するセット遊技の回数分だけ、予め設定された乱数発生関数に基づいて特別図柄抽選に関する乱数を発生し、各乱数を一連の抽選結果として、その発生順にRAMに格納する(S60)。
そして、主制御基板31は、RAMに格納された一連の抽選結果の遊技者への提示順序を決定する(S70)。尚、S70では、RAMに格納された各乱数に対応する抽選結果を確認し、これらの中に1乃至複数の大当たり(「確率変動当たり」や「時間短縮当たり」、「通常当たり」)があれば、その大当たりをパチンコ遊技の序盤に遊技者に提示するように提示順序を決定する。より具体的には、一連の抽選結果の序盤にある「はずれ」の乱数と、それ以降にある大当たりの乱数とを入れ替えるなどして遊技の序盤に大当たりを提示できるように提示順序を決定する。
提示順序を決定すると、主制御基板31は、貸出機61に時間設定部77の照光スイッチを全て点灯させ(S80)、これら照光スイッチのいずれかが押下されるまで待機する(S90)。ここで、照光スイッチが押下されると、それに対応する遊技時間に伴った特別図柄の変動時間やリーチの出現頻度を図柄制御基板37に設定すると共に(S100)、それに対応する遊技時間に伴った賞球の払出量を賞球制御基板33に設定する(S110)。尚、S100では、遊技時間が「長時間」に設定された場合には、遊技時間が「通常」に設定された場合よりも、特別図柄の変動時間を長く設定すると共に、リーチの出現頻度を高く設定する。一方、遊技時間が「短時間」に設定された場合には、遊技時間が「通常」に設定された場合よりも、特別図柄の変動時間を短く設定すると共に、リーチの出現頻度を低く設定する。
又、S110では、遊技時間が「長時間」に設定された場合には、遊技時間が「通常」に設定された場合よりも、賞球の払出量を多く設定する。一方、遊技時間が「短時間」に設定された場合には、遊技時間が「通常」に設定された場合と同程度に賞球の払出量を設定する。
そして、賞球の払出量の設定を終了すると、主制御基板31は、予め設定されたセット遊技処理を起動し(S120)、本処理を終了する。
尚、このセット遊技処理では、主制御基板31は、まず、設定されたセット遊技の回数とそれに対応する遊技球の数を回数表示カウンタ71と球数表示カウンタ73とにそれぞれ表示するように貸出機61に指令する。尚、この際、貸出機61は、上受け皿11を介さずに遊技球をパチンコ機1における遊技球の射出機構に直接供給する。
そして、主制御基板31は、投入検出センサ81が遊技球を検出する毎に球数表示カウンタ73のカウント値を1つずつダウンカウントするように貸出機61に指令する。又、ゲートセンサ271が遊技球を検出する毎に、S70にて決定した提示順序に従って抽選結果を図柄制御基板37に供給する。尚、この際、主制御基板31は、抽選結果を図柄制御基板37に供給する毎に、回数表示カウンタ71に表示されたカウント値を1つずつダウンカウントするように貸出機61に指令する。
又、図柄制御基板37や賞球制御基板33は、S100及びS110にて設定された変動時間やリーチの出現頻度、賞球の払出量に基づいて特別図柄の変動表示や、賞球の払出を行う。
そして、セット遊技の残り回数もしくは残りの遊技球の数がゼロになると、本処理を終了する。
次に、図2は、主制御基板31が実行する遊技球返却処理の流れを示すフローチャートである。尚、本処理は、セット遊技処理の最中に、主制御基板31が、返却指令部79における残りの遊技球の返却を指令する照光スイッチが押下された旨の通知を貸出機61から受信した際に起動される。
図2に示すように、本処理が起動されると、主制御基板31は、まず、予め当該主制御基板31に設定されていた遊技球の返却率(遊技場の採算に合うような大きさに設定)を確認する(S210)。そして、セット遊技における残りの遊技球の数を貸出機61に確認し(S220)、残りの遊技球の数に返却率を乗算した分を、遊技場側が徴収する遊技球として算出する(S230)。徴収分を算出すると、貸出機61に、この徴収分を差し引いた残りの遊技球を上受け皿11に払い出すように指令し(S240)、本処理を終了する。
以上のように構成されたパチンコ機1では、セット遊技が設定されると、主制御基板31が、セット遊技の回数分だけ予め特別図柄抽選を実行し、その一連の抽選結果の中に1乃至複数の大当たりがあれば、大当たりをパチンコ遊技の序盤に提示するように、抽選結果の提示順序を決定する。
そして、貸出機61の時間設定部77に設定された遊技時間に伴った特別図柄の変動時間やリーチの出現頻度、賞球の払出量を設定したのち、一連の抽選結果を、提示順序や時間設定部77に設定された遊技時間に従いながら、パチンコ遊技に連動して遊技者に提示する。
尚、セット遊技の最中に、遊技球の返却を要求されると、残りの遊技球から遊技場の徴収分を差し引いて遊技者に返却する。
以上から、本実施形態のパチンコ機1によれば、セット遊技における特別図柄抽選の抽選結果に1乃至複数の大当たりがあれば、その大当たりがパチンコ遊技の序盤に提示されるため、遊技者が短時間だけパチンコ遊技に臨む場合であっても、遊技者を十分に楽しませることができる。一方、遊技者が長時間に亘ってパチンコ遊技を継続する意向である場合には、幸先の良いパチンコ遊技を提供できるため、気分良く以後のパチンコ遊技に臨ませることができる。
ここで、従来のパチンコ機では、パチンコ遊技に連動して逐次、特別図柄抽選を実行しながらその結果を提示していたため、提示する各抽選結果の間に関連性がなく、これに起因して、抽選結果を提示する演出に連続性や一貫性を持たせることが困難であった。これに対し、パチンコ機1は、予め一連の特別図柄抽選を実行しておき、一連の抽選結果を提示順序に従いながらパチンコ遊技に連動して提示するため、一連の抽選結果と提示順序とに基づいて、抽選結果を提示する演出に連続性や一貫性を持たせることができる。即ち、一連の抽選結果と提示順序とに基づいて、ディスプレイ15に表示する特別図柄の組み合わせや、リーチなどの演出の画像を決定するように図柄制御基板37を設定すれば、抽選結果の演出にストーリーを持たせることができるため、これによって抽選結果を提示する演出の興趣を向上させることもできる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、セット遊技の際に、貸出機61の時間設定部77に設定された遊技時間の長さに伴って特別図柄の変動時間やリーチの出現頻度、賞球の払出量が設定されるため、遊技者の所望する遊技時間に応じたパチンコ遊技(セット遊技)を提供できる。
つまり、パチンコ遊技に長時間臨む意向の遊技者に対しては、賞球が多く払い出されるため、遊技者は、その分更なるパチンコ遊技に臨むことができる。又、特別図柄の変動時間が長く、リーチも頻繁に出現することにより、その分だけパチンコ遊技の進行が遅くなるため、遊技者が特別図柄の変動表示時やリーチの出現時に遊技球の投入を中断すれば、たとえ、大当たりが発生しなくても、パチンコ遊技に長時間臨むことができる。
一方、パチンコ遊技に短時間だけ臨む意向の遊技者に対しては、特別図柄の変動時間が短く、リーチも稀にしか出現しないことにより、その分だけパチンコ遊技の進行が早くなるため、遊技者は、その分多くのパチンコ遊技に臨むことができる。即ち、短い時間でも十分にパチンコ遊技を楽しむことができる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、セット遊技の際に貸出機61が遊技球を上受け皿11を介さずに直接遊技球の射出機構に供給するため、遊技者は、貸出機61がセット遊技のために用意した遊技球のみを用いてセット遊技に臨むことになる。このため、遊技者は、遊技球を効率良く入賞させた場合にのみ(つまり、入賞しない遊技球の数を少なくした場合にのみ)、セット遊技の回数分の抽選結果の提示を全て受けることができる。つまり、遊技球が効率良く入賞するようにパチンコ機1を操作する必要が生じるため、その分パチンコ遊技の興趣を向上することができる。
又、本実施形態のパチンコ機1は、遊技者が投入した金額に応じてセット遊技の回数が予め決められているため、遊技者が投入した金額に見合う分だけのセット遊技を提供できる。
又、本実施形態のパチンコ機1は、パチンコ遊技の序盤に大当たりが発生し、遊技者が大当たり遊技を終えた直後にセット遊技を中止しても、残りの遊技球から遊技場の採算に見合うように遊技球を差し引くので、遊技場側が損を被ることがない。
尚、本実施形態では、主制御基板31が実行する遊技設定処理のS60が本発明の抽選手段及び作動手段、格納手段に相当し、S10が本発明の抽選回数指定手段に相当する。又、遊技設定処理のS70が本発明の提示順序決定手段に相当し、S120が本発明の提示手段に相当する。
又、本実施形態では、貸出機61が、本発明の遊技媒体用意手段に相当し、貸出機61の遊技設定部75が本発明の抽選回数設定手段に相当する。又、時間設定部77が本発明の第1,2の時間設定手段に相当する。
又、本実施形態では、賞球制御基板33が本発明の払出手段に相当し、主制御基板31が実行する遊技設定処理のS110が本発明の払出変化手段に相当し、S100が本発明の提示時間変化手段に相当する。
又、上記実施形態では、主制御基板31が実行する遊技球返却処理が本発明の返却手段に相当し、このうちS230及びS240が本発明の差引手段に相当する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、遊技設定処理のS60にて、主制御基板31に、一連の抽選結果を格納させていたが、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果(例えば、小当たりや中当たり、大当たり)のみを格納させても良い。この場合、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果が1つでもあれば、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を遊技の序盤にて提示することができる。又、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果が複数あれば、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を連続して遊技者に提示できる。
又、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果が一切なければ、セット遊技を直ちに終了させて、遊技者に再度セット遊技に臨ませたり、通常遊技に臨ませたりできる。即ち、遊技機の稼働率を向上させることができる。
又、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果として、リーチを設定すれば、リーチも連続させて提示することができ、遊技者の期待感を煽ることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
又、主制御基板31のRAMに全ての抽選結果を格納する必要がないため、その分だけ、RAMにおける格納領域を小さくできる。
又、上記実施形態では、遊技設定処理のS90にて、時間設定部77の照光スイッチのいずれかが押下されるまで主制御基板31の処理を待機させていたが、これら照光スイッチがいずれも一定時間押下されなかった場合に、主制御基板31に「通常」の遊技時間を設定させても良い。
又、上記実施形態では、一連の抽選結果に1乃至複数の大当たりが含まれている場合に、大当たりをパチンコ遊技の序盤に提示したが、連続して提示しても良いし、パチンコ遊技の終盤に提示しても良い。終盤に大当たりを提示した場合には、大当たりが提示されることを諦めかけていた遊技者を驚かせることができるため、セット遊技の興趣を向上できる。又、これにより、遊技者にセット遊技が終了するまで期待感を抱かせ続けることができるため、遊技者がセット遊技の序盤にてセット遊技を中止してしまうことを防止できる。即ち、セット遊技の序盤にて大当たりが提示されないことに起因して、パチンコ機1の稼働率が低下することを防止できる。
又、上記実施形態では、遊技設定処理にて、特別図柄の変動時間やリーチの出現頻度、賞球の払出量を設定していたが(S100及びS110)、これらを全て設定する必要はなく、いずれか1つだけ設定させても良い。又、遊技時間が「長時間」に設定された場合にのみ、小当たりや中当たりを発生させても良い。
又、上記実施形態では、本発明をパチンコ遊技機に適用したが、スロット遊技機に適用しても勿論良い。
又、上記実施形態では、特別図柄は数字からなっていたが、その他の文字(例えば、アルファベットなど)や図形からなっていても良い。
又、上記実施形態では、ディスプレイ15は、LCDからなっていたが、CRT(Cathode-Ray Tube)やLED表示器、外周壁に図柄を形成された1乃至複数のリールからなっていても良い。
主制御基板31が実行する遊技設定処理の流れを示すフローチャートである。 主制御基板31が実行する遊技球返却処理の流れを示すフローチャートである。 パチンコ機1における制御系統の構成ブロック図である。 貸出機61における操作部65の拡大図である。 パチンコ機1の外観を示す正面図である。
符号の説明
1…パチンコ機、3…外枠、5…内枠、7…遊技盤、9…ハンドル、11…上受け皿、13…下受け皿、15…ディスプレイ、17…特別図柄保留ランプ、19…始動入賞装置、21…可動入賞装置、23…普通図柄表示装置、25…普通図柄保留ランプ、27…始動ゲート、31…主制御基板、33…賞球制御基板、35…払出装置、39…音声制御基板、41…スピーカ、43…ランプ制御基板、61…貸出機、63…紙幣投入口、65…操作部、67…返却口、69…スイッチ部、71…回数表示カウンタ、73…球数表示カウンタ、75…遊技設定部、77…時間設定部、79…返却指令部、81…投入検出センサ、191…可動片、193…始動口センサ、195,217…ソレノイド、211…開閉板、213…特定領域センサ、215…カウントセンサ、271…ゲートセンサ。

Claims (11)

  1. 遊技媒体を用いて遊技者に遊技を提供する遊技機であって、
    遊技者に付与すべき特典を抽選する抽選手段と、
    遊技者が所望する抽選回数を設定する抽選回数設定手段と、
    該抽選回数設定手段に設定された抽選回数分だけ前記抽選手段を作動させる作動手段と、
    前記抽選手段の抽選結果を格納する格納手段と、
    予め設定された提示規則に従って、前記格納手段に格納された各抽選結果を遊技者へ提示する提示順序を決定する提示順序決定手段と、
    該提示順序決定手段により決定された提示順序に従って、各抽選結果を前記格納手段から取得し、遊技に連動して遊技者に提示する提示手段と、
    を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記提示順序決定手段には、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果のうちの少なくとも1つを遊技の序盤に提示するように前記提示規則が設定されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記提示順序決定手段には、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を連続して提示するように前記提示規則が設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
  4. 前記格納手段は、遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果のみを格納することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  5. 遊技者が当該遊技機に投入した金額の範囲内にて、前記抽選回数設定手段に設定する抽選回数を遊技者に指定させる抽選回数指定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか記載の遊技機。
  6. 前記抽選回数設定手段に設定された抽選回数に応じた数の遊技媒体を当該遊技機に用意する遊技媒体用意手段を備え、該遊技媒体用意手段により用意された遊技媒体を用いて遊技を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれか記載の遊技機。
  7. 前記遊技媒体用意手段により用意された遊技媒体のうち、遊技に使用しなかった分の遊技媒体を遊技者に返却する返却手段を備え、
    該返却手段は、遊技媒体を返却する際に予め指定された数の遊技媒体を差し引く差引手段を備えることを特徴とする請求項6記載の遊技機。
  8. 前記提示手段が遊技者にとって有利な特典を示す抽選結果を遊技者に提示すると、遊技者に遊技媒体を払い出す払出手段と、
    遊技者が遊技に臨む所望時間を設定する第1の時間設定手段と、
    該第1の時間設定手段に設定された前記所望時間の長さに応じて前記払出手段に払い出させる遊技媒体の数を変化させる払出変化手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項7いずれか記載の遊技機。
  9. 遊技者が遊技に臨む所望時間を設定する第2の時間設定手段と、
    該第2の時間設定手段に設定された前記所望時間の長さに応じて、前記抽選結果の提示時間を変化させる提示時間変化手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項8いずれか記載の遊技機。
  10. パチンコ遊技機からなることを特徴とする請求項1乃至請求項9いずれか記載の遊技機。
  11. スロット遊技機からなることを特徴とする請求項1乃至請求項8いずれか記載の遊技機。
JP2003286041A 2003-08-04 2003-08-04 遊技機 Expired - Fee Related JP4385676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286041A JP4385676B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286041A JP4385676B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005052357A JP2005052357A (ja) 2005-03-03
JP4385676B2 true JP4385676B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34365479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286041A Expired - Fee Related JP4385676B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385676B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005052357A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001255294B8 (en) Parallel games on a gaming device
JP2004357973A (ja) 遊技台
JP5298312B2 (ja) スロットマシン
US7491121B2 (en) Gaming device and method
JP2002360776A (ja) 遊技機
JP2005349117A (ja) 遊技台
JP4913361B2 (ja) スロットマシン
JP2006198096A (ja) スロットマシン
JP2003000797A (ja) 遊技台
JP2003070971A (ja) スロットマシン
JP2008229375A (ja) 遊技台
JP6543166B2 (ja) 遊技機
JP2007105369A (ja) 遊技機
JP2004141502A (ja) 遊技台
JP2005334399A (ja) 遊技台
US20040222585A1 (en) Gaming device
JP2002119637A (ja) 遊技機
JP2007325771A (ja) 遊技機
JP4385676B2 (ja) 遊技機
JP2002291986A (ja) 遊技機
JP4578849B2 (ja) 遊技台
JP2007105270A (ja) スロットマシン
JP2002291977A (ja) 遊技機
JP7430002B2 (ja) 遊技機
JP2003180941A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees