JP4384960B2 - 繊維ラミネート及び繊維ラミネートを製造する方法 - Google Patents

繊維ラミネート及び繊維ラミネートを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4384960B2
JP4384960B2 JP2004300164A JP2004300164A JP4384960B2 JP 4384960 B2 JP4384960 B2 JP 4384960B2 JP 2004300164 A JP2004300164 A JP 2004300164A JP 2004300164 A JP2004300164 A JP 2004300164A JP 4384960 B2 JP4384960 B2 JP 4384960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber laminate
fiber
embossing
spunbond web
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004300164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005120566A (ja
Inventor
ゼバスティアン・ゾンマー
Original Assignee
ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34354477&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4384960(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク filed Critical ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク
Publication of JP2005120566A publication Critical patent/JP2005120566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384960B2 publication Critical patent/JP4384960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/11Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1023Surface deformation only [e.g., embossing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/689Hydroentangled nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、フィラメントから成る少なくとも1つのスパンボンドウェブ及び親水性の繊維から成る少なくとも1つの繊維層から構成された繊維ラミネートに関する。さらに本発明は、このような繊維ラミネートを製造する方法に関する。本発明の繊維ラミネートは、特に吸収性の雑巾又は布巾として使用される。
雑巾として使用され得るいろいろな繊維ラミネートが実際に公知である。対応する製造方法も公知である。一般に、カレンダーにかけられる2つのスパンボンドウェブが最初に製造される。次いで、親水性の繊維から成る繊維、好ましくはセルロース繊維の層が、2つのスパンボンドウェブ間に挿入される。次いでこれらの3層から成る繊維ラミネートは、ウォータージェットでコンソリデート(consolidation) される。スパンボンドウェブのカレンダーリングの間に形成されたスパンボンドウェブのフィラメント間の結合点(カレンダーポイント)は、ウォータージェットのコンソリデーションの間にもはや緩まないか又は開かない。これに関しては、繊維ラミネート相互に閉鎖された面が得られる。この閉鎖面には、この閉鎖面がほとんど磨耗しないという利点がある。この公知の繊維ラミネートは、液体に対して十分な能力がある。しかしながら、例えばハウスダストのような固体は繊維ラミネートの滑らかな閉鎖面内に浸透しにくい。繊維ラミネートが雑巾として使用される場合、固体の汚れが布の前面に押し付けられてこの繊維ラミネートの表面によってほとんど拭き取られない。
繊維ラミネートの表面が、ウォータージェットのコンソリデーションの途中で開けられるか又は構成される。この目的のため、例えばウォータージェットのコンソリデーションが、ならい支持部(contoured support) 上で実施される。しかしながらこの処理中では、スパンボンドウェブ面の満足のいく開口は実現できない。さらにウォータージェットの浸透の結果、親水性の繊維が、望まない状態で繊維ラミネートから除去される。そのため、公知の繊維ラミネートは改良できない。
本発明の課題は、固体又は固体の汚れに対しても高い吸収性を呈する特に冒頭で述べた種類の繊維ラミネートを提供することにある。
この課題は、本発明により、プリコンソリデートは、カレンダーを使用して実施され、この繊維ラミネートは、流体力学的にコンソリデートされていて、エンボス変形が、流体力学的にコンソリデートされたこの繊維ラミネート(2)の表面に施されている繊維ラミネートによって解決される。この場合、繊維ラミネートが、流体力学的にコンソリデートされる。この場合、エンボス変形が、流体力学的にコンソリデートされた繊維ラミネートの表面に施される。これらのエンボス変形は、繊維ラミネートの表面のさらに適したプラスチック変形であり、したがって永久的な変形である。
本発明の範囲内の用語である繊維ラミネートは、親水性の繊維から成る少なくとも1つの繊維層及び少なくとも1つのフィラメント層から構成された多重層生成物又は層を意味する。用語であるフィラメントは、連続した繊維、つまり理論的に無限な長繊維を意味する。スパンボンドウェブが、この長繊維から生成される。フィラメントは、本発明の範囲内では特に熱硬化性樹脂製のフィラメントを意味する。
スパンボンドウェブのフィラメントは、好ましくはポリオレフィン又はポリエステルから成る。1つの実施の形態によれば、スパンボンドウェブのフィラメントは、「ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエチレン・テレフタレート」のグループのうちの少なくとも1つから成る。異なる合成樹脂から成るフィラメントの混合物も使用され得る。本発明の1つの実施の形態によれば、スパンボンドウェブは、多成分繊維又は二成分繊維から成る。本発明の範囲内では、プリコンソリデーションされたスパンボンドウェブは、プリコンソリデーションされ予備変形されたスパンボンドウェブから成る。
親水性の繊維は、水吸収性の繊維から成る。例えばパルプ繊維のような天然セルロース及び/又は人工セルロースから成る繊維が、親水性の繊維として使用され得る。親水性の繊維から成る繊維層は、本発明の繊維ラミネートの吸収層を形成する。本発明の実施の形態によれば、親水性の繊維は、少なくとも1つのカード及び/又は少なくとも1つのエアレイド装置を使用するプリコンソリデートされたスパンボンドウェブに利用される。
本発明のエンボス変形は、少なくとも1つのスパンボンドウェブ又は繊維ラミネートの関連するスパンボンドウェブの表面に施される。しかしながら本発明の好適な実施の形態によれば、エンボス変形は、親水性の繊維から成る繊維層内にも施される。本発明の特別な実施の形態によれば、エンボス変形が、1つ(上)のスパンボンドウェブ層から親水性の繊維から成る繊維層を通じて第2(下)のスパンボンドウェブ内に延在する。したがってこのとき、繊維ラミネートは、一方の層の面に凹部を有し、対向する他方の層の面に凸部を有する。これらの部分が、エンボス変形を形成する。本発明の実施の形態によれば、複数の点状エンボス変形が、繊維層の表面に施されている。この場合、これらの変形は、規則的に配置された点状エンボス変形でもいいし又は不規則に配置された点状エンボス変形でもよい。本発明の別の実施の形態によれば、直線状のエンボス変形が、繊維ラミネートの表面に設けられている。これらの直線状の変形も、規則的に又は不規則的に配置され得る。本発明の1つの実施の形態によれば、繊維ラミネートが、点状のエンボス変形と直線状のエンボス変形との双方を表面内に有する。上述したように、エンボス変形は、層又はスパンボンドウェブ面内の凸部及び/又は凹部から構成される。このような凸部又は凹部は、横エッジ及び平らな面に相当する台地部分を有する。本発明の範囲内では、複数のエンボス変形又は凹部及び/又は凸部がそれぞれ、比較的小さい台地面を有する。
エンボス変形のエンボス深さ(又はエンボス高さ)は、最適には 0.1〜5mm 、好ましくは 0.3〜4mm、好ましくは 0.4〜3.5mm 、非常に好ましくは0.5〜3mmである。したがって、ここでのエンボス深さ又はエンボス高さは、スパンボンドウェブ面からのエンボス変形の台地部分の距離を意味する。本発明の1つの実施の形態によれば、エンボス深さ又はエンボス高さは、スパンボンドウェブの全面にわたって一定化か又はほぼ一定である。本発明の別の実施の形態によれば、異なるエンボス深さ又はエンボス高さのエンボス変形が、スパンボンドウェブの表面にわたって配置されている。
本発明の範囲内では、親水性の繊維から成る繊維層が、2つのスパンボンドウェブ間又はスパンボンドウェブ層間に配置されている。したがって、第1スパンボンドウェブ又はプリコンソリデートされた第2スパンボンドウェブが、プリコンソリデートされた第1スパンボンドウェブに適合された親水性の繊維から成る繊維層により適切に適合される。本発明の1つの実施の形態によれば、エンボス変形が、1つのスパンボンドウェブの表面だけに形成される。本発明の好適な実施の形態によれば、エンボス変形が、双方のスパンボンドウェブの面に設けられている。
本発明の課題は、繊維ラミネート、特に吸収性の雑巾を製造する方法である。この場合、フィラメントから成る少なくとも1つのスパンボンドウェブがプリコンソリデートされる。この場合、親水性の繊維から成る少なくとも1つの繊維層が、プリコンソリデートされたスパンボンドウェブに適用される。この場合、スパンボンドウェブ及び繊維層から成るラミネートが流体力学的にコンソリデートされる。この場合、エンボス変形が、流体力学的にコンソリデートされた繊維ラミネートの表面に施される。
本発明の範囲内では、プリコンソリデートされた第2スパンボンドウェブが、親水性の繊維から成る繊維層に適用され、次いでその結果の繊維ラミネートが流体力学的にコンソリデートされる。したがって、親水性の繊維から成る繊維層が、2つのスパンボンドウェブ間又はスパンボンドウェブ層間に最適に位置される。
本発明の好適な実施の形態によれば、少なくとも1つのスパンボンドウェブのプリコンソリデーションが、カレンダー、特にホットエンボスカレンダーを使用して実施される。
本発明の範囲内では、1つのスパンボンドウェブ又は複数のスパンボンドウェブ及び繊維層から成る繊維ラミネートが、ウォータージェット処理によって流体力学的にコンソリデートされる。細かくて非常に速いジェット又は高圧な水のジェットが、ウォータージェット・コンソリデーション又はウォータージェットニードリングの間に繊維ラミネート又はスパンボンドウェブを交絡する。
本発明の範囲内では、繊維ラミネートが流体力学的なコンソリデーション後に乾燥される。繊維ラミネートのこの乾燥は、少なくとも1つの乾燥機内で実施される。この乾燥機は、例えばドラム乾燥機として構成される。本発明の1つの実施の形態によれば、エンボス変形は、流体力学的なコンソリデーション後で繊維ラミネートの乾燥前に繊維ラミネートの表面に施される。換言すれば、エンボス変形は、まだ湿っている繊維層内に施される。本発明の別の実施の形態によれば、エンボス変形は、乾燥の間に又は乾燥機内で施され得る。したがって、例えばエンボス変形は、繊維ラミネートの部分的に乾燥した状態で2つの乾燥ドラム間に施される。本発明の方法のさらなる実施の形態によれば、エンボス変形は、繊維ラミネートの乾燥後に又は乾燥機の後方で繊維ラミネートの表面に施される。
しかしながら、独立したステップでエンボス変形を繊維ラミネート内に施すことも、基本的に本発明の範囲内である。このとき、エンボス変形は、繊維ラミネート又は雑巾の連続製造過程の一部として実施されない。このオフライン製造は、繊維ラミネートの連続製造に介入することなしに、少量の繊維ラミネートを製造することを可能にする。この繊維ラミネートは、エンボス変形をオフラインで施す前に好ましくは湿らされる。
エンボス変形を施す時間(つまり、乾燥又はオフラインの前,間又は後)に応じて、繊維ラミネートの温度及び湿度又は残留湿度が異なる。その結果、繊維又はフィラメント間の関数値が変化する。本発明の範囲内では、繊維ラミネートの表面又はスパンボンドウェブの表面が合成樹脂的に変形するという条件で、本発明の方法又はエンボス変形の製造が実施される。エンボス変形は、湿らされた雑巾として繊維ラミネートを使用した後も保持されなければならない。
本発明の範囲内では、例えばラテックスのような結合剤が繊維ラミネート又はスパンボンドウェブ中に含有され及び/又は例えばポリエチレンのような低溶融の熱可塑性樹脂から成る結合繊維が添加される。さらに本発明の範囲内では、エンボス変形後に、エンボス変形の間に得られた構造を安定化するため、結合剤及び/又は結合繊維の活性又は熱活性が起きる。この活性に対して例えば 100℃以上の高温に加熱される場合、エンボス変形は、好ましくは乾燥の前又は後に実施される。こうして、繊維ラミネートを2回以上加熱することが阻止される。
上述した本発明の好適な実施の形態によれば、繊維ラミネートのエンボス変形が、乾燥の間により好適には乾燥機内で繊維ラミネートの半乾燥状態で実施される。この実施の形態では、乾燥過程の熱が、繊維ラミネートを予備加熱するために使用される。その結果、ウェブ層の効果的な変形が可能である。まだ湿っている親水性の繊維が、エンボス変形の間に共に変形される場合、亀裂の危険が低減する。雑巾のエンボス構造が、親水性の繊維の引き続く最終乾燥の間に固定される。
本発明の範囲内では、エンボス変形が、少なくとも1つの構造化されたエンボス面を有するエンボス装置を使用して施される。エンボス変形は、好ましくは繊維ラミネートの一方の面で作用するより硬い構成されたエンボス面及び繊維ラミネートの他方の面に配置されたより柔らかいエンボス面を使用して施される。構成されたより硬いエンボス面は、繊維ラミネートに係合してより柔らかいエンボス面にプレスされる。このとき、繊維層の一方の面は凹部をなす一方で、繊維ラミネートの他方の面は凸部をなす。
本発明の実施の形態によれば、繊維ラミネート内へのエンボス変形の形成は、2つのロール間で実施される。この場合、2つのローラーのうちの1つのローラーが構成された面を有する。構成された面又は構成されたエンボス面は、本発明の範囲内では特にエンボス部材が面から突出する面を意味する。これらのエンボス部材は、好ましくはノブ及び/又はクロス片として構成される。したがってエンボス変形は、繊維ラミネート上で作用する構成されたエンボス面を有する少なくとも1つのローラーを使用してより適切に施される。構成されたエンボス面を有するローラーは、好ましくはスチールローラーである。好適な実施の形態によれば、繊維ラミネートが、2つのローラー間に誘導される。この場合、第1ローラーは、構成されたエンボス面を有するスチールローラーである。第2ローラーは、より柔らかい面、好ましくはゴム面を有するローラーである。このとき、スチールローラーの構成されたエンボス面が、第2ローラーのゴム面にプレスされる。
本発明の別の実施の形態によれば、繊維ラミネートが、金属製の2つのローラー間に、特に2つのスチールローラー間に誘導される。この場合、エンボス部材又はエンボス凸部が、他方のローラーの対応するエンボス凹部に係合するか又は覆おうように、これらのローラーは好適に構成されている。さらに好ましくは、2つのローラーの各々がエンボス凸部及び凹部を有する。一方のローラーのエンボス凸部が、他方のローラーのエンボス凹部に割り当てられている。このとき、このエンボス装置によって製造された繊維ラミネートは、凸部及び凹部を各面に有する。
以下に、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳しく説明する。図は、本発明の方法を実施する装置の概略図である。
繊維ラミネート2が、ベルトコンベヤ、例えば搬送ベルト上で矢印の方向に搬送される。繊維ラミネート2は、搬送ベルト1上に直接設置された第1スパンボンドウェブ3,この第1スパンボンドウェブ上に配置された親水性の繊維から成る繊維層4及びこの繊維層4上に配置された第2スパンボンドウェブ5から構成される。本発明の1つの実施の形態によれば、繊維ラミネート2は、オンラインで製造され得る。この場合、第1スパンボンドウェブ3のフィラメントが、最初に搬送ベルト1上に設置され、繊維層4が適用され、その後に第2スパンボンドウェブ5が繊維層4上に設置される。しかしながら本発明の好適な実施の形態によれば、この作業はオフラインで実施される。スパンボンドウェブ3,5が、既に製造されてプリコンソリデートされる。そしてスパンボンドウェブ3,5が、繊維層4と結合される。
次いで生成された繊維ラミネート2は、コンソリデーション・ステーション7内で流体力学的にコンソリデートされる。その後、交絡された繊維ラミネート2は乾燥される。この目的のため、コンソリデートされた繊維ラミネート2は第1乾燥ステージ8に供給される。この第1乾燥供給ステージ8は、例えばドラム乾燥機から構成される。次いで繊維ラミネート2は、まだ完全に乾燥してないか又は半乾燥の状態でエンボス装置9内でエンボス変形される。このエンボス装置9は、構成されたスチールローラーから構成される。このスチールローラーは、対向するゴムローラーに係合する。この場合、繊維ラミネート2が、2つのローラー間に誘導される。この繊維ラミネート2は、エンボス変形後に第2乾燥ステージ10に送られる。この第2乾燥ステージ10も、例えばドラム乾燥機から構成される。繊維ラミネート2が、ここでより適切に最終乾燥される。
本発明の繊維ラミネートは、固体を吸収する能力が著しく向上している。固体の汚れ粒子、例えば塵の粒子が、雑巾として利用される繊維ラミネートで拭き取られる。本発明の繊維ラミネートは、本発明の方法を使用して簡単にかつ安価に製造され得る。さらに、エンボス変形を繊維ラミネートに施すことによって、雑巾の美観又はデザインが得られる。この目的のため、エンボス変形は、いろいろに変更され組み合わされ得る。その結果、視覚的に非常に興味を引き付ける製品が得られる。
本発明の方法を実施する装置の概略図である。
符号の説明
1 コンベヤベルト
2 繊維ラミネート
3 スパンボンドウェブ
4 繊維層
5 スパンボンドウェブ
コンソリデーション・ステーション
8 第1乾燥ステージ
9 エンボス装置
10 第2乾燥装置

Claims (13)

  1. フィラメントから成る少なくとも1つのプリコンソリデートされたスパンボンドウェブ(3)及び親水性の繊維から成る少なくとも1つの繊維層(4)から構成された繊維ラミネートにおいて、
    当該プリコンソリデートが、カレンダーを使用して実施され、前記繊維ラミネートは、流体力学的にコンソリデートされていて、エンボス変形が、流体力学的にコンソリデートされたこの繊維ラミネート(2)の表面に施されている繊維ラミネート。
  2. 複数の点状のエンボス変形が、施されていることを特徴とする請求項1に記載の繊維ラミネート。
  3. 直線状のエンボス変形が、施されている請求項1又は2に記載の繊維ラミネート。
  4. エンボス変形のエンボスの深さは、0.1〜5mmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維ラミネート。
  5. プリコンソリデートされた第2スパンボンドウェブ(5)が、プリコンソリデートされた第1スパンボンドウェブ(3)に適用された親水性の繊維から成る繊維層(4)に適用される請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維ラミネート。
  6. 繊維ラミネートを製造する方法において、
    フィラメントから成る少なくとも1つのスパンボンドウェブ(3)が、カレンダーを使用してプリコンソリデートされ、
    親水性の繊維から成る少なくとも1つの繊維層(4)が、プリコンソリデートされたスパンボンドウェブ(3)に適用され、
    スパンボンドウェブ(3)から成る層及び繊維層(4)が、流体力学的にコンソリデートされ、
    エンボス変形が、流体力学的にコンソリデートされた繊維ラミネート(2)の表面に施される方法。
  7. 少なくとも1つのスパンボンドウェブ(3)のプリコンソリデーションは、カレンダーを使用して実施される請求項6に記載の方法。
  8. プリコンソリデートされた第2スパンボンドウェブ(5)が、親水性の繊維から成る繊維層(4)に適用され、次いで形成された繊維ラミネート(2)が、流体力学的にコンソリデートされる請求項6又は7に記載の方法。
  9. 繊維ラミネート(2)は、1つのスパンボンドウェブ(3)又は複数のスパンボンドウェブ(3,5)から構成され、繊維層(4)は、ウォータージェット処理によって流体力学的にコンソリデートされる請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 繊維ラミネート(2)は、流体力学的なコンソリデーション後に乾燥される請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. エンボス変形は、少なくとも1つの構成されたエンボス面を有するエンボス装置(9)を使用して製造される請求項6〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. エンボス変形は、繊維ラミネート(2)の一方の面上で作用する構成されたより硬いエンボス面及び繊維ラミネート(2)の他方の面上に配置されたさらなるエンボス面によって施される請求項6〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. エンボス変形は、繊維ラミネート(2)上で作用する構成されたエンボス面を有する少なくとも1つのローラーを使用して施される請求項6〜12のいずれか1項に記載の方法。
JP2004300164A 2003-10-17 2004-10-14 繊維ラミネート及び繊維ラミネートを製造する方法 Expired - Fee Related JP4384960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20030023432 EP1524350B2 (de) 2003-10-17 2003-10-17 Faserlaminat und Verfahren zur Herstellung eines Faserlaminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005120566A JP2005120566A (ja) 2005-05-12
JP4384960B2 true JP4384960B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34354477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300164A Expired - Fee Related JP4384960B2 (ja) 2003-10-17 2004-10-14 繊維ラミネート及び繊維ラミネートを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20050085149A1 (ja)
EP (1) EP1524350B2 (ja)
JP (1) JP4384960B2 (ja)
KR (1) KR100774273B1 (ja)
CN (1) CN1333124C (ja)
AT (1) ATE391800T1 (ja)
BR (1) BRPI0404409B1 (ja)
DE (1) DE50309587D1 (ja)
DK (1) DK1524350T4 (ja)
ES (1) ES2300532T5 (ja)
MX (1) MXPA04010108A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611594B2 (en) * 2003-04-02 2009-11-03 Reifenhauser Gmbh & Co. Maschinenfabrik Method of making a fiber laminate
US20060128247A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossed nonwoven fabric
DE602006017968D1 (de) * 2005-02-18 2010-12-16 Du Pont Abriebfester vliesstoff zum reinigen von druckern
DE102005034821A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-08 Fleissner Gmbh Voluminöse Faserlaminate und ihre Herstellung
DE102005048758A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Fleissner Gmbh Stabiles Faserlaminat sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben
CN1776063B (zh) * 2005-12-13 2011-11-09 东华大学 一种服饰用水刺复合非织造布及其生产方法
KR100746819B1 (ko) * 2006-02-24 2007-08-06 도레이새한 주식회사 내구친수성이 향상된 복합장섬유 방사형 부직포 및 이의제조 방법
DE102006037111A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Andritz Küsters GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines textilen Flächengebildes, textiles Flächengebilde und Wischtuch
EP1961849A1 (en) 2007-02-22 2008-08-27 ALBIS Spa Pre-consolidated spunbonded web, composite nonwowen comprising said pre-consolidated spunbonded web, method and continuous system for producing said composite
US8250719B2 (en) * 2009-03-03 2012-08-28 The Clorox Company Multiple layer absorbent substrate and method of formation
CN102267256B (zh) * 2011-06-16 2013-12-11 大连瑞源非织造布有限公司 可冲散的水刺非织造材料及生产方法
US9179709B2 (en) 2012-07-25 2015-11-10 R. J. Reynolds Tobacco Company Mixed fiber sliver for use in the manufacture of cigarette filter elements
ITMI20121341A1 (it) * 2012-07-31 2014-02-01 Suominen Corp Materiale non tessuto disperdibile in acqua
ITMI20121340A1 (it) 2012-07-31 2014-02-01 Suominen Corp Materiale non tessuto disperdibile in acqua
CN102825871B (zh) * 2012-08-24 2015-06-03 大连瑞源非织造布有限公司 Csc三层复合水刺非织造布及其生产方法
US9119419B2 (en) 2012-10-10 2015-09-01 R.J. Reynolds Tobacco Company Filter material for a filter element of a smoking article, and associated system and method
US20150330004A1 (en) * 2012-12-27 2015-11-19 Sca Hygiene Products Ab An embossed composite nonwoven web material
US20160250844A1 (en) 2013-11-07 2016-09-01 Baldwin Jimek Ab A method for producing a wash cloth for cleaning the printing cylinders of a printing press and a wash cloth manufactured by the method
DE102014002232B4 (de) * 2014-02-21 2019-10-02 Carl Freudenberg Kg Mikrofaser-Verbundvliesstoff
US10524500B2 (en) 2016-06-10 2020-01-07 R.J. Reynolds Tobacco Company Staple fiber blend for use in the manufacture of cigarette filter elements
CN106379000B (zh) * 2016-09-08 2017-09-15 南京联创慧驾汽车服务有限公司 一次性高效环保洗车巾、高效环保无水洗车湿巾及制备方法
WO2020117884A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Berry Global, Inc. Microfiber-containing nonwoven fabrics
EP3798342B1 (en) 2019-09-30 2022-04-13 Suominen Corporation Manufacturing line for nonwoven fabric

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616157A (en) * 1969-08-08 1971-10-26 Johnson & Johnson Embossed nonwoven wiping and cleaning materials
CA948388A (en) * 1970-02-27 1974-06-04 Paul B. Hansen Pattern bonded continuous filament web
AU547989B2 (en) * 1980-01-18 1985-11-14 Christensen, J.H.M. A system for dry forming of paper or other sheet material of particles of fibres
US4315965A (en) * 1980-06-20 1982-02-16 Scott Paper Company Method of making nonwoven fabric and product made thereby having both stick bonds and molten bonds
US4436780A (en) * 1982-09-02 1984-03-13 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven wiper laminate
EP0373974A3 (en) * 1988-12-15 1990-09-05 Fiberweb North America, Inc. Method of preparation of a highly absorbent nonwoven fabric
US5223329A (en) * 1991-01-29 1993-06-29 Amann John A Laminate sheet article
AU646746B2 (en) * 1991-02-22 1994-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for embossing webs
JP2986689B2 (ja) * 1994-08-29 1999-12-06 ユニ・チャーム株式会社 不織布ワイパーの製造方法
US5587225A (en) * 1995-04-27 1996-12-24 Kimberly-Clark Corporation Knit-like nonwoven composite fabric
JPH09262199A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 清掃用長繊維不織布
JP3680456B2 (ja) * 1996-11-14 2005-08-10 日本製紙株式会社 拭き布用複合シート
JPH1119015A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Mitsui Chem Inc 清拭材用不織布およびその製造方法
FR2794776B1 (fr) * 1999-06-10 2001-10-05 Icbt Perfojet Sa Procede pour la realisation d'un materiau non tisse, installation pour sa mise en oeuvre et non tisse ainsi obtenu
US6572735B1 (en) * 1999-08-23 2003-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet-formed composite defining latent voids and macro-cavities
FR2803604B1 (fr) * 2000-01-11 2002-03-08 Icbt Perfojet Sa Procede pour la realisation d'un materiau non tisse complexe et nouveau type de materiau ainsi obtenu
ATE293180T1 (de) * 2000-01-17 2005-04-15 Fleissner Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von verbundvliesstoffen mittels hydrodynamischer vernadelung
JP3664981B2 (ja) * 2000-01-21 2005-06-29 花王株式会社 床用清掃シート
MXPA02010135A (es) * 2000-04-18 2003-03-10 Lohmann Gmbh & Co Kg Estructura textil no tejida que incorpora ensambles de filamento estabilizado.
JP3703711B2 (ja) * 2000-11-27 2005-10-05 ユニ・チャーム株式会社 不織布の製造方法および製造装置
SG128436A1 (en) * 2002-02-08 2007-01-30 Kuraray Co Nonwoven fabric for wiper
US20030186612A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Avgol Ltd. Lightweight nonwoven material and method of producing
US7022201B2 (en) * 2002-12-23 2006-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled fabric wipers for oil and grease absorbency

Also Published As

Publication number Publication date
ES2300532T5 (es) 2013-08-23
EP1524350B2 (de) 2013-04-17
ATE391800T1 (de) 2008-04-15
US8293041B2 (en) 2012-10-23
MXPA04010108A (es) 2005-07-01
BRPI0404409B1 (pt) 2014-12-09
US20050085149A1 (en) 2005-04-21
CN1333124C (zh) 2007-08-22
BRPI0404409A (pt) 2005-06-14
KR20050037376A (ko) 2005-04-21
DK1524350T3 (da) 2008-08-18
KR100774273B1 (ko) 2007-11-08
EP1524350B1 (de) 2008-04-09
JP2005120566A (ja) 2005-05-12
US20070143976A1 (en) 2007-06-28
DE50309587D1 (de) 2008-05-21
EP1524350A1 (de) 2005-04-20
CN1608837A (zh) 2005-04-27
DK1524350T4 (da) 2013-07-08
ES2300532T3 (es) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384960B2 (ja) 繊維ラミネート及び繊維ラミネートを製造する方法
US8758569B2 (en) Permeable belt for nonwovens production
CA2400813C (en) Method and device for producing composite nonwovens by means of hydrodynamic needling
AU2006351268B2 (en) A hydroentangled nonwoven material
KR101244102B1 (ko) 고수압직조를 이용한 가죽 시트 물질의 형성
US20070022586A1 (en) Voluminous fiber laminates and their production
CA2583914A1 (en) Method of making a filamentary laminate and the products thereof
MXPA04003017A (es) Metodo para la manufactura de un producto laminar fibroso.
CA3007312A1 (en) Process for producing imprinted sheet materials
US20080241464A1 (en) Stable Fiber Laminate, and Method and Device for the Production Thereof
US11598033B2 (en) Method for preparing a nonwoven web
EP3798342B1 (en) Manufacturing line for nonwoven fabric
US20070294869A1 (en) Calender for embossing and compacting a textile web
JP4403134B2 (ja) 少なくとも三つの層から成る積層品及び少なくとも三つの層から成る積層品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees