JP4384662B2 - ウェハプロセス内でのインサイチュ測定を統合するシステム及び方法 - Google Patents

ウェハプロセス内でのインサイチュ測定を統合するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4384662B2
JP4384662B2 JP2006517256A JP2006517256A JP4384662B2 JP 4384662 B2 JP4384662 B2 JP 4384662B2 JP 2006517256 A JP2006517256 A JP 2006517256A JP 2006517256 A JP2006517256 A JP 2006517256A JP 4384662 B2 JP4384662 B2 JP 4384662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
proximity head
proximity
meniscus
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006517256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524225A (ja
Inventor
ボイド・ジョン・エム.
デラリオス・ジョン・エム.
ラヴキン・マイケル
レデカー・フレッド・シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2007524225A publication Critical patent/JP2007524225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384662B2 publication Critical patent/JP4384662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体製造プロセスに関し、特に、半導体製造プロセスを効率的に監視及び測定する方法及びシステムに関する。
半導体チップ製造プロセスには、多数の工程及びサブプロセスが必要である。こうした製造工程の例には、エッチングと、化学機械研磨(CMP)と、堆積と、リンスと、乾燥と、その他の工程とが含まれる。製造工程のそれぞれは、工程が正確かつ再現可能な形で時間通りに完了することを確認するために監視する必要がある。
一例として、CMPにおいて、半導体ウェハは、ウェハ表面を研磨面に押しつけるホルダに配置される。研磨面は、化学物質及び研磨剤で構成されるスラリを使用して研磨を実行する。通常、CMPは、被覆層を除去して、下のデバイス層を露出させるために使用される。CMPプロセスを継続させる時間が長すぎる場合、被覆材料が過度に除去され、下層のデバイスが損傷する可能性がある。被覆材料の過度の除去は、下層の電気デバイスの電気的特性を変化させ、結果的な電気的特性が許容可能な範囲を超える可能性もある。結果として、下層デバイスによって形成される回路は、性能目標を充足できなくなる。代わりに、CMPプロセスの停止が早すぎる場合、除去される被覆材料の量は不十分となる。結果として、残存被覆材料により、下層デバイス間で、意図しない相互接続が発生する可能性がある。CMPでは、通常、いくつかの種類の終点検出器又は終点監視プロセスを使用して、CMPプロセスを時間通りに停止させる。
他の種類の製造プロセス(例えば、エッチング、リンス、堆積)も、それぞれの製造プロセスの進行を監視可能な、何らかの種類のサブシステム又はサブプロセスを有する必要がある。デバイスの特徴サイズがこれまでより小さくなり、集積のレベルが増加するにつれ、プロセス制御要件がこれまで以上に厳格になるにしたがって、これは重要性を増している。通常、監視システム又はサブプロセスは、製造プロセスから分離される。一例として、ウェット化学エッチング製造プロセスでは、通常、次のようにウェットエッチングプロセスを中断して進行の評価を行う。エッチングプロセスを初期期間に渡って半導体基板に施す。次に、半導体基板をリンスし、乾燥させ、エッチングプロセスツールから取り出し、適切なサブシステム又はサブプロセスによる測定を使用して評価し、ウェットエッチングプロセスが所望の目標に達したかを判断する。エッチングプロセスが所望の目標に達した場合(即ち、エッチングプロセスにより、所望の材料がエッチングされた場合)、後続のプロセス(例えば、洗浄、リンス、乾燥)を半導体基板に施す。
代替として、ウェットエッチングプロセスが所望の目標を達成していない場合(即ち、エッチングプロセスにより、所望の材料が全て除去されていない場合)、再作業プロセスにおいて、エッチングプロセスを半導体基板に再び施す。再作業プロセスの一回以上の反復の後、ウェットエッチングプロセスにより、所望の材料が半導体基板から除去される。バッチ処理システムの場合は、単一の半導体基板を使用して、基板群全体の再作業の前に、(例えば、プロセス時間を補正するために)必要な再作業プロセスを検証してもよい。単一半導体基板処理システムの場合は、基板のロット全体に再作業ウェットエッチング処理を施す前に、同様の方法を使用できる。
厚さ損失測定を提供するためにドライプラズマエッチングプロセスにおいて利用されるインサイチュ(IN-SITU)プロセス監視方法の例は、数多く存在する。こうした方法では、干渉計を使用して、エッチングプロセス中の膜厚変化の情報を判断及び提供する場合が多い。これは、ウェット化学プロセスを使用する時、測定対象の基板表面上の液体膜が測定を複雑にし、測定に干渉する可能性があることから問題となる。
加えて、それぞれの製造プロセスの進行を監視するための通常の従来技術のサブシステム又はサブプロセスは、プロセス自体の中断及び再開を何度も行う必要があることから、本質的に効率が悪い。それぞれの半導体製造プロセスを開始及び停止するには、半導体基板の付加的な取り扱いが必要となり、全体的な半導体製造プロセスが更に複雑になる可能性もある。付加的な取り扱いと更に複雑なプロセスとによって、半導体製造プロセスには、付加的な不均一性、欠陥、又はミスが持ち込まれる恐れがある。
上記を考慮すると、製造プロセス自体の中で半導体製造プロセスの結果を監視及び定量化するシステム及び方法の必要性が存在する。
大まかに言って、本発明は、ウェハに加えているプロセスを監視するインサイチュセンサを提供することで、こうした必要性を満たす。本発明は、プロセス、装置、システム、コンピュータ読み取り可能な媒体、又はデバイスを含む、多数の方法で実施できることを理解されたい。本発明のいくつかの発明実施形態について、以下で説明する。
一実施形態は、ウェハを処理する方法を提供する。方法は、ウェハにプロセスを施すステップを含む。プロセスは、表面張力勾配デバイスによってサポートされる。プロセスの結果は、監視される。監視の結果は、出力される。プロセスは、監視の結果に従って調整することもできる。
プロセスは、洗浄プロセス、リンスプロセス、乾燥プロセス、エッチングプロセス、堆積プロセスおよび電気メッキプロセスとによって構成されるプロセス群を少なくとも一つ含み得る。プロセスの結果は、インサイチュセンサによって監視できる。インサイチュセンサは、光学センサ及び渦電流センサで構成される群を少なくとも一つ含み得る。
表面張力勾配デバイスは、少なくとも一つの近接ヘッドを含むことができる。監視の結果は、リアルタイムで出力できる。監視の結果は、プロセスコントローラへ出力できる。プロセスコントローラは、監視の結果に従ってプロセスを調整できる。プロセスコントローラは、プロセスをリアルタイムで調整できる。
別の実施形態は、ウェハ処理システムを含む。ウェハ処理システムは、プロセスをサポート可能な少なくとも一つの表面張力勾配デバイスと、プロセスの結果を監視するインサイチュセンサと、インサイチュセンサ及び表面張力勾配デバイスに結合されたシステムコントローラとを含むことができる。システムコントローラは、プロセスレシピを含む。
プロセスは、洗浄プロセス、リンスプロセス、エッチングプロセス、堆積プロセスおよび電気メッキプロセスとによって構成されるプロセス群を少なくとも一つ含み得る。インサイチュセンサは、光学センサ及び渦電流センサで構成される群を少なくとも一つ含み得る。
監視の結果は、リアルタイムで出力できる。表面張力勾配デバイスは、近接ヘッドを含むことができる。
プロセスは、表面張力勾配デバイスによって支持されたメニスカス内でサポートされる。インサイチュセンサは、表面張力勾配デバイス内に含めることができる。メニスカスは、インサイチュセンサが内在する乾燥領域を含む。
インサイチュセンサは、表面張力勾配デバイスと共に移動させることができる。代替として、インサイチュセンサは、表面張力勾配デバイスから独立して移動させることができる。
別の実施形態は、ウェハを処理する方法を提供する。方法は、ウェハにプロセスを施すステップを含む。プロセスは、近接ヘッドによってサポートされる。プロセスの結果は、インサイチュセンサにより監視される。監視の結果は、プロセスコントローラへリアルタイムで出力される。プロセスのレシピは、監視の結果に従って、プロセスコントローラにおいてリアルタイムで調整される。
本発明は、有利なことに、より正確なプロセスの制御を提供する。より正確な制御によって、従来技術のプロセス及びシステムに比べて、プロセス時間の低減が可能となり、したがって、ウェハスループットの増加が可能となる。
本発明の別の態様及び利点は、本発明の原理を一例として示す添付図面と併せて、以下の詳細な説明から明白となろう。
本発明は、同様の参照符号が同様の構造要素を示す添付図面と併せて、以下の詳細な説明によって容易に理解されよう。
インサイチュ測定システムと組み合わせた、表面張力勾配を利用する半導体製造プロセスのいくつかの例示的実施形態について説明する。本明細書で述べる具体的な詳細の一部又は全部がなくとも本発明を実施し得ることは、当業者にとって明白であろう。
本発明について、いくつかの好適な実施形態の観点から説明しているが、当業者が本明細書を読み、図面を調べることで、その様々な改変、追加、置換、及び等価物を認識することは理解されよう。したがって、本発明では、本発明の本来の趣旨及び範囲に含まれるこうした全ての改変、追加、置換、及び等価物を含むものである。
図1から図2Cは、例示的なウェハ処理システムの実施形態を示している。システムは例示的なものであり、ウェハに極めて近接する位置への近接ヘッド(群)の移動を可能にする他の任意の適切なタイプの構成を利用してもよいことを理解されたい。図示した実施形態において、近接ヘッド(群)は、ウェハの中心部分からウェハの縁部へ、直線的に移動し得る。近接ヘッド(群)がウェハの一方の縁部から、ウェハの直径に沿った反対側の別の縁部へ、直線的に移動する他の実施形態を利用してもよく、或いは、例えば、半径方向運動、円運動、螺旋運動、ジグザグ運動、その他といった、他の非線形的な移動を利用してもよいことを理解されたい。運動も、ユーザの必要に応じて、任意の適切な指定された運動プロフィールにしてよい。加えて、一実施形態においては、ウェハを回転させ、近接ヘッドがウェハの全ての部分を処理し得るように、近接ヘッドを直線的に移動させてもよい。更に、ウェハを回転させずに、ウェハの全ての部分を処理できる形でウェハの上を移動するように近接ヘッドが構成された、他の実施形態を利用してもよいことを理解されたい。加えて、本明細書で説明する近接ヘッド及びウェハ処理システムは、例えば、200mmウェハ、300mmウェハ、フラットパネル、その他の任意の形状及びサイズの基板の処理に利用することができる。ウェハ処理システムは、システムの構成に応じて、ウェハに任意の種類の製造プロセスを施すために利用することができる。
図1は、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム100を図示する。システム100は、ウェハ表面の処理を可能にするためにウェハを保持し回転させ得るローラ102a、102b、及び102cを含む。システム100は、更に、一実施形態において上部アーム104a及び下部アーム104bにそれぞれ取り付けられる近接ヘッド106a及び106bを含む。上部アーム104a及び下部アーム104bは、ウェハの半径に沿った近接ヘッド106a及び106bの実質的に直線的な移動を可能にする近接ヘッドキャリヤ組立体104の一部である。
一実施形態において、近接ヘッドキャリヤ組立体104は、近接ヘッド106aをウェハ上方で、近接ヘッド106bをウェハ下方で、ウェハに極めて近接した状態で保持するように構成される。これは、ウェハ処理を開始する位置まで近接ヘッドを水平に移動させた後、近接ヘッド106a及び106bをウェハに極めて近接する位置まで垂直に移動できるように、上部アーム104a及び下部アーム104bを垂直に移動可能とすることにより達成してよい。上部アーム104a及び下部アーム104bは、本明細書で説明するウェハ処理を可能にするために、近接ヘッド106a及び106bを移動できるように、任意の適切な形で構成してよい。システム100は、近接ヘッド(群)をウェハに極めて近接して移動させ、図6Dから8Bを参照して下で説明するようなメニスカスを生成及び制御し得る限り、任意の適切な形で構成してよい。更に、極めて近接した位置は、図6Dから8Bを更に参照して説明するようなメニスカスを維持し得る限り、ウェハから任意の適切な距離であってよい。一実施形態において、近接ヘッド106a及び106b(及び本明細書で説明する他の任意の近接ヘッド)は、それぞれ、ウェハ処理工程を開始するために、ウェハから約0.1mmから約10mmに移動させてよい。好適な実施形態において、近接ヘッド106a及び106b(及び本明細書で説明する他の任意の近接ヘッド)は、それぞれ、ウェハ処理工程を開始するために、ウェハから約0.5mm乃至約4.5mmに移動させてよく、更に好適な実施形態において、近接ヘッド106a及び106b(及び本明細書で説明する他の任意の近接ヘッド)は、ウェハ処理工程を開始するために、ウェハから約2mmに移動させてよい。
図2Aは、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム100の他の図を示す。一実施形態において、システム100は、近接ヘッド106a及び106bをウェハの中心からウェハの縁部に向けて移動できるように構成された近接ヘッドキャリヤ組立体104を有する。近接ヘッドキャリヤ組立体104は、必要に応じてウェハの洗浄及び/又は乾燥を行うために近接ヘッド106a及び106bの移動を可能にする任意の適切な形で移動させてよい。一実施形態において、近接ヘッドキャリヤ組立体104は、近接ヘッド106a及び106bをウェハの中心からウェハの縁部へ移動させるために動力化できる。ウェハ処理システム100は近接ヘッド106a及び106bを備えて図示されているが、例えば、1、2、3、4、5、6、その他の任意の適切な数の近接ヘッドを利用することができる。ウェハ処理システム100の近接ヘッド106a及び/又は106bは、例えば、本明細書で説明する近接ヘッドのいずれかによって示すように、任意の適切なサイズ又は形状であってもよい。近接ヘッド106a及び106bは、互いに独立して移動するように構成し、近接ヘッドのそれぞれがウェハ108表面の異なる部分上に存在できるようにすることもできる。
本明細書で説明する様々な構成は、近接ヘッドとウェハとの間で流体メニスカスを生成する。一例として、流体メニスカスは、ウェハ表面に流体を供給し、ウェハ表面から流体を除去することで、ウェハを洗浄及び乾燥するために、ウェハ全体を移動させられる。そのため、近接ヘッド106a及び106bは、本明細書で示したような多数の任意の種類の構成、或いは、本明細書で説明した処理を可能にするその他の構成を有することができる。更に、システム100により、ウェハの一方の表面、或いは、ウェハの表面及び裏面の両方を処理し得ることを理解されたい。
加えて、ウェハの表面及び裏面の両方を処理する他に、システム100は、望ましい場合、異なる種類の流体をウェハのそれぞれの側において投入及び排出することで、ウェハのそれぞれの側で異なる処理を実行するように構成してもよい。一例として、システム100は、ウェハの前面を洗浄し、ウェハの背面を乾燥させることができる。システム100では、望ましい工程に応じて、近接ヘッド106a及び106bにおいて、それぞれ上下で異なる化学物質の供給を利用してよい。近接ヘッドは、ウェハの表面及び/又は裏面を処理するのに加え、ウェハのベベルエッジを処理するように構成することができる。これは、ベベルエッジを洗浄するメニスカスを、ウェハの縁部から離して移動させることで達成できる。近接ヘッド106a及び106bは、同じ種類の装置であっても良く、或いは、異なる種類の近接ヘッドであっても良い。
図2Bは、本発明の一実施形態による、ウェハ108を保持するウェハ処理システム100の側面拡大図を例示している。ウェハ108は、処理対象のウェハ108の一部に所望の近接ヘッドを極めて近接させることが可能な配向である限り、任意の適切な配向で、ローラ102a、102b、及び102cによって保持し回転させてよい。一実施形態において、ローラ102bは、スピンドル111を使用して回転させてよく、ローラ102cは、ローラアーム109によって保持し回転させてよい。ローラ102aも、専用のスピンドル(図3Bに図示)によって回転させてよい。一実施形態において、ローラ102a、102b、及び102cは、時計回りの方向で回転し、ウェハ108を反時計回りの方向で回転させることができる。ローラは、望ましいウェハの回転に応じて、時計回り又は反時計回りの方向で回転させてよい。一実施形態において、ローラ102a、102b、及び102cによってウェハ108に与えられた回転は、未処理のウェハ領域を近接ヘッド106a及び106bに極めて近接する位置へ移動させる役割を果たす。例示的な乾燥工程において、ウェハの湿潤領域は、近接ヘッド106a及び106bの直線運動と、ウェハ108の回転との両方によって、近接ヘッド106a及び106bに提供される。乾燥又は洗浄工程自体は、少なくとも一つの近接ヘッドによって実行される。結果として、一実施形態において、ウェハ108の乾燥領域は、乾燥工程が進行するにつれ、ウェハ108の中央領域から縁部領域へ、螺旋運動で拡大する。好適な実施形態において、ウェハ108の乾燥領域は、ウェハ108上を回転移動し、ウェハ108は、(近接ヘッド106a及び106bの長さが、少なくともウェハ108の半径である場合)一回転で乾燥することになる。システム100の構成と、近接ヘッド106a及び/又は近接ヘッド106bの配向及び運動を変更することで、乾燥動作を変化させ、ほぼ任意の適切な種類の乾燥経路に対応させ得る。
近接ヘッド106a及び106bは、脱イオン水(DIW)又は他のプロセス化学物質を投入するように構成された少なくとも一つの第一のソース供給部(DIW供給部とも呼ばれる)と、蒸気形態のイソプロピルアルコール(IPA)を投入するように構成された少なくとも一つの第二のソース供給部(IPA供給部とも呼ばれる)と、真空を提供することで、ウェハ及び特定の近接ヘッド間の領域から流体を排出するように構成された少なくとも一つのソース排出部(真空排出部とも呼ばれる)とを有するように構成され得る。ここで利用される真空は、吸引としてもよいことを理解されたい。加えて、例えば、エッチング化学物質、フォトレジストウェットストリッピング化学物質、洗浄溶液、アンモニア、HF等、他の種類の溶液も、第一のソース供給部及び第二のソース供給部に投入してよい。一部の例示的な実施形態ではIPA蒸気が使用されるが、他の界面活性物質(基板−液体界面において、表面張力勾配を提供するか、或いは増加又は減少させる物質)及び窒素又はその他の不活性搬送ガスを使用して界面活性蒸気を搬送してもよいことを理解されたい。IPAの代替物には、その一部として、以下が含まれる:ジアセトン、ジアセトンアルコール、1−メトキシ−2−プロパノール、エチルグリコール、メチルピロリドン、エチルラクテート、2−ブタノール。加えて、例えば、窒素、アルゴン又はその他のガス、任意の最適なアルコール蒸気、有機化合物、その他といった、水と混和可能な他の任意の種類の蒸気又はガスを利用してもよい。
一実施形態において、少なくとも一つのIPA蒸気供給部は、少なくとも一つの真空排出部に隣接し、真空排出部は次に少なくとも一つのDIW供給部に隣接して、IPA−真空−DIW配向を形成する。強化を図るウェハ処理に応じて、IPA−DIW−真空、DIW−真空−IPA、真空−IPA−DIW、その他といった、他のタイプの配向を利用してもよいことを理解されたい。好適な実施形態において、IPA−真空−DIW配向は、ウェハを洗浄及び乾燥するために、近接ヘッドとウェハとの間に位置するメニスカスを、高度な形で生成及び制御し、移動させるために利用し得る。DIW供給部と、IPA蒸気供給部と、真空排出部とは、上記の配向が維持される場合、任意の最適な形で配置してよい。例えば、IPA蒸気供給部と、真空排出部と、DIW供給部とに加えて、更なる実施形態においては、所望の近接ヘッドの構成に応じて、IPA蒸気排出部、DIW供給部、及び/又は真空排出部の更なる組み合わせが存在してもよい。したがって、別の実施形態では、IPA−真空−DIW−DIW−真空−IPAを利用してよく、或いは、IPAソース供給部と、真空ソース排出部と、DIWソース供給部との構成を備えた他の例示的実施形態は、図6Dを参照して説明する好適な実施形態により、本明細書において説明される。IPA−真空−DIW配向の正確な構成は、用途に応じて変化させることができる。例えば、IPA供給部、真空、及びDIW供給部間の距離は、規則的な距離となるように、或いは、不規則的な距離となるように、変化させてよい。加えて、IPA供給部、真空、及びDIW供給部間の距離は、近接ヘッド106aのサイズ、形状、及び構成と、図9A及び9Bを参照して更に詳細に説明するような処理ウィンドウの所望のサイズ(即ち、メニスカスの形状及びサイズ)とに応じて、大きさの異なるものにしてよい。加えて、図9A及び9Bを参照して説明するように、IPA−真空−DIW配向は、真空領域がDIW領域を実質的に取り囲み、IPA領域が少なくとも真空領域の後縁領域を実質的に取り囲むように構成される。
図2Cは、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム100の別の側面拡大図を示している。この実施形態において、近接ヘッド106a及び106bは、近接ヘッドキャリヤ組立体104を利用することで、それぞれウェハ108の上面108a及び下面108bに極めて近接して配置されている。この位置に配置後、近接ヘッド106a及び106bは、IPA及びDIWソース供給部と(複数の)真空ソース排出部とを利用し、上面108a及び下面108bから流体を除去することが可能な、ウェハ108に接触するウェハ処理メニスカスを生成し得る。このウェハ処理メニスカスは、図6から9Bを参照した説明に従って生成してよく、これにおいて、IPA蒸気及びDIWは、ウェハ108と近接ヘッド106a及び106bとの間の領域に投入される。IPA及びDIWが投入されるのと実質的に同時に、ウェハ表面に極めて近接して真空が提供され、IPA蒸気と、DIWと、ウェハ表面に存在し得る流体とが排出される。例示的な実施形態においてはIPAが利用されるが、任意の適切なアルコール蒸気、有機化合物、ヘキサノール、エチルグリコール、その他といった、水と混和可能な他の任意の適切な種類の蒸気を利用してもよい。こうした流体は、表面張力低減流体と呼んでもよい。表面張力低減流体は、二表面間(即ち、近接ヘッドとウェハの表面との間)の表面張力勾配を増加させる役割を果たす。
近接ヘッドとウェハとの間の領域にあるDIWの一部は、メニスカスとなる。本明細書での使用において、「排出」という用語は、ウェハ108と特定の近接ヘッドとの間の領域からの流体の除去を示す場合があり、「投入」という用語は、ウェハ108と特定の近接ヘッドとの間の領域への流体の導入である場合があることを理解されたい。
別の例示的な実施形態において、近接ヘッド106a及び106bは、ウェハ108を回転させることなく、ウェハ108の全ての部分が処理されるような形で移動させてよい。こうした実施形態において、近接ヘッドキャリヤ組立体104は、近接ヘッド106a及び106bの一方又は両方を、ウェハ108の任意の適切な領域に極めて近接する位置に移動できるように構成してよい。近接ヘッドの長さがウェハの半径よりも短い一実施形態において、近接ヘッドは、ウェハ108の中心から縁部へ、或いはその逆に、螺旋状に移動するように構成してよい。好適な実施形態において、近接ヘッドの長さがウェハの半径よりも長い時、近接ヘッド106a及び106bは、一回転で、ウェハの全表面上を移動し得る。別の実施形態において、近接ヘッド106a及び106bは、ウェハ表面108a及び/又は108bの全ての部分が処理されるように、ウェハ108全体で前後に直線的な形で移動するように構成してよい。更に別の実施形態においては、図5Cから5Hを参照して下で説明するような構成を利用してよい。結果として、ウェハ処理工程の最適化を達成するために、システム100の無数の異なる構成を利用してよい。
図3Aは、本発明の一実施形態による、二重近接ヘッドを備えたウェハ処理システム100を例示する平面図を示している。図1から2Cを参照して上述したように、上部アーム104aは、近接ヘッド106aをウェハ108上方の極めて近接する位置で移動及び保持するように構成してよい。上部アーム104aは、更に、近接ヘッド106aを、ウェハ108の中心部からウェハ108の縁部に向けて、実質的に直線的な形113で移動させるように構成してよい。結果として、一実施形態において、ウェハ108が方向112で回転する際、近接ヘッド106aは、以下の図6Aから8Bを参照して更に詳細に説明する処理を使用して、ウェハ108の上面108aで流体膜を移動及び除去することができる。したがって、近接ヘッド106aは、ウェハ108上方において、実質的に螺旋経路でウェハ108を処理し得る。図3Bを参照して示すような別の実施形態では、第二の近接ヘッドがウェハ108下方に位置して、ウェハ108の下面108bの処理を実行できる。
図3Bは、本発明の一実施形態による、二重近接ヘッドを備えたウェハ処理システム100の側面図を例示している。この実施形態において、システム100は、ウェハ108の上面を処理可能な近接ヘッド106aと、ウェハ108の下面を処理可能な近接ヘッド106bとを共に含む。一実施形態において、スピンドル111a及び111bは、ローラアーム109と共に、ローラ102a、102b、及び102cをそれぞれ回転させ得る。このローラ102a、102b、及び102cの回転は、乾燥及び/又は洗浄のためにウェハ108の実質的に全ての表面を近接ヘッド106a及び106bに提供し得るように、ウェハ108を回転させ得る。一実施形態では、ウェハ108が回転している間に、近接ヘッド106a及び106bは、それぞれアーム104a及び104bによって、ウェハ表面108a及び108bに極めて近接する位置へ運ばれる。近接ヘッド106a及び106bがウェハ108に極めて近接する位置へ運ばれた後、ウェハの処理を開始してよい。動作中、近接ヘッド106a及び106bは、図6Aから6Fを参照して説明するように、ウェハ108の表面及び裏面にIPAと、脱イオン水と、真空とを供給することで、それぞれウェハ108から処理流体の移動/除去を実行してもよい。
一実施形態では、近接ヘッド106a及び106bを使用することで、システム100は、例えば、200mmウェハを45秒未満で乾燥させ得る。別の実施形態において、近接ヘッド106a及び106bが少なくともウェハの半径の長さである場合、ウェハの乾燥時間は、30秒未満であっても良い。処理時間は、近接ヘッド106a及び106bがウェハ108の中心からウェハ108の縁部へ移動する速度を増加させることで低減できることを理解されたい。別の実施形態では、近接ヘッド106a及び106bを、より速いウェハ回転速度と共に利用し、ウェハ108を短時間で処理し得る。更に別の実施形態では、ウェハ108の回転と、近接ヘッド106a及び106bの移動とを併せて調整し、最適な処理速度を達成し得る。一実施形態において、近接ヘッド106a及び106bは、毎秒約0mmから毎秒約50mmで、ウェハ108の中心領域からウェハ108の縁部へ、直線的に移動してよい。
図4Aは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の特定の表面用に多数の近接ヘッドを含むウェハ処理システム100−1の平面図を示している。この実施形態において、システム100−1は、上部アーム104a−1及び上部アーム104a−2を含む。図4Bに図示したように、システム100−1は、それぞれ近接ヘッド106b−1及び106b−2に接続された上部アーム104b−1及び下部アーム104b−2を含んでもよい。システム100−1において、近接ヘッド106a−1及び106a−2は(表面及び裏面処理が実行される場合は106b−1及び106b−2も同様に)、連動して機能するため、ウェハ108の特定の表面を処理する二つの近接ヘッドを有することで、処理時間を約半分の時間に短縮し得る。そのため、動作中には、ウェハ108が回転している間に、近接ヘッド106a−1、106a−2、106b−1、及び106b−2は、ウェハ108の中心近くでウェハ108の処理を開始し、実質的に直線的に、ウェハ108の縁部に向かって外側へ移動する。これにより、ウェハ108の回転112がウェハ108の全領域を近接ヘッドの近隣に運ぶことで、ウェハ108の全ての部分が処理される。したがって、近接ヘッド106a−1、106a−2、106b−1、及び106b−2の直線運動と、ウェハ108の回転運動とにより、処理中のウェハ表面は、ウェハ108の中心からウェハ108の縁部へ螺旋状に移動する。
別の実施形態では、近接ヘッド106a−1及び106b−1により、ウェハ108の処理を開始してよく、これらがウェハ108の中心領域から離れる方向へ移動した後、近接ヘッド106a−2及び106b−2をウェハ108の中心領域の位置へ移動させ、ウェハ処理工程を増強してよい。したがって、ウェハ処理時間は、特定のウェハ表面を処理する多数の近接ヘッドを使用することで、大幅に低減し得る。
図4Bは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の特定の表面用に多数の近接ヘッドを含むウェハ処理システム100−1の側面図を示している。この実施形態において、システム100−1は、ウェハ108の表面108aを処理可能な近接ヘッド106a−1及び106a−2と、ウェハ108の裏面108bを処理可能な近接ヘッド106b−1及び106b−2とを共に含む。システム100と同様に、スピンドル111a及び111bは、ローラアーム109と共に、ローラ102a、102b、及び102cをそれぞれ回転させ得る。このローラ102a、102b、及び102cの回転は、ウェハ処理工程のために、ウェハ108の実質的に全ての処理表面が近接ヘッド106a−1、106a−2、106b−1、及び106b−2に極めて近接する位置へ運ばれるように、ウェハ108を回転させ得る。
動作中、近接ヘッド106a−1、106a−2、106b−1、及び106b−2のそれぞれは、例えば、図6Aから8Bに図示したように、ウェハ108の表面及び裏面にIPAと、脱イオン水と、真空とを供給することで、ウェハ108から処理流体を供給/移動/除去し得る。ウェハ面につき二つの近接ヘッドを有することで、ウェハ処理工程(即ち、洗浄、乾燥、エッチング、堆積、その他)は、大幅に短い時間で達成し得る。図3A及び3Bを参照して説明したウェハ処理システムと同様に、ウェハの回転速度は、その構成によって適切なウェハ処理が可能となる限り、任意の適切な速度に変化させてよいことを理解されたい。一実施形態においては、ウェハ全体を処理するためにウェハ108の半回転を使用する時、ウェハ処理時間を低減し得る。こうした実施形態において、ウェハ処理速度は、ウェハ面につき一つのみの近接ヘッドを利用する時の処理速度の約半分にし得る。
図5Aは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の直径に渡って延びる水平構造の近接ヘッド106a−3を備えたウェハ処理システム100−2の平面図を示している。この実施形態において、近接ヘッド106a−3は、ウェハ108の直径に渡って延びる上部アーム104a−3により保持される。この実施形態において、近接ヘッド106a−3は、上部アーム104a−3の垂直移動によって処理位置まで移動させ、近接ヘッド106a−3をウェハ108に極めて近接する位置にすることができる。近接ヘッド106a−3をウェハ108に極めて近接させた後、ウェハ108の上面のウェハ処理工程を実行できる。
図5Bは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の直径に渡って延びる水平構造の近接ヘッド106a−3及び106b−3を備えたウェハ処理システム100−2の側面図を示している。この実施形態においては、近接ヘッド106a−3及び近接ヘッド106b−3の両方を十分に延長し、ウェハ108の直径に渡るものにできる。一実施形態では、ウェハ108が回転する間に、近接ヘッド106a−3及び106b−3は、それぞれ上部アーム104a及び下部アーム106b−3によって、ウェハ表面108a及び108bに極めて近接した位置に運ばれる。近接ヘッド106a−3及び106b−3がウェハ108全体に渡って延びるため、ウェハ108の処理を行うには、全回転の半分のみが必要となる。
図5Cは、本発明の一実施形態による、一つ以上の製造プロセスを静止したウェハ108に施すように構成された水平構造の近接ヘッド106a−3及び106b−3を備えたウェハ処理システム100−3の平面図を示している。この実施形態において、ウェハ108は、例えば、縁部グリップ、縁部装着部を備えるフィンガ、その他の任意の適切な種類のウェハ保持デバイスによって、静止状態で保持され得る。近接ヘッドキャリヤ組立体104’’’は、ウェハ108の一方の縁部からウェハ108の直径を渡って移動し、ウェハの直径全体を横断した後、ウェハ108の反対側の縁部に達することができるように構成される。これにより、近接ヘッド106a−3及び/又は近接ヘッド106b−3(図5Dに関連して下に図示)は、一方の縁部から他方の縁部へ、ウェハ108の直径に沿った経路に従い、ウェハ全体を完全に移動し得る。近接ヘッド106a−3及び/又は106b−3は、ウェハ108の一方の縁部から、直径に沿った反対側の別の縁部まで移動させることが可能となる任意の適切な形で移動させ得ることを理解されたい。一実施形態において、近接ヘッド106a−3及び/又は近接ヘッド106b−3は、方向121(図5Cの上から下、或いは下から上)で移動してよい。そのため、ウェハ108は、何らかの回転又は運動を行うことなく、静止状態を維持してよく、近接ヘッド106a−3及び/又は近接ヘッド106b−3は、ウェハに極めて近接する場所へ移動し、ウェハ108上を一度通過して、ウェハ108の表面及び/又は裏面を処理し得る。
図5Dは、本発明の一実施形態による、静止したウェハ108を処理するように構成された水平構造の近接ヘッド106a−3及び106b−3を備えたウェハ処理システム100−3の側面図を示している。この実施形態において、近接ヘッド106a−3は、水平位置にあるウェハ108と共に水平位置にある。近接ヘッド106a−3と、少なくともウェハ108の直径に渡る近接ヘッド106b−3とを用いて、図5Cを参照して説明したように、近接ヘッド106a−3及び106b−3を方向121で移動させることで、ウェハ108は、一度の通過で処理し得る。
図5Eは、本発明の一実施形態による、静止したウェハ108を処理可能な垂直構造の近接ヘッド106a−3及び106b−3を備えたウェハ処理システム100−4の側面図を示している。この実施形態において、近接ヘッド106a−3及び106b−3は、垂直構造であり、近接ヘッド106a−3及び106b−3は、ウェハ108の第一の縁部から開始して、直径に沿って第一の縁部の反対側であるウェハ108の第二の縁部まで、左から右へ、或いは右から左へ移動するように構成される。したがって、こうした実施形態において、近接ヘッドキャリヤ組立体104’’’は、近接ヘッド104a−3及び104b−3をウェハ108に近接して移動させてよく、更に、ウェハ108を一度の通過で処理し得るように、一方の縁部から別の縁部へ、近接ヘッド104a−3及び104b−3をウェハ全体に渡って移動可能としてよく、これにより、ウェハ108を処理する時間を低減する。
図5Fは、本発明の一実施形態による、図5Eに図示した側面図から90度移動させたウェハ処理システム100−4の代替側面図を示している。近接ヘッドキャリヤ組立体104’’’は、例えば、近接ヘッドキャリヤ組立体104’’’を図5Fに図示したものと比較して180度回転させる等、任意の最適な形で配向してよい。
図5Gは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の半径に渡って延びる水平構造の近接ヘッド106a−4を備えたウェハ処理システム100−5の上面図を示している。一実施形態において、近接ヘッド106a−4は、処理中の基板の半径未満に渡って延びる。別の実施形態において、近接ヘッド106a−4は、処理中の基板の半径だけ延びてよい。好適な実施形態において、近接ヘッド106a−4は、ウェハ108の半径に渡って延び、近接ヘッドは、ウェハ108の中心点とウェハ108の縁部との両方を処理し得るようになり、近接ヘッド106a−4は、ウェハの中心点とウェハの縁部とを覆って処理できるようになる。この実施形態において、近接ヘッド106a−4は、近接ヘッド106a−4がウェハ108に極めて近接して位置できるように、上部アーム104a−4の垂直移動によって処理位置へ移動させてよい。近接ヘッド106a−4がウェハ108に極めて近接した後、ウェハ108の上面のウェハ処理工程を開始できる。一実施形態において、近接ヘッド106a−4はウェハの半径に渡って延びるため、ウェハは一度の回転で処理し得る。
図5Hは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の半径に渡って延びる水平構造の近接ヘッド106a−4及び106b−4を備えたウェハ処理システム100−5の側面図を示す。この実施形態において、近接ヘッド106a−4及び近接ヘッド106b−4は、共にウェハ108の半径以上に延びることができるように延長されている。図5Gを参照して説明したように、必要な実施形態に応じて、近接ヘッド106a−4は、ウェハ108の半径未満、半径と全く同じ、或いは半径より長く延びてよい。一実施形態において、ウェハ108の回転中、近接ヘッド106a−4及び106b−4は、それぞれ上部アーム104a及び下部アーム106b−4によって、ウェハ表面108a及び108bに極めて近接する位置へ運ばれる。一実施形態において、近接ヘッド106a−4及び106b−4はウェハ108の半径より長く延びるため、全回転のみでウェハ108を処理し得る。
ウェハ108処理表面又は縁部に極めて近接して使用され、メニスカスの形成を助けるために、一つ以上のメニスカス106a−6及び106b−6に関与する(即ち、結びつく)近接ヘッド106a−5及び106b−5のようなデバイス及び表面は、増加する表面張力勾配が存在する場合、メニスカスの液体含有物を移動させる際に、効率を更に高めることができる。一例として、表面張力勾配は、近接ヘッドがウェハよりも低い表面張力を有する時、増加させることができる。ウェハ108が近接ヘッド106a−5及び106b−5より大きな疎水性を有するため、表面張力勾配を大きくすることができる。疎水性材料は、選択された液体に対して小さな誘引力(例えば、高い表面張力)を有する。親水性材料は、選択された液体に対して大きな誘引力(例えば、低い表面張力)を有する。一例として、近接ヘッド106a−5及び106b−5が、メニスカス106a−6の液体含有物に関して、ウェハ108よりも低い表面張力(例えば、大きな親水性)を有する場合には、メニスカスをウェハ全体で移動させる時、ウェハ上に残るメニスカスの液体含有物は少なくなる(即ち、ウェハの乾燥が高まる)傾向を有する。表面張力の違いを最大化することで(即ち、表面張力勾配を最大化することで)、メニスカスを第一の表面から第二の表面へ移動させることによる乾燥効果は、更に強化される。
したがって、こうしたデバイス及び表面の表面材料は、ウェハ108と比較したデバイス及び表面の相対的な表面張力を最適化するように選択することができる。一例として、ウェハ108及び縁部プラットフォーム110の両方より高い親水特性を有する近接ヘッドは、メニスカスをウェハの表面全体で移動させる際にウェハ上に残り得る液体の量を最小化するのを助けることになる。
図6Aは、本発明の一実施形態による、ウェハ108に製造プロセスを施すのに利用し得る近接ヘッド供給部/排出部配向117を示している。一実施形態において、配向117は、近接ヘッド106aの一部であり、図示した配向117とは別に、他のソース供給部302及び306を、他のソース排出部304に加えて、利用してよい。配向117は、前縁109のソース供給部306を、ソース供給部306及びソース排出部302間のソース排出部304と共に含んでよい。
図6Bは、本発明の一実施形態による、ウェハ108に製造プロセスを施すのに利用し得る別の近接ヘッド供給部/排出部配向119を示している。一実施形態において、配向119は、近接ヘッド106aの一部であり、図示した配向119とは別に、他のソース供給部302及び306を、他のソース排出部304に加えて、利用してよい。配向119は、前縁109のソース排出部304を、ソース排出部304及びソース供給部306間のソース供給部302と共に含んでよい。
図6Cは、本発明の一実施形態による、ウェハ108に製造プロセスを施すのに利用し得る更なる近接ヘッド供給部/排出部配向121を示す図である。一実施形態において、配向121は、近接ヘッド106aの一部であり、図示した配向119とは別に、他のソース供給部302及び306を、他のソース排出部304に加えて、利用してよい。配向119は、前縁109のソース供給部306を、ソース排出部304及びソース供給部306間のソース供給部302と共に含んでよい。
図6Dは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106aによって実行し得る例示的なウェハ乾燥プロセスの好適な実施形態を例示している。図6Dは乾燥中の表面108aを図示しているが、このウェハ乾燥プロセスは、ウェハ108の裏面108bに対しても、実質的に同じ方法で達成し得る。図6Dはウェハ乾燥プロセスを例示しているが、他の多くの製造プロセスも、同様の形でウェハ表面に施してよい。一実施形態において、ソース供給部302は、ウェハ108の表面108aに向けてイソプロピルアルコール(IPA)蒸気を供給するために利用してよく、ソース供給部306は、ウェハ108の表面108aに向けて脱イオン水(DIW)を供給するために利用してよい。加えて、ソース排出部304は、ウェハ処理表面に極めて近接する領域に真空を提供して、表面108a又はその近くに位置し得る流体又は蒸気を除去するために利用し得る。少なくとも一つの組み合わせが存在し、これにおいて、少なくとも一つのソース供給部302が少なくとも一つのソース排出部304に隣接し、次にソース排出部304が少なくとも一つのソース供給部306に隣接する限り、ソース供給部とソース排出部との任意の適切な組み合わせを利用してよいことを理解されたい。IPAは、例えば、蒸気の形態のIPAをN2搬送ガスの使用を介して投入する場合のIPA蒸気等、任意の適切な形態にしてよい。更に、ここではDIWを利用しているが、例えば、その他の方法で精製された水、洗浄流体、及び他の処理流体及び化学物質といった、ウェハ処理を可能にする、或いは強化する、他の任意の適切な流体を利用してもよい。一実施形態において、IPAの流入310は、ソース供給部302を介して提供され、真空312は、ソース排出部304を介して提供してよく、DIWの流入314は、ソース供給部306を介して提供してよい。したがって、図2Aを参照して上述したような、IPA−真空−DIW配向の実施形態が利用される。結果として、流体膜がウェハ108上に残存する場合には、IPAの流入310によってウェハ処理表面に第一の流体圧力を加え、DIWの流入314によってウェハ処理表面に第二の流体圧力を加え、真空312によって第三の流体圧力を加えて、DIWと、IPAと、ウェハ表面の流体膜とを除去し得る。
したがって、一実施形態では、DIWの流入314とIPAの流入310とがウェハ処理表面に向けて供給される際に、ウェハ処理表面の任意の流体は、DIWの流入314に混合される。この時、ウェハ処理表面に向けて供給されたDIWの流入314は、IPAの流入310と合流する。IPAは、DIWの流入314との界面118(IPA/DIW界面118とも呼ばれる)を形成し、真空312と共に、DIWの流入314を、ウェハ108の処理表面から他の任意の流体と一緒に除去するのを助ける。一実施形態において、IPA/DIW界面118は、DIWの張力面を減少させる。動作中、DIWは、ウェハ表面に向けて供給され、ほぼ直後に、ソース排出部304が提供した真空によって、ウェハ表面の流体と一緒に除去される。ウェハ処理表面に向けて供給され、ウェハ表面の任意の流体と一緒に近接ヘッドとウェハ処理表面との間の領域に僅かな時間だけ存在するDIWは、メニスカス116を形成し、メニスカス116の境界は、IPA/DIW界面118となる。そのため、メニスカス116は、表面に向けて供給され、これと実質的に同時に、ウェハ処理表面の任意の流体と共に除去される流体の絶え間ない流れとなる。ウェハ処理表面からDIWをほぼ直ちに除去することにより、乾燥中のウェハ表面の領域における流体の小滴の形成を防止し、これにより、ウェハ108上で汚染物が乾燥する可能性を減少させることができる。IPAの下向き注入の圧力(IPAの流量によって生じる)も、メニスカス116の包含を助ける。
IPAに対するN2搬送ガスの流量は、近接ヘッドとウェハ表面との間の領域からソース排出部304への水流の移動又は押し込みを発生させるのを助け、これにより、流体を近接ヘッドから排出し得る。そのため、IPA及びDIWがソース排出部304に引き込まれる際には、ガス(例えば、空気)が流体と共にソース排出部304に引き込まれるため、IPA/DIW界面118を作り出す境界は、連続的な境界ではなくなる。一実施形態では、ソース排出部304からの真空がDIW、IPA、及びウェハ表面の流体を引き込む際に、ソース排出部304への流れは、不連続なものとなる。この流れの不連続性は、流体及びガスの組み合わせに対して真空を用いた時に、ストロを介して引き上げられる流体及びガスに類似する。結果として、近接ヘッド106が移動すると、メニスカスは、近接ヘッドと共に移動し、以前にメニスカスによって占有されていた領域は、IPA/DIW界面118の移動によって乾燥される。更に、所望の装置の構成とメニスカスのサイズ及び形状とに応じて、任意の最適な数のソース供給部302、ソース排出部304、及びソース供給部306を利用してよい。別の実施形態では、液体の流量と真空の流量とは、真空排出部への液流全体が連続的になるようなものであり、そのため、真空排出部へのガス流は存在しない。
メニスカス116を維持できる限り、IPA、DIW、及び真空のために、任意の最適な流量を利用してよいことを理解されたい。一実施形態において、一組のソース供給部306を介したDIWの流量は、毎分約25mlから毎分約3,000mlである。好適な実施形態において、一組のソース供給部306を介したDIWの流量は、毎分約400mlである。流体の流量は、近接ヘッドのサイズに応じて変化させてよいことを理解されたい。一実施形態では、大型のヘッドは、小型の近接ヘッドよりも大きな流体の流量を有してよい。これが発生するのは、大型の近接ヘッドが、一実施形態において、多くのソース供給部302及び306とソース排出部304とを有し、大型のヘッドで多くの流れが存在するためである。
一実施形態において、一組のソース供給部302を介したIPA蒸気の流量は、約1標準立方フィート毎時(SCFH)(0.0268m3/h)から約100SCFH(2.68m3/h)である。好適な実施形態において、IPAの流量は、約5から50SCFH(0.134から1.34m3/h)である。
一実施形態において、一組のソース排出部304を介した真空(吸引)の流量は、約10標準立方フィート毎時(SCFH)(0.268m3/h)から約1250SCFH(33.5m3/h)である。好適な実施形態において、一組のソース排出部304を介した真空の流量は、約350SCFH(9.38m3/h)である。例示的な実施形態では、流量計を利用し、IPA、DIW、及び真空の流量を測定してよい。
図6Eは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106aによって実行し得る、別のソース供給部/排出部配向を使用した別のウェハ乾燥プロセスを示している。この実施形態では、近接ヘッド106aをウェハ108の表面108aの上で移動させ得るため、メニスカスをウェハ処理表面108aに沿って移動させ得る。このメニスカスは、ウェハ処理表面に流体を供給し、ウェハ処理表面から流体を除去し、これにより、ウェハの洗浄及び乾燥を同時に行う。この実施形態において、ソース供給部306は、ウェハ処理表面108aに向けてDIW流314を供給し、ソース供給部302は、ウェハ処理表面108aに向けてIPA流310を供給し、ソース排出部312は、ウェハ処理表面108aから流体を除去する。この実施形態と、本明細書で説明する近接ヘッド106aの他の実施形態とにおいては、他の数及び種類のソース供給部及びソース排出部を、図6Eに図示したソース供給部302及び306とソース排出部304との配向に併せて使用してよいことを理解されたい。加えて、この実施形態と、その他の近接ヘッドの実施形態とにおいては、ウェハ処理表面108aへの流体の流れの量を制御し、提供する真空を制御することで、メニスカスを任意の適切な形で管理及び制御してよい。例えば、一実施形態では、DIW流314を増加させること及び/又は真空312を減少させることにより、ソース排出部304を介した流出量の殆ど全てを、DIW及びウェハ処理表面108aから除去される流体にしてよい。別の実施形態では、DIW流314を減少させること及び/又は真空312を増加させることにより、ソース排出部304を介した流出量を、実質的には、DIW及び空気の組み合わせとウェハ表面108aから除去される流体とにしてよい。
図6Fは、本発明の一実施形態による、追加ソース排出部307を利用して追加流体を投入し得る別のソース供給部及び排出部の配向を示している。図6Eに図示したような供給部及び排出部の配向は、追加ソース排出部307がソース供給部306に隣接して、ソース排出部304とは反対の側に含まれることを除き、図6Dを参照して更に詳細に説明した配向である。こうした実施形態では、DIWは、ソース供給部306を介して投入してよく、一方、例えば、洗浄溶液等の異なる溶液は、ソース供給部307を介して投入してよい。したがって、洗浄溶液流315は、ウェハ108の洗浄を強化するために利用してよく、一方では、実質的に同時に、ウェハ108の表面108aを乾燥させる。
図7Aは、本発明の一実施形態による、例示的な乾燥工程を実行する近接ヘッド106を例示している。近接ヘッド106は、一実施形態において、ウェハ108の表面108aに極めて近接する間に移動し、洗浄及び/又は乾燥工程を実行する。近接ヘッド106は、ウェハ108の裏面108bの処理(例えば、洗浄、乾燥、その他)に利用してもよい。一実施形態において、ウェハ108は回転しているため、近接ヘッド106は、表面108aから流体が除去される間のヘッドの運動に従って、直線的に移動してよい。ソース供給部302を介したIPA310と、ソース排出部304を介した真空312と、ソース供給部306を介した脱イオン水314との適用によって、図6Dを参照して説明したメニスカス116を生成し得る。
図7Bは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106の一部の上面図を示している。この一実施形態の上面図では、左から右に、一組のソース供給部302と、一組のソース排出部304と、一組のソース供給部306と、一組のソース排出部304と、一組のソース供給部302とが存在する。したがって、N2/IPA及びDIWが近接ヘッド106とウェハ108との間の領域に投入される際には、真空が、ウェハ108上に残存し得る任意の流体と共に、N2/IPA及びDIWを取り除く。本明細書で説明するソース供給部302と、ソース供給部306と、ソース排出部304とは、例えば、円形開口部、正方形開口部、その他といった、任意の適切な種類の形状にしてもよい。一実施形態において、ソース供給部302及び306とソース排出部304とは、円形開口部を有する。
図8Aは、本発明の一実施形態による、二重ウェハ表面処理システムにおいて使用する近接ヘッド106及び106bの側面図を例示している。この実施形態では、真空を提供するソース排出部304と共に、N2/IPA及びDIW(又は他の処理流体)をそれぞれ投入するソース供給部302及び306を使用することで、メニスカス116を生成し得る。加えて、ソース供給部302とは反対のソース供給部306の側部には、DIWを除去してメニスカス116を完全な状態に維持するためにソース排出部304が存在してもよい。上で説明したように、一実施形態では、ソース供給部302及び306は、それぞれN2/IPAの流入310及びDIWの流入314に利用してよく、ソース排出部304は、真空312を提供するために利用してよい。ソース供給部302、ソース排出部304、及びソース供給部306の任意の適切な構成を利用してよいことを理解されたい。例えば、近接ヘッド106及び106bは、図7A及び7Bを参照して上述した構成のようなソース供給部とソース排出部との構成を有してよい。加えて、更に別の実施形態では、近接ヘッド106及び106bは、図9Aから10Bを参照して下で示す構成にしてよい。メニスカス116と接触する任意の適切な処理表面は、表面に近づき離れるメニスカス116の運動によって乾燥させ得る。
図8Bは、本発明の一実施形態による、二重ウェハ表面処理システムの近接ヘッド106及び106bを示している。この実施形態において、近接ヘッド106は、ウェハ108の表面108aを処理し、近接ヘッド106bは、ウェハ108の裏面108bを処理する。ソース供給部302及び306でN2/IPA及びDIWをそれぞれ投入することと、ソース排出部304からの真空を使用することとにより、メニスカス116を、近接ヘッド106及びウェハ108間と、近接ヘッド106b及びウェハ108間とに形成し得る。近接ヘッド106及び106b、及びしたがってメニスカス116は、ウェハ108全体を処理(例えば、洗浄、乾燥)できる形で、ウェハ処理表面の湿潤領域の上を移動させてよい。
図9Aは、本発明の一実施形態による、処理ウィンドウ538−1を例示している。一実施形態において、処理ウィンドウ538−1は、多数のソース供給部302及び306を含み、更に、多数のソース排出部304を含んでよい。処理ウィンドウ538−1は、メニスカス116の形状及びサイズ(例えば、面積)を生成及び制御し得る近接ヘッド106(又は本明細書で参照する他の任意の近接ヘッド)上の領域である。したがって、処理ウィンドウ538−1は、近接ヘッド106をそのように使用することが望ましい場合には、ウェハを乾燥させる領域にしてよい。一実施形態において、処理ウィンドウ538−1は、実質的に長方形である。処理ウィンドウ538−1(又は本明細書で説明する他の任意の適切な処理窓)のサイズは、任意の適切な(平面視)長さ及び幅にしてよい。
図9Bは、本発明の一実施形態による、実質的に円形の処理ウィンドウ538−2を例示している。一実施形態において、処理ウィンドウ538−2は、多数のソース供給部302及び306を含み、更に、多数のソース排出部304を含んでよい。処理ウィンドウ538−2は、メニスカス116を生成及び制御し得る近接ヘッド106(又は本明細書で参照する他の任意の近接ヘッド)上の領域である。したがって、処理ウィンドウ538−2は、近接ヘッド106をそのように使用することが望ましい場合には、ウェハを乾燥する領域にしてよい。一実施形態において、処理ウィンドウ538−2は、実質的に円形である。
図10Aは、本発明の一実施形態による、例示的な近接ヘッド1000を例示している。図10Bは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド1000の断面図を例示している。近接ヘッド1000は、多数の処理化学物質供給部1004と、多数のIPA供給部1002と、多数のIPA蒸気供給部1008と、多数の真空排出部1006とを含む。様々な供給部1002、1004、1006と排出部1008とは、センサ1020を中心に配置される。センサ1020は、処理ヘッド1000によって施されている製造プロセスの進行を評価可能な測定センサである。
センサ1020は、近接ヘッド1000内で有用となり得る任意の種類のセンサにできる。一例として、インサイチュ測定センサは、エッチングプロセスを監視し、所望の結果に従って、エッチングにより除去する必要のある材料が完全に除去されたか、部分的に除去されたかを判断できる。センサ1020は、次の例示的なセンサの種類の一つ以上を含むことができる:渦電流センサ(例えば、金属その他の適合する材料の測定用)、スキャタロメトリ(例えば、粒子又はトポグラフィ測定用)、光学干渉法又は反射率測定(例えば、膜厚測定用)、及び当業者に公知である他の任意の各種終点検出方法。
図11Aは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド1000によって形成された例示的なメニスカス1100の平面図を示している。図11Bは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド1000によって形成されたメニスカス1100の断面図を示している。メニスカス1100は、「乾燥」中央領域1102を含み、ここでは液体メニスカスが除去されるため、センサ1020は、センサとウェハ108の表面との間に介在するメニスカスからの処理化学物質を有していない。
一例として、センサ1020は、乾燥中央領域1102からのレーザ又は広帯域光学干渉計測に使用可能な光ファイバセンサにできる。一実施形態において、近接ヘッド1000は、ウェハ108にエッチングプロセスを施すことが可能である。効果的かつタイムリにするために、エッチングプロセスでは、多重ウェハバッチプロセスにおいて通常使用されるものよりも濃度の高いエッチング化学物質を、ウェハ108の処理表面から除去すべき膜に供給する必要がある。正確なインサイチュ膜測定は、薄い液膜によって通常生じる干渉のない乾燥中央領域1102での光学干渉法によって達成できる。ウェハ108を回転させ、近接ヘッド1000を走査させるため、センサ1020は、ウェハ108全体で、近接ヘッドがウェハを処理する際に、ウェハ全処理表面のインサイチュ走査を提供できる。
センサ1020は、エッチングプロセスのリアルタイムフィードバックも提供できる。エッチングプロセスを制御する制御システムへリアルタイムフィードバックを提供することで、エッチングプロセスの閉制御ループが提供される。エッチングプロセスの閉ループ制御により、制御システムは、エッチングプロセスをリアルタイムでインタラクティブに調整できる。ヘッド位置と、濃度と、滞留時間と、流量と、圧力と、化学物質と、その他の処理変数とを含む多数のエッチングプロセス変数のいずれかを調整できる。この方法によって、より正確なプロセス制御が提供される。より正確なプロセス制御により、これまで以上に高濃度なエッチング化学物質が使用可能となるため、ウェハの処理時間は最低限まで短縮される。
プロセスのインサイチュリアルタイム制御によって、ウェハの処理中に均一性を補正する等の可変プロセスをウェハ表面に施すことも可能となる。一例として、エッチングプロセスの場合、センサは、ウェハ108の第一の領域において薄い膜を検出し、第二の領域において厚い膜を検出できる。エッチングプロセスレシピは、近接ヘッド1000がウェハ108全体を走査する際に、検出された膜厚に対して動的に調整できる(例えば、エッチング化学物質の濃度、滞留時間、その他)。結果として、不均一な膜厚は、ウェハ108にエッチングプロセスを施す際に、インサイチュで動的に補正可能となり、これにより、不均一性を補正するためにウェハを再処理する必要性が実質的に排除される。
他の実施形態において、乾燥領域1102は必要ない。一例として、センサ1020が渦電流センサである場合、渦電流センサは、ウェハ108の表面に供給中のプロセス化学物質等の液体の層(例えば、メニスカス1100)を介して、膜厚を測定できる。
図12Aは、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム1200を示している。ウェハ処理システム1200は、図3Aにおいて上述したウェハ処理システム100に類似するが、インサイチュセンサ1202Aが追加されている。センサ1202Aは、近接ヘッド106aの外部でアーム104aに取り付けられているが、近接ヘッドと一緒に移動できる。結果として、センサ1202Aは、近接ヘッド106aがウェハ108に施しているプロセスに近い対応位置を測定可能である。
図12Bは、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム1200’を示している。ウェハ処理システム1200’は、図12Aにおいて上述したウェハ処理システム1200に類似するが、近接ヘッド106aを保持するアーム104aとは別個のアーム1204にインサイチュセンサ1202Bが取り付けられている。アーム1204により、センサ1202Bは、近接ヘッド106aから独立して移動できる。結果として、センサ1202Bは、近接ヘッド106aがウェハに施しているプロセスに近い対応位置を測定可能であると共に、近接ヘッドがウェハにプロセスを施すのと実質的に同時に、ウェハ表面上の位置を独立して走査できる。
図13は、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム1300のブロック図を示している。システムは、レシピ1304を含むコントローラ1302を含む。レシピ1304は、近接ヘッド1310A、1301Bがウェハ108に施すプロセスの様々なパラメータ及び態様を制御する。一例として、レシピは、DIW、IPA、及びIPA蒸気の流量と、真空の圧力と、近接ヘッド1310A、1301Bの正確な位置と、ウェハを回転させる場合のウェハ108の方向及び回転速度とを決定する。センサ1320A、1320Bは、近接ヘッド1310A、1301Bがウェハ108に施すプロセスを監視及び評価する。一実施形態において、センサ1320A、1320Bは、コントローラ1302にフィードバックを提供できる。コントローラ1302は、その後、一つ以上のセンサからのフィードバックに応答して、レシピを修正できる。センサ1320A、1320Bは、上の図10Aから11Bにおいて説明したように、近接ヘッド1310A、1301B内に含めることが可能である。この他に、センサ1320A、1320Bは、上の図12A及び12Bにおいて説明したように、近接ヘッド1310A、1301Bの外部にすることが可能である。
図14は、本発明の一実施形態による、近接ヘッド内でプロセスをインサイチュ監視する方法ステップ1400のフローチャートである。ステップ1405において、近接ヘッド等の表面張力勾配プロセスシステムによって、ウェハ108の処理表面にプロセスを施す。プロセスは、リンス、洗浄、エッチング、乾燥、堆積、電気メッキ、又は表面張力勾配によって施すことが可能な他のプロセスを含むことができる。近接ヘッドは、電気メッキプロセスをサポートできる。
ステップ1410において、インサイチュセンサは、上で詳細に説明したようにウェハ108に施されるプロセスを監視する。
ステップ1415において、インサイチュセンサは、プロセスの監視の結果をリアルタイムで出力する。一実施形態において、監視の結果は、後の参照用に格納される。他の実施形態において、監視の結果は、プロセスを制御する制御システムへ出力される。
ステップ1420において、プロセス(例えば、レシピ)は、インサイチュセンサからの監視の結果の出力に従って調整される。一実施形態において、プロセスは、制御システムによってリアルタイムで、動的に調整される。他の実施形態において、後続のウェハのために調整される。方法及びステップは、その後、終了する。なお、プロセスをリアルタイムで調整する場合、方法及びステップは、上のステップ1405から反復できる。
本明細書で説明したように、インサイチュセンサは、付加的なプロセス制御を提供できる。したがって、プロセス制御は、より正確に制御されたプロセスを実現可能であり、これによって、ウェハスループットの増加を意味する高速なプロセス時間が可能となる。加えて、インサイチュセンサは、プロセスを動的かつリアルタイムで調整するのに使用可能な、リアルタイムプロセスデータを提供できる。
更に、図14のステップによって表される指示は、例示の順序で実行する必要はなく、本発明を実施するために、ステップによって表現される全ての処理が必要であるとは限らない。明確な理解の目的から、上記の発明について、詳細に説明してきたが、特許請求の範囲内で特定の変更及び変形を実施し得ることは明白であろう。したがって、これらの実施形態は、限定的ではなく例示的なものと見做されるべきであり、本発明は、本明細書に記載の詳細によって限定されず、特許請求の範囲内及び等価物において修正してもよい。
本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムを示す図である。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムの代替図である。 本発明の一実施形態による、ウェハ108を保持するウェハ処理システムの側面拡大図である。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムの別の側面拡大図である。 本発明の一実施形態による、二重近接ヘッドを備えたウェハ処理システムを例示する平面図である。 本発明の一実施形態による、二重近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハの特定の表面用に多数の近接ヘッドを含むウェハ処理システムの平面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハの特定の表面用に多数の近接ヘッドを含むウェハ処理システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハの直径に渡って延びる水平構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの平面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハの直径に渡って延びる水平構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、一つ以上の製造プロセスを静止したウェハに施すように構成された水平構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの平面図である。 本発明の一実施形態による、静止したウェハを処理するように構成された水平構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、静止したウェハを処理可能な垂直構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、図5Eに図示した側面図から90度移動させたウェハ処理システムの他の側面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハの半径に渡って延びる水平構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの平面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハの半径に渡って延びる水平構造の近接ヘッドを備えたウェハ処理システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハに製造プロセスを施すのに利用し得る近接ヘッド供給部/排出部配向を示す説明図である。 本発明の一実施形態による、ウェハに製造プロセスを施すのに利用し得る別の近接ヘッド供給部/排出部配向を示す説明図である。 本発明の一実施形態による、ウェハに製造プロセスを施すのに利用し得る更なる近接ヘッド供給部/排出部配向を示す説明図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドによって実行し得る例示的なウェハ乾燥プロセスの好適な実施形態を例示する説明図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドによって実行し得る、別のソース供給部/排出部配向を使用した別のウェハ乾燥プロセスを示す説明図である。 本発明の一実施形態による、追加ソース排出部を利用して追加流体を投入し得る別のソース供給部及び排出部の配向を示す説明図である。 本発明の一実施形態による、例示的な乾燥工程を実行する近接ヘッドを例示する説明図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドの一部の平面図である。 本発明の一実施形態による、二重ウェハ表面処理システムにおいて使用する近接ヘッドの側面図である。 本発明の一実施形態による、二重ウェハ表面処理システムの近接ヘッドを示す説明図である。 本発明の一実施形態による、処理ウィンドウを例示する説明図である。 本発明の一実施形態による、実質的に円形の処理ウィンドウを例示する説明図である。 本発明の一実施形態による、例示的な近接ヘッドを例示する説明図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドの断面図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドによって形成された例示的なメニスカスの平面図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドによって形成されたメニスカスの断面図である。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムを示す説明図である。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムを示す説明図である。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムのブロック図である。 本発明の一実施形態による、近接ヘッド内でプロセスをインサイチュ監視する方法ステップのフローチャートである。

Claims (17)

  1. ウェハを処理する方法であって、
    表面張力勾配デバイスによってサポートされるメニスカスを介した液体の供給と、前記メニスカスの縁部に対する真空の適用とを同時に行うことによってサポートされるプロセスを前記ウェハに施し、前記表面張力勾配デバイスは、前記ウェハに対向する近接ヘッドを含み、前記近接ヘッドは、複数のソース供給部と複数のソース排出部を有する近接ヘッド表面を含み、
    前記近接ヘッド表面に備えられたインサイチュセンサを用いて前記プロセスの結果を監視し、
    前記監視の結果を出力する方法。
  2. 前記プロセスは、洗浄プロセス、リンスプロセス、乾燥プロセス、エッチングプロセス、堆積プロセスおよび電気メッキプロセスによって構成されるプロセス群を少なくとも一つ含み得る、請求項1記載の方法。
  3. 前記インサイチュセンサは、光学センサ及び渦電流センサで構成される群を少なくとも一つ含み得る、請求項記載の方法。
  4. 前記監視の結果は、リアルタイムで出力される、請求項1記載の方法。
  5. 請求項1に記載の方法は更に、
    前記監視の結果に従って前記プロセスを調整する方法。
  6. 前記監視の結果は、プロセスコントローラへ出力される、請求項1記載の方法。
  7. 前記プロセスコントローラは、前記監視の結果に従って前記プロセスを調整する、請求項6記載の方法。
  8. 前記プロセスコントローラは、前記プロセスをリアルタイムで調整する、請求項7記載の方法。
  9. ウェハ処理システムであって、
    複数の液体供給部および複数の真空部をみ、ウェハに対向する近接表面を有する、液体メニスカスにおけるプロセスをサポート可能な少なくとも一つの表面張力勾配デバイスと、
    前記近接表面に備えられ、前記プロセスの結果を監視するインサイチュセンサと、
    前記インサイチュセンサ及び前記表面張力勾配デバイスに結合され、プロセスレシピを含むシステムコントローラと、を備えるウェハ処理システム。
  10. 前記プロセスは、洗浄プロセス、リンスプロセス、エッチングプロセス、堆積プロセス、および電気メッキプロセスによって構成されるプロセス群を少なくとも一つ含むことが可能である、請求項9記載のシステム。
  11. 前記インサイチュセンサは、光学センサ及び渦電流センサで構成される群を少なくとも一つ含むことが可能である、請求項9記載のシステム。
  12. 前記監視の結果は、リアルタイムで出力される、請求項9記載のシステム。
  13. 前記表面張力勾配デバイスは、前記近接表面を有する近接ヘッドを含む、請求項9記載のシステム。
  14. 前記メニスカスは、前記インサイチュセンサを取り囲む乾燥領域を含む、請求項記載のシステム。
  15. 前記インサイチュセンサは、前記表面張力勾配デバイスと共に移動可能である、請求項9記載のシステム。
  16. 前記インサイチュセンサは、前記表面張力勾配デバイスから独立して移動可能である、請求項9記載のシステム。
  17. ウェハを処理する方法であって、
    近接ヘッドによってサポートされるメニスカスを介した液体の供給と、前記メニスカスの縁部に対する真空の適用とを同時に行うことによってサポートされるプロセスを前記ウェハに施し、前記近接ヘッドは前記ウェハに対向し、前記近接ヘッドは複数のソース供給部と複数のソース排出部を有する近接ヘット表面を含み、
    前記プロセスの結果を前記近接ヘッド表面に備えられているを用いてインサイチュセンサにより監視し、
    前記監視の結果をプロセスコントローラへリアルタイムで出力し、
    前記プロセスのレシピを、前記監視の結果に従って、前記プロセスコントローラにおいてリアルタイムで調整する方法
JP2006517256A 2003-06-24 2004-06-09 ウェハプロセス内でのインサイチュ測定を統合するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4384662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/606,022 US7252097B2 (en) 2002-09-30 2003-06-24 System and method for integrating in-situ metrology within a wafer process
PCT/US2004/018900 WO2005006431A1 (en) 2003-06-24 2004-06-09 System and method for integrating in-situ metrology within a wafer process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524225A JP2007524225A (ja) 2007-08-23
JP4384662B2 true JP4384662B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34062272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517256A Expired - Fee Related JP4384662B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-09 ウェハプロセス内でのインサイチュ測定を統合するシステム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7252097B2 (ja)
EP (1) EP1636835B1 (ja)
JP (1) JP4384662B2 (ja)
KR (1) KR101047822B1 (ja)
CN (2) CN100550334C (ja)
AT (1) ATE527689T1 (ja)
MY (1) MY135489A (ja)
TW (1) TWI246140B (ja)
WO (1) WO2005006431A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US7520284B2 (en) * 2000-06-30 2009-04-21 Lam Research Corporation Apparatus for developing photoresist and method for operating the same
US7389783B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-24 Lam Research Corporation Proximity meniscus manifold
US7997288B2 (en) * 2002-09-30 2011-08-16 Lam Research Corporation Single phase proximity head having a controlled meniscus for treating a substrate
US7614411B2 (en) 2002-09-30 2009-11-10 Lam Research Corporation Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
US7293571B2 (en) 2002-09-30 2007-11-13 Lam Research Corporation Substrate proximity processing housing and insert for generating a fluid meniscus
US7045018B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-16 Lam Research Corporation Substrate brush scrubbing and proximity cleaning-drying sequence using compatible chemistries, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7632376B1 (en) 2002-09-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Method and apparatus for atomic layer deposition (ALD) in a proximity system
US7153400B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for depositing and planarizing thin films of semiconductor wafers
US8236382B2 (en) * 2002-09-30 2012-08-07 Lam Research Corporation Proximity substrate preparation sequence, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7383843B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US7367345B1 (en) 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
US6988326B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Phobic barrier meniscus separation and containment
US7513262B2 (en) 2002-09-30 2009-04-07 Lam Research Corporation Substrate meniscus interface and methods for operation
US7240679B2 (en) * 2002-09-30 2007-07-10 Lam Research Corporation System for substrate processing with meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7675000B2 (en) * 2003-06-24 2010-03-09 Lam Research Corporation System method and apparatus for dry-in, dry-out, low defect laser dicing using proximity technology
US6809794B1 (en) * 2003-06-27 2004-10-26 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using inverted wafer-projection optics interface
EP3223074A1 (en) 2003-09-03 2017-09-27 Nikon Corporation Apparatus and method for immersion lithography for recovering fluid
US7528929B2 (en) 2003-11-14 2009-05-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8062471B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-22 Lam Research Corporation Proximity head heating method and apparatus
EP1747499A2 (en) * 2004-05-04 2007-01-31 Nikon Corporation Apparatus and method for providing fluid for immersion lithography
US8844461B2 (en) * 2007-04-16 2014-09-30 Lam Research Corporation Fluid handling system for wafer electroless plating and associated methods
US8485120B2 (en) 2007-04-16 2013-07-16 Lam Research Corporation Method and apparatus for wafer electroless plating
JP2006310756A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US7928366B2 (en) * 2006-10-06 2011-04-19 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for accessing a process chamber using a dual zone gas injector with improved optical access
US8813764B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for physical confinement of a liquid meniscus over a semiconductor wafer
JP4755573B2 (ja) * 2006-11-30 2011-08-24 東京応化工業株式会社 処理装置および処理方法、ならびに表面処理治具
JP4810411B2 (ja) 2006-11-30 2011-11-09 東京応化工業株式会社 処理装置
US8146902B2 (en) * 2006-12-21 2012-04-03 Lam Research Corporation Hybrid composite wafer carrier for wet clean equipment
US20100015731A1 (en) * 2007-02-20 2010-01-21 Lam Research Corporation Method of low-k dielectric film repair
US8464736B1 (en) 2007-03-30 2013-06-18 Lam Research Corporation Reclaim chemistry
US7975708B2 (en) * 2007-03-30 2011-07-12 Lam Research Corporation Proximity head with angled vacuum conduit system, apparatus and method
US8141566B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Lam Research Corporation System, method and apparatus for maintaining separation of liquids in a controlled meniscus
JP4971078B2 (ja) * 2007-08-30 2012-07-11 東京応化工業株式会社 表面処理装置
US8051863B2 (en) * 2007-10-18 2011-11-08 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for correlating gap value to meniscus stability in processing of a wafer surface by a recipe-controlled meniscus
JP2009141081A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sumco Corp 半導体ウェーハ表面検査装置
US8317934B2 (en) * 2009-05-13 2012-11-27 Lam Research Corporation Multi-stage substrate cleaning method and apparatus
US20100294742A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Enrico Magni Modifications to Surface Topography of Proximity Head
WO2011017638A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Fas Holdings Group, Llc. Segmented or selected-area coating
NL2007182A (en) * 2010-08-23 2012-02-27 Asml Netherlands Bv Fluid handling structure, module for an immersion lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.
US20130052360A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Tadashi Maegawa Substrate processing apparatus, substrate processing method, and nozzle
US9760020B2 (en) 2012-11-21 2017-09-12 Kla-Tencor Corporation In-situ metrology
TW201636460A (zh) * 2015-04-02 2016-10-16 台灣先進系統股份有限公司 電路板的真空預潤方法與裝置
US11289352B2 (en) * 2019-04-19 2022-03-29 Applied Materials, Inc. In-situ metrology and process control
CN110560424A (zh) * 2019-09-18 2019-12-13 宁波南大光电材料有限公司 一种用于光刻设备的非接触式超声清洗装置
CN114162274A (zh) * 2021-12-31 2022-03-11 杭州电子科技大学 一种自驱动仿生水上染色机器人及水体表面流动检测方法
CN118661248A (zh) * 2023-01-11 2024-09-17 博鲁可斯自动化美国有限责任公司 衬底处理系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1242527A (en) * 1967-10-20 1971-08-11 Kodak Ltd Optical instruments
US4838289A (en) * 1982-08-03 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for edge cleaning
JPH0712035B2 (ja) 1989-04-20 1995-02-08 三菱電機株式会社 噴流式液処理装置
JPH02309638A (ja) 1989-05-24 1990-12-25 Fujitsu Ltd ウエハーエッチング装置
US5271774A (en) * 1990-03-01 1993-12-21 U.S. Philips Corporation Method for removing in a centrifuge a liquid from a surface of a substrate
US5705223A (en) * 1994-07-26 1998-01-06 International Business Machine Corp. Method and apparatus for coating a semiconductor wafer
DE19622015A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von Zerstörungszonen an einem Halbleitersubstratrand sowie Ätzanlage
JPH1092784A (ja) 1996-09-10 1998-04-10 Toshiba Microelectron Corp ウェーハ処理装置およびウェーハ処理方法
TW357406B (en) * 1996-10-07 1999-05-01 Tokyo Electron Ltd Method and apparatus for cleaning and drying a substrate
JPH1133506A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Tadahiro Omi 流体処理装置及び洗浄処理システム
US6491764B2 (en) * 1997-09-24 2002-12-10 Interuniversitair Microelektronics Centrum (Imec) Method and apparatus for removing a liquid from a surface of a rotating substrate
US6398975B1 (en) * 1997-09-24 2002-06-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method and apparatus for localized liquid treatment of the surface of a substrate
AU2747999A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Nikon Corporation Projection exposure method and system
JPH11350169A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Chemitoronics Co ウエットエッチング装置およびウエットエッチングの方法
JP3653198B2 (ja) * 1999-07-16 2005-05-25 アルプス電気株式会社 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置
JP2002075947A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd ウェット処理装置
US6555017B1 (en) * 2000-10-13 2003-04-29 The Regents Of The University Of Caliofornia Surface contouring by controlled application of processing fluid using Marangoni effect
JP2002151463A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sony Corp 半導体加工装置および半導体評価装置
JP4003441B2 (ja) 2001-11-08 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 表面処理装置および表面処理方法
SG121822A1 (en) * 2002-11-12 2006-05-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1489461A1 (en) 2003-06-11 2004-12-22 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6867844B2 (en) 2003-06-19 2005-03-15 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using microchannel nozzles

Also Published As

Publication number Publication date
ATE527689T1 (de) 2011-10-15
JP2007524225A (ja) 2007-08-23
US20040182422A1 (en) 2004-09-23
CN100550334C (zh) 2009-10-14
WO2005006431A1 (en) 2005-01-20
CN1839353A (zh) 2006-09-27
TWI246140B (en) 2005-12-21
TW200507145A (en) 2005-02-16
EP1636835A1 (en) 2006-03-22
KR101047822B1 (ko) 2011-07-08
EP1636835B1 (en) 2011-10-05
CN1853264A (zh) 2006-10-25
CN1839353B (zh) 2013-08-21
MY135489A (en) 2008-04-30
US7252097B2 (en) 2007-08-07
KR20060063805A (ko) 2006-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384662B2 (ja) ウェハプロセス内でのインサイチュ測定を統合するシステム及び方法
EP1583136B1 (en) Control of ambient environment during wafer drying using proximity head
US20100043839A1 (en) Substrate processing method
US8147617B2 (en) Substrate cleaning method and computer readable storage medium
KR100773165B1 (ko) 반도체기판처리장치 및 처리방법
US8105441B2 (en) Carrier for reducing entrance and/or exit marks left by a substrate-processing meniscus
KR20010098930A (ko) 회전유지장치 및 반도체기판처리장치
JP2005294835A (ja) 基板とメニスカスとの境界面およびその取り扱い方法
JP2006004955A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US8330072B2 (en) System method and apparatus for dry-in, dry-out, low defect laser dicing using proximity technology
JP5265669B2 (ja) 早期乾燥を阻止する方法
JP5103517B2 (ja) 傾斜した真空導管システムを備えた近接ヘッド、並びに、その装置および方法
KR101036603B1 (ko) 노즐 및 이를 갖는 기판 처리 장치
JP4936878B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2017118049A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2001267277A (ja) ウェハの洗浄装置及び洗浄方法
WO2008042238A1 (en) Reduction of entrance and exit marks left by a substrate-processing meniscus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees