JP4384035B2 - 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法 - Google Patents

不織布の液体透過性穿孔の装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4384035B2
JP4384035B2 JP2004520493A JP2004520493A JP4384035B2 JP 4384035 B2 JP4384035 B2 JP 4384035B2 JP 2004520493 A JP2004520493 A JP 2004520493A JP 2004520493 A JP2004520493 A JP 2004520493A JP 4384035 B2 JP4384035 B2 JP 4384035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
roll
nonwoven
nonwoven fabric
calendar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004520493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538260A (ja
Inventor
マティアス ムート,
ラルフ ゾーデマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corovin GmbH
Original Assignee
Corovin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corovin GmbH filed Critical Corovin GmbH
Publication of JP2005538260A publication Critical patent/JP2005538260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384035B2 publication Critical patent/JP4384035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
    • D04H1/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres and hardened by felting; Felts or felted products
    • D04H1/10Felts made from mixtures of fibres
    • D04H1/12Felts made from mixtures of fibres and incorporating artificial organic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C27/00Compound processes or apparatus, for finishing or dressing textile fabrics, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/12Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products of fabrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Description

本発明は有孔不織布を製造する方法に関し、穿孔手段、特に針が不織布に嵌入する。針は第1ローラ上に位置決めされており、これらの針は不織布を貫通して第2ローラの表面に嵌入する。さらには、不織布を穿孔するロール・カレンダが提供され、このロール・カレンダは第1ローラおよび第2ローラを有する。第1ローラは穿孔手段を有する。方法および/またはロール・カレンダを使用して製造される有孔不織布の材料も説明される。
針ローラおよび有孔ローラをそれぞれに有するカレンダが、欧州特許出願公開第1048419号(A1)および欧州特許出願公開第1046479号(A1)に説明されている。針ローラの針は、有孔ローラの対応する正反対の開口に嵌入し、したがって有孔ローラおよび針ローラが形成する間隙を通過して案内された材料を穿孔することができる。穿孔可能な材料は、合成樹脂薄膜、紙、または不織布材料である。後者は、数ミリメートルまでの厚さであり得る。
欧州特許出願公開第0598970号(A1)が、有孔ウェブ、例えば、薄膜材料を製造する装置および方法を開示する。この方法では、ウェブは、2本の逆回転シリンダの間を前進するが、その第1シリンダは滑らかであり、第2シリンダには突起が設けてある。第2シリンダは、滑らかなシリンダの周速度よりも速い周速度で回転する。滑らかなシリンダは、ゴム材料または織布繊維から作製された弾性的に屈服する被覆を備える。シリンダの異なる周速度によって滑り作用を引き起こし、それによってウェブ中に穴を作成し、その穴の周りに一部が分離した材料の撚り線を形成する。これらの撚り線は、薄膜材料が2本のシリンダの間を通過する方向に延びる。撚り線の働きは、薄膜の一方の側から他方の側に液体を通過させ、かつこの液体が反対方向に逆流するのを防止することにある。
欧州特許出願公開第0214608号(A2)が、ポリプロピレンまたは複合繊維製の有孔スパン結合不織布を説明する。それは、本明細書との関連では、不織布を穿孔する方法を開示し、その方法では確実ローラが、カウンタ・ローラに接触する複数の穿孔針を装備する。不織布は、穿孔針がカウンタ・ローラの穴に進入し、その際に不織布を穿通することで穿孔される。不織布は、0.038cmから0.318cm(0.015インチから0.125インチ)までの様々な直径の穿孔を有する
国際公開第9967454号が、繊維から、不織布の断面全体にわたって延在する複数の穿孔された穴構造を有する不織布材料の製造方法を開示する。これらの穿孔された穴構造は、繊維をスクリーン・ベルト上で繊維状ウェブにして配置し、引き続いて、その繊維状ウェブを穿孔機構で穿孔し、さらにそれを結合ユニットで不織布に変換することによって製造される。この目的のために、穿孔機構は2つの要素を備える。一方の要素は、繊維状ウェブに向かう複数のスパイクを有する。第2の要素は開口を有し、その中に第1要素のスパイクの一部が突っ込み、かつ繊維状ウェブを貫通する間に、損傷を伴うことなく繊維を変位させ、それによって穴構造を形成する。第2要素の開口は、過剰圧力源および真空源に連結し、それによって開口の領域内にある繊維を開口の中に吸い込むか、またはそこから吹き飛ばす。これから製造される不織布は、0.5mmから5mmまでの直径と、1平方センチメートル当たり40から120までの結合点を備える穴構造を有し、結合表面は不織布材料の表面の10%から40%である。
国際公開第03004229号が、図1および2ならびに11および12頁の図面の説明にしたがう不織布繊維の穿孔装置を開示する。この装置は、針を有する穿孔ローラ4とカウンタ・ローラ5とを備える。カウンタ・ローラ5は被覆14、好ましくはゴム製の被覆を有する。穿孔ローラの針は、好ましくは2.5mmから6mmの深さまでカウンタ・ローラの被覆を穿通する。同様に、被覆14自体は、針11と対面関係に配置されている穴を含み得る。
国際公開第03004259号が、凸構造を有する第1ローラが、凹構造を有する第2ローラと係合し、そのような方式で不織布を穿孔する。例えば、図1に示されたカウンタ・ローラ3が、好ましくはその表面上に、カウンタ・ローラ3の中に達する開口14を備える。開口14は、それらの寸法が穿孔ローラ2の突起5にほぼ一致する。この開口は、円形穴、楕円穴であり得るが、例えば、カウンタ・ローラ3の表面上に畝を形成することにより結果的に溝になってもよい。熱可塑性構造7が、穿孔ローラ2とカウンタ・ローラ3との相互作用によって形成される。
本発明の目的は、有孔不織布を製造するための技術的経費を低水準に維持可能であるが、同時に高い製造速度を可能にする方法および装置を提供することである。
本目的は、特許請求項1の特徴を有する、有孔不織布を製造する方法と、特許請求項10の特徴を有する、不織布を穿孔するためのロール・カレンダとによって実現される。他の有利な実施の形態は、個々の従属請求項において特定される。
有孔不織布を製造するための本発明に係る方法は、穿孔手段、特に針が不織布に嵌入することを提示する。これらの針はローラ上に位置決めされ、針は不織布を貫通して第2ローラの表面に嵌入する。針は不織布の繊維を変位させ、これらの針は材料に嵌入する。この材料は、針が材料を変位させ得るように選択される。特に、針は、材料の中にくぼみができるように材料を変位させ得る。針は、再現自在にこれらのくぼみに嵌入することが好ましい。くぼみは、最初に穿孔手段が嵌入することによって個々に形成される。穿孔手段は、好ましくは第2ローラの表面の少なくとも一部を形成する繊維状材料の少なくとも一部に嵌入することが好ましい。この変位可能な材料は、特にフェルト材料である。
1つの改良点によれば、穿孔手段は針である。これらの針は、様々な幾何学形状および断面を有し得る。例えば、針は先端が尖っていてもまた丸くてもよいし、アンダーカットを有してもよく、さらに円筒形または円錐形であってもよい。その幾何学形状および断面は、針の長さ全体にわたって変化してもよい。針の他には、例えば、角錐、切株形、特に、円錐形切株形、キノコ形状、少なくとも一部が丸い頭部を有する楕円形状が使用可能である。穿孔手段は、固体から切削加工、エッチング、または腐食加工によっても作製可能である。穿孔手段は、例えば、接着、固締め、または別の形状合わせおよび/もしくは摩擦的な方法で、爾後に一体化することも可能である。
穿孔手段、特に針は、第2ローラの表面を形成するフェルト材料に嵌入することが好ましい。このようにして、フェルト材料は第2ローラ上に位置決めされるので、フェルト材料は、針と正反対の片方を構成するが、このフェルト材料は、弾性的に挙動できるばかりでなく、ある一定の硬度も有する。フェルト材料は、第2ローラが不織布に滑り込むとき、それが不織布の繊維を横方向に変位させるように、このローラ上で不織布を安定化し得ることが好ましい。
1つの実施形態によれば、第2ローラ上で使用されるフェルト材料は、機械的な張力を受けながら第2ローラ上に位置決めされている。これは、特に、針および/または第1ローラよって印加される圧力に対して、フェルト材料の一定程度の強度をもたらす。このようにして、フェルト材料は一定程度弾性的に挙動することも可能である。
本方法の1つの実施形態によれば、針を有する第1ローラが駆動される一方で、フェルト材料を表面上に有する第2ローラは直接駆動されない。直接駆動されるのではなく、第1ローラが動くと、第2ローラは、不織布材料に針が嵌入することによって確実に随伴される。このようにして、第1ローラおよび第2ローラは相互に同期して回転する。フェルト材料は、針がフェルト材料に嵌入するとき、それが常にほぼ同じ箇所で行われるように選択されることが好ましい。したがって、針が常に嵌入する穴がフェルト材料の内部に形成される。このようにして、フェルト材料が第2ローラ上で使用されるとき、このフェルト材料の摩耗が限定される。
他の1つの実施形態によれば、針が加熱される。不織布の溶解温度またはフェルト材料の分解温度を下回る温度まで加熱することが好ましい。例えば、針の表面温度は、不織布の繊維が溶解されかつ/または柔軟にされるが、繊維の構造自体は破壊されないように設定可能である。本方法の改良点は、フェルト材料を収縮ホースとして第2ローラに装着することを提示する。このような収縮ホースは継ぎ目がないことが好ましい。第2ローラは金属表面を有することが好ましい。その表面は滑らかであっても、または波形を有してもよい。その波形は、例えば、螺旋として作られてもよいし、または平行な軸を有する溝の形態であってもよい。第2ローラの表面が左または右勾配のねじ状の溝を有することも可能である。第2ローラの特に金属製の表面とフェルト材料とは、このホースが第2ローラの金属表面に対して圧力を及ぼすことによって好ましく結合される。さらには、フェルト材料と金属表面との間に接着剤を塗布することもできる。このような接着剤は、例えば、アルコールまたは類似物の効果によって再分解可能であることが好ましい。このようにして、薄膜材料と第2ローラとの間の結合は再び解除可能である。フェルト材料が過度に摩耗すれば、それは新たなフェルト材料に交換される。第2ローラの他の部分は、完全に交換不要である。
同様に独自な着想を表す1つの改良は、フェルト材料を担持体に装着することを提示する。次いで、担持体を有するフェルト材料は引き続いて、例えばローラ上に被せられる。この担持体は交換ボビンであることが好ましい。この交換ボビンは、ローラ上に押し被せられることが好ましい。交換ボビンとローラとは、典型的な結合、特に、摩擦および/または形状合わせによって結合される。例えば、トルクおよび溝システム、ねじ結合、または類似の方式を使用してもよい。フェルト材料は、担持体を再使用できるように、担持体に交換自在に装着されることが好ましい。担持体、特に、交換ボビンでは、迅速なフェルト材料の交換が可能になる。したがって、カレンダの休止時間が最小限になる。フェルト材料と担持体とは、例えば、フェルト材料をローラに結合する文脈で上に述べたように結合される。交換ボビンには、合成樹脂材料を使用することが好ましい。収縮ホースのみを交換ボビン上に被せるだけで済む。カレンダのローラは不変のままでよい。多連交換ボビンを使用することによって、フェルト材料の比較的短い有用寿命さえも直ちに克服することができる。十分な補給によって、交換ボビンの交換は、巻出機からのロールの交換と同時に実行可能である。
本発明の他の同様に独自な着想によれば、ロール・カレンダは、例えば、交換ボビンを交換できるように、一方の側からカウンタ・ローラに到達可能であるように構成されている。このような交換は、他方の側が、その位置に、例えば、ベアリングの中に留まりながら行われることが好ましい。カウンタ・ローラの重量を補償する必要があれば、この目的のためにカレンダに支持体を設けることができる。このような支持体は、それが備わっていなければ、カウンタ・ローラの今や自由になった側の固締を緩めることによって生じる重量を吸収する。支持体は、交換ボビンを被せかつ剥がすときに十分に保護されるように、少なくとも一部が可動式であることが好ましい。支持体の一部は、特にカウンタ・ローラの軸に沿って可動式である。1つの改良点によれば、カウンタ・ローラは、装着可能な重量受けによって自由側で支持される。この重量受けは、例えば、ねじ込み装着され、カウンタ・ローラの軸に沿って延在する。この力受けは、特に、スリーブの押し付けおよび押し離しが可能であるように十分に長い。
他の同様に独自の着想は、カレンダがカウンタ・ローラ用のローラ交換機を有することを提示する。例えば、第1のフェルト材料が過度に摩耗して交換を要する場合には、第1のフェルト材料を有する第1のカウンタ・ローラを穿孔ローラから離れるように移動させ、第2のフェルト材料を有する、カレンダの第2のカウンタ・ローラを穿孔ローラに接触させる。第1のカウンタ・ローラは、第1のフェルト材料を交換するために今や脱着可能である。例えば、カレンダ用のローラ交換機が、独国特許第10005306号(C1)に開示されており、本発明の開示の範囲内において、その開示全体を、特に、カレンダ、ローラ交換、およびローラの動作に関して参照する。
例えば、フェルト・ホースが第2ローラの洗浄済み表面または洗浄済み担持体上に被せられ、引き続いて約60〜80℃に加熱された水によって湿潤されると、フェルト・ホースの使用時に適切な圧力が得られる。この場合に、水に追加的な湿潤剤を追加することが有利であり得るが、それは、例えば、洗剤でよい。このような方式で、フェルト・ホースの収縮性が助長される。引き続いて、このフェルト・ホースは、冷水を使って急冷され、第2ローラ上で、例えば、30〜40℃の温度で乾燥される。このようにフェルト材料と第2ローラおよび/または担持体との間の結合が十分に実現されるので、針がフェルト材料を穿通するとき、フェルト材料と第2ローラとの間には滑りが発生しない。
フェルト材料の表面自体も処理可能である。これは、例えば、フェルト材料の表面に、障害を引き起こす隆起または摩耗の兆候がある場合に必要である。粗面にするか、または粗面の程度を軽減するように表面を処理することも可能である。後者は、例えば、突き出すフェルト材料繊維を軽く歌って、次いで、例えば、刷毛を使用して除去することによって実行可能である。
繊維状材料として羊毛を含むフェルト材料を使用することが好ましい。しかし、幾つかの応用例では、フェルト材料として他の繊維状材料を使用することも推奨され得る。これらは、例えば、亜麻もしくは綿、ビスコース、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリプロピレン、アラミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド、またはポリフェニレンスルフィドでよい。羊毛は100℃付近の長時間耐熱性を有するが、他方で、より高温の針温度では、例えば、ポリアミド、ポリエステル、またはアラミドの繊維が使用される。使用する収縮ホースの特別な耐久性は、それがドイツ工業規格61 200に準拠するF群の硬度を有するときに得られた。フェルト材料は、0.32g/cmと0.48g/cmとの間の総密度を有することが好ましい。フェルト材料は、5mmを上回るフェルト厚さ、特に、8mmを上回るフェルト厚さ、好ましくは10mm以上であって、例えば、15mmまでのフェルト厚さを有することが好ましい。フェルト・ホースは、約10mmの壁厚および0.36g/cmの密度を有する、F2に準拠した羊毛フェルトを含むものを使用することが好ましい。
フェルト・ホースおよび/またはフェルト材料を使用すると、針および/または第1ローラの温度膨張をほとんど考慮する必要がないという他の利点が備わる。特に、第1ローラが第2ローラを随伴する場合には、針とそのフェルト材料中の嵌入箇所とが自動的に同期される。さらに、1つの実施形態では、第2ローラの材料が、この第2ローラの表面を形成するフェルト材料よりも小さい弾性を有することが提示されている。第2ローラは、金属、特に、合金鋼から製造されることが好ましい。別の実施形態では、第2ローラが合成樹脂を含むこと、好ましくは大部分が合成樹脂から作製されることが提示されている。さらには、第2ローラは中空ローラであってもよい。
第1ローラと第2ローラとの間の間隙は、不織布を穿通する針が不織布の繊維を変位させかつフェルト材料を圧迫し、繊維が圧縮されかつ不織布中の穴が安定化するように設定されることが好ましい。ローラおよびそれを通過して案内される不織布の速度、印加される圧力、温度、および他のパラメータによっては、これらの穴が、例えば、漏斗形を取る場合もある。さらには、第2ローラ上にフェルト材料を用いると、非常に多様な針の形状が使用可能になる。それらは、先端が尖った形、円錐形、先端が丸い形、または別様の形でもよい。それらの断面は、四角形、星形、円形、半円形、文字形、またはこれらすべての混合形であってもよい。
1つの改良点によれば、針は、それらが嵌入するとき、繊維の少なくとも一部が不織布から変位されるように特に形作られる。このような場合には、繊維は、針の形状に対応して変形する構造を形成する。その構造は、不織布が第1および第2ローラを通過した後に、不織布の表面から立ち上がることが好ましい。本方法の別の1つの実施形態は、針がフェルト材料に嵌入するとき、繊維の少なくとも一部もフェルト材料の中に引き込むことを提示する。これによって、次に不織布が第2ローラから引き離されるとき、不織布表面の既存の質感がより顕著になり得る。例えば、繊維は、フェルトの中に付着することによって、フェルトと繊維との結合が切れるまで引き出され得る。
本発明の他の着想によれば、不織布を穿孔するためのロール・カレンダが提供され、このロール・カレンダは第1および第2ローラを有する。第1ローラは、この第1ローラの表面から突出する穿孔手段を有する。第1および第2ローラは間隙を形成し、それを通過して穿孔すべき不織布が案内される。第2ローラは表面としてフェルト材料を有し、第1ローラと第2ローラとの間の間隙は、穿孔手段がフェルト材料に嵌入するように設定されている。1つの改良では、第1ローラと第2ローラとの間の間隙は変更可能であることが提示されている。特に、その間隙は、使用される針が、フェルト材料および通過して案内される不織布に完全に嵌入するのではなく、一定の範囲までしか嵌入しないように設定可能である。
針ローラは円形の針形状を有することが好ましい。針の直径は1mmと約3mmとの間の値を有することが好ましい。針の面積は特に1.5mmと5mmとの間であり、針の密度は1cm当たり8と25との間が好ましく、針の面積成分は、30%から70%までの間であることが好ましい。フェルト材料中の針の挿入深さは、2mmから6mmまでの間が好ましい。第1ローラと第2ローラとの間の間隙は、針がフェルト材料および不織布の中に完全には挿通されないように設定されることが好ましい。他の1つの実施形態では、間隙は、それらのローラの間を案内される不織布が穿孔と同時に圧縮されるような寸法を有する。例えば、この目的のために、不織布を圧力および/または温度にさらすことができるが、それは第1ローラまたはその一部によって不織布に印加される。
典型的な針ローラのデータを下表に列挙するが、この針ローラを使用してフェルト材料との相互作用において様々な不織布を第2ローラ上で穿孔した。
Figure 0004384035
針ローラおよびフェルト被覆したカウンタ・ローラを使用して測定した様々な実験の典型的な測定データを下表に列挙する。
Figure 0004384035
A:ポリプロピレンのスパン結合不織布
B:ポリプロピレンのスパン結合不織布+ポリエチレン/ポリプロピレン複合繊維のスパン結合不織布
表示の実験では、スクリーン・ベルト速度が95m/分であった。
穿孔手段、特に針は、不織布が液体に対して透過性であるように不織布を穿孔するように実施されることが好ましい。この場合では、使用する不織布として予め結合された不織布を使用することが特に適切であることが判明した。単層不織布を使用することが好ましい。例えば、大部分がポリプロピレンから作製したスパン結合不織布が使用されているが、それは単層である。このようなスパン結合不織布は、20g/mと40g/mとの間の重量を有することが好ましい。基本的な重量は、約30g/mであることが好ましい。予め結合された不織布は、例えば、熱融着結合の形態にある14.49%の結合面積を有する。不織布は、10%と約60%との間の結合面積を有することが好ましい。熱融着結合の他に、不織布は、他の結合方法、例えば、ジェット水流結合、接着剤、粘着性繊維、超音波溶着などによっても、その安定性および強度を得ることができる。作成された穴の寸法は、例えば、穴の面積として1.09mmであり、MDにおける平均長さは1.35mmであり、CDにおける平均長さは1.04mmであった。使用した針ローラは、この目的のために熱媒油を使用して内側から加熱し、針ローラの表面温度を105℃と130℃との間に設定した。単層不織布を使用すると、約1のMD対CDの軸比を有する穴寸法が実現した。この場合では、95m/分までの速度を使用した。
他の実験、例えば、2層不織布に対する実験を実施した。第1層はポリプロピレン製のスパン結合不織布から作製し、第2層を複合繊維材料から作製した。2層不織布は予め結合され、約17%の結合面積を有していた。特に適切で、安定性のある円形穿孔が、30g/mと40g/mとの間の基本重量に対して得られた。
特に8%と25%との間にある結合面積を有する予め結合された不織布を穿孔用に使用することが好ましい。
不織布は、列挙したポリプロピレンおよびポリエチレン材料の他に、他の材料、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ガラス繊維、PET、ビスコース、アセテート、ポリアクリル系、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、これらの共重合体、およびこれらの混合物を含み得る。特に、これらの材料から作製した複合繊維または多重繊維の不織布を使用することも可能である。
他の有利な実施の形態および改良が以下の図面から推論可能である。本発明の図面による実施の形態において本発明をそのようなものとして限定するのではなく、図面に例示されている特徴は、以上に説明した本発明の実施の形態と組合せてさらに独自の改良が可能である。
図1は、有孔不織布2を製造するための第1の装置1を示す。予め結合された不織布3が、巻出機4から様々なウェブ案内5および張力調整ローラ6上をロール・カレンダ7まで案内される。このロール・カレンダ7は、穿孔手段として針9を有する第1ローラ8と、第2ローラ10とを有する。この第2ローラ10は、好ましくは金属から作製され、その表面上にフェルト材料11を有する。フェルト材料11は収縮ホース12であることが好ましい。この収縮ホース12は第2ローラ10に押し被せられ、収縮ホース12の内表面13が第2ローラ10の金属面14と接触している。したがって、収縮ホース12の表面15は、同時に第2ローラ10の外表面を形成する。第1ローラ8の針9は表面15に嵌入する。予め結合された不織布3は、今や、それが最初に第2ローラ10に載るようになってロール・カレンダ7まで案内される。予め結合された不織布3は、第2ローラ10回りに90°よりも大きなループ角を有すること好ましく、特に、120°よりも大きく、好ましくは、180°よりも大きいループ角を有する。これは、フェルト材料11上に安定することにより、針9によって穿孔されるまでに不織布中の張力を軽減することができる。特に、このようにして未穿孔の不織布3の皺を伸ばすことができる。規定の張力が不織布に加えられることが好ましい。この張力は、例えば、少なくとも張力調整ローラ6によって検出可能であり、位置調節器によっても調整可能であることが好ましい。
第1ローラ8と第2ローラ10との間の間隙16を調整できることも図1から分かる。2個のローラ8、10の少なくとも一方はその位置が変更可能である。このようにしてフェルト材料11中の針9の穿孔深さを調整することができる。穿孔深さの調整は、例えば、穿孔済み不織布2の穿孔画像を点検することによって穿孔直後に点検可能である。これは、特に自動的に実行可能である。例えば、品質は、検出ユニットによって、好ましくは、カメラおよび予め選択可能なパラメータによって直ちに点検可能であり、ばらつきの発生時には適切な調整を行うことができる。例えば、フェルト材料を交換しなければならない時点も追加的に知らせることができる。未穿孔の不織布3を針9によって穿孔した後、別の独自な着想にしたがって、穿孔済みの不織布は直ちに間隙16から引き出されることなく、巻取機を使用して巻き取られる。この不織布は、引き出されるのではなく、第1ローラ8上に留まり、矢印によって示す回転方向にしたがってさらに案内される。穿孔済み不織布2は、90°よりも大きなループ角に沿って、特に、120°よりも大きな角度、好ましくは、160°から270°までの値域内で案内されることが好ましい。このように案内された後でのみ、穿孔済み不織布2は第1ローラ8から、したがって、針9から引き離される。このように不織布を案内すると、多くの利点が備わる。すなわち、第1に、針の温度が十分に加熱され、不織布における穿孔が安定化し得る。この場合に、安定化は、針9を取り巻く不織布繊維に熱をより均一に伝えると共に、特に、よりゆっくりと伝えることによって実現可能である。これによって、例えば、針9に直に接触している不織布繊維の柔軟化が可能になるばかりではない。そればかりでなく、好ましくは、より大きな巻付け角度によって、針に隣接して位置する不織布の繊維を少なくとも柔軟化することも可能になる。柔軟化すると、相互に押付け合う繊維表面が好ましく僅かに密着するようになる。このようにして、想定した構造および幾何学形状を安定させることができる。さらには、このような方式で不織布を案内すると、穿孔済みの不織布2に針9が嵌入しかつ不織布がフェルト材料11の表面上をさらに案内されることによって、不織布の繊維は相互に圧縮し合うことが可能になる。これも、針9によって不織布中に作成された穿孔構造の安定化につながる。穿孔済みの不織布2は、第1ローラ8から第2の張力測定ローラ17まで案内される。そこから、穿孔済みの不織布2は、ウェブ案内5を介して巻取機18に到達する。張力測定ローラ17によって、穿孔工程中に不織布に加わる応力の反復点検が可能になり、それにしたがって巻取機18および/または巻出機4の速度を調整することができる。さらには、第1ローラ8および/または第2ローラ10の速度は、望ましい引っ張り応力が不織布に作用するように調節可能である。
図2は、図1からの細部を示す。収縮ホース12のフェルト材料11に針9が嵌入しているのが分かる。第1ローラ8の典型的な構造が模式的に示されている。針9は、第1ローラ8の表面の中に導入される。第1ローラ8に針または他の穿孔手段を設ける目的を構造的に実現し得ることは関連技術で知られている。例えば、本開示の範囲内において、上に引用した関連技術の文書を参照されたい。
図3は単層不織布19を示し、図4ではその穿孔状態が示されている。単層不織布19は、スパン結合不織布であることが好ましい。穿孔は、特に、表面から突出する不織布繊維が漏斗形構造を形成するように実施される。
図5および図6は2層不織布20を示すが、それは、穿孔前に緊密に積層されるか、または穿孔工程によって緊密に積層される。第1層21および第2層22は同時に穿孔される。第1層21の漏斗形構造は、この場合に、第2層22がさらに隆起することなく、ほぼ滑らかな表面を有するように後者に延入するように形成されることが好ましい。しかし、針が穿通する深さによっては、第1層21および/または第2層22からの不織布繊維が、2層不織布20の表面から立ち上がる場合もある。
図7は交換ボビン23を示すが、それは合成樹脂から作製されることが好ましい。特にフェルト材料11を有する収縮ホースは、例えば、交換ボビンに装着される。フェルト材料11は、爾後に新たな収縮ホースを再び交換ボビン23上に配置できるように、交換ボビン23から再び取り外すことが可能である。交換ボビン23は、ある一定の弾性を有しかつ/または一定程度変形可能であることが好ましい。例えば、このようにして、収縮ホースから交換ボビン23に作用する圧力は、この交換ボビン23から、穿孔ローラと正反対に位置決めされた、カレンダのカウンタ・ローラに作用し得る。特に、この圧力は非常に大きいので、交換ボビン23をカウンタ・ローラ上に少なくとも付着した状態に保持することができる。
図8はカレンダ24の模式的な図を示すが、このカレンダは横方向から到達可能である。これによって、第2ローラ10を取り外す必要もなく、第2ローラ10上の表面を交換することができる。この目的のために、ホルダ25および/もしくはカバーを横方向にめくるか、または上向きもしくは下向きにずらすことができる。こうして第2ローラ10に横方向から自由に到達可能になる。特に、第2ローラ10のローラ構造ならびに対応する寸法および重量は、カレンダ24の一側のホルダが第2ローラ10の重量に十分に耐えるように設計可能である。これは、カレンダ24の休止中ばかりでなく、カレンダ24の動作中であっても該当し得る。例えば、第2ローラ10は、中空ローラでよく、軽量材料から作製されていても、かつ/または少なくとも一部が合成樹脂製であるかもしくはアルミニウム製であってもよい。一側のみが固締可能であることを利用して、第2ローラ10をカレンダ枠から引き出すことも可能であり、第2ローラ10の表面を交換することできる。
図9に示した模式図の構造および動作方式は、図1から知られる配置のそれらに対応する。さらに、図9には原理が例示されており、それにしたがって第2ローラ10は、交換機構によって第3のローラ26と交換可能である。このように、例えば、第2ローラ10は、第3ローラ26が第1ローラ8に係合されている間に交換可能である。この目的のために、ロール・カレンダ7は、第3ローラ26の他に、例えば、第2ローラ10および第3ローラ26を相互連結するレバー機構27を有する。このレバー機構27は、軸(詳細に図示せず)回りに矢印によって示すように動かされ、例えば、第2ローラ10が第1ローラ8から離れるように移動する。反対に、第3ローラ26が第1ローラ8に向かって移動する。個々のローラ10、26の第1ローラ8までの距離の微調整は、レバー機構27とは別個に実行可能であることが好ましい。第3ローラ26が第1ローラ8に係合すると、穿孔すべき不織布は、破線によって示すように、第3ローラ26に沿って第1ローラ8に案内され得る。張力測定ローラ17の位置は、第3ローラ26の位置に適応可能であることが好ましい。このようにして、たとえ第3ローラ26の動作中であっても張力測定が確実に行われる。
図1は、有孔不織布を製造する第1装置を示す。 図2は、図1からの細部を示す。 図3は、穿孔前の単層不織布を示す。 図4は、穿孔後の、図3からの単層不織布を示す。 図5は、穿孔前の2層不織布を示す。 図6は、穿孔後の、図5からの2層不織布を示す。 図7は、交換用ロビン上の材料、特にフェルト材料を示す。 図8は、ロール・カレンダの模式図を示し、そこでは穿孔手段が嵌入できるローラは、表面材料の交換のために横方向から到達可能である。 9は、他のロール・カレンダの模式図を示し、そこではローラの交換が可能である。

Claims (18)

  1. 有孔不織布(2)を製造する方法であって、穿孔手段が前記不織布に嵌入し、前記穿孔手段は第1ローラ(8)の上に配置され、さらに前記穿孔手段は、前記不織布を貫通して第2ローラ(10)の表面(15)に嵌入し、
    前記第1ローラおよび前記第2ローラは相互に同期して回転し、前記穿孔手段は、前記不織布の繊維を変位させ、それによって前記穿孔手段は前記第2ローラ(10)の上の材料に嵌入し、それらは前記嵌入時に前記材料を変位させ得、それによってくぼみが前記材料内に形成され、そして、フェルト材料(11)が前記第2ローラ(10)の上で収縮ホース型の被覆として使われる、ことを特徴とする方法。
  2. 前記穿孔手段は、前記フェルト材料に嵌入することを特徴とする、請求項1に係る方法。
  3. 前記穿孔手段は、前記不織布の熔解温度または前記くぼみ形成材料の分解温度を下回る温度まで加熱されることを特徴とする、請求項1に係る方法。
  4. 前記穿孔手段は前記不織布の繊維を変位させかつ前記材料(11)に押し付け、それによって繊維が圧縮され、前記不織布中の穴が安定化されることを特徴とする前記請求項1〜3のいずれか1項に係る方法。
  5. 穿孔手段が嵌入するとき、繊維の少なくとも一部が前記不織布から押し出され、それによって前記繊維は、前記穿孔手段の形状をそれに相応して有し、前記不織布が第1(8)および第2(10)ロールを通過した後に前記不織布の表面から立ち上がる構造を形成することを特徴とする、請求項に係る方法。
  6. 前記穿孔手段が前記材料に嵌入するとき、繊維の少なくとも一部がつられて前記材料中に引き込まれることを特徴とする請求項またはに係る方法。
  7. 不織布を穿孔するためのロール・カレンダ(7)であって、前記ロール・カレンダ(7)は、相互に同期している第1(8)および第2(10)ローラを有し、前記第1ローラ(8)は、前記第1ローラ(8)の表面から突出する穿孔手段を有し、さらに前記第1(8)および前記第2(10)ローラは間隙(16)を形成し、それを通過して穿孔すべき前記不織布が案内され、
    前記第2ローラ(10)は、その表面が前記穿孔手段によって変位され得る、収縮ホース被覆としてフェルト材料を有し、前記間隙(16)は前記穿孔手段が前記材料に嵌入するように設定され、それによってくぼみが前記第2ローラの前記材料内に形成されることを特徴とするロール・カレンダ(7)。
  8. 前記間隙(16)は変更可能であることを特徴とする、請求項に係るロール・カレンダ(7)。
  9. 前記材料は、少なくとも一部が繊維であることを特徴とする、請求項またはに係るロール・カレンダ。
  10. 前記フェルト材料(11)は少なくとも6mmの厚さであることを特徴とする、請求項に係るロール・カレンダ(7)。
  11. 前記フェルト材料(11)は、前記第2ロール(10)の上に機械的張力を受けて配置されていることを特徴とする請求項から10に係るロール・カレンダ(7)。
  12. 前記フェルト材料(11)と前記第2ロール(10)との間の結合をもたらす結合材料が、前記第2ロール(10)上に施されることを特徴とする、請求項から11までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
  13. 前記第2ロール(10)が直接駆動されないことを特徴とする、請求項から12までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
  14. 前記穿孔手段は、前記不織布を流体に対して透過性にするように、それを穿孔できる針(9)であることを特徴とする、請求項から13までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
  15. 前記材料(11)が上に配置されている担持体、好ましくは交換ボビンが、前記第2ローラ(10)の上に被せられることを特徴とする、請求項から14までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
  16. 前記有孔不織布を検出する検出ユニットが、前記ロール・カレンダ(7)に配置されることを特徴とする、請求項から15までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
  17. 前記ロール・カレンダ(7)は、第3ローラによって前記第1ローラ(8)に係合されている第2ローラ(10)を交換するための交換装置を有することを特徴とする、請求項から16までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
  18. 前記ロール・カレンダ(7)は、前記フェルト材料(11)を被せかつ剥がすために、前記第2ロール(10)に横方向から到達可能であることを特徴とする、請求項から17までの1項に係るロール・カレンダ(7)。
JP2004520493A 2002-07-16 2003-07-05 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法 Expired - Fee Related JP4384035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002132148 DE10232148B4 (de) 2002-07-16 2002-07-16 Verfahren zum flüssigkeitsdurchlässigen Perforieren eines Vlieses
PCT/EP2003/007217 WO2004007158A1 (en) 2002-07-16 2003-07-05 Device and method of liquid-permeable perforation of a nonwoven

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136076A Division JP2008248467A (ja) 2002-07-16 2008-05-23 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538260A JP2005538260A (ja) 2005-12-15
JP4384035B2 true JP4384035B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=30010035

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520493A Expired - Fee Related JP4384035B2 (ja) 2002-07-16 2003-07-05 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法
JP2008136076A Pending JP2008248467A (ja) 2002-07-16 2008-05-23 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136076A Pending JP2008248467A (ja) 2002-07-16 2008-05-23 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060128245A1 (ja)
EP (1) EP1539445B1 (ja)
JP (2) JP4384035B2 (ja)
KR (1) KR100944739B1 (ja)
CN (1) CN100335249C (ja)
AT (1) ATE406243T1 (ja)
AU (1) AU2003253030B2 (ja)
DE (2) DE10232148B4 (ja)
DK (1) DK1539445T3 (ja)
ES (1) ES2312816T3 (ja)
MX (1) MXPA05000635A (ja)
PL (1) PL208382B1 (ja)
WO (1) WO2004007158A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884258B2 (en) 2004-04-13 2011-02-08 Boehringer Technologies, L.P. Wound contact device
US7951124B2 (en) * 2004-04-13 2011-05-31 Boehringer Technologies, Lp Growth stimulating wound dressing with improved contact surfaces
KR100745965B1 (ko) * 2006-05-12 2007-08-02 도레이새한 주식회사 소프트성과 펀칭가공성이 우수한 스판본드 부직포 및 그제조방법
KR100775510B1 (ko) * 2006-05-23 2007-11-15 (주) 삼보 부직포의 천공 장치 및 이에 의해 제조된 부직포
EP1873289A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-02 Marco Maranghi Perforated non-woven fabric and manufacturing method
EP2059204A4 (en) * 2006-07-07 2010-12-01 Boehringer Technologies Lp IMPROVING GROWTH STIMULATING WITH ENHANCED CONTACT SURFACES
EP2089566B1 (en) * 2006-10-23 2014-01-22 James W. Cree Methods for making of apertured webs
WO2010007018A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-21 Hans Grossmann Vorrichtung zur perforierung einer fluessigkeitsdurchlaessigen lage
KR100923418B1 (ko) * 2008-12-31 2009-10-23 남양부직포 주식회사 부직포 결합장치
US9271879B2 (en) * 2009-03-13 2016-03-01 The Procter & Gamble Company Article having a seal and process for forming the same
CN102348550A (zh) * 2009-03-13 2012-02-08 宝洁公司 具有密封件的制品及用于形成该制品的方法
BRPI1011701A2 (pt) 2009-03-24 2016-03-22 James W Cree mantas texturizadas gofradas e método para fabricação das mesmas
EP2512804B1 (en) 2009-12-18 2015-07-29 Advantage Creation Enterprise LLC Extrusion coated perforated nonwoven web and method for making the same
DE102010009203A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Sandler AG, 95126 Verfahren und Vorrichtung zum Wechsel der Struktur bei der Herstellung wasserstrahlverfestiger, strukturierter Vliesstoffe
US9079324B2 (en) * 2010-03-11 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Process for making a film/nonwoven laminate
CN102002816B (zh) * 2010-11-15 2013-01-23 山东俊富非织造材料有限公司 一种打孔针刺非织造材料及其制造方法
DE102011004803A1 (de) * 2011-02-28 2012-08-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Bauteil, insbesondere für ein Wälz- oder Gleitlager
CN102140759B (zh) * 2011-03-15 2012-09-05 杭州唯可机械制造有限公司 一次性卫生材料三维立体打孔设备及打孔方法
DE102011113672A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Trützschler Nonwovens Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Perforieren eines Vlieses mittels hydrodynamischer Vernadelung
TW201313483A (zh) * 2011-09-29 2013-04-01 zhen-zheng Huang 複合網狀薄層物
JP6088732B2 (ja) * 2011-10-19 2017-03-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る肌側シートの開口部の検査装置、及び検査方法
IN2013DE00111A (ja) 2012-01-20 2015-06-26 Profil Verbindungstechnik Gmbh
US10391736B2 (en) 2013-06-11 2019-08-27 Chen-Cheng Huang Breathable and waterproof composite fabric and a method of making the same
TWI523757B (zh) * 2013-06-11 2016-03-01 zhen-zheng Huang Breathable waterproof composite cloth
US9744083B2 (en) * 2013-10-04 2017-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured outer cover for absorbent articles
JP6073419B2 (ja) * 2015-06-30 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の液透過性表面シート用不織布の製造方法
CN106245236A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一种材料的立体穿刺成型装置
US20200063306A1 (en) * 2016-10-31 2020-02-27 RLEPL Limited Insulating material
JP7008576B2 (ja) * 2018-05-25 2022-01-25 株式会社Screenホールディングス 検査装置及びそれを備えた印刷装置並びに読み取り装置
CN109571631B (zh) * 2018-11-27 2020-11-17 芜湖懒人智能科技有限公司 一种喷水带打孔机
CN109736074B (zh) * 2018-12-26 2021-10-01 金华洁灵家居用品有限公司 一种改善雪尼尔地垫吸水性的方法
CN114249141B (zh) * 2021-12-28 2023-06-02 北新建材(天津)有限公司 一种净醛玻毡板生产用辅料添加装置
CN114717781A (zh) * 2022-04-13 2022-07-08 都革涛 用于提高吸水性能的雪尼尔地垫加工设备

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661141A (en) * 1948-02-03 1953-12-01 Jr Julius A Zinn Laminated carton
US2762433A (en) * 1952-07-11 1956-09-11 Luber Finer Inc Apparatus for perforating a strip of filter material for use in a filter element
US2748863A (en) * 1953-03-02 1956-06-05 Harold Z Benton Perforating machine for thermoplastic films
US3137893A (en) * 1954-12-06 1964-06-23 Kendall & Co Apparatus and process for making apertured non-woven fabrics
US3014263A (en) * 1958-03-24 1961-12-26 Minnesota Mining & Mfg Manufacture of nonwoven fabrics
NL299684A (ja) * 1963-04-18 1900-01-01
US3325868A (en) * 1963-11-01 1967-06-20 Johnson & Johnson Apparatus for producing perforated nonwoven fabric
US3682028A (en) * 1970-06-18 1972-08-08 Mobil Oil Corp Highly permeable thermoplastic film perforating
US3719736A (en) * 1970-10-08 1973-03-06 Gen Foods Corp Method of producing perforated plastic film
US3760671A (en) * 1972-06-01 1973-09-25 H Jenkins Punching apparatus
JPS522424B2 (ja) * 1972-08-18 1977-01-21
US3965906A (en) * 1975-02-24 1976-06-29 Colgate-Palmolive Company Absorbent article with pattern and method
DK269277A (da) * 1976-06-22 1977-12-23 Montedison Spa Fremgangsmade til fremstilling af papirtapetrr forsynet med permanent pregning og med hoj porositet
US4280978A (en) * 1979-05-23 1981-07-28 Monsanto Company Process of embossing and perforating thermoplastic film
US4614679A (en) * 1982-11-29 1986-09-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent mat structure for removal and retention of wet and dry soil
US4610189A (en) * 1985-07-11 1986-09-09 Moore Business Forms, Inc. Web perforating utilizing a single perf cylinder and dual anvils
ZA866658B (en) * 1985-09-09 1987-04-29 Kimberly Clark Co Apertured nonwoven web
US4886632A (en) * 1985-09-09 1989-12-12 Kimberly-Clark Corporation Method of perforating a nonwoven web and use of the web as a cover for a feminine pad
US4818586A (en) * 1986-01-21 1989-04-04 Gates Formed-Fibre Products, Inc. Preferentially needled textile panel and method
US4758297A (en) * 1986-06-03 1988-07-19 Fmc Corporation Hot pin laminated fabric
WO1992001973A2 (en) * 1990-07-20 1992-02-06 Mcgrew Stephen P Embossing tool
GB2267680A (en) * 1992-06-02 1993-12-15 Kimberly Clark Ltd Absorbent,abrasive composite non-woven web
DE69210403T3 (de) * 1992-11-17 2000-08-03 Pantex Srl Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Membrane oder einer Folie zum Überziehen von Damenbinden oder Leinentückern oder für Filtersysteme oder dergleichen
US5365819B1 (en) * 1992-12-22 1997-04-22 Prompac Ind Inc Method and process for manufacturing expandable packing material
JPH0782650A (ja) * 1993-06-18 1995-03-28 New Oji Paper Co Ltd 拭き布の製造方法および製造装置
US5372494A (en) * 1994-01-25 1994-12-13 Reynolds Metals Company Adjustable perforating roller for sheet material
CH688205A5 (de) * 1994-06-06 1997-06-13 Boegli Gravures Sa Vorrichtung zur Behandlung von Flachmaterial.
US5830555A (en) * 1994-06-15 1998-11-03 International Paper Company Thermally apertured nonwoven product and process for making same
US6025050A (en) * 1994-06-15 2000-02-15 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Thermally appertured nonwoven laminates for wipes and coverstock for hygienic articles
US5573719A (en) * 1994-11-30 1996-11-12 Kimberly-Clark Corporation Process of making highly absorbent nonwoven fabric
US6221192B1 (en) * 1995-10-25 2001-04-24 Coors Brewing Company Method for and apparatus for use in forming carton blanks
DE19714429A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-30 Nordenia Verpackung Gmbh Vorrichtung zur Perforation von bahnförmigen Folien, insbesondere Kunststoffolien
JPH1077566A (ja) * 1996-07-11 1998-03-24 Uni Charm Corp 不織布およびその製造方法
DE19750459C2 (de) * 1997-11-14 2002-03-07 Kuesters Eduard Maschf Kalander zum Perforieren einer Bahn
JP3587677B2 (ja) * 1998-03-26 2004-11-10 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品の透液性表面シート
DE19827567A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Corovin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Vlieses aus Fasern
DE19856223B4 (de) * 1998-12-04 2004-05-13 Advanced Design Concepts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer strukturierten, voluminösen Vliesbahn oder Folie
US6475600B1 (en) * 1998-12-23 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite material having stretch and recovery including a layer of an elastic material and a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
EP1046479A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-25 Christoph Burckhardt AG Vorrichtung zum Lochen und Verformen eines Flächengebildes.
US6521555B1 (en) * 1999-06-16 2003-02-18 First Quality Nonwovens, Inc. Method of making media of controlled porosity and product thereof
DE10005306C1 (de) * 2000-02-07 2001-06-13 Kleinewefers Textilmaschinen G Kalander, insbesondere für textile, Vlies- oder Kunststoff-Warenbahnen
US20030066555A1 (en) * 2000-12-04 2003-04-10 Hui Ron Shu Yuen Maximum power tracking technique for solar panels
PT1372946E (pt) * 2001-03-26 2008-11-03 Boegli Gravures Sa Dispositivo para tratamento de material plano
DE50209095D1 (de) * 2001-07-03 2007-02-08 Corovin Gmbh Perforiertes laminat
US6837956B2 (en) * 2001-11-30 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System for aperturing and coaperturing webs and web assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
DE10232148A1 (de) 2004-02-05
CN100335249C (zh) 2007-09-05
KR100944739B1 (ko) 2010-03-03
JP2008248467A (ja) 2008-10-16
PL373164A1 (en) 2005-08-22
ATE406243T1 (de) 2008-09-15
WO2004007158A1 (en) 2004-01-22
DE60323241D1 (de) 2008-10-09
CN1668428A (zh) 2005-09-14
JP2005538260A (ja) 2005-12-15
KR20050026482A (ko) 2005-03-15
US20060128245A1 (en) 2006-06-15
EP1539445A1 (en) 2005-06-15
MXPA05000635A (es) 2005-03-31
AU2003253030A1 (en) 2004-02-02
DK1539445T3 (da) 2008-12-08
AU2003253030B2 (en) 2007-10-25
PL208382B1 (pl) 2011-04-29
ES2312816T3 (es) 2009-03-01
EP1539445B1 (en) 2008-08-27
DE10232148B4 (de) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384035B2 (ja) 不織布の液体透過性穿孔の装置および方法
TWI538647B (zh) 用於製造拭紙、紙巾及非織物之可滲透帶
KR19990077272A (ko) 복층펠트, 복층펠트로 이루어진 부재 및 복층펠트의 제조방법
KR20040013018A (ko) 부직포 천공 장치 및 방법
KR20000010588A (ko) 결합된 폴리올레핀 시트
MXPA05000627A (es) Tela no tejida termoaglutinada y perforada.
JPWO2019049751A1 (ja) 接着芯地及び積層複合材料
JP6625916B2 (ja) 半透膜支持体
US20160009093A1 (en) Splitable staple fiber non-woven usable in printer machine cleaning applications
JP6285245B2 (ja) 積層シートおよび積層シートの製造方法
JP2011005372A (ja) ロール及び洗浄装置
JPH0671122A (ja) 濾過布およびその製造方法
JP2000167962A (ja) 嵩高不織布または不織布積層体およびその熱接着方法
JP2008111210A (ja) 布帛およびその製造方法
JPH09262775A (ja) 研磨シート
JP4133433B2 (ja) 抄紙用プレスフェルト
JPH10325059A (ja) 不織布及び不織布の製造方法
JP2012045471A (ja) ロール及び洗浄装置
JP4443791B2 (ja) 定着部材用クリーニングシート、クリーニングシート供給体、及びクリーニング装置
JPH11327173A (ja) 感光ドラム用余剰塗膜除去テープ
KR102203416B1 (ko) 캘린더롤의 스티킹 현상이 없는 습식 부직포 제조장치
JP2010276058A (ja) ロール及び洗浄装置
JP2009174647A (ja) ロール
JP4047848B2 (ja) 不織布の製造方法
JP2020062073A (ja) パチンコ玉用クリーニング材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees