JP4384722B2 - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP4384722B2
JP4384722B2 JP2003273810A JP2003273810A JP4384722B2 JP 4384722 B2 JP4384722 B2 JP 4384722B2 JP 2003273810 A JP2003273810 A JP 2003273810A JP 2003273810 A JP2003273810 A JP 2003273810A JP 4384722 B2 JP4384722 B2 JP 4384722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
electrolytic solution
water
specific resistance
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033148A (ja
Inventor
邦夫 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2003273810A priority Critical patent/JP4384722B2/ja
Publication of JP2005033148A publication Critical patent/JP2005033148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384722B2 publication Critical patent/JP4384722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、電解コンデンサの駆動用電解液(以下、電解液と称す)の改良に関するものである。
近年の電解コンデンサの小形化に伴い、電解コンデンサの陽極箔にはエッチング倍率の高いものが使用されるようになり、比抵抗の低い電解液が要求されている。従来の電解液としては、エチレングリコールを溶媒として、電解質として有機カルボン酸のアンモニウム塩を溶解したものが使用されている(例えば特許文献1、2参照)。
特公平7−48460号公報(第2頁、表) 特公平7−63047号公報(第3頁、表1)
上記の電解液において、低比抵抗のものを得るには、電解質の濃度を高くするか、水を多量に混合しなければならない。しかし、電解質の濃度を増加すると、低温下での電解質の析出や、耐電圧の低下が発生する。また水を多量に混合すると、電解コンデンサの高温無負荷時の漏れ電流が増加するため、105℃での使用は困難であった。
以上の問題に鑑みて、本発明の課題は、低比抵抗で、かつ、高温条件下で安定した電気特性を示す電解コンデンサ用の電解液を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するため、電解液にシアヌル酸トリアリルエステルを溶解することで、高温下での電極箔と水との水和反応を抑制し、高温無負荷での信頼性に優れた電解液を提供するものである。
すなわち、エチレングリコールと水とを混合した溶媒に、有機カルボン酸またはその塩と、以下の化学式で示されるシアヌル酸トリアリルエステルとを溶解し、該シアヌル酸トリアリルエステルの溶解量が電解液全体に対して0.1〜1.0wt%であり、かつ水の混合量が電解液全体に対して2.0〜10.0wt%であることを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液である。
Figure 0004384722
上記有機カルボン酸としては、アゼライン酸、セバシン酸、1,6−デカンジカルボン酸、5,6−デカンジカルボン酸、7−ビニルヘキサデセン−1,16−ジカルボン酸等を例示することができる。
また、有機カルボン酸の塩としては、アンモニウム塩の他、メチルアミン、エチルアミン、t−ブチルアミン等の一級アミン塩、ジメチルアミン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン等の二級アミン塩、トリメチルアミン、ジエチルメチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエチルアミン等の三級アミン塩、テトラメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム等の四級アンモニウム塩等を例示することができる。
本発明で使用するシアヌル酸トリアリルエステルは、エチレングリコールと水との混合溶媒に容易に溶解し、水の混合量を増加させても、高温下での水と電極箔との水和反応を抑えることができ、高温下での安定性に優れるため、シアヌル酸トリアリルエステルを使用した電解コンデンサの特性改善および信頼性向上を図ることができる。
電解液中のシアヌル酸トリアリルエステルが電極箔表面に吸着することにより、低比抵抗用として水の混合量を増加させても、高温下での水と電極箔との水和反応を抑えることができ、高温無負荷時の漏れ電流増大を抑制することができる。また比抵抗の上昇を抑えるために、電解質の増量を必要としないので、耐電圧が低下することもない。
以下、本発明の実施例を具体的に説明する。表1、2の組成で電解液を調合し、30℃における比抵抗を測定した。
Figure 0004384722
Figure 0004384722
表1、2の電解液を使用して、定格400V−22μF(φ16×25mmL)のアルミニウム電解コンデンサを各10個作製し、tanδ、漏れ電流について初期特性測定後、高温無負荷試験(105℃、1000時間放置)を行い、表3の結果を得た。
Figure 0004384722
表3より、シアヌル酸トリアリルエステルを溶解した実施例は、溶解しなかった従来例と比較し、高温無負荷試験において、漏れ電流の増大が抑えられ、優れた特性を示している。
ここで、シアヌル酸トリアリルエステルの溶解量は、0.1〜1.0wt%の範囲が好ましく、0.1wt%未満では水和防止に十分な効果が得られず、1.0wt%を超えると比抵抗が高くなり、低比抵抗用途に不向きとなる。
また、水の混合量は、2.0〜10.0wt%の範囲が好ましく、2.0wt%未満では比抵抗が高いので、低比抵抗用途に不向きであり、10.0wt%を超えると、シアヌル酸トリアリルエステルの水和防止効果が低下し、漏れ電流が増加するので、不適当である。

Claims (1)

  1. エチレングリコールと水とを混合した溶媒に、有機カルボン酸またはその塩と、以下の化学式で示されるシアヌル酸トリアリルエステルとを溶解し、該シアヌル酸トリアリルエステルの溶解量が電解液全体に対して0.1〜1.0wt%であり、かつ水の混合量が電解液全体に対して2.0〜10.0wt%であることを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液。
    Figure 0004384722
JP2003273810A 2003-07-14 2003-07-14 電解コンデンサの駆動用電解液 Expired - Fee Related JP4384722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273810A JP4384722B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273810A JP4384722B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033148A JP2005033148A (ja) 2005-02-03
JP4384722B2 true JP4384722B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34210940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273810A Expired - Fee Related JP4384722B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384722B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555152B2 (ja) * 2005-05-25 2010-09-29 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4637648B2 (ja) * 2005-05-30 2011-02-23 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555168B2 (ja) * 2005-06-17 2010-09-29 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005033148A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384722B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4391779B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4122243B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612238B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4020780B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4637648B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4668749B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4030416B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4405906B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP4576319B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2002164260A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4214008B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2007142062A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4063650B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2004186189A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4699652B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4570804B2 (ja) 電解コンデンサ用駆動電解液
JP4350999B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4020771B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4576317B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4641454B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2006156709A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555153B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP4641455B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4354244B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees